日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

集いのご案内

19日(日)は、しんぶん休刊日。

ラッキー。

 

休養日でした。

バテ気味の身体を休ませました。

 

夜は、八尾で地区党の会議が行われます。

 

集いのご案内。

橋本みつおとワイワイ語ろう。

 

クーラーのきいた部屋でお茶・コーヒーを飲みながらお話しましょう。

皆さんのお越しをお待ちしています。

 

24日(土)大県事務所。

 

25日(日)本郷事務所。

 

柏原市観光ぶどう狩り🍇

18日(日)は、高校野球記念日。

1915年(大正4年)。

 

しんぶん赤旗配達。

少し涼しくなってきました。

 

記事。

裏金事件 反省なき自民党。

 

大県事務所の方と地域訪問。

 

事務所近くのブドウ園のベリーA。

 

どこのお宅でも歓迎していただきました。

フルセットのお話をし、集いの案内をしました。

 

午後からは、本郷事務所へ。

 

柏原西後援会ニュースの配布していただいている方へ持っていきました。

 

その後は、私の担当地域の横尾・畑・青谷地区の後援会ニュース配布。

 

ぶどう狩りで多くの方が来られていました。

 

カンカン照りのお天気でした。

 

最後は、近所の後援会ニュース配布。

 

恩智川の鯉。

 

汗を拭きふきの40分間の散歩でした。

柏原市観光ぶどう狩り

期間 8月16日~10月6日
受付時間 平日 9:00~13:00
※火曜定休
土・日・祝 9:00~15:00
受付場所 JR柏原駅改札前・近鉄安堂駅東口ロータリー・柏原市観光ぶどうセンター
料金 <べリーA>
大人 1,800円、小人 1,000円、園児 800円<ピオーネ等大粒系品種>
大人 2,600円、小人 1,700円、園児 1,100円※団体割引あり
品種ごとの食べごろの時期 ピオーネ等 8月中旬~9月中旬
マスカット・ベリーA 8月中旬~10月中旬
お申込み・お問い合わせ 柏原市観光ぶどうセンター
柏原市大県4丁目17-9
TEL072-971-8308

※駅から現地までの車による送迎はございませんのでご注意ください。電車で来られる方には、駅から徒歩で訪ねられるぶどう園をご紹介します。詳しくは 柏原市観光ぶどうセンターへ(072-971-8308)お問い合わせください。

※天候等により早期に終了する場合があります。

オンライン予約

「じゃらん遊び体験」からオンライン予約も可能です(こちらをクリック)。
※「じゃらん遊び体験」ページから、「柏原市」で検索をお願いします。

あなたも日本共産党に

17日(土)は、日本最高気温の日。

 

しんぶん赤旗配達。

涼しい風が吹き気持ちよかった。

 

記事。

 

日頃会えない党員さん宅を訪問。

色々な思いをお聞きしました。

 

夜は、後援会の役員会が行われます。

 

残暑お見舞い申し上げます。まだまだ、暑い毎日が続いています。

水分補給をして熱中症対策と新型コロナが感染拡大しています。喚起と手洗いをしてお気を付けください。

 

さて、衆議院は、いつ解散が行われるかわかりません。4年の任期を全うすると来年の10月です。

来年の7月には、参議院選挙が行われます。

9月には、柏原市会議員選挙が戦われます。

政治と裏金問題が明らかになった自民党。

第2自民党を公言し、カジノ万博に突き進む維新政治に審判を下さなければなりません。

 

皆さんのお力を日本共産党へお寄せください。日本共産党へ入党してください。

日本共産党の102年は、どんな困難のもとでも国民を決して裏切らず、社会進歩の大義を掲げ不屈にたたかってきた歴史です。

戦前は、厳しい迫害を受けながらも、天皇制の専制政治に勇気をもって立ち向かい、侵略戦争反対と国民主権の旗を掲げたたかった唯一の政党でした。

 

戦後は、「アメリカいいなり」と「財界中心」の政治のゆがみをただし、「国民が主人公」の新しい日本の実現へ不屈にたたかってきました。

 

日本共産党の102年には、一人ひとりの党員の生き方が貫かれています。

戦前も、戦後も、そして、21世紀の今日も、変革の生き方を貫いていることは、私たち日本共産党の誇りです。

平和と民主主義の危機、「自己責任」の押し付け、ジェンダー不平等社会や進まない気候危機対策等々。

 

歴史を作るのは、人々のたたかいです。

自らの幸せと社会進歩を重ねて生きる、生きがいある人生の一歩を、ともに踏み出そうではありませんか。

日本共産党への入党を心から呼びかけます。

 

日本共産党員の4つの大切 

①支部会議に参加します。

②党費を納めます(収入の1%)

③しんぶん赤旗を読みます

④学習に努め、活動に参加します。

 

母親の里帰り

16日(金)は、月遅れ盆送り火。

 

しんぶん赤旗の主張。

 

6時に両親を乗せ岡山県に(父親の要冷蔵の座薬を持って)。

和気で母親の母(祖母)のお墓参り。

 

母曰く「初めて来た」

何度も来ている。

 

その後は、岡山市内の叔父(母親の弟)叔母(父親の妹)夫婦の家に。

30年ぶり。

 

以前は、祖母が暮らしていた。

母親は、叔父(母親の弟)に会ってもなかなか認識できていないようでした。

 

帰りに岡山駅前の奉還町商店街を歩く。

母親が幼いころ暮らしていた。

少し、記憶がよみがえったようでした。

 

お盆の親孝行になりました。

令和6年度柏原市平和展のお知らせ

8月15日は、終戦記念日。

 

実家拍をした。

夜中の2時過ぎに父服用。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

主張。

79回目の終戦の日。

 

1日実家で過ごす。

水分を多めにとり排尿してもらった。

 

何事もなく過ぎた。

 

令和6年度柏原市平和展。

24日(土)~26日(月)リビエールホール。

ほっとしました

14日(水)は、水泳の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

すいよう特集。

 

グラフ。

 

高等教育における公費負担の割合。

 

父親から電話あり。

 

「みつお、救急車呼ぶからきてくれへんか」(また、心臓かなと思う)

 

急いで実家へ。

横になり、お尻の上部に激痛があるよう。

 

救急車を呼ぶ。

 

妻を呼び出し一緒に乗ってもらった。

娘を呼び出し母親(認知症)の世話をしてもらう。

 

CTをとり、尿管結石と判明。

座薬を入れると落ち着いきたらしい。

 

連絡が入り柏原病院へ迎えに行った。

 

救急隊員や病院スタッフの皆さんありがとうございました。

服用してしばらく様子を見る事になりました。

 

新型コロナ感染推計。

道路整備に予算を

13日(火)は、怪談の日。

稲川淳二さんが制定。

 

しんぶん赤旗の記事。

日航機墜落39年。

 

2021年6月20日のブログより。

懐かしい。

整理番号59 「市内の道路整備についても、円滑な実施」とありますが、遅れている生活道路の具体的な道路整備に対する市長の考えをお尋ねいたします。

 

冨宅市長 生活道路の整備は維持管理的な施策と交通安全対策的な施策の両輪で行っている。多くの市民の方が安全で安心して移動できる道路整備に努める。

 

市長、道路整備に努めて参るんではなく、実行しなければなりません。

進捗状況が遅いのではないですか。

先ほどの公園でも言いましたが、今回、市民アンケートの自由記載で最も多かったのが、道路整備と公園整備でした。

一部原文のまま紹介します。

道路幅を広げて人が安心して歩ける道路を作る(70代、女性)

町内の比較的細い道は、30年以上修理されていない。道ががたがたで歩くとつまづく(80歳代、男性)

歩道がないところが多く歩くのが危ないです。歩くことが体にいいが、車が多く公園も近くになく困っています。(60歳代・女性)

道路わきや公園に少し休憩できるベンチを作って欲しい。休憩をとりつつ、歩行訓練をしたいと思います(80歳代女性)

歩道を整備して欲しい。歩いている横を車が通ると怖い。傘をさすと歩けない。柏原市に住んでいて一番感じるのが道路です。大県通り商店街の道路がでこぼこしていてシルバーカーを押しにくいのできれいにしてほしい(80歳代女性)

 

市長にお聞きしますが、この市民の皆さんの声を聞かれてどのように考えますか、お尋ねいたします。

 

冨宅市長 安心して通行できる道路行政を進めていく。

 

市長も道路整備の遅れは、充分に認識されているはずです。

 

令和3年、今年の2月に出された、柏原市市民意識調査集約結果です。

満足度順位です。

41項目中、生活道路は、なんと下から2番目の40位です。

多くの市民の方が生活道路の今の現状に不満を持たれています。

そして、満足度と重要度のかい離が大きい順位では、なんと1位です。

私が取りました、市民アンケートでも表れていました。

 

確かに市の職員さんは、頑張ってくれています。

ちょっとしたでこぼこの修繕をお願いするとすぐに現地を確認され、職員さん自らで補修してくれています。

本当に感謝でいっぱいです。

 

市長、要するに問題は、予算です。

道路維持費、特に市道維持補修事業費を増やす必要があります。

市長は言われました。

小さな子ども達から高齢者の方が安心して通行出来る道路行政を進めると答弁されました。

私は、忘れません。

そして、交通安全も含め、応援します。

是非とも、道路整備のための予算を増やしてください。

 

 

マイナ保険証・国民健康保険証どうすれば

12日(月)は、国際青少年デー。

 

しんぶん赤旗配達。

 

記事。

きょうされん(共同作業所全国連絡会)。

 

私も大阪支部の役員をしていました。

 

両親と高石市に。

叔父(父の兄)の一周忌でした。

 

1年ぶりに従弟たちに合えました。

 

しんぶん赤旗日曜版の記事より。

 

マイナ保健証・国民健康保健証どうすれば。

 

「資格確認書」届きます。

柏原市で、現在国民健康保健証をお持ちの方は、今年の10月中に新しい国民健康保健証が市役所から届きます。

 

資格確認書は現行の国民健康保健証と扱いは同じです。

 

マイナ保健証断っても不利益はありません。

 

マイナカードは「保健証化が必要です。

あああ

登校拒否・不登校 夏休み無料相談

11日(日)は、山の日。

 

しんぶん赤旗の配達。

涼しかった。

 

記事内の写真。

 

大県事務所へ。

 

宣伝準備。

 

内藤こういち大阪14区国政対策委員長と宣伝を行いました。

 

万代前。

多くの方に声援していただきました。

 

ヤオヒコ前。

 

サンヒル柏原のプールでは、多くの子どもたちが遊んでいました。

 

汗がだらだらと流れました。

新ネタの「自由と共産主義」の内容も訴えていました。

内藤さんの自撮り写真。

 

終了後、タスキと帽子を干しました。

 

柏原市立図書館のXより。

 

 

大阪民主新報の記事。

月617円。

 

登校拒否・不登校 夏休み無料相談

 

巨大地震注意が出た際に確認すること

10日(土)は、健康ハートの日。

心臓病に注意しましょう。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

引き続き、日曜版の配達へ。

 

山間部の青谷地区は、涼しい。

 

記事。

大阪万博学校動員は不安だらけ。

 

記事。

巨大地震1週間備えを。

 

巨大地震注意が出た際に確認すること

 

しんぶん赤旗日曜版(全国版)に柏原市の記事がありました。

大阪・柏原 大和川で生き物観察会。

 

午前中は、20年前から大変お世話になった方が7月にお亡くなったと奥様から連絡を頂きました。

お線香をあげにご自宅を訪問してご挨拶をしました。

 

午後からは、大県事務所の役員会がおこなわれました。

8月の行動計画について議論しました。

 

夜は、オンラインの経験交流会を視聴します。

興味深々です。

 

追記。

10人の方から発言がありました。

皆さん、苦労もされ、知恵をだしながら頑張っている事がよくわかりました。

110分の内容でした。