日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

個人質問 11日(金)11時30分~

今日もやっぱり早く目覚めました。

しんぶんに目を通しました。

スーツのボタンがゆるゆるだったので補強しました。

針に糸を通すにどれだけ時間がかかったか・・・。

 

登校見守り活動。

高校の先生に終業式(12月25日)と始業式(1月5日)の日程をお聞きしました。

 

その後は、市役所へ。

さっそく、7日(月)に投稿した「ごみの出しのルール変更」に対して職員さんから連絡がありました。

 

以前から柏原市としては、ゴミ出しのルール(ホームページに明記)に、「全てのごみの排出は、市販の無色透明袋を使用してください」とあり、変更ではないという趣旨でした。

 

さっそく、ブログを「変更」を取り消し「再周知」に訂正しました。

私のブログは、本当に多くの職員さんに見ていただいています。(チェック)

 

質問原稿のチェックを行いました。

やはり、文章を読み直すと変チョコリンでした。

 

いつものことですが・・・。

あーうーと考えながら修正しました。

 

議会人にとって本会議の質問原稿は命です。

 

明日、最終に原稿に秘密のお呪いをかけます。

橋本みつおの個人質問 11日(金)11時30分~12時10分

 

①議案第90号 柏原市立教育・保育施設条例の制定について

幼稚園を廃園にし、こども園を設置するにあたりどのようにして住民合意を得たにか

 

②新型コロナ感染症対策 医療機関、介護・福祉施設、学校等クラスターが発生すれば多大な影響が出る施設等で定期的なPCR検査を実施する考えについて

 

③都市整備 公園を増やす考えと公園内にトイレを設置する考えについて

 

④高齢者福祉 補聴器購入に補助制度を創設する考えについて

 

⑤介護保険 低所得者の介護保険料の差し押さえを近隣市の八尾・藤井寺・羽曳野市が行わない中で、柏原市が実施す理由について

 

⑥国民健康保険 国保料滞納世帯に対する差し押さえが隣接する3市と比較して突出して多い理由について 

 

 

 議会事務局ホームページより。

 

  •  新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、傍聴につきましては自粛いただきますようよろしくお願いいたします。 
  • 傍聴を希望される方は、新型コロナウイルス感染予防のため、下記のとおり、ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。
    1.マスクの着用と入場時のアルコール消毒液による手指消毒に、ご協力願います。
    2.発熱など体調のすぐれない方の傍聴は、ご遠慮願います。
    3.ご連絡先として、氏名、住所、電話番号をご記入いただきます。
  •  柏原市議会では、本会議、委員会ともに、ユーチューブ(YouTube)にて、ライブ配信(生中継)を実施しておりますので、是非ご利用いただきますようお願いいたします。
  • 柏原市議会ユーチューブ(YouTube)【ライブ配信および録画配信】
  • ※日程については変更が生じることがあります。
  • ※お問い合わせ先 : 議会事務局 TEL 072-972-1501 (内線)3111~3113

維新知事に異議あり💢

寒さもましの登校見守りでした。

小学生の男の子が「今何時ですか」「8時5分やで、まだ余裕やで。なんかあるの」

「早よ行って遊びたいから」こんな会話がありました。

 

八尾翠翔高校の学生さんは、今日が期末テストの最終日らしいです。

 

終了後は、市役所へ。

金曜日に迫った個人質問の原稿づくりを行いました。

 

午前中は、柏原市への小松デーでした。

江村じゅんさんが対応。

 

小松ひさしさんと江村じゅんさんと秘書課へ。

日本共産党の新型コロナウイルス感染防止対策の申し入れを行いました。

 

あいにく、市長・副市長も公務のため不在のため、課長さんに説明を行い預けました。

その後も、市内の病院や柏原病院にもいかれました。

 

昼食後は、河川敷公園で一休み。

暖かい太陽光と冷たい風が吹く中、twitterのチェックをしました。

 

夕方にやっと6問に対し、文章化出来ました。

ただ打ち込んだだけです。

明日は読み直し作業です。

質問・答弁報復の40分間なので、削ったり、増やしたり、日本語(いつも読み直すと意味が通じません)にしたり等々最終校正をします。

夜は、柏原市党の会議が行われました。

 

維新知事に異議あり💢です。

昨日の知事のツイートです。

 

大阪府は自衛隊に看護師さん等の派遣を要請しました。

ただ、自衛隊と絡ませての後半分。

 

「大将(松井市長)⁉️の首をとられた」と言う表現💢。

はー⁉️

 

そして、「憲法9条の改正をやってくれ」💢💢

 

意味わからん😠😠😠。

私には、理解不能(怒り一杯💢😠)です。

 

柏原市ごみの出し方のルールの再周知

昨日、新型コロナウイルスに2名の方が感染され、柏原市では、累計100名になりました。

 

日に日に冷え込む中での見守り活動。

いつものやんちゃ君は、最近、私の時計に興味があり、さわりまくってくれます。

最後は、時刻も日付もめちゃくちゃです。

今日も元気よく登校していました。

 

市役所へ。

個人質問の原稿作りに没頭。

 

力になってくれるのは、様々な資料です。

どれだけの資料を集めるのかも問われます。

日頃、切り抜いていた資料も出番です。

夕方からは、集中力がなくなりました・・・・。

 

帰りに用あって、本郷事務所によるとお花があった🎵

 

柏原市 「ごみの出し方のルール」が町会の回覧板で回っています。

色々と問い合わせがありましたので、担当課に聞きました。

 

「無色透明のごみ袋を使用し、中に入れる、家庭内のごみ箱等の袋も透明にして欲しい」ということです。

理由は、リサイクルの推進とごみ収集の方の安全の確保です。

ただし、プライバシーの配慮が必要な場合は、例外らしいです。

 

我が家も妻がカラス対策として、全面を新聞紙で覆っていましたがダメみたいです。

 

暖かい・甘ーい😍

しんぶん赤旗の配達からスタート。

ある読者さんのドアに。

うれしい温かいメッセージです。

それに加え、飴が添えられていました。

冷えた体も暖まるお気持ちと甘い飴ちゃんでした。

 

午前中は、八尾で党の地区会議が行われました。

色々と提起がなされ、議論されました。

私も、意見しました。

 

午後からは、議会対策で、補聴器を販売されている眼鏡屋さんへ。

色々とお話しをお聞き出来ました。

 

しんぶん赤旗記事。

 

各議員の議案・一般に対する代表質疑・質問内容

昨日から、「なんで腕が痛いんやろ?」と思ってましたが・・

原因がわかった。

ロープ登りでした。

今日は、かなりましになってきました。

 

午後からは、事務所で悩み相談をうけました。

色々と話して頂きました。

良かった🎵

 

しんぶん赤旗日曜版の配達途中の風景。

真ん中の光は、あべのハルカスです。

 

しんぶん赤旗の記事。

これがおおさか維新の会💢

党利党略。

 

個人質問は、それそれ議員の味(特徴)が出ます。

12月10日(木)

1.自由民主党至誠会   奥山 渉  議員  ※整理番号 1~5

2.自由民主党至誠会   寺田 悦久 議員  ※整理番号 6~8

3.会派に属さない議員  山本 修広 議員  ※整理番号 9~14

4.公明党        新屋 広子 議員  ※整理番号 15~23

5.女性超党派りんどう  山口 由華 議員  ※整理番号 24~29

6.自由民主党至誠会   乾  一  議員  ※整理番号 30~35

7.自由民主党政新会   田中 秀昭 議員  ※整理番号 36~41

8.維新の会       梅原 壽恵 議員  ※整理番号 42~49

12月11日(金)

9.維新の会       鶴田 将良 議員  ※整理番号 50~56

10.公明党        大木 留美 議員  ※整理番号 57~63

11.会派に属さない議員  橋本 満夫 議員  ※整理番号 64~69

12.自由民主党政新会   山下亜緯子 議員  ※整理番号 70~74

13.自由民主党至誠会   大坪 教孝 議員  ※整理番号 75~79

職員さんにリスペクト🔶→🔴

金曜日なので駅宣伝日でした。

JR柏原駅西口で行いました。

寒さ対策はしましたが問題なしでした。

柏原市での新型コロナ感染者の報告と注意換気で始めました。

次に国政問題では、臨時国会延長と現在開会中の議会報告を行いました。

声をかけてくださる方がいらっしゃたので、名刺をお渡ししました。

 

終了後は、市役所へ。

質問原稿づくりですと言いたいところですが、答弁を作成する職員さん立場に立ちました。

今日は、金曜日なので、要するに先に再質疑・再質問を通告しないといけません。

別に月曜日でもかまいませんが・・。

 

それぞれの質問の展開を色々な角度から考える必要があります。

要望に正当性があるように持って行く再質問にしなければなりません。

 

・・・とりあえず、6問に対して再質問の通告をしました。

 

議会対策として、子育て真っ最中のママさんに控室に来ていただきました。

保護者からみる、幼稚園・保育所・小学校のお話をお聞きすることが出来ました。

やっぱり、生の声はええです。

 

集中力がなくなれば、気分転換でいつもの河川敷へ。

暖かく気持ちよかった。

 

おおさかモデル

11月1日まで、赤信号が出ないように基準を変えてきましたが・・・。

今回は、基準外で赤信号です。

 

税金で購入した懸垂幕。

 

事務所に戻り事務作業。

菅総理の記者会見。

国会を閉会💢

アベノミクスを絶賛⁉️

訳のわからんカタカナ使わんといて❗️。

今は、マイナンバーカード普及ではない‼️

 安心でけへん💢

 

本日のしんぶん赤旗記事。

 

 

恩智川におりる

登校見守り活動前に大仕事。

昨日に気になった段ボール。

近所の方(父親)の力も借りて、ロープを使って川底へ。

まずは、ロープで段ボールを引き上げてもらいました。

発泡スチロールは手で投げて上に上げました。

これからが大変でした。

ロープで上に上がらなければなりません。

つくづく体重の重さと腕の力のなさを実感しました。

朝から汗だくになりました。

発泡スチロールも小さくまとめました。

休憩後は、いつもの見守りをすることが出来ました。

朝から市役所へ。

まずは、期限が迫ってきた後援会ニュースづくりを行いました。

途中、職員さんとのヒアリング等もあって集中出来ず・・・。

午前中は、市役所前の広場でグラウンドゴルフで楽しまれていました。

個人質疑(議案に対して)・質問(一般質問)の原稿づくりを手掛けるのが2時過ぎになってしまいました。

しかし、ほとんど進まず・・・。

再質問等を考えると明日に勝負をかけよう。

 

夕方からは、市党の役員が行われました。

激熱の議論をしました。

私だけが熱くなったかもしれませんが・・・。

遅くまでご苦労様です。

本日のしんぶん赤旗記事。

質疑・質問内容決まる

登校見守り活動。

子どもから高校生(先生)や自転車・車の方とも顔なじみになってきました。

恩智川に捨てられた段ボールが気になりました。

今日は、質問通告書の締め切り日でした。

朝から、少し文書を手直しし、最終確認をしました。

 

提出して、くじを引きました。

あーあーの「14」番でした。

つまり、14人目で2日目(11日・金)の午後の最後の方になりました・・・・。

①議案第90号 柏原市立教育・保育施設条例の制定について

幼稚園を廃園にし、こども園を設置するにあたりどのようにして住民合意を得たにか

 

②新型コロナ感染症対策 医療機関、介護・福祉施設、学校等クラスターが発生すれば多大な影響が出る施設等で定期的なPCR検査を実施する考えについて

 

③都市整備 公園を増やす考えと公園内にトイレを設置する考えについて

 

④高齢者福祉 補聴器購入に補助制度を創設する考えについて

 

⑤介護保険 低所得者の介護保険料の差し押さえを近隣市の八尾・藤井寺・羽曳野市が行わない中で、柏原市が実施す理由について

 

⑥国民健康保険 国保料滞納世帯に対する差し押さえが隣接する3市と比較して突出して多い理由について 

 

40分で6問は、少しいつもに比べれば多いです。

色々と展開を考える必要があります。

 

お昼休みは、市役所前大和川河川敷広場へ。

お日様があたっていて温かく、校外学習の子ども達も、大縄跳び等して楽しそうに遊んでいました。

 

午後からは、質問に該当する各担当課の職員さんとのヒアリングが行われました。

ヒアリングで撃沈される質問もあります。

 

そこで、どう正統化させていくのがポイントです。

明日から、苦手な頭をフル回転させなければなりません。

令和2年第4回定例会議案

昨日は、午前は、娘の用事。

午後からは、妻の用事。

夕方からは、私の使用で1日車でウロウロでした。

 

今年1番の冷え込みの中での見守り活動でした。

靴から上着まで昨日買ってきた温かグッズのフル装備でした。

パトカーも巡回してくれていました。

朝一から市役所へ。

今日から、市役所駐車場は、信号機の通路が閉鎖されるため、玄関前の出入り口の2か所になりました。

出口付近には、警備員さんが配置されていました。

 

今議会は、40分の持ち時間での個人質問。

明日の正午が締め切り日です。

 

色々考えながら、ほぼ完成させました・・・・。

最終は、明日。

 

  • 令和2年第4回定例会議案 
  • 11月27日(金)午前10時 本会議 議案説明
  • 12月10日(木)午前10時 本会議 個人質疑・質問
  • 12月11日(金)午前10時 本会議 個人質疑・質問
  • 12月15日(火)午前10時 総務産業委員会
  • 12月16日(水)午前10時 厚生文教委員会
  • 12月22日(火)午前10時 本会議 委員長報告・採決

2ヵ所の集い

しんぶん赤旗の配達からスタートしました。

お月様が綺麗でした。

思ったより冷え込みもなく良かった。

朝から、大県事務所で資料を揃えました。(質問に答えられるように)

「橋本みつお議員とお話しをしよう」の集いが午前、午後と行いました。

検温、消毒にも気を付けました。

参加された皆さんからは、「国民健康保険料が高くなった」「社会保障の制度が悪くなってきている」等意見が出されました。

 

私からは、なぜ、そのようなことになるのか、税金の使い方と集め方のお話しをしました。

 

また、「孫と公園に遊びに行くが、トイレ🚾をつけて欲しい」の要望も頂きました。

 

早速、昨日仕入れたデンマークの話をしましたが、皆さん、感動されていました。

本郷事務所に行く途中のお家のイルミネーションです。