日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

令和3年12月議会画像(通学路の安全対策)

 

 

柏原市雨水出水浸水想定区域図[PDF:4.71MB]

 

 

18日(月)は、高校野球記念日。

 

 

早く目が覚めてしまい、しんぶん赤旗の配達。

 

主張。

日米関税と農業/食料を米国に委ねていいのか

 

記事。

平和な社会 共につくろう/教育のつどい開幕

 

 

本日は、休息日。

 

昭和50年は、堅下小学校の2年2組でした。

教室は、青丸の所でした。

 

 

柏原市のホームページより。

柏原市雨水出水浸水想定区域図[PDF:4.71MB]

 

 

 

令和3年12月議会の個人質問内容です。

 

①議案第71号

令和3年度柏原市一般会計補正予算(第8号)

歳出

(款)3民生費 (項)2児童福祉費

(目)7世帯子育て世帯生活支援特別給付金事業費     

子育て世帯臨時特別給付金  480,000(千円)

1世帯5万円から10万円を支給する考え等について

 

②議案第72号

令和3年度柏原市一般会計補正予算(第9号)

歳出

(款)7土木費

(項)2道路橋りよう費

(目)3道路新設改良費

交通安全総合整備改良工事

24,000(千円)

堅下北小学校・柏原東小学校・堅上小学校区の安全対策を1年前倒しする経過等について

 

③(款)9教育費 (項)1教育総務費

(目)4学校給食費

62,209(千円)

来年1月から3月まで学校給食費を無料化する経過等について

 

④健康増進

いきいき百歳体操や「クリーンピア21」は、プールゾーンにある歩行プール、ジャクジープールなどは、健康増進の取り組みとして多くの高齢者に利用されていることから、もっと多くの市民へ広報活動する必要性があると考えるが、市の考えについて問う。

 

⑤教育 就学援助制度の拡充について

 

 

 

 

令和4年3月議会画像(冨宅市長に対し)&日本共産党演説会

清水ただし元衆議院議員からのメッセージ



橋本みつおのフェイスブックより
演説会はやっぱり緊張します

 

 

17日(日)は、プロ野球ナイター記念日。

 

しんぶん赤旗の主張。

戦後80年 靖国参拝/政治家の歴史偽造を許さない

 

記事。

河川の整備 切実/仁比議員が被災状況調査/九州大雨 福岡・福津

 

 

朝から演説原稿のチェック

 

朝一に清水ただし元衆議院議員より、「よろしくお願いします」のメッセージが届きました。

 

 

日本共産党の演説会がリビエールホールで行われました。

心配していましたがたくさんの方々に参加していただき、元気が出ました。

 

女性後援会の方の市民文化センターを守った活動の報告やJCPサポター柏原(トマトクラブ)の現役のママさんが応援のお話をしてくれました。

 

清水ただし元衆議院議員の演説はさすがの内容でした。

国政の話あり、橋本みつお・江村じゅん議員の押上をしていただきました。

さすがーでした。

 

江村じゅん議員のお話、最後にとりで橋本みつおがお話をしました。

 

多くの皆さんに、お越しいただき盛り上がりました。

本当にありがとうございました。

 

 

会場で「相談したいことがある」と言われたので午後から大県事務所で息子さんも同伴でお話を伺いました。

解決の道筋を1つ1つ確認しました。

 

 

その後は、参加された方にお礼も兼ねてアナウンサーのお願いに回りました。

 

 

令和4年の3月議会での冨宅市長の市政運営方針に対しての代表質問。

高すぎる国民健康保険料 

クリーンピア21(温水プール)の閉鎖 

テストだらけの競争教育 

道路整備

 

 

 

 

新型コロナ感染推計 

感染者が増加していますのでお気を付けください

Screenshot

令和4年6月議会画像(防災行政無線)

明日が演説会です。皆さんのご参加をお待ちしています。




橋本みつお 江村じゅん議員

 

 

16日(土)は、月遅れ盆送り火。

 

しんぶん赤旗を本郷事務所地域・大県事務所地域の配達からスタート。

 

主張。

女性トイレの行列/スムーズな利用は人権の問題

 

記事。

侵略戦争と植民地支配まるごと肯定、歴史逆行と歴史修正主義許されない/小池書記局長 参政党議員らの靖国参拝批判

 

 

午前は、地図を見ながら地域訪問。

 

 

午後からは、明日の演説会のお誘いと送迎の段取りを行いました。

 

夕方からは、本郷事務所の方と地域訪問。

1が月に1度配布している後援会ニュースのパワーを実感しました。

 

自宅に戻る途中、20年前(岡本市長)にお世話になった柏原市の部長さん(当時)にばったりお会いしました。

草刈りをされるところでした。

懐かしい話で盛り上がりました。

お元気そうにされていました。

 

 

 

令和4年6月議会の個人質問の画像です。(40分)

 

①柏原市における「平和都市宣言」の内容と、大阪維新の会が核共有を含む議論を開始する方針を出していることについて市長の考えを問う。

 

②本市が運営補助金を交付している公益社団法人柏原市シルバー人材センターの役割とインボイス制度について

 

③柏原市におけるICT教育の課題について

 

④気候危機打開と柏原市の脱炭素の取り組みについて

 

⑤災害時市民に情報を伝える役割を持つ、防災行政無線の課題について

ご視聴ください。

 

令和4年12月議会画像(公共施設の再編整備)&柏原ぶどう狩り

柏原ぶどう狩り

柏原ぶどうの歴史

明治11年頃、大阪府が沢田村(現藤井寺市)に設けた指導園で育成した甲州ぶどうの苗木を、堅下村平野(現柏原市)の中野喜平氏が栽培に成功したのがきっかけになって普及しました。

 

この点において、山梨県より歴史があると言われています。

大正時代は、第1次世界大戦後に好景気が続きぶどうの需要が増大し、昭和3年~10年には大阪府は全国で第1位のぶどう産地に発展しました。

その後第2次世界大戦中、食糧難や労力、肥料など生産資料が不足したため、減反しましたが、ぶどうは電波兵器に必要な酒石酸製造のため栽培されました。

 

戦後、昭和30年代から台風や高度経済成長の影響をうけ、また他府県産ぶどうの入荷もあり農家の経営面積も縮小。

それでも大阪府のぶどうは全国で9位の収穫高を誇り、主力品種のデラウエアの収穫量は全国第3位となっています。

ブログの写真のバックはぶどうです。

 

柏原市の観光ぶどう狩り

 

期間

令和7年8月16日(土)~10月5日(日)

受付時間

平日 9:00~13:00(閉園時間14時)
※火曜定休
土・日・祝 9:00~15:00(閉園時間16時)

料金

  大人(円) 小人(円) 園児(円)
一般 1,900 1,000 800
ピオーネ等(大粒品種) 2,800 1,800 1,200

※園児は3才以上から

品種ごとの食べごろの時期 ピオーネ等 8月中旬~9月中旬
マスカット・ベリーA 8月中旬~10月中旬
お申込み・お問い合わせ

柏原市観光ぶどうセンター
柏原市大県4丁目17-9
TEL 072-971-8308

 

 

 

15日(金)は、終戦記念日。

 

しんぶん赤旗の主張。

戦後80年の8月15日/歴史が教える軍事同盟の危険

 

記事。

きょう終戦80年/田村委員長が談話

 

 

 

柏原市のホームページより。

防災行政無線の緊急放送内容

 

2025年8月15日(金)午前11時15分   

「柏原警察からのお知らせです。
 本日、特殊詐欺と思われる電話がありました。
 不審な電話があれば、110番へ通報してください。」

 

★事案概要
 市役所職員を名乗る者から「医療費の返金で。」等、特殊詐欺に発展する可能性が高い不審な電話がかかってきたもの。

★内容についての問い合わせ
 柏原警察署 生活安全課防犯保安係
 ☎072-970-1234

 

 

令和4年12月議会の個人質問内容

質問内容
 
 

堅下合同会館・市民文化センター・健康福祉センターオアシスの廃館の複合化・統合・廃止(案)の考えについて

 

②障害児学級の削減や学校への教員配置後退等が懸念される文科省からの「特別支援学級及び通級による指導の適切な運用について(通知)」に対し、柏原市教育委員会の特別支援学級の考えについて

 

不登校児童・生徒数が平成18年小学生で17名・中学生で37名の計51名であったが、令和3年度は、小学生で37名・中学生で91名の計128名と増加していることについて

 

④柏原市独自に実施している小学生に対してのかしわらっ子はぐくみテストについて

 

少人数学級の拡充について

 

40分の画像です。

ご視聴ください。

 

 

橋本みつおのインスタグラム

令和5年12月議会画像(帯状疱疹ワクチン予防接種費用)

 

 

14日(木)は、廃車リサイクルの日。

 

しんぶん赤旗の主張。

教育のつどい2025/語りつながって声をあげよう

 

記事。

消費税減税・廃止が過半数/2万円給付はすべきか 「そうは思わない」6割/NHK世論調査

 

 

暗いうちから本郷事務所の橋本リーフの残りを大県事務所に運ぶ。

 

午前中は、後援会ニュースを山間部も含めて2地域に配布

 

 

午後からは、本郷事務所の会議に出席

 

地元の党員さんや八尾からの支援の94歳の奮闘に感動しました。

皆さん、本当に頑張っていただいています。

 

 

ブログを見られた堺市の男性サポターの方が、3日間で1000枚以上の橋本みつおリーフを配布してくださいました。

本当にありがとうございました。

 

 

令和5年12月議会の個人質問の画像です。

40分間です。

ご視聴してください。

 

①保健センター、子育て支援センター、地域福祉センターの役割がある市立健康福祉センター「オアシス」をサンヒル柏原や大正地区にある市立勤労者センター等に移転させる再編について

 

図書館、公民館が入る市民文化センターを建替えする考えについて

 

③柏原市が自衛隊へ自衛官及び自衛官候補生の募集事務に利用するための名簿提供をするにあたり、情報の提供を希望しない方の除外申し出の仕組みをつくる考えについて

 

帯状疱疹ワクチン予防接種費用の助成制度を創設する考えについて

(50歳ぐらいから発症します。ワクチンは発症の予防効果や発症した場合の症状を軽くする効果が期待できます。ワクチンは、2回接種する必要があります。1回の自己負担額が2万円ほどかかります。)

 

令和6年6月議会画像(万博遠足)

控室の廊下も真っ暗  




橋本みつおに生活道路・公園整備の仕事をやらせてください(ご視聴してください)

 

 

13日(水)は左利きの日。

「あなたのあなたの彼は・・・・」(分かる人は分かる)

 

1時に携帯が鳴った。

バイクの調子が悪いの事でした。

急遽しんぶん赤旗の配達に。

蒸し暑かった。

 

 

主張。

核実験被害者救済/核保有国の政治的責任は重大

 

記事。

九州大雨 共産党が現地調査/土砂 タイヤ埋まるほど/熊本・甲佐町

 

 

早めに市役所へ。

選挙実務を行った。

わからないことは、選挙管理委員会へ聞きに行った。

 

 

定例の団会議

活動報告と今後の課題について集団で議論した。

 

 

午後からは、大県事務所の支部長と打ち合わせ会議

詳細な活動の確認を行った。

 

 

最近、少し・かなりお疲れモードです。

 

 

 

令和6年6月議会の金神質問の画像です。

 

①小中学校の万博遠足 

②恩智川遊水地の道路整備 

③福祉避難所 

④マイナ保健証の4問を取り上げました。

 

令和5年6月議会画像(図書館がリビエールホールへ⁉️)

12日(火)は、配布の日。

 

新聞休刊日。

 

 

東大阪大学柏原高校野球部の皆さん、お疲れさまでした。

甲子園で戦えたの人生の良き思い出になるでしょう。

柏原市民の皆さんを盛り上げてくれてありがとうございました。

 

 

 

柏原市のホームページより。

●柏原市内における発生情報(令和7年4月1日以降)

※件数については、各警察署から大阪府警察本部に速報がなされた件数であり、認知件数等の統計数値とは異なります。

  • 令和7年8月8日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件 ※新着
  • 令和7年8月6日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件
  • 令和7年7月28日 預貯金詐欺・オレオレ詐欺(警察官騙り)1件 
  • 令和7年7月24日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件
  • 令和7年7月23日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件 
  • 令和7年7月22日 預貯金詐欺・オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
  • 令和7年7月22日オレオレ詐欺(息子騙り)
  • 令和7年7月22日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)2件 
  • 令和7年7月18日 預貯金詐欺・オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
  • 令和7年7月15日 預貯金詐欺(百貨店等騙り)1件
  • 令和7年7月14日 預貯金詐欺・オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
  • 令和7年7月14日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件 
  • 令和7年7月11日 預貯金詐欺・オレオレ詐欺(警察官騙り)1件 
  • 令和7年7月10日オレオレ詐欺(息子騙り)1件   
  • 令和7年7月1日 還付金詐欺・預貯金詐欺(市役所等騙り)1件       

 

市民の皆さんと共に実現してきました。

 

 

ご視聴してください(40分)

 

質問内容は3問です。

 

市民文化センターの公民館機能を、市民プラザ6階とサンヒル柏原に、図書館機能をリビエールホール1階と地下に移転する問題について

 

②「柏原市の財政状況について~令和3年度決算~」によると、今後の財政見通しおいて、令和6年度以降収支不足額が発生することについて

 

③2022年度において全国1700あまりある自治体の中で、35番目に高い柏原市の国民健康保険料について

 

令和6年3月議会の画像(サンヒル柏原)

カッパはむせる 


橋本みつおからのご挨拶です お聞きください

 

 

11日(月・祝)は、きのこの山の日。

 

しんぶん赤旗の配達。

1時30分に家を出るときは大雨。

ビニール袋に入れるのに時間がかかった。

後半の大県事務所地域の配達時の3時頃には、雨が止んだ。

党中央のホームページより。
2025年8月11日(月)

 12日(火)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。

【お詫びとお知らせ】大雨の被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。大雨のため配達ができなかった地域があります。11日付の紙面をPDFで掲載します。


 

 

やっぱり腰が痛い。

 

予定通りの休養日でした。

色々と実務を行いました。

 

令和6年3月議会の冨宅市長の市政運営方針に対する代表質問事項

 

・柏原市公共施設等再編整備(サンヒル柏原)

・中学校給食 

・自衛隊八尾駐屯地 

・大阪関西万博 

・冨宅市長の政治姿勢

 

質問内容

 

演説会のご参加をお待ちしています

生活道路(歩道)・公園整備の仕事をやらせてください

動画撮影 SNS作戦

 

 

10日(日)は、帽子の日。

 

しんぶん赤旗の主張。

被爆80年・世界大会/非核・平和の実現へ希望と勇気

 

記事。

被爆80年/長崎市が式典 核抑止を批判

 

 

朝からややこしいお天気。

予定を変更して、選挙管理委員会に提出する書類を作成しました。

なかなか大変でした。

 

依頼された動画撮影を行いました。

正直、苦手です。

 

 

生活道路(歩道)・公園整備の仕事をやらせてください

皆さんの声をまっすぐ市政へ届けます

 

・18歳までの医療費の完全無償化

・小中学校の給食費の無償化

・水道料金の負担軽減

・生活道路、歩道の整備

・安心して遊べる公園整備

・通学路の安全対策の強化

・国保、介護、後期高齢者保険料の負担軽減

・税金の無駄使いを市民目線でチェック

6月議会報告 市民目線で厳しくチェック

満月が見えました
ありがとうございます

 

 

9日(土)は、ながさき平和の日。

巷では、今日から盆休み。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

主張。

行き過ぎた株主還元/自社株買いでは企業成長せぬ

 

記事。

核なき世界へ 長崎きょう被爆80年

 

 

午前中は、地図を見ながら坂道地域の後援会ニュース配布

やっぱり迷った。

終わったのは1時になった。

数が多いので後日に訪問します。

 

 

午後からは、先日「SNSを見た」と言う方が堺市から支援に来ていただきました。

詳しくお聞きすると「Xからブログをみた」と言うことでした。

昨日、出来上がった「橋本みつおリーフ」(重たい)を配布していただきました。

本当にありがとうございました。

 

大県事務所・本郷事務所にも支援の方が来られ「橋本みつおリーフ」を配布していただきました。

 

 

夕方からは、本郷事務所の方と地域訪問を行いました。

歓迎していただいた。

「今日は、何人も来てるよ」と教えていただいた。

 

 

6月議会報告 市民目線で厳しくチェック

現在柏原市が進めている総事業費約18億円で健康福祉センターオアシスや老人福祉センター「やすらぎの園」を廃止し、サンヒル柏原に統廃合する等の柏原市公共施設再編整備

 

反対する1つ目の理由が子どもと保護者の視点から問題があります。

市民から寄せられたパブリックコメント。

 

「坂道等の立地条件、狭いスペース、有料、小学生も保護者同伴、幼稚園保育園学校に通う平日は利用できないなど、子育て世代には利用し辛く致命的です。8,000万円もあれば、柏原市は公園が非常に少なく、近隣の他市の公園を利用している子育て家庭が多いので、子どもたちがのびのび遊べる公園を作ってほしいです。」

 

反対する2つ目の理由は、高齢者の視点からも問題があります。

高齢者の皆さんから見れば著しく利便性が悪くなります。パブリックコメントでは、「柏原市老人福祉センター 今日までカラオケを楽しく歌わせてもらい生き甲斐でした。それが、サンヒルに変ると有料になるとの事ですが、今まで無料で楽しく過してきましたのに老人をこまらせて良いのですか?年金暮しで細々と暮しているのに、有料と言うのは、どうも納得がいきません」の声を紹介しました。



アンパンマンとペコちゃんのコラボ