5/31(土)文化財講演会を開催!(大県郡条里遺跡・山ノ井遺跡)

フェイスブックより

11日(日)は、ご当地キャラの日。
皆さんは、柏原市のキャラクターを御存じでしょうか。
その名も・・・・かしぴょんでーす。
しんぶん赤旗の配達。
引き続き、日曜版の配達の為山間部へ。
主張。
都議選の争点 水道料/巨大噴水より料金引き下げを
記事。
いま『資本論』がおもしろい/志位議長の講演 若者真剣に/民青が学生オンラインゼミ
昨晩、ブログを更新してからもトイレに5回。
どうなってしまったのか。
超下痢状態です。
予定していた訪問もキャンセルしてもらいました。
昨晩の夜ごはんはあまり食べれなかったので、朝からお粥さんを作っていただきました。
絶えず、お腹は雷状態。
ゴロゴロとなっています。
何回もトイレに行きました。

柏原市ホームページより。
歴史資料館では、春季企画展「周溝墓誕生-やがて古墳へ至る道-」の内容をより深く知ってもらうため、大県郡条里遺跡の発掘調査担当者や専門分野の研究者の方を講師に迎えた講演会を開催します。この機会にぜひご来館ください。
- とき:5月31日(土)13:00~15:00
- ところ:柏原市立歴史資料館 研修室(柏原市高井田1598-1)
- 定員:90名
- 申込み:不要
- 参加費:200円
講師・演題
- 井上 智博 氏(公益財団法人大阪府文化財センター)
「大県郡条里遺跡の地形と耕地開発のうつりかわり」
- 後川 恵太郎 氏(公益財団法人大阪府文化財センター)
「大県郡条里遺跡・山ノ井遺跡の墳墓群の変遷
-弥生時代のお墓を中心とした調査成果について-」
