活動報告
3月に行われた定例農業委員会の議案です。
議案第1号「農地法第5条の規定による許可申請🈸に対する意見決定」です。

内容は、今まで畑🍇であった農地を太陽光☀パネル設置をするために転用するものです。

今までも、山間地🌄(山の中)で同じ議案がありましたが、今回は、すぐそばに住宅地🏡があります。
場所的には、大平寺2丁目の観音寺さんの下になります。
各委員さんから(私も含め)も多くの意見が出されました。
「土砂災害の危険性⚠」「太陽光の反射の問題」「地域への説明責任」等など。
私は、土地の持ち主(譲渡人)や隣接する農業🍇をされている方が理解しても、やはり「土地を買収する業者(譲受人)がしっかりと地域住民に合意形成をとる必要があるのでは❗」とし、条件を付け委員会として、許可をしました。
大阪府の農業会議で最終決定が3月31日にされました。
本日(4月7日)の農業委員会で事務局から報告がありました。
2017年4月7日 8:21 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(7日・金)は、私の母校でもある堅下北中学校の入学式が行われました。

98名の生徒が北中生になりました。ご入学おめでとうございます。
3月の小学校の卒業式では、おぼこい感じがしましたが、学生服を着ると立派な中学生でした。

北中は、自然に恵まれた中学校です。
登校するときは、茜坂(あかね)を上ります。この時期は、桜が最高です。

私の3人子どもの入学式の時もここで記念撮影をしました。
午後からは、4月の定例農業委員会が行われました。
議案第2号 「農地法第5条の規定による許可申請に対する意見決定」についてを審議しました。
簡単に言えば、今まで農地であった土地を他のものに転用する内容です。詳細は現段階では、内緒です。
この案件は、事前に情報を収集し事実を明らかにしました。
他の委員さんからも心配する意見や市の責任問題まで話が進み、継続審査になりました。
珍しく1時間30分の委員会になりました。

市役所から見える堅下南小学校の上の桜も満開です。

山々がピンクに染まり、桜の木が存在を示しています。
市役所の控室からの眺めです。左端は、近鉄安堂駅です。

しんぶん赤旗(7日付け)の記事を紹介します。
日本共産党の藤野保史議員が6日の衆院本会議で行った「共謀罪」法案に対する質問(要旨)は次の通りです。
13:53
共謀罪は、過去3回、国会に提出されましたが、いずれも廃案に追い込まれました。何をしたかではなく、何を考えたか、合意したかが処罰の対象となり、内心の処罰に限りなく近づいていきます。
かつて国家権力が、市民の内心を侵害した反省から、近代刑法は「既遂」の処罰を大原則としています。共謀罪は、この近代刑法の大原則を覆し、憲法が保障する思想・良心の自由、表現の自由、適正手続き保障などを侵害する違憲立法です。
安倍政権は国民を欺くために、“東京五輪・パラリンピックを開催するには国際組織犯罪防止条約(TOC条約)の締結が必要であり、そのための「テロ等準備罪」”だと、過去3回と異なる説明を加えています。
東京五輪・パラリンピック開催決定後の治安対策の行動計画に、「共謀罪」の言葉は出てきません。「五輪のため」は、国民を欺く口実ではありませんか。
TOC条約の主眼は、マフィア等による国際的な経済犯罪の処罰化です。政府も、条約起草委員会の会合で、テロは「本条約の対象とすべきでない」と主張していました。
政府原案には「テロ」の文言が一つもなく、あわてて「テロリズム集団その他」の文言を加えましたが、いまだに第1条「目的」に「テロ」の文言はありません。「テロ等準備罪」の呼び名は、看板のつけ替えにすぎません。
同条約の対象犯罪を676から277に絞り込んだ判断基準は何ですか。犯罪の内容で対象犯罪を選別することはできないという過去の説明との整合性はつくのですか。政府の判断で選別できるなら、時の政権の判断で、いくらでも対象犯罪を増やせることになります。
野党が情報開示を求める、同条約締結国での共謀罪・参加罪の規定、運用状況、国連の「立法ガイド」に関する資料、条約起草段階の外務省公電などを、政府は頑として開示しません。審議に不可欠なこれらの資料の開示を強く求めます。
同条約第34条1項は、「自国の国内法の原則に従って必要な措置をとる」と定めています。日本はすでにテロ防止のための13本の国際条約を締結し、66の重大犯罪について、未遂の前段階で処罰できる国内法を整備しています。共謀罪を新設することなく、ただちに同条約を締結すべきです。
政府は、組織的犯罪集団や準備行為という要件を加えたから「共謀罪とは全く異なる」と説明します。
組織的犯罪集団について、金田法相は、テロ組織、薬物密売組織、暴力団以外の団体も対象となりうると認めました。「一般人は対象にならない」どころか、誰もが対象になりうるのです。
準備行為は「客観的な危険性」を要求されておらず、日常的な行為も含みます。桜並木を歩くのが花見なのか、犯罪の下見なのか。金田法相は、違いは目的であり、目的を「しっかり調べる」と答弁しました。まさに内心を処罰することになるではありませんか。
組織的犯罪集団や準備行為にあたるかを判断するのは捜査機関です。何を目的に行動しているのかを判断するため、共謀罪の捜査では、盗聴、GPS、密告、スパイといった捜査手法が多用されます。
捜査機関は現在でも人権侵害の捜査を繰り返しています。共謀罪の新設による捜査権限の前倒しは、プライバシー権を侵害し、捜査の公正性をゆがめます。
戦前、治安維持法が審議された当時の若槻禮次郎内相は、同法が労働運動を制限するというのは「甚だしき誤解」だと繰り返しました。しかし、実際には、日本共産党だけでなく、労働組合、宗教団体、学生サークルなど、あらゆる団体が弾圧の対象になりました。
ひとたび内心を処罰する法律をつくれば、時の政権と捜査機関次第で恣意(しい)的に解釈され、萎縮効果を生み、自由な社会をおしつぶしていく。これが歴史の教訓です。
安倍政権は、特定秘密保護法、盗聴法の拡大、安保法制=戦争法を強行してきました。モノ言えぬ監視社会をつくる共謀罪は、これらと一体で日本を「戦争する国」に変質させるものです。
だからこそ、各地方議会や、日弁連と全国47の単位弁護士会、日本ペンクラブ、言論・出版人、刑法学者有志など広範な団体が反対の声を上げています。日本共産党は、世論と運動と固く連帯し、必ずこの法案を廃案に追い込む決意です。

安倍内閣がたくらむ「共謀罪」💢とは、・・・・・。
国民の思想・内心が処罰の対象に🚓
○相談・計画しただけで犯罪者
○「何を罪に?」-捜査当局の腹ひとつ
○ラインもメール✉も盗聴・監視される
日本共産党は、違憲立法は許しません💢。憲法は、思想・内心・表現の自由を保障しています。

2017年4月7日 12:06 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(6日、木)は、堅下北小学校の入学式💐が行われました。

ぴかぴかの🌟1年生42人が入学しました👏。
私の後輩です。おちゃんは、今から41年前に北小学校を卒業しました。

玄関先には、綺麗な花🌼が咲いていました。
「高尾の山に光る雲 、、」の校歌も懐かしいです。
「新1年生の皆さん、ご入学おめでとうございます❤」と挨拶すると「ありがとうございます」と元気よく返事がかえってきました😄。
毎年新2年生が歓迎の歌や演奏をしてくれますが、子ども達の1年間の成長を実感します。
特に今回の歌は、懐かしくなりました。
昔を思い出しました。私がよく歌った曲でした。
私は以前障害者施設で16年間働いていました。
知的、身体に障害ある仲間達と労働、発達保障の仕事をしていました。
障害が重度の仲間のケースも担当しました。
その時は、一緒に歌って跳ねて踊っていました。
発達保障の専門書もよくよみました。
1歳半の壁、自己認識、他者との共有等々、職員同士でよく議論しました。
今となってはいい思い出です💮。

北小学校の運動場⚽⚾は、柏原市内の小学校で1番広い運動場です❗。

桜🌸は7部咲きでした。
午後からは、地域の共産党の会議が2箇所あり出席しました。
私からは、市政報告と議員団が取り組んでいる市民アンケートについてお話しをしました。
皆さん、元気です✌。そんな姿を見て私も元気をもらいます💪。
母校「近畿大学」は、眠らない。
私が卒業したのは、平成元年3月でした。
ミュージシャンのゆずのイワサワ君の弟さんと同じクラブ活動をしていました。(私が4回生で彼が1回生の関係)

2017年4月6日 6:31 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
- 本日(5日、水)は、定例の議員団会議でした。
- 控え室の癒しのまりもちゃん。

毎日届く市民アンケートの整理📑、集約を行いました。
現在も各ご家庭に配布させて頂いています。
お寄せ頂いた市民の皆さんの声👂は、7月頃に議員団ニュースで集約結果をお知らせします。
事務所から徒歩1分の恩智川沿いの桜並木もほぼ満開🌸です。

夕方、生活相談で立ち寄った河原府営住宅の桜も満開🌸でした。

大阪府営住宅の募集🈸が始まっています❗。
4月17日(月)までです。
必要な方は、橋本みつお事務所までご連絡下さい。
電話番号📞は973*1660です。

2017年4月5日 8:13 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
詳しくは、ご飯食べてからお知らせします。(11時21分) 🙁
夜は柏原の党会議が行われ、終了後妻と買い物に行き、日が代わりブログを更新しています。
本日(4日・火)は、地域の党支部のお花見が大県神社で行われ、お邪魔しました。 😛

桜は三分咲きでした。場所取り役は父親👏でした。

お天気☀・景色🌸は最高で汗ばむぐらいでした。

今日だけは、新聞拡大📰も忘れ、それぞれが用意してきたお弁当🍱とビール 😳 (ノンアルコール)をいただき、楽しい時間を過ごしました😃。
みなさんから、ゆで卵・唐揚げ🍖・枝豆等等たくさんいただきました。\(^o^)/

一番盛り上がったのは、今度は、どんな楽しい行事をするかでした。
「カラオケ大会」🎤
「日帰りバス旅行」等等ワクワクする話💮でした。
午後からは、衆議院選挙で皆さんにお世話になります日本共産党大阪14区候補の小松ひさしさんが、初めて柏原にはいり、一緒に宣伝をしました❗。

JR柏原駅前での訴え。

私からは、3月議会の報告をしました。

スーパー「サンプラザ」前。
小松さんは、八尾南・布施高校で教鞭を取られていました。
八尾選出の元大阪府会議員です。
現知事の松井一郎氏や前市長の中野りゅうじ氏と府議会で一緒でした。

訴えの中心は、森友学園問題💢でした。
大阪府の責任追求とそして、教育勅語の問題点を力強くお話されていました。
それにしても、めちゃくちゃ暑かった💥です。(0時30分)

2017年4月4日 11:21 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(2日、日)は、午前中は共産党の会議が八尾で行われました。
八尾市政や議会の問題点😡などの話しと当面の活動方針が議論されました。
午後からは、後援会員の方と地域訪問🚶をしました。
しんぶん赤旗も増えてラッキー🙌でした。
やはり森友学園の話しは盛り上がります。
ある中学校での異常💢とも言える不登校生徒の多さなど驚く実態❗をお聞きする事ができました。
教育委員会に確認👂したいと思います。
今まで全然気にもしてませんでした。産経新聞さんの記事です。

私は、1965年昭和40年生まれです。
それでは、本題です。
教育委員会の判断にエールをおくります✨。詳細は内緒です㊙。
傍聴を希望したのも私なりの考え✌がありました。
委員会の議事録を紹介します。退室したのは、橋本みつおです。
平成29年第1回臨時教育委員会会議録 📝1.開 催 日 時 平成29年3月17日(金) 午前9時58分~午後12時50分(休憩5分) 2.開 催 場 所 柏原市教育委員会 委員会室 3.出 席 し た 委 員 教 育 長 職 務 代 理 三 宅 義 雅 委 員 山 﨑 裕 行 委 員 田 中 保 和 委 員 近 藤 温 子 4.出 席 し た 職 員 教 育 部 長 尾 野 晋 一 教 育 監 三 浦 正 次長兼教育総務課長 中 川 拓 也 事 務 局 教 育 総 務 課 寺 川 款 事 務 局 教 育 総 務 課 大 畑 嘉 平 5. 議事案件 議案第 9号 「柏原市教育委員会教育長の辞職について」⁉ 6.会議録の承認及び会議の要旨 三宅職務代理: ただ今より、平成29年第1回臨時教育委員会会議を開会いたします。 本日の会議録署名委員は、田中保和委員、よろしくお願いいたします。それでは、本 日の議事に入ります。本日は傍聴希望の方がおられますが、議案第9号につきまして は、柏原市教育委員会会議規則第4条にあります人事案件ですので、公開👂・非公開🙉に ついてはいかがいたしましょうか。 田中委員 : 従来の例に倣い、人事案件は非公開でよいと思います。 山﨑委員 : 人事案件ですので、非公開でお願いします。 近藤委員 : (賛同) 三宅職務代理: それでは、議案第9号「柏原市教育委員会教育長の辞職について」は、 非公開にて審議することにいたします。 ― 傍聴人退室 ― ― 事務局から経過説明 ⁉― – 2 – ― 質疑応答 ― 三宅職務代理: 審議の結果❓、議案第9号については不同意❗❗としてよろしいですか。 委員全員 : (異議なし) 三宅職務代理: それでは「議案第9号柏原市教育委員会教育長の辞職について」は原 案に不同意👏といたします。以上をもちまして、平成29年第1回臨時教育委員会会議 を終了します。本日はありがとうございました。 本教育委員会会議の議事の経過に相違ないことを証するためにここに署名する。 平成29年3月17日 柏原市教育委員
2017年4月2日 5:45 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日(4月1日、土)は、平成29年度第2回法善寺保育園の入園、進級式が行われました🌸。

0歳児のひよこ組🐣さんは、まだまだ赤ちゃんでとっても可愛いかったです。
ライオン組さんの元気な歌も聞くことができました💮。
同じ来賓の方と「来週からの慣らし保育は大変でしょうね」とお話ししました。
午後からは、後援会の方と地域訪問をしました。
お役に立つことができました🙌。
うろうろと歩いていると柏原病院の近くで「法善寺駅はどこですか」と聞かれ、道案内をすることができました。
昨年の4月13日に投稿していました、
平成28年度に柏原市の大県2丁目地内公園整備事業(大県2丁目にあるプレジデント柏原の東側の土地)として、1621万6000円の予算化されていましたが、公園が完成しました。

今回は、地主さんのご好意により、固定資産税を免除するという条件で土地を柏原市に貸していただきました。

今までにも、子育て真っ最中のお母さん方から「柏原市は、子供が遊べる公園がない」というご意見をたくさん、頂いていました。
滑り台やジャングルジムやベンチもあります。

水道も設置されています。子供(幼児)からご高齢の方々が、安心して憩える公園になりました。
公園になる前の状態です。


2017年4月1日 7:41 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(31日・金)は、JR柏原駅西口で朝駅頭宣伝を行いました。

昨日配布した「市民アンケート」の回収と「森友学園」疑惑を真相解明のチラシ配布を行いました。

いつものようにワイヤレスマイクを使い、宣伝と配布の一石二鳥作戦です。

3月31日は、年度最後の日です。
市役所でも定年退職される職員さんや色々な事情があり自己都合退職される方に退職辞令がだされました。
その後、会派控室に退職される職員さん全員で挨拶に来られました。
「長年、公務員として柏原市のためにご尽力されてきたみなさん、本当にお疲れさまでした。これからも身体に十分にご留意され、今後の人生をお送りください。」とお返ししました。
今後の皆さんに「幸多かれ」
よく知っている職員さんがいなくなるのは、本当に寂しいです。
議会事務局長も定年退職でした。
事務局の部屋でセレモニーが行われましたが、涙涙の感動的なものでした。
最後は、数人の議員も加わり、3本締めで締めくくり花束をもち、市役所をあとにされました。
20:41
2017年3月22日 参院内閣委員会 田村智子議員の質問
姫路事件 ”子の命に関わる”
6年たっても、福島は苦しみにあえいでいます。

しんぶん赤旗29日付け記事
2016年12月27日に公表された最新の福島県民調査報告書によると、福島県の小児甲状腺がん及び疑いの子どもたちは、3か月前・・前回の174人から9人増えて合計183人になりました。
原発の再稼働なんて認められません。


2017年3月31日 8:39 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(30日、木)は、JR柏原駅西口で宣伝しながら、市民アンケートを配布しました。

日本共産党柏原市会議員団は、皆さん声を市政に反映させるために、アンケート調査に取り組んでいます。
現在、各ご家庭のポストに入れさせていただいています。

駅頭でも出勤途中の方や柏原市内の事業所で働いている多くの皆さんからの声を集めています。

本当に多くの方から毎日束になって、アンケートが返信されています。
集約結果は、6月議会でも皆さんの声として冨宅市長に届けます。
7月ごろに議員団ニュースでお知らせする予定にしています。

皆さんのご協力をよろしくお願いします。
昨日家に帰ると議会事務局からファクスが入ってました。6月議会が6月1日から始まる案内でした。

「この前3月議会終わったのに」と色々考えるとめいってしまいました。
特に6月議会は、冨宅市長の初めての議会になるため、市政運営方針も提案され、市政運営方針と議案及び一般質問が行われるため、議員団2人とも出番があります。
かなり時間をかけ能力をださなければなりません。今から考えるだけでしんどくなります。
「色々やらなあかん事があるのに」と気分が落ち込みました。
そこで駅宣伝後、気分転換するため、緊急に休養をとることにし、電車に乗り込みました。
向かった先は、甲子園でした。

高校野球を観戦しました。
今日は大阪代表が2校試合をする準決勝の日でした。
1塁側のアルプス席(600円で応援団席)で観戦しました。
履正社の応援をしました。
横に座られたのが、娘さんが中等部に在籍するお母さんでした。
ホームランで盛り上がり、ビール🍻をご馳走になりました。御返しに小学生の娘さんにポテチをあげました。
色々とお話し(履正社の教育理念や娘の小学生時代の話し)をする中で、豊中市の教育委員会への不満や家庭事情の話しまで進み、今は引っ越しをされ、大阪市内に住まれているとの事でした。
ゲームセットで思わず握手をかわしました。
明日の決勝は、胃カメラの検査後に応援に来られるらしいです。

2試合目は、大阪桐蔭と熊本の秀岳館の戦いでした。
1塁側と言うことや応援団の圧倒的な違いと私的な思いもあり、熊本を応援しました。
またそこで、今度は東京から大学の卒業旅行に来ていた6人組の青年と対話がはずみました。

昨日は京都を観光し、梅田発の夜11時の夜行バスで帰ると言うので、試合後は、難波の心斎橋から歩く🚶ことをすすめました。

桐蔭はやはり強かったです。
秀岳館の選手に大きな拍手がおくられました。2試合とも接戦でいい戦いでした。
感動することもでき、素晴らしい気分転換になりました。
明日から、また頑張ります。
せっかく来たので、甲子園付近の町並みを見るため、散歩しました。
しっかりと歩道が自転車走行用と色分けされていました。


甲子園球場の近くのローソンは阪神カラーでした。
しんぶん赤旗の記事です。






2017年3月30日 9:08 AM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(29日・水)は定例の議員団会議を行いました。
今後の活動の方向性や計画を確認しました。

朝一のしんぶん赤旗の集金もあり早く市役所に着いたので、河川敷を散歩🚶しました。

この間、3月議会の代表質疑内容を報告してきましたが、最終回です。
平成29年度第1回柏原市議会で、日本共産党柏原市会議員団を代表し、橋本みつおが行った質疑内容です。
一般会計予算 歳入 項5雑入 目2雑入 竜田古道の里山公園地域活性化事業協賛金150万円の内容についてお尋ねいたします。
答弁 柏羽藤環境組合から協賛金をいただくことが確定したから。4月9日に「さくら祭り」を開催する予定で、その一部財源にあてる。
教育部長が答弁をいていただきました。私は、これまで何度も、これこそしぶといほど竜田古道の里山公園の問題を議会で取り上げてきました。議事録では、平成20年から今までに70件ヒットしています。
平成26年6月議会での私の発言です。

「この里山公園については、前市長の失策であることは明らかです。だからこそ、新市長、中野市長にかわって、時間はかかるが、土地譲渡の覚書の変更や組合からの維持管理費に対して期待したわけです。
市長にお聞きしたいんですけれども、昨年、市長就任後、初めての6月議会で、私は市長の考えをお聞きしました。市長の答弁は、3月着任後、北川管理者とは今までの覚書、そういったことはもう全て白紙の状態で私と話をしてくれという議論を開始しております。処分地という性格上、さまざまな、例えばガスが出てきたりとか、地崩れがしたりとか、処分地全体の維持管理に関する予算づけを組合と粘り強く協議する。」とありました。

廃止された教育キャンプ場
そして、ほかの議員の答弁では、「処分地という性格を持っている場所である以上、処分地と同時にクリーンセンター自身も柏原市にあるわけで、やはりこれは必ずこうなると言える手形はきっちりと切れるものではありませんが、これはほぼ確信を持って慎重に議論させていただいて、強い要請しかないと思っていますと。
もう一つありますね。これは第3期処分地のこととだ思うんですが、最終そうなれば向こうの受け入れも拒否するという気持ちで体を張ってやっていかないと仕方がない」と、本当に力強い決意を述べられ、議会としても、この6月議会に出された竜田古道の予算を認めたわけです。」と
私は、中野市長に大変期待をしていました。その結果がこれだけですか。歳入は、竜田古道の里山公園地域活性化事業協賛金150万円です。桜まつりで全てなくなってしまいます。

歳出は竜田古道の里山公園維持管理費として、平成29年度も1595万円の予算が計上されています。この予算は、今後も必要となるでしょう。10年間分では、約1億6000万という大きな市民の方の税金を投入しなければなりません。中野市長を攻めても仕方ありません。期待したのが間違いでした。責任の全ては、岡本前市長です。
2017年3月29日 7:49 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »