活動報告
12日(金)は、(なんでか)ブラージャーの日。
近鉄堅下駅で後援会の皆さんと宣伝をおこないました。

感染状況や改定特別措置法についてお話しました。

柏原市でのコロナの感染状況。
5日連続で感染者はありませんでしたが、昨日1名の方が感染され、254名になりました。
「お困りごとがありましたら、1人で悩まず日本共産党へご相談ください。」

改定特別措置法は、自民党・公明党・日本維新の会等が賛成し、罰則(過料)の規定が盛り込まれました。
その後は、市役所へ。

17日(水)から開会される令和3年度柏原市議会第1回定例会の議案書の配布日でした。
朝一で印刷屋さんに来ていただいて打ち合わせを行いました。
色々と話をする中で、趣味が釣り🎣であることがわかりました。
そして、姪が働く釣り具屋さんの常連さんであることもわかりました。
世間は狭い。
その後は、市政相談を受けていたので、別館にある都市整備部へ🚶。

3月31日の引き渡しに向け急ピッチで工事が進んでいます。
柏原市として、柏原警察に相談していただくことになりました。
追加で、私がいつも登校見守りをしている危険な交差点の安全対策について協議しました。
議案書が届いたのは、昼前でした。

午後からも、職員さんからの色々な報告がありました。
落ち着いてから、ざーとですが、議案をチェックしました。
議案と予算書(骨格予算)を見ると議会バージョンにスイッチを切りかえなければなりませんが・・・・・。
気持ちを切り替えるのが超苦手な橋本みつおです😅。
詳細は、16日(火)に開かれる議会運営委員会で簡単に議案説明を受けるのでご報告します。
ある議員さんからチョコレートをいただきました。

もう全く関係ないですが、14日(日)は、バレンタインデーです。

市民アンケートの集約作業に入力作業にも追われています。
あらゆることに対し計画的に行うことが求められています。
7時からは、オンラインで大阪府党の会議を視聴します。
追記。
1時間12分の会議でした。
さあ、ご飯食べよう🎵
あまりにかわいいので、もうすぐ4か月の百愛和(もあな)ちゃんです。
携帯の待ち受け画面です。

息子に怒られるかな。
2021年2月12日 5:57 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
11日(木)は、わんこそば記念日。
祝日で学校もお休みで見守りもなし・・・。

でもしんぶん赤旗の配達日。
パーっと起きて、パーっとバイクに乗り、パーっと配達を済ませました。
急用が出来たので、予定していた、訪問・党支部会議をキャンセルしました。
ごめんなさい。
あかん💢(おかしい・間違った)ことに、あかんということは、大切です。
世論が政治を動かします💪。

今年4月から、幼稚園と保育所が統廃合され、公立の認定子ども園になります。
ただし、堅下幼稚園だけは、1年間だけ残ります。
柏原市のホームページより。
柏原市では、「柏原市 公立幼稚園及び公立保育所の再編整備に関する基本計画」に基づき、以下のとおり、「公立幼稚園及び公立保育所再編整備実施計画【第1期】」を策定し、市内における認定こども園の整備を進めております。
これにより、令和3年4月1日に、市内4か所で「幼保連携型認定こども園」が誕生します。
いずれも、各地域の市立幼稚園と市立保育所の統合再編によるものです。
1.かしわらこども園
「公立幼稚園及び公立保育所再編整備実施計画【第1期】」にもとづき、「柏原西幼稚園」と「柏原保育所」の統合により、新たに「かしわらこども園」を令和3年4月1日に開設します。
2.たまてこども園
「公立幼稚園及び公立保育所再編整備実施計画【第1期修正】」にもとづき、「玉手幼稚園」と「円明保育所」の統合により、「円明保育所」の園舎を活用して「たまてこども園」を令和3年4月1日に開設します。
3.こくぶこども園
「公立幼稚園及び公立保育所再編整備実施計画【第1期修正】(その2)」にもとづき、「国分幼稚園」と「国分保育所」の統合により、「国分保育所」の園舎を活用して「こくぶこども園」を令和3年4月1日に開設します。
4.かたしもこども園
「公立幼稚園及び公立保育所再編整備実施計画【第1期修正】(その3)」にもとづき、「堅下幼稚園」と「堅下保育所」の統合により、「堅下保育所」の園舎を活用して「かたしもこども園」を令和3年4月1日に開設します。
2021年2月11日 5:25 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
10日(水)は、豚丼の日。

大変冷え込む中での見守り活動でした。

数分間だけ一緒に子ども達の見守りをしてくれました。

サギでした。

市役所控室での相談日でした。

生活相談を受けていた件で、職員さんと話し合いをしました。
江村じゅんさんと市政学習会を行いました。
江村さんから言われ気づきました。
ズボンに穴があいていました。

この姿で結構、市役所内をウロウロしていました。
昨日の大県事務所での会議の時・・・・電気ストーブが原因です。
2回目です。
しんぶん赤旗をご購読ください。

お問い合わせは、橋本みつお事務所(大県)973-1660までお願いします。
しんぶん赤旗日刊紙は、月額3497円です。
朝起きて、見守りの前に読んでtwitterに投稿しています。

2月9日付記事です。

維新の会の国会での姿が連載されています。

官房機密費の実態です。

12月議会で取り上げた、補聴器購入補助の記事です。

2021年2月10日 5:56 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
9日(火)は、服の日。
かなり冷え込んだ中での登校見守り活動になりました。

お母さんと一緒に自転車に乗ってる男の子(保育園児)が大きな声で「おはようございます」と笑顔で挨拶してくれました。
朝から生活相談を受けていたのでご自宅を訪問しました。
友人さんの紹介でした。
事務所の近かく・近鉄堅下駅の近くにコンビニが26日にオープンします。

午後からは、大県事務所で会議が行われました。

みんなで赤旗日曜版の読みあわせをしました。
楽しい・勉強になる会議になりました。

事務所前
柏原市長選挙が行われ、現職の大阪維新の会公認のふけ正浩氏が無投票当選しました。
日本共産党柏原市委員会としての声明です。

2021年2月9日 5:36 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
8日(月)は、スパの日。
しんぶん赤旗の配達からのスタート。
朝の最低温度も上がり、震えなくてもよくなりました。
登校見守り活動。

7時40分頃、いつもは、8時10分頃に通学する高校生。
「今日は、めちゃくちゃ早いやん」と言うと「挨拶運動の日です」と笑顔で返してくれました。
いつものやんちゃ君と登校しました。
傘を持っていたので「今日、雨降るんかー」と聞くと「降るよー」と言うので「降れへんわー」って言ってしまいましたが・・・。
(夕方、少し降りました)お母さんの判断が正しかったようです。

今日は、休養日。
朝から家内とスーパー、ニトリ、100均、スーパーとお買い物ツアーでした。
しんぶん赤旗の記事。
厚生労働省が通知。

昨年の12月議会の個人質問で取上げました。
12月12日のブログに投稿しています。
2021年2月8日 5:02 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
日本共産党も加盟する「住よい柏原民主市政をつくる会」として、住民負担を増やし、高齢者への独自施策を切り捨ててきた、現在の維新市長に市民の願いを託すことは出来ないと結論を出しました。
この立場から、独自候補を立てて戦うことを目指してきましたが、擁立には至りませんでした。
本当に残念であり、皆様には、候補者を立てられなかったことに対してお詫び申し上げます。
日本共産党は、来るべき衆議院選挙での躍進と9月に行われる柏原市会議員選挙で2議席確保に向けて全力で取り組んで行く決意です。
皆様の引き続きのご支援とご協力をお願い申し上げます。
日本共産党柏原市会議員 橋本みつお

7日(日)は、オリンピックメモリアルデー。
しんぶん赤旗の早朝配達からスタートしました。
目覚まし時計より1時間前に目が覚めてしまいました。
帰宅したのは、5時でした。
午前中は、大県事務所の支部長さんとこれからの活動についての話し合いを行いました。

希望と展望を持ち、楽しい活動をする話しになりました。
午後からは、2件の市政相談。
近隣トラブル。
柏原市役所か柏原警察か、それとも弁護士事務所か難しい問題です。
2021年2月7日 4:36 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
6日(土)は、なんと「ブログの日」。
午前中は、大県事務所の方と地域訪問。
お天気もよく暖かい訪問日和でした。

元保健所の保健師の方とは、長話しになりました。
維新府政の10年間、保健所現場をはじめ、福祉政策の切り捨てに激怒💢😠💢されていました。
党大阪府委員会事務所の建設募金を頂きました。
1000ccのバイク🏍の手入れをされている方とも会話が盛り上がりました。
ライダーならでわの要望をお聞きすることが出来ました。
午後からは、八尾で地区党の会議が行われました。

みなさん、苦労して活動をされています。
終了後、しんぶん赤旗日曜版の配達へ。
私の担当地域は、高尾山を一山(横尾)、二山(畑・青谷)越えた地域です。

バイクで1時間のツーリングでした。
新庁舎に沈む夕日です。

しんぶん赤旗の記事。
国会での日本維新の会の実態💢です。
【社会保障軒並み押さえ込み】
補完・突撃隊 維新と安倍・菅政権の連載(2)

2021年2月6日 6:45 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
5日(金)は、双子の日。
冷え込む中での登校見守り活動になりました。

この道を八尾翠翔高校(八尾金光高校の学生さんも数名)の学生さんが登校します。
8時25分まで待ちましたが、やんちゃ君は登校しませんでした。
気になるなー。
市役所へ。

目的は、市民アンケートの集約作業とニュースの原稿づくりでした。
朝一で、議会事務局長が、昨日行われた、幹事長会議の報告に来られました。
3月議会の運営(質問時間の短縮も出たようですが、従来通り)を始め、私が発行した市民アンケート、消防組合や新庁舎への引っ越し作業等多岐にわたりました。
途中、上下水道部の職員さんが、「公共下水道整備第8次五か年計画の説明に来られました。

午後から・・・・。
クリアーボードも設置。
クリアーすぎて写真では、ようわからん。

市民オンブズマンの方が来られ政治談議、最後は、議会事務局の職員さんも巻き込んでの長話に。
ニュース原稿が出来たのは、夕方になりました。

夜は、柏原市党の会議が行われます。
大阪府内の各市町村の新型コロナウイルスの感染状況です。
柏原市 252名。

2021年2月5日 6:04 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
4日(木)は、世界対がんデー。
しんぶん赤旗の配達🛵からのスタート。
かなりの冷え込みでした。
真っ暗の中で金火箸でゴミ拾いをされる方に感謝です。
登校見守り活動。
1番の登校の男の子は、7時40分でした。

やんちゃ君は、今日も遅刻ギリギリの登校。
一緒に登校しましたが、校門点前(50メートル)で低学年の男の子と一緒になりました。
なんと手を繋いでくれました😀。
やんちゃ君は、いつものように私のお腹にパンチ👊の連打を。
そこで、やんちゃ君(大きなお兄ちゃん)を止めようとしてくれました。
めちゃくちゃ嬉しくなりました。
このように朝から子ども達から感動と元気をもらっています🙌。
午前中は、生活相談が2件あったので、お話しを聞きにお宅を訪問しました。
午後からは、私用で東大阪へ行ってきました。
補聴器購入に補助を❗️
柏原市の広報2月号の中の議会便りに12月議会の個人質問の内容が掲載されました。

字数制限があるので、もう一度投稿します。
整理番号66 高齢者福祉 補聴器購入に補助制度を創設する考えについてお尋ねいたします。
答弁 補聴器購入に対する補助制度については、その必要性について今後検討を進める。
今後検討していくという答弁ですね。
年齢を重ねるにつれ、難聴となり生活に支障をきたしてきているが、規程の70デシベル以上の聴力があるため身体障害者とは認定されない中度・軽度の加齢性難聴者への支援が、痴呆(ちほう)症予防との関係で注目されています。
80代の方々の9割は、補聴器が必要な聴力になってきていると言われています。
原因は、動脈硬化による血流障害とされています。さらにストレス、睡眠不足、運動不足などが挙げられています。
難聴になると家族や友人との会話が少なくなり、コミュニケーション障がいが起こるとされています。
加齢性難聴は、コミュニケーションを困難にするなど生活の質を落とす大きな要因になります。
コミュニケーションが減り、会話することで脳に入ってくる情報が少なくなることが脳の機能の低下につながり、鬱や認知症につながるのではないかと考えられています。
そんな中で、補聴器購入助成などの取り組みが全国に広がっています。

お聞きしますが、厚生労働省が出している介護予防マニュアルに閉じこもり高齢者の要因が記載されています。
身体的要因・心理的要因・社会、環境要因に分類されていますが、身体的要因には、どう記載されているのかお尋ねいたします。
答弁 (7つの要因を言う。その1つに)聴力の低下
そうですね。
聴力の低下が1つの要因です。
だからこそ、自治体独自で補聴器助成を行っているんです。
補聴器は3万円くらいから30万円以上のものもあり、1台平均で15万円と言われています。
高価なものがある一方、「雑音がうるさい」「役に立たない」と使われなくなることが多く、所有している補聴器に満足している人は、2割程度です。
具体的に障害者手帳を持たない高齢者への購入補助をしている一例あげると、東京23区が多く、岩手県の大船渡市や千葉県浦安市、愛知県北名古屋市です。
また、補聴器を現物支給している自治体として、栃木県の足利市や宇都宮市。
東京都江東区や新宿区等があります。
平成29年に出された「健康かしわら21計画」では、市民が取り組む健康づくりとして、「地域の人たちなど様々な人と触れ合う機会を持つ」とあり、柏原市が取り組む健康づくりとしては、「地域でのスポーツ、学習・文化活動などの情報を提供し、人と触れ合う機会を持てるよう地域で、また、一人ひとりの生きがいづくりを支援します」とあります。
難聴でコミュニケーション障がいがある方々を支援するんであれば、補聴器購入に対して助成をすべきであると考えます。
しんぶん赤旗の記事。
罰則ではなく補償を❗️
改定特別措置法成立💢
自民党、公明党、日本維新の会、立憲民主党が賛成。
日本共産党の田村智子議員が反対討論を行いました。

2021年2月4日 6:41 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
3日(水)は、大豆の日。
そして息子(次男)の22歳の誕生日。
冷たい風が吹く中での登校見守り活動になりました。

近鉄線の踏切が長く閉まると車が渋滞します。
ぎりぎりにやってきた、やんちゃ君と一緒に登校。
私は、旗を高く上げ奪われないようにしています。
「時計取って、ほかしたるー」と言いながら校門まで行くと先生が来られたので「行ってらっしゃい」しました。
水曜日なので市役所控室での相談日でした。

議会事務局の職員さんと重要な事で1時間ほど話し合いをしました。
その後も、議会に提出される議案の説明に職員さんが来られました。
空いた時間に市民アンケートの集約作業を行いました。
追記。
息子が仕事で23時に帰って来たのでケーキ🍰は、寝る前に食べました。

税金相談会を行います。
2月17日(水)堅下合同会館 1階会議室 午後6時30分~7時30分
2月19日(金)国分合同会館 2階会議室 午後6時30分~7時30分

お手伝いをしてくれるのは、柏原民主商工会(民商)の事務局の方です。

しんぶん赤旗の記事。
安倍・菅政権の補完・突撃隊の維新の会

2021年2月3日 7:41 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »