日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

大阪万博危険抱え開幕

この雨でかなり散るかな
フェイスブックより

 

13日(日)は、喫茶店の日。

 

雨の中のしんぶん赤旗の配達

手袋は、なしでした(べたべたになるので)。

 

主張。

給特法の改定案/“働かせ放題”続行許されない

 

記事。

危険な万博は中止を/大阪 山下・清水氏ら宣伝

 

 

午前中は、市政報告・懇談会のパワーポイント(もどき)を作りを行いました。

 

 

午後からは、大県事務所でミニ集いを行いました。

色々とお話をしていただき、爆笑の集いでした。

\(^o^)/。

 

 

万博が開幕しました。

本来なら開催地の大阪をはじめとして全国で日本中で盛り上がるべきものと考えます。

吹田での万博は、4歳だったので記憶はありませんが、当時の映像を見るとそう思います。

 

ところが、一般新聞でも心配する記事になっています。

 

「会場建設費の予算は2350億円。博覧会協会は2820万人の来場を想定する。収支にも懸念の声がある。運営費は1160億円を見込んでおり、その8割超を入場券収入でまかなう計画だ。だが、約934万枚。目標だった1400枚の約67%のとどまっている」

 

万博は本当に大丈夫なのか。会場建設費の増額や海外館の建設の遅れなどこれまで問題が相次ぎ、最近も爆発の危険性がありメタンガスが検知された。世論調査でも「行きたくない」など否定的なお県が7割前後に及んでいる。・・・まず、何よりも来場者の安全・安心を重視した対応が不可欠だ。・・・・ネットが普及したこの時代に万博を開くことへの疑問の声は絶えない。・・・来場者や参加国の人々の期待に応えるような会場運営を求めたい」

 

明日の月曜日には、堅下小学校の万博遠足が実施されます。

 

大阪府内の学校では、下見の結果、不参加にした学校もあります・・・・。(写真)

 

小学3・6年生が7時30分集合で貸し切りバスで移動します。

解散予定時刻は、15時40分頃となっています。

 

何事もなく、子どもたちにとって思い出に残る学校行事になって欲しい。

心配事だらけです。

 

 

しんぶん赤旗の記事。

「大阪万博危険抱え開幕。

大阪市内のある小学校の不参加のお知らせ