日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

要望

都構想ー松井市長 答弁になってない

登校見守り活動。一番(7時40分)に通過するのが、恩智川遊水地工事の警備員さん軍団です。

8台ほど自転車で現場に向かわれます。

いつも元気にお互いに「おはようございます」と挨拶を交わします。

子どもたちは、少し、疲れ気味かな(特に低学年)。

先週に比べれば、汗の量がめちゃ減りでした・・・猛暑日も終わりかな。

セミの声もなくなりました。

 

今日は、休養日でした。

妻と3カ所でお買い物。

ただのあっしー君です。

 

大阪市議会臨時会をオンラインで視聴しました。

山中ともこ議員の代表質疑が1時間行われました。

当初、日本共産党は、4人なので(5人から会派)質疑権がありませんでした。

先日、2人の市民派の議員さんと同流して、日本共産党・しみんとつながるくらしが第1会派を結成しました。

団長は、山中ともこ議員です。

 

山中議員VS松井市長でした。

聞きとった部分で、全体の流れを紹介します。

数字など多々出てましたが書き取れませんでした。

 

議長より、「山中ともこ君」とありました。(柏原市議会では、橋本議員です)

山中)コロナの感染禍の元、命と暮らしに不安が広がっている。

投票所には、高齢者の方が立ち会われる。

ある地域では、立ち会わないと言う声がある。なぜ、住民投票を行うのか。

 

松井)大阪の成長のため。選挙公約で都構想を掲げて当選した。

山中)今やるべきことは、命を守るためのコロナ対策だ。

なぜ、10億円もかけて都構想の住民投票をするのか、もう1度聞く。

松井)公約で都構想を掲げた。未来に大阪のために。民主主義の手段だ。経費もそのためには必要だ。

 

山中)住民投票と選挙は違う。大阪市を潰すもので、コロナ禍ですべきではない。大阪府下の感染者の50%以上が大阪市民という中ですべきではない。

 

松井)府市一体で1+1だ必要。・・・・・大阪の成長のため。スピード感が必要だ。なぜ、共産党さんが反対するのかわからない。

・・・・・・・・

山中)令和7年から21年度の財政シュミレーションの、地下鉄の配当額が大きくなっている。都合よく示しているのでは。

 

松井)コロナ問題は全国的な問題。マイナス分は、国の地方交付税で補われる。

 

山中)地下鉄は、ふれない。地方交付税は、減収分を全て見てもらえない。

今年度、地下鉄(大阪メトロ)は、39億円の赤字見通しだ。

配当金すら出せない。

 

松井)赤字は、コロナ問題だから特別だ。長期的にみる必要がある。2度とバラバラ(大阪府・大阪市)になってはいけない。

 

山中)東京の23の特別区は、一人前の自治体になるために、一般市になりたいという声がある。

松井)大阪の4つの特別区は、権限を持った優れたものになるようにしている。

 

山中)財政力を持った不交付団体(地方交付税がない)である東京都。世田谷区長は、特別区は時代遅れと言っている。多くが、政令市を目指している。

 

松井)23区が合体して政令市を作りたいという声は聞いたことがない。

 

山中)合併ではなく、それぞれの区だ。命を守りたい。陽性者や濃厚接触者は投票にいけない。低投票率になる可能性がある。正当性はあるのか。

松井)協定書にも住民の理解が必要とあり、オンラインなどで都構想について理解してもらう。

大阪の成長のため、司令塔は、1つになる必要がある。

究極の民主主義が住民投票である。

投票所を増やす等を考えたい。

松井市長の答弁を聞いていて「答弁になってない」と何度叫んだか。

都合の悪いことには答えず、話をそらす。

支離滅裂な答弁をする。

 

触れなかったが、昨日の箕面の選挙にも触れ、コロナ禍でも投票率が上がったと。

「松井)23区が合体して政令市を作りたいという声は聞いたことがない。」の答弁には、引っくり返りそうになった。(めちゃくちゃ)

 

先日(ニュースで見た)の自民党の北野市議の質疑で、「都構想の目的は」の質疑に「二重行政の解消」と松井市長は答弁した。

それに対し、「知事も市長も維新で二重行政の解消はやってきたのではないか」の質疑に

「色々と実現してきた。まだ、市立大学と府立大学の統合が出来ていない。都構想の実現で残った二重行政の解消をしたい」と答弁していた。

北野議員の首をかしげる場面が映っていた。

 

22日のブログで財政と権限問題について触れています。

しんぶん赤旗ー少人数学級特集

早起きしなければいけない日でした。

しんぶん赤旗の配達日でした。

4時すぎは、ひんやりしてまだ真っ暗でした。

本郷事務所は、横にある「ユーポス」(車屋さん)の照明で照らされています。

配達中に夜が開けてくると散歩をする方を多く見かけました。

日刊紙終了後は、日曜版配りに山間地へ。

 

さすがに涼しい。

写真を拡大してください。

先に見える山がまるで「竹田城」の雲海のようです。

 

帰宅する途中、大和川に朝日が登りました。

 

10時前に八尾の病院から電話がありました。

「〇〇さんが、9時には病室にいたのですが、その後、行方がわかりません。もしかして、家に戻られているかも」という内容でした。

2週間ほど前に生活相談があった方です。

 

病院から家までは、徒歩で30分ほどですが、足に麻痺が残っているので1時間はかかると思いました。

とりあえず自転車で家に向かいましたが、家には戻った気配がなく、周囲を探しました。

 

すると、病院から電話があり「7階にいらっしゃいました。5階から7階へ行かれたようで、息抜きをしたかったと言われています。防犯カメラでは、確認できませんでした。」とのことでした。

 

よかったです。

熱中症も心配していました・・・・。

しかし、帽子もかぶらずウロウロしたので逆に私がダウン。

11時と15時からの支部の方との行動はなくしました。

 

18時からの会議も勘弁してもらいました。

 

しんぶん赤旗日曜版(月930円)8月23日付けの記事を紹介します。

今週号は「小人数学級」が特集されていました。

長野県では、県内全ての小中学校で35人以下学級になっています。

学習面・生活面でも効果があると知事が言われていました。

 

全国知事会・市町会・町村会長が「新しい時代の学びの環境整備に向けた緊急提言を出しました。

全国連合小学校長会の会長も「ウィズコロナ時代では20~30人が適当」と語っています。

小人数学級は世界の潮流です。

日本はOECD加盟国内で1学級あたりの平均生徒数で最下位です。

 子どもにも教員にもゆとりを

 コロナ禍で負った傷を受け止められる体制に 

日本共産党は、国会で大阪府議会・柏原市議会でも小人数学級の実現に向け取り組んでいます。

#子どもたちに小人数学級をプレゼントしよう

感動したわ👏👏👏

元気よく子ども達は登校しました。

感動した場面がありました。

 

小学3年生ぐらいの3人の子ども達が、角の元お菓子屋さんの自動販売機前でウロウロしていました。

 

どうやら水筒の代わりに親御さんが、100円を持たしたようでした。

しかし、100円のお茶は全て売り切れになっていたようです。

そこに、お店のおじさんが登場。

 

30円を渡し、130円のお茶を買うことが出来ました。

もう朝から感動しました。

 

水曜日なので市役所での相談日でした。

やらなければならない実務も山ほどたまっていました・・・。

1週間ぶりの市役所控室でした。

次から次へと職員さんが来られました。

 

危機管理・総務・健康福祉課などの職員さんから報告や説明を受けました。

合間をみて要望をいただいていた道路整備の件で新庁舎の向こう側にある別館まで汗かきながら行きました。

現地を確認して対応していただけるようです。

お昼前に議会事務局の職員さんが来られ、「1階に同級生の方が来られています」とのことでした。

降りてみると、小・中・高の同級生でした。

お母さんと一緒に来られ、入院されているお父さんの件で相談を受けました。

 

twitterを見ていると「柏原ぶどうの直売所のマップが欲しい」という投稿を見つけました。

色々な方がコメントされていました。

 

「図書館にある」「以前は、JR柏原駅にあった」「図書館より駅において欲しい」等々。

担当課である産業振興課に連絡をして、JR柏原駅・近鉄安堂駅・国分駅に直売所のマップとぶどう狩りの案内チラシを置いてもらうようにお願いしましたが・・・。

 

後で連絡があり、近鉄さんが営利目的という理由でおいてもらえないようです。

 

近鉄電車に乗って安堂駅で降りて、ぶどう狩りにいきはるのになー。

青いテントにぶどう狩りの係の方がいます。

現地まで車で送迎してくれます。

ぶどう狩りは、10月15日までやってます。

 

昨日の続きで、八尾の病院の地域連携室の職員さんと看護̪士さんと電話で相談してから生活保護の職員さんとお話をしました。

 

あっと言う間に時間が過ぎてしまいました。

とりあえず、急ぎの明日の会議のレジメだけはつくりました。

午後からやる気がなくなってしまいます。

 

夕方、道路の件で早速連絡がありました。

「かなり深い溝があったので、職員で出来る範囲で改善しました」と言う事でした。

朝言うて夕方です。

これまた、感動しました👏👏👏

 

朝日新聞の記事です。

 

都構想より、コロナ対策❗️

駅の視察に行ってきました

定例日曜日の早配(しんぶん赤旗の配達)をしてから涼しいうちに担当地域の後援会ニュース配りを行いました。

それでも、汗が・・・・。

 

法善寺駅・堅下駅の地上改札化に伴う地下通路の閉鎖に対してコメント・アドバイスをいただきました。

早速バイクで松原市へ。

途中、柏原市を管轄する藤井寺保険所がありました。

藤井寺駅西口を降りて徒歩3分ぐらいに位置します。

松原市のエレベーターが設置された布忍駅と設置予定の高見の里駅を視察。

布忍駅は、1つ改札です。

スロープの先には、地下通路があります。

そして、エレベーターが新設され、地上通路化されていました。

 

高見の里駅もエレベーターが設置されるようです。

今回、法善寺駅・堅下駅は、両ホームにそれぞれ改札が設置されます。

近鉄さんも当初は、エレベーター設置を考えていましたが、予算的に地上改札の方が安くなるようです。

乗降者用の地下通路(地下改札は廃止)は残されますが、近鉄さんの意向は、自由に向かい側に行ける階段のある地下通路を閉鎖する考えです。

 

柏原市として、地下通路の権限を移譲もできます。

どうか、皆さんのご意見をお聞かせください。

法善寺・堅下駅の地上改札化に伴う地下通路閉鎖について意見ください

水曜日定例の市役所での相談日でした。

新庁舎建設もお盆返上で作業されています。

 

午前中は、藤井寺市柏原市学校給食組合の定例会計監査が行われました。

夏休みなので調理業務はお休みです。

8月20日(木)から給食が再開します。

8月は、8回給食があります。

献立表です。

法善寺・堅下駅の地上改札化に伴う地下通路閉鎖について意見をお伺いします。

予定(国の予算がつけば)では、来年度に地上改札が完成します。

 

法善寺駅は、八尾方面ホームは、現在の下り階段付近からスロープになりトイレ付近が改札になります。

国分方面ホームは、現在の待合室付近にスロープ・改札が出来ます。

 

堅下駅は、八尾方面ホームは西口ロータリーのベンチの裏側にスロープ・改札が出来ます。

国分方面ホームは、郵便ポスト後ろ付近にスロープ・改札が出来ます。

そこで問題になるのが、外からの地下通路(階段部分)を近鉄さんが閉鎖する考えです。

柏原市としては、使用するのであれば、近鉄から譲り受け維持管理等・夜間帯の安全対策をしなければなりません。

柏原市の考えでは、堅下駅に関しては、階段部分を埋め立て、その土地を利用して、法善寺駅の踏切の線路内のように車用と歩行者用にしたいという思いがあります。

法善寺踏切

堅下の踏切。

しかし、道路が大阪府道になっているので大阪府で予算をつけてもらう必要があります。

時間もかかります。

 

両駅とも電車を降りての地下通路は残ります。

この間、ご意見を伺いました。

「人身事故などがあれば、1時間ほど遮断機が閉まるので、地下通路は残してほしい」

 

「堅下駅は、朝は特に車と自転車・歩行者がお互いに行きかうので危険。拡張して欲しい」等々色々な声をお聞きしています。

市役所の担当課も悩まれています。

どうか、みなさん、地上改札化に伴う工事に関して色々なご意見をお聞かせください。

集約して担当課に伝えます。

柏原市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況(令和2年8月10日更新)

柏原市でコロナに感染された方は、現在31名です。

 

大阪府下の自治体で人口比率からも13番目前後と感染率が高くなっています。

20代が9名。30代が3名。40代が5名。50代が4名。60代が5名。70代が3名。

不明(大阪府)が2名の計31名です。

 

詳しくは、柏原市のホームページをご覧ください。 柏原市における新型コロナウイルス感染症患者の発生状況(令和2年8月10日更新)

 

Twitterの威力を実感しました

ある方のTwitterで通学路を示すポールが折れて倒れていることを知りました。

 

コメント欄で「何処か」を訪ねました。

「平野交差点から法善寺駅に向かう途中」にあることがわかりました。

 

すぐに市役所の担当課に連絡を入れました。

私も現地へ向かいました。

すぐにいつもお世話になっている職員さんが来てくれました。

一緒に来た方が、折れた原因は、老朽化と「犬のおしっこで腐敗したんやな」と言われていました。

 

そのまま、来た車にのせて応急作業だ終了しました。

職員さんは、盆休みも関係なく(カレンダー通り)頑張っておられます。

柏原市観光ぶどう🍇狩り 10月15日まで

期間 8月10日(月祝)~10月15日(木)
受付時間 平日 9:00~13:00
土・日・祝 9:00~15:00
受付場所 JR柏原駅改札前・近鉄安堂駅東口ロータリー・柏原市観光ぶどうセンター
料金 <デラウエア・べリーA>
大人 1,300円、小人 900円、園児 700円<ピオーネ等大粒系品種>
大人 2,000円、小人 1,500円、園児 1,000円※団体割引あり
品種ごとの食べごろの時期 デラウエア 8月上旬~8月中旬
ピオーネ等 8月中旬~9月中旬
マスカット・ベリーA 8月中旬~10月中旬
お申込み・お問い合わせ 柏原市観光ぶどうセンター
柏原市大県4丁目17-9
TEL072-971-8308

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、手指の消毒等へご協力お願いします。また、発熱など体調に不安がある場合はご来場をお控えいただきますようご協力お願いします。

 

「みっちゃんに聞いてみようよ」が大県事務所で行われました。

医療団体の方や元議員の奥さんらが参加してくめました。

やはり、コロナな問題で色々と意見が出されました。

そして、堅下・法善寺駅の地上改札の問題でも貴重なご意見を聞けました。

暑い中、お越しくださいまして、本当にありがとうございました🎵

大阪屈指の特産品柏原「ぶどう」🍇

子供たちもお盆に関係のない仕事をしているのでお仕事でした。

私は、病気や仕事で会議に来れない党員さん宅を訪問しました。

久しぶりにお会いする方もいて、大歓迎されました。

色々とお話をお聞きすることが出来ました。

1年ほど前に大病を患い、手術もされ、懸命に治療されています・・・お互いに涙しました。

 

午後からの本郷事務所の日曜日会議では、日頃仕事をされている方も含め多くの方が参加されました。

やはり、人数が多いと盛り上がります。

 

以前に報告した空き家問題が解決しました。

 

木の枝がはみ出して通行の邪魔になる問題でした。

市役所から土地の所有者にお話をされていました。

そして、最近要望のあったカーブミーラーの件です。

古くなり錆びて「注意」が見えませんでした。

すぐに動いてくれ、よく見えるようになりました。

 

子供たちの通学路になっているのでよかったです。

 

明日、10日(月)から観光ぶどう狩りが始まります。

 

柏原市ホームページより。

柏原市は、大阪府内で屈指のぶどうの産地です。

「柏原ぶどう」または「堅下ぶどう」と呼ばれ、秋には、ぶどう狩りに訪れる親子や観光客で賑わいます。

ぶどうを利用した地ワインの生産にも力を入れており、知名度も高まっています。

ぶどう狩りぶどう畑ぶどう畑画像

世界の柏原ぶどうへ!一房入魂「高品質へのこだわり」

柏原市果樹振興会は毎年、房の形状、粒ぞろい、肥大、着色、外観、糖度などから総合的に審査する「柏原ぶどう品評会」を開催し、質の向上に取り組み続けています。

海外での評価も高まりつつあり、平成29年、30年に開催されたアジア最大級の国際総合食品見本市「香港フードエキスポ」でのプロモーションを機に、マレーシアのフルーツショップに向けて空輸されるなど、世界に進出しています。

30品種以上の中からあなたのお気に入りがきっと見つかります

柏原市内では、30 品種以上のぶどうが作られています。

粒の大きさや風味、味がそれぞれ異なるので、いろいろなぶどうを試食して、ぜひ一番のお気に入りを見つけてください。

柏原市のぶどうの品種

柏原ぶどう🍇の歴史

色々出会いのある登校見守り活動です。

子ども達は暑い中、ちゃんとマスクをして、登校しています。

高校の女の子によると夏休みは、9日(日)からだそうです。

 

バイクで収穫した枝豆をビニール袋(ごみ袋)を足元に置き走行し、近づいて来られました。

よく見ると、10mほど手前から破れたようで、線上になって枝豆を落としながら運転されていました。

 

気づいてお話をして一緒に枝豆を拾いました。

車も止まって待ってくれました。

 

10分後、わざわざ戻ってこられ「先ほどはありがとうございました、食べてください」と言われて枝豆をいただきました。

市役所控室での相談日でした。

新庁舎にコンクリートが流し込まれていました。

 

相談を受けていた件で、広報担当の職員さん、つながりで教育委員会のスポーツ振興課の職員さんとお話をしました。

 

別件では、相談していた国民健康保険料の件で担当課の職員さんが結果報告に来てくれました。

 

国の制度(収入が3割以上の減)が適応されて、保険料が0円になりました。

現段階で、130件ほど申請されているようです。

担当課長さん、「中には、収入がゼロの方もいらっしゃいます」とのことでした。

 

午後からは、久しぶりの上本町へ。

大阪府下の党議員の学習会が行われました。

石川たえ大阪府会議員からの報告。

たつみコータロー大阪府委員会コロナ関連対策本部長からは、「コロナから国民を守る大運動」「住民を守るあらたな制度について」のお話がありました。

参加された議員から多くの質問が出されました。

しっかりとお勉強が出来ました。

 

終了後、近くの「大阪社会福祉指導センター」に寄りました。

前職(障がい者施設職員)時代によく行きました。

 

福祉関係の仕事を紹介してくれます。

障がい者施設の手作り商品も紹介しています。

とても懐かしかった。

 

トイレにも展示されていました。

柏原ぶどうの歴史

明治11年頃、大阪府が沢田村(現藤井寺市)に設けた指導園で育成した甲州ぶどうの苗木を、堅下村平野(現柏原市)の中野喜平氏が栽培に成功したのがきっかけになって普及しました。

この点において、山梨県より歴史があると言われています。

大正時代は、第1次世界大戦後に好景気が続きぶどうの需要が増大し、昭和3年~10年には大阪府は全国で第1位のぶどう産地に発展しました。

その後第2次世界大戦中、食糧難や労力、肥料など生産資料が不足したため、減反しましたが、ぶどうは電波兵器に必要な酒石酸製造のため栽培されました。

戦後、昭和30年代から台風や高度経済成長の影響をうけ、また他府県産ぶどうの入荷もあり農家の経営面積も縮小。

それでも大阪府のぶどうは全国で9位の収穫高を誇り、主力品種のデラウエアの収穫量は全国第3位となっています。

ブログの写真のバックはぶどうです。

7時40分~8時15分

登校見守り活動。

曇り空の中での登校でした。

 

軽トラックのおじさんが私の前で止まりました。

何か文句でも・・。

「すみません。この辺りにコンビニはありますか」

「川沿いを行かれて、4つ目の橋の左側にファミマがります」と案内しました。

 

1番に通るのは、7時40分でいつもの女の子です。

最後は、8時15分のいつもの男の子です。

午前中は、急ぎ原稿が今日中なので市役所でパソコンに向かいました。

途中、昨日要望があった件で交通安全係に相談しました。

「注意が見えへんでー」対応していただけるようです。

とりあえず原稿は出来ましたが、夜の会議でもんでもらいます。

午後からは、大県事務所での会議に参加しました。

私からは、法善寺・堅下駅の地上改札化の件で意見をお聞きしました。

色んな声を聞くことが出来ました。

党員さんの自家製の赤ジソのジュースを頂きました。

事務所から空を眺めました。

夜は、国分で会議が行われます。

多分、帰ったらパソコンに向かう自信がないので更新します。

 

しんぶん赤旗4日付の記事です。