活動報告
本日(7日・木)は、選挙戦5日目でした。JR柏原駅西口での朝立からのスタートでした。
少し寝坊をし、5時15分に候補者カーで向かいました。

党支部の女性の方が1人ですでに場所を確保してくれていました。

「気合いだ」「感謝の気持ちで一杯です」
今回の選挙戦、多くの場面で多くの方々に支えられていることを実感しています。
本当に幸せ者です。

1日雨が時折降る中で訴えをしまくりました。

反応は、絶好調です。

若いヤンママの方が「おっちゃん入れといたで」と言ってくれ、ハイタッチをしました。

夜は、個人演説会が行なわれました。

小松ひさし大阪14区国政対策委員長。

清水ただし衆議院議員も駆けつけてくれ、いつもの清水節で会場をおおいに笑いの渦に巻き込んでくれました。
もちろん、私の押し出しも胸が熱くなりました。

私は、少し声が枯れる中で元気良くお話をすることができました。

残り、2日間も訴えまくります。
昼食後の宣伝と今、ブログを更新している時が眠気との戦いです。
2017年9月7日 10:42 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日(7日・木)は、選挙戦4日目でした。
JR柏原駅東口宣伝からのスタートでした。
私が受け持つ地域の中の駅で1番乗降客が多い場所です。

何がなんでも場所を確保する必要がありました。

「ヨッシャー」「とったゾー」

1日候補者カーで訴えまくりました。


商店街を練り歩きながら訴えを行いました。

ウグイスさんが「あちらこちらから、手を振ってのご声援ありがとうございます」と言っています。
今回の選挙は、今まで一番握手をしていると思います。
しかし、流石に午後からは睡魔に襲われました。
明日は、夜7時30分から、市民プラザ(柏原駅西口前)6階で橋本みつおの個人演説会を行います。
清水ただし衆議院議員が応援弁士をしてくれます。

家に帰ると息子夫妻からの素敵なプレゼントがありました。

D
2017年9月6日 10:09 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
本日(5日・火)は、選挙戦3日目でした。
近鉄堅下駅の朝立ちからのスタートでした。

1等地をキープすることができました。
もはや、早朝立ちでーす。

ばんざーい🙌

8時からは、駅で本日の第一声を行いました。

午前・午後と候補者カーでは、訴えが出来ない地域を中心に練り歩きをしながら訴えをしました。
最高100メートルダッシュをして、多くの方と握手することができました。

ビシバシ皆さんの期待を実感できました。
小雨も降ったので、雨用候補者タスキにしました。
夜は、個人演説会が行なわれました。
会場がいっぱいなるほど多くのみなさんに参加をしていただきました。

八尾の杉本はるお議員が応援弁士。
議会開会中にも関わらずありがとうございました。

わたなべ結さんも応援演説をしてくれました。
自公政権の国政・維新政治の問題点など怒りのお話でした。

橋本みつおの実績を語り、宝の議席を守ろーと照れるほど持ち上げてくれました。

橋本みつおも元気良く、笑いを取りながらお話をさせていただきました。

やっぱり室内での演説は、緊張もするし、難しいでーす。
本日付けのしんぶん赤旗に柏原市会議員選挙の記事がありました。

D
2017年9月5日 10:19 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(1)
本日(4日・月)は、選挙戦2日目でした。
法善寺駅の朝立ちから始まりました。
早くついたつもりでしたが、もう一等地は、奥ちゃんの陣営の方が、場所をキープ(朝4時に来られたとのこと)。
3等地には、秀さんがすでに立っていました。

私は、2等地にノボリを立て朝のご挨拶をしました。
そこは日頃からのつながりで、3候補者(現職)色々な雑談(早朝なので最初は、ほどんど通行人がいない状態)をしながら、それぞれが挨拶をしました。

今日からは、訴えてなんぼの世界です。

公約は訴え続けました。

候補者カーは、少し走って訴える、少し走って訴えるの繰り返しで、演説をしまくりました。


国道25号線沿いにある、地域の党事務所(本郷)前で、車が多く行き交う中でも元気よく訴えました。
夜8時まで候補者カーに乗り訴えることができました。
さすに、きつかったです。
喉が早速少し枯れてきました。

今日は、かおりちゃん(姪・22歳)がウグイスデビューしてくれました。

さすが、若い。声が響きわたりました。
明日(5日・火)は、法善寺にある堅下北コミュニティ会館で夜7時から、わたなべ結さんも駆けつけてくれての個人演説会を行います。

2017年9月4日 10:37 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
本日(3日・日)は、柏原市市議会議員選挙の告示日でした。

朝起きてからは、これでファイト1発です。

8時30分からは、日本共産党柏原市会議員候補 橋本みつおの出発式が行なわれました。

小松ひさし大阪14区国政対策委員長。

越智たえこ党八尾市会議員。

少し、緊張もしましたが、元気いっぱい立候補のご挨拶ができました。
スッタフのみなさん、ご参加いただきました皆さんに感謝💖です。

私のポスター掲示番号は、「16」でした。

江村じゅんは、「3」です。

定数16に21人が立候補しました。
清水ただし衆議院議員が応援に駆けつけてくれました。
最高の橋本みつおの押上演説をしていただきました。

1日をかけ、担当地域をこまなく立候補のご挨拶で回ることができました。
本当に多くの方々にご声援をいただきました。

本当にありがとうございました。
皆さんの期待をビシバシと実感できました。

5日(火)は、夜7時より、地元の堅下北コミュニティ会館で橋本みつお個人演説会を行います。
わたなべ結さんも応援に来てくれます。
皆さんのご参加をお待ちしております。
明日もご挨拶の訴えをしまくります。
手を振って頂くだけで喜ぶ橋本みつおです。
「頑張って」と声援があれば絶好調になる単純な橋本みつおです。
投票箱が締まるまで、全力で頑張ってまいります。
皆さんのご指示とご声援をよろしくお願いいたします。

2017年9月3日 10:06 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
本日(2日、土)は、選挙本番前のラストサタデーでした。

午前は、柏原市の子育てフェスタがおこなわれ、出席しました。

消防服をきて、消防自動車と記念撮影ができます。

5レンジャー⁉もお出迎え🎵


子ども達が楽しめる遊び場も充実。
幼稚園の先生方や保育所の保育士さんたちがスタッフでした。

D

D
オーブニングセレモニーを素敵でした。

わたしの大好きなアンパンマンです。
午後からは、車で本番練習も兼ね、宣伝📢をしました。
暗くなってからは、候補者カーの最終準備をしました。

素敵な✨🎁✨をいただきました。

投票日まで8日になりました。
明日は、法善寺にある、橋本みつお選挙事務所で、朝8時30分より出発式を行います。
皆さんのご参加をお待ちしています💕。

D
2017年9月2日 9:04 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日(9月1日・金)は、JR柏原駅西口宣伝からスタートしました。

実は、昨日は、5時30分に宣伝する予定で行ったのですが、すでに他陣営に場所取りをされていて、急遽中止にしました。
このことが、昨日のブログのショックな出来事でした。
今まで、計画的に配布するビラや訴える内容を段取りし、後援会の皆さんと各駅で宣伝してきました。
特に、私は、7時から8時までは、ハンドマイクで訴えるので、場所取りは、1番を取らなければなりません。

今日は、昨日のリベンジを果たすため、4時30分にノボリをたて、場所取りをしました。
「とったぞー」

まだまだ真っ暗でした。

5時までの間に、犬の散歩のご婦人や若い女性など計5枚のチラシ配布ができました。
最終的には、他に4陣営のみなさんがこられましたが、自由通路や東口で朝立ちをされていました。
でも、3時間30分の朝立ちは、流石に足にこたえました。

その後は、本番演説の練習もかねて、宣伝をしました。

夕方に、以前働いていた障がい者施設の職員の方々が応援👊😄📢に来てくれました❗
上司の皆さん、ちらし配布ありがとう😆💕✨ございました。
夜は、深刻な労働相談を受けました。
今後、大きな問題になるかもしれません。
今は、内緒です。
今回、橋本みつお現職議員発言回数NO1に問い合わせがありましたのでもう1度紹介します。
議会議事録が命です。
よければ、他の議員さんも調べてみれば、いかがでしょうか。
議会でどうな発言や討論をしているのかが、よくわかります。

橋本みつおが12年間市会議員として、本会議や委員会で発言した回数が3805回(2017年第1回定例会まで)
柏原市のホームページから柏原市議会をクリックします。


会議録をクリックします。
発言者から探すをクリックします。
橋本満夫で検索すると3805回が表示されます。
2017年9月1日 9:55 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
本日(31日、木)は、早朝からショック😱⤵⤵な出来事がありました。
明日報告したいと思います。
訪問🚶、会議、電話かけとドタバタでした。

お天気でしたが、爽やかな暑さでした。

美しく咲く花に癒されました🎵
選挙前に各政党さんがクーラー設置を実績としてチラシに書かれています。
そこで、橋本みつおが、繰り返し何度も何度も要求してきたことがわかる、議会の議事録を紹介し、クーラー設置に向けての8年間のあゆみを紹介します。

堅下北中学校は、現在クーラー設置工事が行われています。
橋本みつおが今年の平成29年度の当初予算を審議した、3月議会での発言です。
1番(橋本満夫議員)
整理番号36、中学校空調設備設置工事設計業務委託料について。内容と今後のクーラー設置の計画についてお尋ねします。
尾野晋一教育部長 小・中学校への空調整備事業でございますが、平成28年度に全小・中学校の音楽室及び図書室への空調設備の設置が完了しましたことから、平成29年度からは中学校の普通教室への空調の設置を順次行ってまいりたいと考えております。
お尋ねであります中学校空調設備設置工事設計業務委託料につきましては、堅下北中学校を除きます5つの中学校の普通教室への空調設置に向けた設計業務を実施するための予算として1,599万円を計上させていただいたものでございます。
なお、堅下北中学校の普通教室への空調整備につきましては、国の平成28年度の学校施設環境改善交付金事業として採択されましたことから、平成28年度からの繰り越し事業として平成29年度に空調の設置工事を実施してまいります。
以上でございます。
11番(橋本満夫議員) ありがとうございます。
平成229年に私の母校である堅下北中学校にクーラーが設置されるとのことです。
北中学校の校訓、奥山議員もね、「根気、本気、元気」。私は、校訓で学んだように、このクーラーの問題、本気で根気強く要望してまいりました。
議会の会議録では、平成21年から毎年クーラー設置を取り上げ、平成28年までに54回発言しています。
丸8年かかりました。
本気で根気強く市民の皆さんの声を議会で取り上げる重要性を実感しました。
少し振り返りたいと思います。
初めて私が取り上げたのは、平成21年3月の総務文教委員会でした。
これは私の発言です。
各学校現場、トイレの改修のすごく要望が高いと思うんです。
もう臭いから絶えず換気扇を回しておかなければならないとかいう中で、予算もありますけれども、
あとやっぱり特に市民の大きな声が、職員室はクーラー、空調をつけていただきましたけれども、特別教室、特に音楽教室なんかは、これから6月、7月暑いから窓をあけっ放しでやったら、音とかが、学校によっても違いますけれども、住宅地の中にある学校なんかは音がうるさいという形で、閉めたら蒸し風呂状態という声も聞いていますので、
そういうまず特別教室へのクーラーの設置をお願いしますとあり、まずは特別教室にと言うておったんやなと。
この年の6月議会、まだその年は議会は代表質問をしていたので、私が共産党議員団を代表して、このクーラーの問題を取り上げました。
そのとき、以前、堅下北中学校で校長をしてた前教育部長が答弁をしていただいたんですけれども、このように言われています。
ご質問は、学校施設整備、とりわけクーラーの設置、老朽化設備の改善についてでございます。
近年の地球温暖化は、我々の生活にも、また学校の教育環境にも大きな影響を与えております。
ご質問いただいております学校へのクーラー設置につきましては、今日まで夏場の対策として、必要度の高い部屋から順にクーラーを設置しております。
具体的には、保健室、支援学級教室、視聴覚室、コンピューター室、職員室等について計画的に設置してまいりました。
今後も、図書室、音楽室等の特別教室についても財政状況を勘案しながら検討してまいりたいと考えておりますという答弁で、まだまだ普通の教室なんかは夢のようなときやったなと思います。
最初に取り上げて、今、8年かかって、やっと北中、私はこれで終わりじゃないと。
始まった普通教室の中で、柏原市議会としてもクーラー設置を求める学校環境整備の議決を柏原市議会全会一致で市長に対して上げています。
本当に普通教室へのクーラー設置は、やっと北中1校、この29年度につけられます。
もう本日はこれ以上しつこくは言いませんけれども、これだけは言わせてください。
平成2288年111月303日水曜日に行われました平成28年度第2回柏原市総合教育会議議事録を紹介します。
先日も近大の学友会柏原支部の役員会がありまして、ご挨拶しましたが、今まで教育委員会の教育委員長をされていた三宅先生がこのように発言されています。
教育委員の三宅でございます。この16日で新しい教育委員会体制に変わりました。
これまで教育委員長を務めさせていただきましたが、吉原教育長と交代いたしまして、あと残りました任期の間、教育長をしっかりとサポートしていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いします
。
それと、夏場が非常に暑くなっており、そういった意味での学校環境の整備を以前よりお願いしているところでございます。
来年度には柏原中学校の耐震化が終了するということで、学校環境の整備にご尽力をいただいているとは思っておりますが、引き続き、子どもたちが快適な環境で勉強できますよう整備をお願いしたいと思っております。
教育部のほうからは、来年度の予算要望について、子どもたちの学習環境を向上させるための整備を重点的に要望していただいているとお聞きしています。
その中でも、特に普通教室のクーラーの設置について、ぜひ推進していただくことをお願いしたいと思います。
これまでも音楽室や図書室の特別教室には、クーラーを設置していただいておりますが、
学校生活で一番長く過ごす場所でもある普通教室は、一部の学校はご寄附によって設置されましたが、ほとんど空調の設置がされていない状況ですので、
全ての小・中学校の普通教室への設置を進めていただきたいと思いますとあり、この議事録を読ませていただいて、本当に感動しました。
ある学校の校長先生が言われました。橋本さん、公共施設でクーラーがついてないのは子どもが勉強する教室だけでっせ。
そういう中で、勉強せいとか学力向上とどないして言えまっせと。
以前にですよ、そういう学校長さんがいらっしゃいました。
教育員会はぜひ頑張ってください。
2017年8月31日 9:38 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(30日・水)は、法善寺駅宣伝からスタートしました。

緊急に「北朝鮮の弾道ミサイル発射に厳しく抗議する」日本共産党の見解を書いた、近畿民報を配布しました。

私も力強く訴えました。


選挙前に各候補者の皆さんのチラシに、実績や取り組みとして、近鉄法善寺・堅下駅のエレベーター設置を書かれています。
私は、今回の予算化は、署名活動を取り組むなどの住民運動と近鉄本社・柏原市との交渉と議会での粘り強い要望が議会も動かし、柏原市政も動かしたと考えています。
7月16日のブログより。
そこで、この間の3年間のあゆみについて、橋本みつおが6月議会で発言した内容を紹介します。
議案第57号 柏原市バリアフリー基本構想協議会条例の制定については、条例の制定に至った経緯と目的についてお尋ねいたします。

部長(基本構想を作ることにより、国から優先して、交付金が充当され、大阪府からもバリアフリー化設備整備補助金の交付があり、これらを活用して、両駅にバリアフリー化の事業を進めていきたい)
エレベーター設置に向け初めて事業を進めると答弁をいただきました🙌。
そして、予算化もされています🎶。
本当にありがとうございます🙏。

今回の答弁をお聞きし、毎年毎年の答弁が前進してきたことを実感しました❗。
私がこの問題を取り上げたのは、平成26年6月議会の個人質問でした。
その時の答弁は「当該事業は、国、近畿日本鉄道株式会社、柏原市がそれぞれ費用を負担し、近鉄が事業主体となり実施するものであり、
1駅当たりの事業費が多額なことから、それぞれの財政状況を考慮しながら、関係機関と十分協議を重ね、検討してまいりたいと考えております」というものでした。
検討でした💢。
この答弁に対し、
私も平成26年6月6日に上本町にある近鉄本社に行って、地域の方と協力し集めた「エレベーター設置の要望署名2000筆以上を持って、バリアフリー化の要望書は提出してまいりました。
近鉄さんは、やる気になってくれていることも、申し上げ、再度バリアフリー化のお考えをお尋ねしました。
当時の担当部長は、山本整備部長でした。
本市といたしましては、バリアフリー基本構想で位置づけてある特定経路の整備、これは先ほど答弁しました平成15年3月に設置したものでございますが、それの特定経路の整備に未完成箇所もございますことから、
今後は、未完成の特定経路及び近鉄法善寺駅と堅下駅も含めて、早期着手に向けて検討💢していきたいなと思ってございます。
やっぱり、検討💢でした。
そして1年後、平成27年6月でも同じ質問・要望をしました。
そうすると、検討から協議🎵に答弁が前進しました。
答弁では、「鉄道駅にエレベーターや多目的トイレ等を設置するには、非常に高額な予算を確保する必要がございます。
したがいまして、財源を確保するために国土交通省や大阪府と協議を重ねるとともに、早期実用化に向け、できるだけ早くエレベーターが稼働するよう、
近鉄と協議🎵を行いたいと考えております。」と協議に前進しました。
さらに、昨年平成28年6月議会では、平尾都市整備部長から答弁をいただきました。
結果的には、改正された基本方針に基づくバリアフリー基本構想を策定することが財源を確保できる一番の方法であるため、
平成29年度から平成30年度の2カ年で新たなバリアフリー基本構想の策定を行う予定でございます。
そして、策定後、早期にバリアフリー化事業に着手していただきますよう近鉄と引き続き協議🎵を進めてまいりたいと考えております。
と具体的な年度も示され予定🎶となりました。
検討💢から始まり、協議🎵になり、予定化され、今回、予算化🎶されたわけです。
ここで、一点だけお聞きします、
今回取りました、市民アンケートに
「エレベーター設置反対。
駅の両サイドにある、通用出入り口を工夫すれば、税金をかけなくてもいい」
という意見もありますが、この意見に対してはどのようにお考えでしょうか、お尋ねいたします。
部長(近鉄として、切符販売機設置費用や駅員配置などの人件費等も柏原市で出すように言われていることや安全面などから現実的ではない)
つい先日も、大きな旅行かばんをもたれた、若い女性が、通用門から出ようとして、インターホーンで、八尾駅の駅員さんと会話されていましたが、
切符を買わず、ICカードを使用されていたので、混乱されていました。
高齢者の方にも、そして、子育て真っ最中のお母さん、お父さんからも期待されています。
1日でも早く、法善寺駅・堅下駅にエレベーターを設置していただくことをお願いしておきます❗❗❗。
2017年8月30日 7:35 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(29日、火)は、近鉄堅下駅の朝宣伝📢を行いました。

このころになると、ビラの受けとりが普通悪くなりますが、気持ちよく受け取ってくれる方が多く、嬉しい❗限りです🎵
マイクの訴えにも力がはいりました。
本当に有り難うございます。
朝からは、アナウンス学校が開かれました。
4年に1度、「お兄ちゃんのために」とパートを休み、アナウンスをしてくれる妹です。

今回は、力強い助っ人が登場しました。


妹の娘(姪)のかおりちゃん(22歳)も仕事を休んで手伝ってくれます。
ウグイスデビューです。
なんと釣りガールなんです。
おじちゃんは幸せ者やー✌
お昼も夜からも、必勝作戦会議が行われました💪。
2017年8月29日 8:04 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »