日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

お知らせ

日本共産党中央委員会発行の「JCP magazine」

本日(24日・火)は、柏原にあの「わたなべ結ワゴンカー」が入ってきました。

168

 

結さんは、いませんでしたので、私、橋本みつおが、結さんになり代わり、訴えをさせていただきました。

173

スーパーヤオヒコ(本郷店・柏原店)やサンプラザなどスーパー前を中心に行いました。(アナウンサーさんに写真を撮ってもらいました)

 

179

1箇所20分ほどの演説でした。

なにせ、言いたいこと・分かって欲しいこと・伝えたいことなど山ほどあります。

さて、日本共産党中央委員会発行の「JCP magazine」が発行されました。

若者向けのマガジンです

現物をご覧んになりたい方は、橋本みつお事務所(973-1660)までご連絡ください。

Skmbt_c28416050210250
Skmbt_c28416050210260

学費を10年で半額に。
Skmbt_c28416050210261

ブラック企業規制法をつくり、最低賃金時給1500円にSkmbt_c28416050210270
安保法=戦争法は廃止し、立憲主義を取り戻そう!Skmbt_c28416050210271

公正な社会へ、ルールある経済社会をつくる
Skmbt_c28416050210280
Skmbt_c28416050210281

上智大学教授 中野晃一さんと日本共産党委員長 志位和夫との対談。
Skmbt_c28416050210282

柏原9条の会10周年記念「音楽と講演の集い」

本日(22日・日)は、午前中は学習会の講師をして、その後地域の党支部の皆さんとハンドマイクを持って宣伝活動を行いました。

ソラダスの回収や生活相談、お知り合いの方が柏原病院に入院をされ、明日手術をされるのでお見舞いに行きました。

その後4時30分から6時まで、JR柏原駅西口で柏原憲法共同センターの「戦争法廃止の署名」活動に参加しました。

DSCN2355

新記録達成。1時間30分連続のハンドマイクの訴え。さすが疲れました。

さて、柏原9条の会10周年記念「音楽と講演の集い」が行われます。

5月29日(日)午後1時30分開会です。会場は、リビエールホール(市役所横)の小ホールです。

昨年9月、安倍自公政権が「戦争法案」を強行採決しました。

今、全国で「戦争法廃止を求める統一署名」の運動が2000万筆を目標に取り組まれています。

記念講演では、松竹伸幸さんから「安保法制で何が変わったか」のお話があります。

第1部では、音楽にも触れることができます。

しっかり学習もして、元気よく「戦争法廃止」に向け頑張りましょう。

チラシ1_20160215_0003

チラシ1_20160215_0004

 

明日は事務所開き

本日(20日・金)は、後援会の皆さんとJR柏原駅西口で早朝宣伝を行いました。

DSCN2317

早速、昨日届いた結プレスを配布しました。

DSCN2314

さて明日は、わたなべ結・大門みきしの事務所開きが行われます。

わたなべ結事務所開きバナー

5月21日(土)11:00より事務所開きを開催します。事務所開きでは、わたなべ結はもちろん、大門みきし参議院議員がご挨拶をいたします。たつみコータロー参議院議員、宮本たけし衆議院議員、清水ただし衆議院議員も参加を予定しています!ぜひ、ご参加下さい。

 

柏原中学校校舎の早期耐震化を求める要望書を提出

本日(18日・水)は、中野市長あてに、柏原中学校校舎の早期耐震化を求める要望書を提出しました。

市長は不在のため、松井副市長が対応をしてくれ懇談をしました。

吉原教育長にも同要望書を提出する予定でしたが、今週は、教育長会議のため出張中とのこと本日は提出出来ませんでした。

要望書の内容です。

昨年の3月議会で可決され、柏原中学校の耐震化事業は国の目標通り、補助金も増額された形で本来であれば、28年度中に柏原中学校は、震度5強以上の地震が起きても、崩壊するおそれがなくなる耐震補強工事が行われる予定でした。

 しかしながら、柏原中学校区一体型一貫校の計画が出され、危険な校舎は放置されたままです。特に柏原中学校の校舎は、建設区分として、4つの校舎に分かれますが、2校舎は、大規模の地震の際に被害を受ける可能性が高いとされるIS値が最低のCの結果が出ています。そして、柏原市が行った耐力度調査の結果からも 国の危険度改築事業(構造上危険な状態にある建物の改修)の対象になる数値の校舎が3校舎棟もあることが明らかになっています。

柏原市及び、柏原市教育委員会は、現在柏原中学校で学ぶ400名の生徒及び教職員の命と安全を最優先に考える必要があります。

国の学校校舎の耐震補強工事の補助金の増額も平成28年度も継続されています。

よって、早急に耐震補強工事にかかわる関連予算を上程し、平成29年度には、耐震補強工事が完了するよう予算措置及び計画を立てることを要望いたします。

 

チラシ1_20160518_0002

 

その後、教育部長・教育監が会派の控室に来られて、6月議会で補正予算を提案したいと報告がありました。

これで、柏原中学校校舎も1年遅れになりますが、来年度中には耐震補強がされます。

今年の3月の予算審議で、予算の組み替え動議を出していましたが、実現できました。

(3月24日のブログより)

3つめは、柏原中学校校舎耐震化・改修工事設計業務委託料(市単費)2600万円を計上します。昨年の3月議会では、学校の耐震化事業は国の目標通り、補助金も増額された形で計上され、本来であれば、28年度中に柏原中学校は、震度5強以上の地震が起きても、崩壊するおそれがなくなる耐震補強工事が行われる予定でした。

しかし、6月議会で市長のトップダウンで小中一体型の校舎を作る計画がされ、耐震化はストップされたままです。

特に柏原中学校の校舎は、建設区分として、4つの校舎に分かれます。2つ校舎が大規模の地震の際に被害を受ける可能性がある、構造耐震指標IS値がBです。

後の2校舎は、大規模の地震の際に被害を受ける可能性が高いとされる、IS値が最低のCの結果が出ています。

いったい柏原市は、また教育委員会は、現在柏原中学校で学ぶ400名の生徒の命をどのように考えているのでしょうか。

今年、4月夢と希望を持ち、柏原小学校や柏原東小学校を卒業し、柏原中学校の新1年生になる、約130名の生徒の安全と命を守る視点があるのですか。

土地はお金で買うことができますが、命はお金では買えません。

そこで、国からの補助金もつきますが、市の単費だけで、柏原中学校校舎耐震化の工事設計と老朽化を改修するために改修工事設計業務委託料に2600万円を計上することは、当然であります。

先ずは、生徒の命を守ることを最優先にしなければなりません。柏原中学校が、耐震化されれば、柏原市は、100%になります。

柏原中学校耐震化が優先される

本日(17日・火)は、1時から市長が加わる第1回柏原市総合教育会議が男女共同参画センターで行われ、傍聴しました。

DSCN2271

5人の傍聴者でした。

DSCN2272

いつもの教育委員会議に市長が加わり、市長が進行役で会議が進められました。

DSCN2273

5つの議事がありましたが、「(2)柏原中学校区学校施設統合整備事業に係る民間活力導入等について」が1番の関心案件でした。

DSCN2274

吉原教育長から「この間の議会の議論、まちづくり基本条例も考慮し、多機能型学校建設も検討したが、いずれにしても、住民合意だけでも数年はかかる。柏原中学校は建て替えが必要であると考えるが、熊本地震も起こり、我々(教育委員会)としては、子供たちの安全性をたなあげするわけにもいかない。まずは、耐震補強工事を行いたい」(要約)と発言がありました。004

色々言いたいことはありますが、今日は、あえて差し控えます。

DSC_0355

2時20分ごろに終わり、今度は、3時からのいつもの教育委員会議を傍聴しました。7案件がありましたが、「小中学校の就学援助の認定基準の変更」など(今更?)が確認されました。

夕方からは、ソラダスのお願いで地域を端から端まで回りお願いをしました。

アカン。食欲の5月?。食べても食べてもまた食べてします。これってストレス食い❔

チラシ1_20160401_0002

 


チラシ1_20160401_0003


チラシ1_20160401_0004

サンヒル柏原のプールが完全閉鎖?

本日(16日・月)は、柏原市議会・全議員説明会が行われました。

案件は、「サンヒルプール」の件でした。出ました、2人の副市長の初仕事(#^ω^)。

副市長曰く、「サンヒルプールは、老朽化していて抜本的に修繕・補修するのには、多額な予算が必要だから当面の間?は閉鎖したい」というものでした。

011

突然のことでびっくりぽんと言いたいところですが、やっぱりでした。(写真は今年3月のものです)

怒りが爆発しかけましたがそこは冷静に淡々と問題点を指摘し意見しました。今年だけは、とりあえず閉めることに関しては、広報5月号で市民の皆さんにはお知らせはしていました。

 

ira6

この問題は、さすがに他会派の議員も異議ありという感じで質問・意見をのべていました。

6月議会の議案にも上がらないこの問題、このままでは終わらせませんよ。

2:01:43

総務文教委員会 平成28年3月15日 ① –  (クリックしてください)

この問題は、3月の予算議会の常任委員会で指摘しました。

年間2万人中柏原市民は約17000人が利用するサンヒルプールの件、山本まみ議員が「1時間10分」から、橋本みつおが1時間13分から発言しています。

思わず長老の中野議員も怒る?事態に。

その時市長はこのように言いました。「我々として庁内ではプールを続けるという前向きな議論をしている。予算が明らかになり、議会に承認を得て方向性を出したい」

議会は認めてないのに結論だすな。体にも精神的にも疲れる柏原市政の実態ですわ。

この問題、橋本がしゃべりだしたら1時間は論張りますよ。

「サンヒルは逃げません」(前市長曰く)ブログ打ってても腹たつー。

昨年(柏原中学校問題)に続いての3月議会での発言から1か月少しで方向性が変わる(# ゚Д゚)。

どうか、映像をご覧ください。

ira5

その後は、予定の幹事長会議(各会派の代表者の会議)が行われました。

新風かしわらの山口幹事長から、「5月1日付けで会派を解散した。」という報告があり、新しく「おおさか維新の会」 自公政権の「補完勢力」=「おおさか維新」とのたたかいを山本のぶひろ議員と新幹事長の冨宅議員の2人で会派を立ち上げた。というものでした。

後、この件での議会の担当の議員の入れ替えや今後の議会運営について会議がされました。

5・15柏原演説会にお越しください

本日(7日・土)は、日本共産党の演説会の案内で地域を回りました。

DSCN2168

「5月15日の日曜日、3時より市役所横リビエールホールの大ホールで日本共産党の演説会を行いますので、是非1度お話をお聞きください」とお願いしました。

「この前、ハンドマイクで宣伝してはったね。参加します」や「録音機を持って、参加します。家内が体調が悪く参加できないので、家で聞いてもらいます。」など温かい反応が一杯ありました。

ポスターを貼って頂いたり、赤旗しんぶんも初めて読まれる方もいて、うれしさも絶好調。

ira3

DSCN2171

事務所の時計です。

明日は母の日です。夜に会議があり帰りが遅くなるので、母(自宅から徒歩2分のところに実家があります、75歳の母で今では耳が遠くなっています)にプレゼントを持っていきました。

50歳になっても心配ばかり掛けている息子です。

DSCN2172

 

 

消防長を分限処分に中野管理者の判断

お問い合わせが多いのでご報告いたします。

柏原羽曳野藤井寺消防組合 (管理者は中野隆司・柏原市長)のゴルフ問題です。

5月3日の一般新聞でも報道されました。

「河井消防長を降任させ、角井消防署長が消防長に昇任しました。

問題になった残りのメンバーは、5月中に分限懲戒等審査委員会を開き処分を決めるということです。」

下記は4月27日付のブログです。

本日(27日・水)の一般新聞の記事です。

柏原羽曳野藤井寺消防組合 の幹部ら8人が「隊員派遣の日にゴルフ」の見出しです。

DSCN2110

 

 橋本みつおのブログ4月17日に報告しています。

私が何を言いたいのかは、下記の記事をお読みください。監督責任は?(・ω・*≡*・ω・)?

 

3月8日に更新したブログの一部から。

市長、「自ら身を切る改革」を掲げる政党の公認候補として市長になられました、あなたのあなたが言われる信念と責任で辞職する考えはないのですか。再度、お尋ねします。

 

市長ー1年間柏原市のために頑張るというような答弁

 

ここまで言ってもおやめにならない。

資料③をご覧ください。

005

 

006

柏原市職員懲戒(ちょうかい)処分基準です。

1の4、勤務態度不良であれば、減給か戒告(かいこく)です。5、職場内秩序を乱す行為は暴行であれば、停職。暴言であれば、減給です。13、セクシャルハラスメント ア、強制わいせつ・上司の影響力による性関係・わいせつな行為では、免職つまりクビか停職です。下段の3の公務外非行の12、淫行であれば、免職か停職です。14、盗撮行為は、停職か減給です。

資料④をご覧ください。指導監督不適正では、減給です。

 

私も今回調べ、知りましたが、柏原市の職員さんはこのような懲戒(ちょうかい)処分基準があります。起こって欲しくありませんが、このような事案が起こったときに、免職か停職か減給などの最終判断を下すのが、市長、あなたの仕事です。

 

柏原市職員のトップであるという立場で、もう1度、自らの信念と責任で辞職される考えがないかお尋ねします。

 

市長ー1年間柏原市のために頑張るというような答弁

 

昨年9月に取り上げられた問題は、公務外非行行為です。市民の模範にならなければいけないのが市長です。市長の行為に対して、職員は何も出来ません。

 

だからこそ、二元代表制のもとで、我々柏原市議会として、全会一致で決議し、「その責任を強く問う」の中野隆司柏原市長に対する問責決議を出したのです。判断されるのは、あなた自信です。これ以上やっても無駄なので、ここで置いときます。

 

それでは、次にお聞きします。私たち議会人も、市長も、市民の皆様の税金を、歳費や給料としていただき生活をしているわけです。昨年の9月の出来事は、その市民の税金で、利用料を支払い、道徳に反する、不適切な行為をされました。

現在、市長は、自らの信念で、給料を3割カットされますが、28年度の1年間の報酬は1272万960円です。来年3月には、5割カットされていますが、600百4800円の退職金が出ます。

市長は、これらの給料や退職金を全額受け取るつもりなのかをお尋ねいたします。

 

市長ー1年間柏原市のために頑張るというような答弁

 

どうか、この第1回定例市議会の会期中に結論をだし、3月24日の本会議最終日までに、議長に対し、自らの信念と責任で辞職願いをおだしください。以上を持ちまして、日本共産党の代表質問を終わります。

 

 

ユイ・カフェオープン5月7日

本日(4日・水)はレフレッシュ休暇を取りました。

朝から昼まで息子(高校3年)と石川の上流の富田林までサイクリング(運動不足解消)をしました。

DSCN2159

柏原市から石川の河川敷公園沿いにサイクリング道路があります。

DSCN2160

途中、何度も休憩です。足とお尻が痛くて持ちません。

DSCN2156

PLの塔が見えれば富田林市です。約1時間でした。

DSCN2158

こいのぼりが集団で泳いでいます。

DSCN2161

帰りは市役所が見えて「やれやれ」でした。

午後からは、お母さんと娘のリクエストに応え、しまむらとコーナンでお買い物を・・・・。

夜は外食です。「餃子の王将」で満足満足。久しぶりに心だけはリフレッシュ。体はがたがたです😢。

 

わたなべ結さんのツウッイターより

YuiCafe Open!!/みんなで身近な政治を考えるつどい、開催します

【大阪若者提言1000人調査】「週32時間のバイトと奨学金で学費を払ってる、返済できるか不安」「大学いくために毎日バイト。授業中寝てしまう(高校生)」給費奨学金を実現させたい! ♯学費無理なの私だ みんなの体験募集中! スタッフ)

 

飴ちゃん頂きました

本日(5月3日・火)は、69回目の憲法記念日でした。

5・3憲法記念日/戦争法廃止、安倍改憲の阻止へ(しんぶん赤旗の主張)

午前・午後と珍しく車を使用(いつもは自転車)しての宣伝をしました。

DSCN2153

「戦争法廃止」「憲法守れ」「税金の集め方を変える」「税金の使い方を変える」のお話をする

5月15日の3時より、市役所横のリビエールホール大ホールで日本共産党の演説会」5月15日(日)八尾市、柏原市 柏原市文化ホールが行われますと地域を回りました。

スーパーヤオヒコ前では、20分ほどのお話をしました。

するとご高齢の方が近づいてきて「頑張ってください。応援します。のどがかれるから」といっぱい飴ちゃんをいただきました。

DSCN2150

 

超ー感動です。ありがとうございました。

ira8