日本共産党の演説会にお越しください
日本共産党の演説会を行います。
3月18日(金)午後6時30分より、大阪市中央体育館です。
志位和夫委員長が「国民連合政府」実現・安倍暴走政治ストップの話をします。
皆さんのご参加お待ちしています。
柏原駅改札前に5時に集合して一緒に行きましょう。

日本共産党
日本共産党の演説会を行います。
3月18日(金)午後6時30分より、大阪市中央体育館です。
志位和夫委員長が「国民連合政府」実現・安倍暴走政治ストップの話をします。
皆さんのご参加お待ちしています。
柏原駅改札前に5時に集合して一緒に行きましょう。
本日(7日)の法善寺駅。3月議会の報告をしました。
全国で、それぞれの要求実現のために頑張っておられる日本共産党の議員さん。
党の立党精神「国民の苦難の軽減を図る」に向けての取り組みがよく分かりました。
「私も頑張らないと」と勇気付けられました。
(クリック)毎週行っている戦争法廃止の宣伝行動。今日は、天気が良くて気持ちがよかったのですが、やはり流氷がいるので風が冷たくて後半は寒かったですね。
沖縄県豊見城市の佐事よし議員のブログより
ご訪問ありがとうございます。 豊見城市議の佐事安夫です。
今日は、座り込み360日
早朝行動です。
新基地建設を許さない行動は強くなっています。
東京都会議員尾崎あやこ議員のブログより
株式会社東芝の青梅工場を閉鎖することなど1万2000人のリストラ計画を発表しました。労働者や地域から不安の声もあり、日本共産党都議団は、東京都に「株式会社東芝のリストラ計画への対応に関する申し入れ」を行いました。
高知県高知市細木りょう市会議員のブログより
戦争法強行採決から5ヶ月の節目である19日、戦争法廃止、立憲主義を取り戻すための歴史的な選挙協力の5野党合意が行われました。
確認事項は①安保法制の廃止と集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を共通の目標とする②安倍政権の打倒をめざす③国政選挙で現与党およびその補完勢力を少数に追い込む④国会における対応や国政選挙などあらゆる場面でできる限りの協力を行う、の4点です。
当日は全国いっせいの戦争法廃止行動が行われ、高知市の中央公園北口に集まった120名の参加者は、合意を受け、選挙勝利へ大いに盛り上がりました。
私たち議会人も戦争法廃止をめざす高知市議会有志の横断幕を作成、市民クラブの市議のみなさん、大西聡参議院選挙区候補、春名比例候補とともに記念撮影を行いました。
国分東条のジェイテクト前で訴える山本議員
車内の様子
本日(2日)ついに、柏原市にわたなべ結カーが入りました。
日本共産党柏原市会議員団として、山本議員と一緒に車に乗り込みました。地元のアナウンサーさんとともに、与えられた、2時間30分で、わたなべ結さんになりきり、訴えました。
写真では見ていましたが、実物はやっぱりすごい。素晴らしい。「目立ってなんぼ」びっくりぽんでした。
山本議員と「来年の我の選挙でもできるなー」「やっぱりちょっとなー・・・・」
風が強く、冷え込んでいましたが、国分地域・柏原地域で元気よくお話をすることができました。
手を振って激励してくださった多くの方々、寒いなか立ち止まってお聞きしてくださった方々に、お礼を申し上げます。
特に、スーパーヤオヒコ前は、聴衆も多く、力がはいり20分ほどしゃべりまくりました。(内容は秘密)
演説後、挨拶に行くと「結さんが来ると思った」と言われました。橋本みつおですみませんm(__)m
プラス面でとらえるとよい議会対策のうっぷんばらしになりました。終了後、2人とも役所に戻り議会対策に全力投球。
本日(28日)署名の訪問中(太平寺1丁目)の梅の花
わたなべ結カーが柏原市に入ります。
3月2日(水)10時から12時までの2時間です。残念ながら結さんは、集会があるのでこれませんが、代わりと言っては何ですが、山本まみ議員と橋本みつおが訴えをさせていただきます。
議会、真っ最中で頭がいっぱいの中、何をしゃべってしまうかわかりませんが・・・・。
11時過ぎから、柏原駅西口、ヤオヒコ前、ほのぼの堅下前でお話をする予定です。
超目立つ車なので、見かけた方は、手を振って頂いて応援して下さい。
本日12日(金)は、日本共産党の大阪府下統一宣伝日でした。
橋本みつおの地域では、JR柏原駅東口で後援会の皆さんと行いました。
戦争法廃止に向けた、署名のお願い。
消費税10%の大増税ストップ。
3月18日の日本共産党の演説会の案内など1時間ハンドマイクでを訴えました。
朝早くから大きなマイクでの宣伝、ご近所の方のご協力に感謝し、お礼を申し上げます。
冷え込むかなと覚悟をしていましたが、思ったほどではありませんでした。
10年前から駅頭宣伝をしていますが、乗降客が年々減ってきているような気がします。
と言っても、私の受け持つ駅(JR柏原駅西口、近鉄法善寺・堅下・安堂)の中では、1番利用者が多いです。
多くの方にチラシを受け取って頂きました。本当にありがとうございました。
6時40分は、まだ利用者も少ないです。
わたなべ結さんの宣伝カーが完成し、本日なんばでデビューしました。
わたなべ結 アメリカ村 http://cas.st/e5ea905
(クリックしてください。結さんの演説が聞けます)
早く、柏原市にも来て欲しいー。
わたなべ結が語る大阪の日本共産党の活動、姿を伝える「yui JCP OSAKA」(結パンフレット)です.
1部100円(頒価)でご協力いただき、ぜひ、わたなべ結と大阪の日本共産党について知っていただければと思います。
そしてお知り合いの方にお広げください。よろしくお願いします(^^)
結さんのブログより http://www.watanabeyui.net/
北朝鮮は7日午前9時31分(日本時間)ごろ、「人工衛星」の打ち上げを名目として、事実上の長距離弾道ミサイルを北西部の東倉里から発射しました。
今回のミサイル発射は2012年12月12日以来、約3年ぶり。北朝鮮は1月6日に4回目の核実験を強行しており、国際社会は厳しく批判しています。
続きは、北朝鮮 ミサイル発射 (クリックしてください)
日本共産党の志位和夫委員長は7日、北朝鮮が同日、事実上の長距離弾道ミサイルを発射したことについて、次の談話を発表しました。北朝鮮のミサイル発射を強く非難する (クリック)
1、6カ国協議の共同声明、日朝平壌宣言に違反する暴挙である。日本共産党は北朝鮮の行為を厳しく非難し、抗議する。
2、国際社会が一致して、政治的外交的努力を強め、北朝鮮に核兵器・ミサイルを放棄させるための実効ある措置をとることがいよいよ急務となっており、わが党はそれを強く求めるものである。
日本政府の対応が過剰な軍事対応を展開。通告経路外での自衛隊配備で「宣伝」
防衛省はミサイル発射に際して、7日未明までに「迎撃」態勢を構築。海上自衛隊はスタンダード・ミサイル(SM3)装備のイージス艦3隻(東シナ海2隻、日本海1隻)を展開。
航空自衛隊はパトリオット・ミサイル(PAC3)を首都圏3カ所(市ケ谷、朝霞、習志野の自衛隊基地内)、沖縄本島2カ所(那覇基地、知念分屯基地)、先島諸島2カ所の計7カ所に配備しました。(地図)
北朝鮮が2日に国際海事機関(IMO)に通告した飛行経路によれば、日本の上空を横切るのは沖縄県・先島諸島の多良間島付近です。
しかし、日本政府は経路の判明後も首都圏3カ所のPAC3を維持。これらはMD体制の宣伝以外に意味のない過剰対処です。
全文は北朝鮮ミサイル発射 日本政府の対応 (クリックしてください)
私の考えでは、北朝鮮は、政府・自公政権にとっていつも都合のいいタイミングで、何か問題を起こします。
今回もまた、戦争法廃止に向け運動が高まる中、そして、7月に参議院選挙が行われる・・・・。
戦争法廃止の署名をお願いすると、「北朝鮮がせめて来たらどうするの。戦争法は必要です」と断る方もいらっしゃいます。
この問題は、個人的自衛権で、当然自衛隊が守らなければなりません。
「戦争法は、日本がせめて来られなくても、アメリカが引き起こす戦争に自衛隊が、一緒になって武器をもち、他国と闘わなければいけない」(集団的自衛権)
軍事費だけを見ても、北朝鮮は韓国の4分の1、アメリカの10分の1です。このような実態がある中で戦争を起こすでしょうか。
それでは、本題の記事を紹介します。
日本共産党の志位和夫委員長は3日、北朝鮮が「地球観測衛星」を8~25日の間に打ち上げることを明らかにしたことについて、次の談話を発表しました。
一、北朝鮮政府は、8日から25日の間に「地球観測衛星」を打ち上げると明らかにした。北朝鮮が1月6日の核実験に続けて打ち上げを行うなら、地域と世界の平和と安定への重大な逆行を繰り返すものとなる。
日本共産党は、厳しく抗議するとともに、発射計画の撤回を強く求める。
一、国連安保理決議2094(2013年3月)はじめ累次の安保理決議は、北朝鮮に対し、「弾道ミサイル」だけでなく、人工衛星など「弾道ミサイル技術を使用したいかなる発射」も行わないよう求めている。
これは、北朝鮮が、同国の核開発の放棄を求めた国連安保理決議、6カ国協議の共同声明、日朝平壌宣言に違反し、核実験を繰り返した経過を踏まえた決定である。いかなる理由をもってしても、打ち上げの正当化はできない。
一、日本共産党は、国際社会が結束して、打ち上げを撤回させ、核問題の解決のために政治的外交的な努力と北朝鮮への働き掛けを強めることを呼び掛ける。
談話は同日、北朝鮮の国連代表部と6カ国協議に参加する米、中、韓、ロの各国大使館に送付しました。
日本共産党の大阪府内の地方議員(130名)を対象にした、会議が行われました。(毎年この時期にあります)
学習では、日本共産党中央委員会自治体局次長の金子さんより、「2016年度政府予算・地方財政計画と地方政治」のお話がありました。
政府予算の特徴や住民要求実現の政策課題を学びました。
多岐ににわたる内容で少し難しい話もありましたが、ようは、国の政治は、地方自治体を締め付けて(いじめて)、予算でがんじがらめにして、住民にとってのサービスの低下や住民いじめを推進させています。(国の政策を各自治体に押し付ける)
具体的には、今、多くの自治体で公共施設が老朽化していますが、1つの施設を新設させるのではなく、2つ・3つの施設をまとめ(一元化)、今までの延べ床面積が少なくなる施設を作るのであれば、国から補助をだす。また、何でもかんでも民営化することで国からの交付金が出る等々、あきれる限りです。
柏原市でも、指針に即して計画が進められようとしています。
宮原大阪府議からは、「維新府政7年間」の問題点が指摘されました。
そして、各自治体の議員より、発言がありました。(4月から子供医療費助成が中学校卒業まで拡充される自治体、それに少人数学級が3年生、3・4年生に拡充される自治体が多くあるようです)
それぞれの自治体で困難も抱えながらも、頑張っている党議員に勇気づけられました。
全体を通し、大変勉強になり・元気をもらいました。この気持ちで柏原市の3月議会に臨んでいきたいと思います。
ちなみに、お昼は息子の弁当を作るついでに自分で愛情弁当を作り食べました。感想は、美味しかったです。長男(23歳)の中学生時代から数え、10年間の実績かな。
大阪の地方議員会議。参院候補として1年。どこでも地方議員の献身的な活動に励まされ、ささえられ活動してきたこと。この間、他会派で活動された元府議や激し論戦をかわしてきた元市長などからも、日本共産党への期待の声があることを報告しました pic.twitter.com/u3WQ7036p1