日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

お知らせ

戦争法案反対集会にご参加ください

          

戦争法案反対集会が行われます。

7月18日(土)午後5時より

扇町公園です。

1万人の参加で集会を盛り上げましょう

15057157_POS-B

 

わたなべ結リーフができました。

わたなべ結さんのリーフレットです。

来年7月に行われます、参議院選挙での大阪選挙区の日本共産党「大阪選挙区」予定候補のわたなべ結さんです。

7月20日(月)夕方4時30分より、橋本みつお事務所において、わたなべ結さんを囲んで「戦争法案と日本共産党を語る集い」を行いますのでご参加ください。

日本共産党八尾柏原地区委員会さんの写真わたなべ結事前ポ_B

27年度柏原市国保料3年連続値上げ

27年度柏原市国保料が決まりました。各ご家庭に通知書が送られてきていると思います。

基本的に65歳以上の方の保険料は、皆さん値上げになっています。

医療保険分、後期高齢者支援金等分ともに、所得割率・均等割額・平等割額のそれぞれが負担増になったためです。

柏原市では、3年連続の値上がりになります。同時に最高限度額も4万円引き上げられたため、85万円になり、月額では、71900円の保険料になります。

40歳から65歳未満の保険料は、逆に減額される方もいます。

上記の年齢の方の国保料は、先ほどの医療保険分、後期高齢者支援金等分に介護保険分の合計額が保険料になります。

今回の改定で介護保険分だけは、所得割率・均等割額・平等割額のそれぞれが負担減になったためです。

 

しかしながら、モデルケース(所得200万円、夫婦と子供の4人家族)の場合の27年度国保料は、41万3884円です。

近隣市の八尾市では、36万749円藤井寺市40万1290円からみてもいかに柏原市の国保料が高いかがわかります。

柏原市には、国保料の減免制度がありますので「高すぎて払うことができない」という方はご相談ください

橋本みつお事務所(973-1660)までご連絡ください。

戦争法案ストップのポスターを貼らさせていただきませんか

戦争法案ストップ・わたなべ結さんのポスターを貼らさせてください。

戦争法案を廃案にするためには、国民的世論を高める必要があります。

戦争をする国づくりストップのためにもご協力お願いいたします。

連絡先は、橋本みつお事務所(973-1660)までお願いいたします。

ポスターを貼らせていただけませんか

7・18 「アベ政治を許さない」

「アベ政治を許さない」―。18日(土)午後1時きっかりに、全国いっせいに同じポスターを掲げようと8日、東京都内で呼びかけ人が会見しました。

「アベ政治を許さない」の文字は俳人の金子兜太(とうた)さんが書きました。ジャーナリストの鳥越俊太郎氏は「一つのムーブメント(運動)です。取り組みはすでに全国各地に広がっています。東京では国会前の集会や主要駅頭で準備しています。全国の駅や学校、街などで広げてほしい」と司会・あいさつしました。

作家の澤地久枝氏は「一人ひとりが通りを行く人に見えるように家の前などで、全国どこででもあらゆる形で取り組んでほしい」とよびかけました。

記者会見には、小林節(慶応大学名誉教授・弁護士)、落合恵子(作家)、渡辺一枝(いちえ)(作家)、村田光平(元駐スイス大使)、神田香織(講談師)の各氏が参加。戦争法案反対、原発再稼働反対などについて発言しました。「若い人たちだけでなく世代を超えて、いまこそ手をつなごう」の思いが語られました。

呼びかけ人は、8日現在、瀬戸内寂聴氏(作家・僧侶)、金子氏はじめ著名111人にのぼっています。日本共産党の志位和夫委員長も呼びかけ人です。

ポスターは澤地氏のホームページに掲載。コンビニエンスストア「セブンイレブン」のネットプリントで印刷する方法も紹介されています。

ポスターがご利用な方は、橋本みつお事務所(973-1660)までご連絡ください。

 

 

 

柏原ぶどうのお取り寄せ

農民連の旬のもん 柏原ぶどうのお取り寄せの案内です。

柏原市国分東条(ひがんじょ)地区のぶどう農家が丹精込めて作る安心・安全の露地栽培のデラウエア。

超ベテランの生産者8人が作る貴重なぶどうです。

都市の立地を生かし、完熟で新鮮なままお届けします。

30年以上も産直ぶどうとして続く歴史と伝統のある柏原ぶどうをどうぞ。

連絡先は、農民連 大阪産直センター ぶどうお問い合わせ専用ダイヤル 070-6920-8825

 

 

 

 

 

 

 

自転車「危険行為」549件

自転車「危険行為」549件の新聞記事がありましたので紹介します。

悪質な自転車運転者に安全講習を義務づける新たな制度が、6月1日に始まってから1か月間に、全国の警察が「危険行為」として摘発し、警察庁に報告したのは549件であった。

1、信号無視

2、遮断機が下りた踏切への立ち入り

3、携帯電話を使用しながら運転し事故を起こしたケースなど

が上位になっていました。皆さんも、「とまれは止まれ」で気を付けてくださいね。

 

言論弾圧戦争の道 みのもんたさん(赤旗新聞を購読してください)

しんぶん「赤旗」(日曜版)月額823円です。是非、ご購読をお願いします。

連絡先は、橋本みつお事務所(973-1660)

7月5日号です。

戦争法案や沖縄・米軍新基地建設を批判する報道機関をやり玉に広告主への圧力をちらつかせ「懲らしめる」「つぶさないといけない」などと大合唱。

自民党本部の「勉強会」(6月25日)で、安倍首相に近い自民議員、作家がそんな暴言をはき厳しい批判が集中しています。

日本共産党の志位和夫委員長がツイッターで指摘しました。「強権的な『異論封じ』の言動は、自ら提出した安保法案を、国民に説明する道理も論理も、持ち合わせていないことを自ら告白するものだ。こんな勢力に戦争法案を扱う資格はない!」。

キャスターのみのもんたさんにも話を聞きました。
15070501oppression300.jpg

教科用図書展示会にいきました

共産党の会議で教科書問題の学習後、皆さんで教科用図書展示会に行き、意見をあげてきました。

教育委員会は、来年度から4年間使う中学校の教科書を選びます。

19の出版社の中から選びますが、その中には、日本の侵略の歴史をゆがめ、平和憲法を攻撃する2社の社会教科書も含まれています。

現在使用している出版社の教科書には、「憲法9条」もしっかりと触れられていました。

どこかで見たことのある「○○○グループ」の教科書も・・・。中身を見ると安倍政権の答弁かなと思う戦争観が書かれていました。

柏原市教育委員会は、7月下旬の教育委員会議で採択されます。

柏原小学校内にある、柏原市教育研究所で、7月8日まで見本本展(各教科書を閲覧して、意見を述べることが出来る)が行われます。

皆さんもお時間かあれば足を運んでいただいてご覧になってください。

 

 

 

 

 

 

 

 

柏原市役所の駐車場の出入り口の閉鎖についてのお知らせ

柏原市役所の駐車場の出入り口の閉鎖についてお知らせします。

7月1日(水)から開始されます。平日の夜や土曜・日曜日に利用され利方は、気を付けてください。