日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

日本共産党

国保料滞納世帯に対する差し押さえが隣接する3市と比較して突出して多い理由について⑤

今年1番の冷え込みの中での登校見守り活動でした。

ご近所の方から子ども達の登校の仕方についてご意見をいただきましたので学校側に確認を行いました。

明日からは、子どもに働きかけていきたいと思います。

 

朝から総務産業委員会が行われました。

控室でマイク放送で聞きました。

10時30分からは、日本共産党の第2回中央委員会総会・幹部会報告をライブ配信で視聴しました。

途中(11時)まで、右耳は、委員会で左耳はイヤホンで日本共産党でした。

ぎゃおー😵 「総選挙躍進特別期間」。

かってやったことのない取り組み。

年末・年始からガンバロー。

9月の柏原市会議員選挙での勝利・躍進をかちとろう。

 

約1時間30分の報告でした。

明日のしんぶん赤旗でより深める必要があります。

午後からは、やっと明日の厚生文教委員会の発言原稿作り(本会議と違って粗い原稿・資料)が出来ました。

 

夕方からは、生活相談でご自宅を訪問してお話をお聞きしました。

 

その後は、大事な書類を提出するために八尾の地区委員会事務所に行ってきました。

 

個人質問⑤

あくまでも質問原稿なので、本番は言い回しなどは、少し変わっている場合があります。

また、答弁は、趣旨だけを簡略化します。

 

整理番号 68 国民健康保険 国保料滞納世帯に対する差し押さえが隣接する3市と比較して突出して多い理由についてお尋ねいたします。

 

答弁 公平性を保つため滞納者対策に従来から取り組んでいる。督促状、催促状等でお願いし、納付意識が低く、理由がない方にやむをえず差し押さえを行っている。

 

私は、2年前のこの12月の議会で同じ質問を行いました。その時の答弁とほとんど同じです。私は、現金化された件数が、「なんで市長が変わったら19件であったのが74件に増えた」と指摘しました。資料①からも明らかです。

2017年度の単独差押え件数は、102件でした。

2年後の2019年度の差し押さえ件数は172件です。

滞納世帯904件に対しての差押え、対滞納世帯比率が柏原市は、19%です。

八尾市が0,5%。羽曳野市、3,9%。藤井寺市が0,6%。八尾市に比べ、柏原市の差押え比率は3800倍です。

 

預貯金158件、生命保険11件、給与2件の総件数が172件です。この柏原市の差し押さえ比率、異常と思いませんか。

お聞きします。なぜ、近隣3市と比較して、こんなにも差し押さえ比率が突出しているのか、担当部長として、どう考えるのか答弁願います。

 

答弁国保財政の健全化につなげるための、必要な手段悪1つであると考える。本市の実績は、全て担当部署が職責を全うした結果である。

 

これまた、2年前と同じ内容の答弁です。

どこの市でも答弁にあったように、保険料滞納世帯には、督促状を始め対応はされています。

 

当然の対応です。

柏原市民は、「納付能力がありながら納付意識が低く、理由がなく滞納されている方がずば抜けて多いんですか。

違うでしょう。

また、他市の国保の担当職員さんが、職責を全うしていない訳ないでしょう。

是非とも、近隣3市の国民健康保険を担当する部長に問い合わせてください。

 

柏原市に何が足りないのかがわかります。

この数字が、冨宅市長が選挙公約で掲げた「市役所を市民目線でより便利に、より親切に大改革します」の結果ですか。

次にまいります。

補聴器購入に補助制度を創設する考えについて③

しんぶん赤旗の配達からのスタートでした。

暖かグッズで回りましたが、高層住宅等歩いたり、階段の登り降りがあり、汗をかきました。

 

国分地域で市政報告懇談会をおこないました。

最新の個人質問の内容を報告しました。

小松ひさしさんからは、先日、江村じゅんさんと一緒に行動したコロナ対策での申し入れの報告をしてもらいました。

社会福祉協議会や柏原市医師会での懇談内容を話されました。

 

たつみコータロー前参議院議員からは、パーワーポイントを使っての新型コロナウィルス対策等をお話しをされました。

大変、分かり安くさすかったです。

さすがでした。

 

夜は、大県事務所で党の役員会が行われました。

決めなければいけない事が多くあり、気付きば3時間の会議でした。

 

 

個人質問その③

あくまでも質問原稿なので、本番は言い回しなどは、少し変わっている場合があります。

また、答弁は、趣旨だけを簡略化します。

整理番号66 高齢者福祉 補聴器購入に補助制度を創設する考えについてお尋ねいたします。

 

答弁 補聴器購入に対する補助制度については、その必要性について今後検討を進める。

 

今後検討していくという答弁ですね。

年齢を重ねるにつれ、難聴となり生活に支障をきたしてきているが、規程の70デシベル以上の聴力があるため身体障害者とは認定されない中度・軽度の加齢性難聴者への支援が、痴呆(ちほう)症予防との関係で注目されています。

80代の方々の9割は、補聴器が必要な聴力になってきていると言われています。

原因は、動脈硬化による血流障害とされています。さらにストレス、睡眠不足、運動不足などが挙げられています。

難聴になると家族や友人との会話が少なくなり、コミュニケーション障がいが起こるとされています。

加齢性難聴は、コミュニケーションを困難にするなど生活の質を落とす大きな要因になります。

コミュニケーションが減り、会話することで脳に入ってくる情報が少なくなることが脳の機能の低下につながり、鬱や認知症につながるのではないかと考えられています。

そんな中で、補聴器購入助成などの取り組みが全国に広がっています。

お聞きしますが、厚生労働省が出している介護予防マニュアルに閉じこもり高齢者の要因が記載されています。身体的要因・心理的要因・社会、環境要因に分類されていますが、身体的要因には、どう記載されているのかお尋ねいたします。

答弁  (7つの要因を言う。その1つに)聴力の低下

そうですね。

聴力の低下が1つの要因です。

だからこそ、自治体独自で補聴器助成を行っているんです。

補聴器は3万円くらいから30万円以上のものもあり、1台平均で15万円と言われています。

高価なものがある一方、「雑音がうるさい」「役に立たない」と使われなくなることが多く、所有している補聴器に満足している人は、2割程度です。

具体的に障害者手帳を持たない高齢者への購入補助をしている一例あげると、東京23区が多く、岩手県の大船渡市や千葉県浦安市、愛知県北名古屋市です。

また、補聴器を現物支給している自治体として、栃木県の足利市や宇都宮市。

東京都江東区や新宿区等があります。

平成29年に出された「健康かしわら21計画」では、市民が取り組む健康づくりとして、「地域の人たちなど様々な人と触れ合う機会を持つ」とあり、柏原市が取り組む健康づくりとしては、「地域でのスポーツ、学習・文化活動などの情報を提供し、人と触れ合う機会を持てるよう地域で、また、一人ひとりの生きがいづくりを支援します」とあります。

難聴でコミュニケーション障がいがある方々を支援するんであれば、補聴器購入に対して助成をすべきであると考えます。

 

維新の会 政治資金パーティー💢

大阪民主新報12/13記事より。

橋本 )なんじゃこれゃ💢

 

大阪府選挙管理委員会が11月30日公表した2019年の政治資金報告書。

大阪維新の会 (代表 吉村知事)が2019年9月に開いた政治資金パーティーの収入は、

1億1721万円にあがります。

 

開催費用を差し引いた利益は、9768万円 利益率83、8%で、

大阪府内で政党や政治家が開いた政治資金パーティーの中でも郡を抜いています。

2019年までの10年間の収入総額は、8億2428億円で、

利益総額は6億4723万円。

 

利益率は78、5%となっています。

 

企業がまとまってパーティー券を購入することから 形を変えた企業団体献金❗️ともいわれています。

 

 

日本維新の会の2019年の収入は、20億283万円。

そのうち政党助成金は、15億6451万円。

 

(政党助成金は、赤ちゃんから高齢者までの全ての国民から1人当たり250円の税金、総額320億円を国会議員の数により配布)

(日本共産党は、支持していない政党にも分け与える憲法違反の制度として受け取りを拒否)

 

松井一郎前代表は、政党助成金について、返上することも、廃止することも拒否。

新型コロナウイルス感染対策 医療機関、介護、障がい者施設などの福祉施設、学校等、クラスター、集団感染が発生すれば多大な影響がでる施設等で定期的なPCR検査を実施する考えについて②

少し風邪気味😷のようなので

のんびり過ごしました。

 

しんぶん赤旗の日曜版の配達。

後援会の役員会が行われました。

議会の報告をしました。

個人質問その2

あくまでも質問原稿なので、本番は言い回しなどは、少し変わっている場合があります。

また、答弁は、趣旨だけを簡略化します。

 

整理番号65 新型コロナウイルス感染対策 医療機関、介護、障がい者施設などの福祉施設、学校等、クラスター、集団感染が発生すれば多大な影響がでる施設等で定期的なPCR検査を実施する考えについてお尋ねいたします。

答弁 今後の感染状況や国、大阪府の動向も注視しながら、慎重に検討する

慎重に検討している場合でしょうか。

昨日、全国で2977人の感染が確認されました。

14人の方が亡くなられました。

東京都PCR検査数9988件で感染者が602名。

大阪は、検査数5042件で感染者数が415名でした。

感染者不明数、214名。

重症病床使用率72、8%で150名です。

柏原市では、新たに3名の方が感染され累計108名になりました。

専門家によると、無症状の感染者が多く、市中感染が進んでいると指摘されています。

介護現場や学校の教職員は、自分がうつすんではないか等のストレスを抱え日々働いています。

この間、病院、介護施設、障がい者施設などの集団感染が全国で発生し、感染急増をもたらす重大な要因となっています。

日本共産党は、重症化・死亡のリスクを回避するため、医療機関、介護、障がい者施設などの福祉施設、学校等に勤務する職員と出入り業者を含む関係者全員に定期的なPCR検査を行う事を提案しています。

厚生労働省によれば、全国の医療機関での院内感染は、386件、高齢者・障がい・児童関係の福祉施設での施設内感染は452件です。

大阪府では、「第2波」以降に発症したクラスターの内、医療機関と高齢者施設等で発生したクラスータが7割を占めています。

大阪府内では、これまでに33の高齢者・障害者施設等でクラスターが確認されており1施設当たり平均19人の感染者が発生しています。

お聞きしますが、クラスターを防いで死亡者を減らすために、柏原市として、何が必要であると考えているのかをお尋ねいたします。

 

答弁 大阪府の対策は、「5人以上」「2時間以上」の飲み会の自粛。

少しでも、症状がある場合は、休むことを奨励することにより、クラスターの発生及び、感染拡大への予防を進めている。

本市の役割は市民や関係機関へ的確に情報が届くように努力することと理解している。

 

「5人以上」「2時間以上」の飲み会の自粛。

少しでも、症状がある場合は、休むことを奨励するとの答弁がありましたが、現在で柏原市では、108名の方が感染されました。

今まで、クラスターが発生しなくてこの数字です。

昨日の質問で他会派の議員さんが、触れられていましたが、東京都の世田谷区で高齢者施設等への社会的検査が始まっています。

12月9日の世田谷の保坂区長のツウィターでは、「点と線、そして面の検査。症状が出た方を検査して治療するのが点。世田谷区がやっているように介護施設等、影響の大きな施設を結んでラインで検査するのが線。そして、急拡大しているエピセンーでは、住民全部の面。これを組み合わせる必要がある」と投稿されています。

神戸市では、11月25日から、特別養護老人ホームや介護付き老人ホームなどの職員を対象に、全額公費負担で3,4か月に1度の定期的なPCR検査を実施します。

政府も、感染者多発地域における医療機関、高齢者施設への「一斉(いっせい)・定期的な検査」を自治体に「お願い」する「事務連絡」を出しています。

しかしながら、検査を実施する費用は、国の負担が半分、地方の負担が半分です。その負担が重いために、検査拡大が広がらない実態があります。

日本共産党は、自治体任せではなく政府自らが先頭に立って「社会的検査」を推進すること、検査の地方負担を解決するため、全額国庫負担の行政検査の仕組みを作ることを求めています。

東京都は、重症化しやすい高齢者らの新型コロナウイルス感染を防ぐため、都内にある高齢者と障害者施設の入所者、職員にPCR検査を実施しています。

12月8日の読売新聞夕刊記事です。

新型コロナウイルスの感染拡大で大阪府内の医療体制がひっ迫する中、大阪府医師会が医療体制の強化を目指して大学病院などに呼びかけて、13日に緊急会合を開くことが分かった。

大阪府医師会の茂松会長は、「必要な医療をすぐに受けられない人もいる非常に厳しい状況。病床やスタッフの確保が後手(ごて)に回ってしまった。

赤信号が点灯したが、11月中旬以降、1日当たり10人前後の重傷者患者が出る日が相次ぎ、もう少し早くてもよかった」と述べた。という記事です。

国・大阪府の責任もありますが、柏原市においても、新型コロナウイルス感染対策として、 医療機関、介護、障がい者施設などの福祉施設、学校等、クラスター、集団感染が発生すれば多大な影響がでる施設等で定期的なPCR検査を実施すべきであります。

個人質疑・質問終わる うー😚

金曜日なので駅宣伝の日でしたが・・・・。

質問原稿が完成していなかったので、早起きして、まだ、清掃員の方が掃除をされている市役所へ。

最新情報も付け加え、9時に完成しました。

その後は、原稿に呪文をかけました。

 

質問は、3人目で11時30分の予定でしたが、前の議員さんが5分残し終わったので11時25分からの質問になりました。

今日の写真ではありません

ほぼ予定通りに言いたいことは、発言し、時間もほぼぴったりでした。

いつもながら、終わったら、「ふー」です。

 

本会議終了後は、委員会対策で追われてしまいました。

月曜日が勝負です。

厚生文教委員会は16日(木)に行われます。

今日から、1問づつ質疑・質問内容を投稿します。

あくまでも質問原稿なので、本番は言い回しなどは、少し変わっている場合があります。

また、答弁は、趣旨だけを簡略化します。

 

皆さんこんにちは。日本共産党の橋本みつおででございます。

私は、令和2年第4回定例会におきまして、質疑・一般質問をさせていただきます。

議員の皆様方には、最後までのご協力をよろしくお願いいたします。

まず初めに、国の政治です。

政府は8日、臨時閣議で新型コロナウイルスの感染拡大を受けた追加経済対策を決定しました。

感染再拡大の重大局面にもかかわらず、PCR検査の抜本的拡大に必要な全額国費の枠組みは、もりこませんでした。

受診控えなどで経営難におちいった医療機関への減収補てんや、持続化給付金の再支給など、家計と事業者への支援も抜け落ちています。

また、政府は、経済の好循環のためと称して「GO TOトラベル」を来年6月まで延期するなど、感染防止に逆行する施策を盛り込みました。

新型コロナウイルスが感染拡大する中で、GOTOトラベルは、いったん止めるべきです。

そして、75歳以上の方の後期高齢者保険料です。

政府・与党は、10日、単身世帯の年金収入で200万円以上の方の医療費の負担割合1割から2割から引き上げることで合意しました。

対象者は、約370万人です。柏原市の市民の方の中にも負担が増える方々が出てくるでしょう。

政府・与党は、自助、つまり自己責任を推し進めるのではなく、政治の役割は、100%公助であることを指摘し、質疑に入ります。

 

整理番号64 議案第90号 柏原市立教育・保育施設条例の制定について 幼稚園を廃園にし、こども園を設置するにあたりどのようにして住民合意形成を得てきたのかに

ついてお尋ねいたします。以下、再質疑と質問は、質問席で行います。答弁よろしくお願いいたします。

答弁 市広報誌やウエブサイトにおいてパブリックコメントを実施し広く意見徴収を行った。関係する保護者や地域の区長にも情報提供を行った。

住民への合意形成についてお聞きしたが、いつもと変わらない答弁です。

広報誌やパブリックコメントで意見を聞く。

そして、該当地域の区長さんに説明をした。

果たして、これだけでいいんでしょうか。

地域にある1つの公立幼稚園がなくなることを、保護者と区長さんだけが分っていれば済むんですか。

区長さんに報告しても、その地域の住民には、知られていません。

私は、堅下幼稚園を卒園しましたが、再来年度、廃園になることは、すごく寂しいです。

今回の議案、柏原市立教育・保育施設条例の制定については、来年度、堅下、堅上幼稚園以外の公立幼稚園は廃園になり、従来ある公立保育所がこども園になるなどを規定したものです。

私が問題意識を持っているのは、住民合意形成の手法です。

お聞きしますが、令和2年2月25日から「幼稚園及び保育所再編整備実施計画「第1期修正」(その2)案」へのパブリックコメントをとられましたが、返ってきた意見のうち、NO3の意見はどんな内容でしたか、お尋ねいたします。

答弁 「子ども園化について周知不足。統合するもう一方の保育所の保護者は知らなかったり、卒園さえ今でも大切に思っている方々や地域住民も知らないうちに進んでいる」というご意見でした。

これは、大きな問題とは思いませんか。

こんな荒っぽい進め方でいいんでしょうか。

私は、担当職員さんに対し、再三、住民説明会をすべきであると指摘してきました。

私は、今までに何度も「柏原市まちづくり基本条例」を紹介しています。

柏原市まちづくり基本条例、第1条(目的)この条例は、柏原市のまちづくりの基本理念を明らかにするとともに、市民の権利と責務及び、市の機関の責務を明確にし、市民がまちづくりに参加し、協働することにより、市民主体による地域社会の実現を図ることを目的とするとあります。

第5条基本原則 1、市民及び市の機関は、対等の立場に立ち、協働してまちづくりを推進すること。

2、市民は、まちづくりへの参加の機会が公正かつ平等に保障されること。

3、市民及び市の機関は、互いにまちづくりに関する情報を共有しあうこと」とあります。

冨宅市長。

4年前の市長選挙の公約覚えてはりますか。

3 市民が主人公のまちづくり。

7 施策・方針決定過程への市民参加。特に女性の参加を積極的に進めます。とあります。

続きは、委員会で深めてまいります。

市民と野党の共闘で新しい政治を

月に一度の後援会実行委員会の取り組み日。

早起きをして、大県事務所へ。

市内のお宅を車で訪問しました。

 

午後からは、八尾市で大阪14区フォーラムが行われました。

神戸女学院大学の石川教授から、問題提起が行なわれました。

「菅自公政権にかわる野党連合政権を本気でめざして」

菅自公政権の政治の根本姿勢。

「自助、共助、公助」で命と暮らしは守れない。

政治の役割は、100%公助。

各政党からの発言があり、日本共産党からは、小松ひさし予定候補がお話ししました。

色々な課題が見え、今後の活動を考えるうえで、大変、有意義なフォーラムでした。

柏原市に戻ってからは、山間部へしんぶん赤旗日曜版の配達へ。

めちゃくちゃ寒かった。

 

「政治家を育てるのは、有権者」

げーごめんなさい😫

お天気最高の見守り活動でした。

昨日、報告した男の子と今日も一緒に学校まで。

「おっさん」と呼ばれてしまいました。

 

朝一番で、相談のあった現地を確認しました。

水曜日は、市役所控室での相談日でした。

さっそく都市管理課の職員さんに改善を求めました。

午前中は、「女性超党派りんどう」会派の主催で「SNS活用と広報で失敗しないために知っておくこと」と題して講師の方を招き勉強会が行われました。

SNSとは、twitter・フェイスブック・インスタグラム・ラインなどです。

私も、息子に教えてもらい携帯に入れ、ようわからんま全部やっています・・・・・。

 

「げーごめんなさい」でした。

特に著作権問題です。

 

一般新聞の記事やテレビ画面(動画も)など許可なく投稿することは、ダメというお話でした。

 

朝日新聞さん今までごめんなさい。

これからは、しんぶん赤旗だけにします。

 

「リンクをはる」や「スクリーンショット」等わからん言葉も出てきましたが、詳しい議員さんに教えてもらいます。

午後からは、新庁舎現場視察会が行われました。

市長・副市長と議員が参加しました。

担当職員さんや現場の方から説明をしてもらいました。

2階テラスから見た現庁舎です。

写真撮影の許可が出た議会委員会室です。

夕暮れの大和川と新庁舎です。

ご案内です。

学術会議 任命拒否の何が問題⁉️

しんぶん赤旗11/15付けの記事を紹介します。

①学術会議はなにをしている組織?あらゆる社会問題に提言を出しています。

生活に密着の提言。

戦前、化学者が戦争に協力した歴世の反省に立ち、軍事目的の研究をしない立場を貫いています。

 

②各国にあるもの?

どの国でも政府から独立していると同時に、公的な資金が提供されています。

③任命拒否 滝川事件とそっくり

滝川事件は、京都帝国大学の滝川教授を危険思想の持ち主として文部大臣が休職要求した弾圧事件です。

今回の学術会議で任命をされたのは、憲法わじゅうりんする安保法制や共謀罪に反対した研究者です。

④菅首相の言い分は?

支離滅裂でなりたたない。

 

 

⑤学問の自由に影響ない?

研究テーマの選択や政府の検討において、萎縮や忖度が起こることを懸念する声もあがっている。

⑥「学問の自由」なぜ規定?「これまでわが国の科学者がとりきった態度について強く反省し、今後は、科学が文化国家ないし平和国家の基礎であるという確信に下に、わが国の平和復興と人類の福祉増進のために貢献せんことを誓う」と宣言しました。

 

少くな過ぎる大阪の診療・検査医療機関

近鉄堅下駅で後援会の皆さんと宣伝を行ないました。

思っていたよりは寒くはありませんでした。

柏原市のコロナの感染者情報をお知らせしました。

日本共産党のコロナ感染対策を書いたビラを配布しました。

疲れか、風邪のせいでしゃきとせずにトーンダウン気味で訴えましたが、朝なのでちょうどいいかもと思いました。

 

その後は、宣伝の予定でしたが、お天気も悪かったのでのんびり🐌💨💨過ごしました。

 

診療・検査医療機関です。

大阪府は、971医療機関です。

非公開や一部公表にとどまる自治体が多いようです。

この仕組みでは、発熱患者はまず、かかりつけ医や、発熱相談センターに電話します。

指定機関のリストは、自治体や医療機関で共有し、かかりつけ医などに電話で問い会われれば紹介してもらえます。

大阪城🏯と柔道

手袋をしての見守り活動。

子どもたちが通らない時は、足踏み等して体を動かしています。

 

午前中は、藤井寺市柏原市学校給食組合議会の第2回定例会がおこなわれました。

私も1年間勤めた監査委員もおわりました。

議長選挙が行なわれ、藤井寺市選出の木下ほこる議員が組合議長に就任しました。

令和元年の歳入歳出決算について審査しました。

全会一致で認定されました。

 

午後からは、大阪府庁へ。

検温チェックがありました。

党大阪府会議員団と市町村議員団懇談会がおこなわれました。

内海きみひと議員が司会をし、石川たえ団長から報告がありました。

 

①大阪市廃止の是非を問う住民投票。

②コロナ禍での府民生活の状況。

③9月議会の提案内容の説明等がありました。

 

1ヶ月間、都構想で止まっていた、コロナ対策の遅れがよくわかりました。

吉村知事は、口だけで何もしてません。

報告後は、それぞれの参加議員から質問、要望がだされました。

 

来週から、大阪府下の自治体のコロナ感染者の公表がキントーン方式⁉️になります。

現在は、性別や年齢、職業等が公表されてますがなくなります。

厚生労働省の指示のようです。

 

夕方には、終ったので大阪城天守閣へ。

紅葉も綺麗でした。

間近で大阪城をみるのは、何年ぶりか。

懐かしい修道館です。

高校時代は、柔道部でした。

この道場で昇段試合が行なわれ、3人抜きで勝利して初段になりました。

 

朝日新聞の記事です。