日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

大阪の「維新」はどこから生まれ、何を狙っているのか?②

本日(27日・金)は、地域の後援会の皆さんと宣伝✌を行いました。

公営掲示板も設置され、各政党カーも走り、選挙モードになりつつあります。

宣伝隊も元気よく、市民の方の反応も上場です。

選挙はがきが完成し、宛名書きの準備✏に入りました。

江村じゅんさんの思いが込められたはがきになりました❗。

事務所で29日の江村じゅんさん決起集会での原稿作りをしました。完成はしませんでしたが、気づけば10時半。もうアカン。お腹も空くので今日は断念しました。

事務所の私の机に置いてある必殺✌時計です。

明日は、訳あって5時起きです。やばいです。

さて本題の大阪維新の正体です。

ふりかえると前代表の橋下徹氏(元大阪府知事、前大阪市長)が率いた「維新」の台頭は、大阪の自民党・「オール与党政治」の行き詰まりが、どこよりも激しいなかでのことでした。
 経済的には、「子どもの貧困」率がいまや全都道府県でワースト2位になるなど、全国最悪の形で「格差と貧困」が広がりました。関西財界がすすめてきた「関西空港・大阪湾ベイエリア開発」が破綻をとげて大阪経済と地方財政の巨大な「負の遺産」となります。これに代わるプランも示せなくなり、関西経済連合会は「関西経済は絶対的衰退の危機」とまで叫びます(1999年「関西再生シナリオ」)。
 政治的には、自民党、民主党(当時)の支持基盤が崩れた大阪で、日本共産党を除く「オール与党」がどこよりも早く生まれました。しかし、府民との矛盾は消えず、2007年大阪市長選、08年府知事選では、従来の「オール与党」の枠組みではたたかえなくなっていました。
 この08年府知事選で登場してきたのが、自民・公明が推薦した橋下徹氏でした。茶髪の若手弁護士として民放テレビ番組に出演していた知名度と「大阪府職員は破産会社の職員」などの物言いで注目を集めました。彼が志向したのは、大阪の行き詰まりを「右から改革」することでした。
 その姿が明確になるのが10年4月の「大阪維新の会」結成です。「大阪府庁の旧WTC(ワールド・トレード・センタービル)への移転」という提案をし、議会で否決されたものの、この案件への賛否を質草に、自民党のなかに手をつっこみ、知事が代表となる地域政党をつくりあげます。
 そこでかかげた一枚看板が「大阪都」構想でした。大阪市をつぶし、その権限と財源を「大阪府」に吸い上げ、「1人の指揮官」でやりたい放題❗の「統治機構」をつくること企図したものでした。これと一体に、「なんでも民営化」路線を走り、「教育基本条例案」「職員基本条例案」を打ち出すなど、文字通り従来の「オール与党」政治にもなかった異質で危険な方向をたどります。

画像に含まれている可能性があるもの:3人、テキスト

参院選で「おおさか維新の会」が果たした役割は?①

本日(26日・木)午前中は、市役所控え室で昨日やり残した、給食組合議会の議会対策準備㊙をしました。

ネットで色々と調べたら、当日使える勝負資料も入手✌できました。

午後からは、3つの会議の掛け持ちで最後に終わったのは20時でした。

早く終わったのはラッキー❗でした。

イズミヤで買い物(プリンターのインク、運動靴等等)もでき、子供のお土産にケンタッキーフライドチキンも買えました。

半分は、私が食べましたが・・・・。

 

話題が変わり、1月に入り、ほぼ毎日飲んでいます。なんと❗、1箱10本入りで398円です。

滋養強壮・肉体疲労時の栄養補給

タウリン1200mg ローヤルゼリー60mg ビタミンB群配合です。これは、すごい。(営業マンではありません)

ポパイで言えば、ほうれん草です。打ちながら懐かしーと思いました。

飲んだら元気になるとの思いで毎朝飲んでいます。

果たして、効き目があるのか。でも飲むしかない・・。

つまらん話のあとは、大事な政治の話題です。

 

今日のしんぶん赤旗の記事を紹介します。

1%の富裕層や大企業ではなく、99%の国民を豊かにする政治を」❗―。日本共産党の小池晃書記局長は25日、参院本会議で代表質問に立ちました。富裕層・大企業が潤う一方で、深刻化する貧困と格差を是正することこそ政治の最大の責任❗だと強調し、破綻が明瞭な安倍政治を転換するため、野党と市民の共闘✌を発展させる決意を表明しました。(質問全文)

小池氏は、安倍首相が施政方針演説で「確実に『経済の好循環』が生まれている」⁉と述べたのに対し、「国民にはそうした実感は全くない」と指摘。大企業の内部留保が386兆円余りと過去最高に達する一方、第2次安倍政権発足前と比べて実質賃金は年収で19万円減、家計消費は15カ月連続で前年比マイナスだとして、「これを『経済の好循環』というのか」とただしました。

 

 

 

さてさて大変長くなりましたが、本題です。

これから4回にわたり大阪維新の実態を明らかにします。

身を切る改革、ええやん」「橋下徹さんは今の政治を変えてくれると思うから期待してる」とお考えの方も多くいらっしゃると思います。果たしての実態は・・・・。

「国政選挙で現与党およびその補完勢力を少数に追い込む」
 昨年2月19日、日本共産党はじめ5野党の党首合意は、その第3項目でこううたいました。
 「安倍政権与党の補完勢力」とは「おおさか維新の会」(現「日本維新の会」、以下「維新」)のことです。その補完ぶりが、7月の参院選大阪選挙区(改選数4)でもくっきり表れました。
 何よりも、安倍政権の肝煎りで「大阪選挙区2人擁立」を決めたことです。松井一郎代表(大阪府知事)は、早くから2人擁立の方針を口にし、その狙いについて、「共産党と民主党に大阪での議席を与えたくないんでね」「共産党が議席をとるというのは日本の国のためにならない」(2月19日の記者会見)と語っていました。しかし、実際には複数擁立が難航。「至難の業」を決断したのは安倍政権からの働きかけであったことを複数のメディアが報道しています。狙いは「改憲反対勢力」つぶしでした❗
 おまけに論戦では徹底して「改憲隠し」。この面でも安倍政権と二人三脚でした。
 そして、全国で参院選の真の対決構図が「安倍政権与党対野党・市民共闘」にあることが、1人区を中心に浮かび上がるなか、大阪では「維新」が違う土俵づくりに躍起になりました。「古い政治を壊す。新しい政治を創る」。ポスターでこう打ち出した彼らは、演説ではもっぱら「大阪の自民党は全国と違う。(府知事・大阪市長ダブル選挙で)共産党と手を組んだ。大阪では維新対自共民のたたかい」と叫び、偽りの対決構図を押し出しました。
 これと一体に、「維新」は「野党共闘つぶし」「日本共産党攻撃」に狂奔します。「国政における無責任野党の共闘、大阪における自共の共闘をリードしているのは共産党です。絶対に負けるわけにいかない」
 大阪では「維新」代表の松井知事と同政調会長の吉村洋文大阪市長らが連日こうした攻撃を繰り広げました。
 ◆ ◆ ◆
 国政で安倍政権を助け、大阪では府政・大阪市政などで「反動の首座」を占める「維新」。彼らをどうみて、どうたたかうか。大阪から連載で発信します。

c0347935_22114297.jpg

 

維新知事さん府民いじめんといて

本日(25日・水)は、江村じゅんさんがJR高井田駅宣伝(山本まみ議員は、4時起床でした。気合です💪)だったので、私は、単独でJR柏原駅西口で宣伝をしました。

西口は3箇所の出入り口があります。

今日は、日本共産党議員団の立場で市長選挙の訴えをしました✌。

今日は風もなくいつもより冷え込みはましでした。写真は珍しく自撮り📷をしました。

その後、定例の議員団会議を行い、互の活動の交流や今後の行動予定を確認する等等し、終わったのは17時でした。

市役所職員さんは、水曜日なので「ノー残業デー」💫です。

私は、後日開かれる給食組合議会の対策で、2017年度当初予算とにらめっこです👀。

あっという間に時間が過ぎ気づけば、20時「こらアカン」⚠「腹減った」現象から役所を後にし、事務所で色々な作業📝をしました。

市役所3階は、すでに真っ暗でした。ちょうど選挙管理委員会の職員さんと帰るのが同じになりました。

 

さて本題です。

明るい民主大阪府政をつくる会の1月12日発行のチラシです。

大阪維新の会の松井知事が推し進めようとしている問題を明らかにしています。

〇高齢者や障がい者の医療費助成制度の改悪😡

競争教育をあおるチャレンジテスト😤

〇安倍政権と維新「カジノ万博」誘致=「改憲」協力へ🔥

〇「カジノ法」に賛成をした大阪の公明党

以上のことがわかりやすく書かれています。

チラシをクリックすると拡大されます。ぜひ、お読みください❕。

最近の注目記事ベスト2は、タラタラ・・・・・・・・。今週の第2位は、1月23日更新の「茨木市の維新・・・・4人が落選」でした。

 

 

江村じゅんさんが語ります

本日(24日・火)は、足は笑っていません。(意味が分からなければ、昨日のブログ内容をご覧下さい)

朝から新聞の取材✌、市役所、お昼から地域の党会議、選挙支援要請の打ち合わせ、夜は、選挙対策会議でした。

新聞は、「大阪民主新報」です。2月5日付けで柏原市の市長選挙が掲載されます。月額617円。なんと❗赤旗日曜版(823円)より安く、大阪のことがよくわかります。

是非この機会にご購読をお願いします。特典⁉は、1月中に申し込まれると、2月5日号が読むことができます。橋本事務所(973-1660)までご連絡ください。

大阪民主新報(クリック)

次は赤旗新聞の記事です。

ななんと⁉「元自民党市議、共産党で当選㊗」というものです。

住民のためではなく、市長の提案になんでも賛成するのはおかしい👌と自民党を離党されました」

その通り💢。ええこと言うやん❗。こんな議員さんが柏原でも増えることを願います。

ぜひ、新聞記事をクリックし、お読みください。 

さて本題です。江村じゅんさんが語ります。

住みよい柏原民主市政をつくる会が集会を行います。

日時は、1月29日(日)午後2時から 

会場は、市民プラザ「アゼリア」6階大会議室(柏原駅西口)です。

「市民とともに暮らしまもる市政に」「予算は、市民のために」がテーマです。

私も、日本共産党柏原市会議員団を代表しお訴え💪をいたします。

どなたでも参加できますので、是非お越しください。

 

ブロブの訪問者も急増中です。

市長選挙の注目度がよくわかります。

最近の注目記事ベスト1は、タラタラ・・・・・・・・。今週の第1位は、江村じゅんの政策チラシでした

めちゃ寒ーいとめちゃ暑ーい1日

昨日は茨木市の市会議員選挙の結果が気になり、判明してからブログを更新したので、今日になりました。

本日(23日・月)2回目の更新になります。

近鉄安堂駅の宣伝から始まりましたが、今までで1番冷え込む中での宣伝でした😭。

なぜノボリがボケているのでしょうか?。

それは、風が強く吹いていたからです。だから体感温度もめちゃ冷たーい😭。

安堂駅は、市役所の最寄駅です。

6時15分に市役所3階の議会事務局の明かりが付いていました。

もう仕事をしているの?と思いましたが、あとで確認すると、毎日早朝から掃除をしている方が作業をしていたみたいです。本当にご苦労様です。夏は冷房もかからず汗だくになりながら掃除作業をしてくれています。

江村じゅんさんはポリシーで手袋はしません❗。

私の上半身は6枚がさね&はるホッカイロ付きです。

さすが?45歳。私は51歳です。

駅には、柏原市民憲章の看板があります。

わたくしたち柏原市民は1つ、「自然の美を生かし、住みよいまちをつくります。

住みよい会の江村じゅんでーす。

ナイス語録合わせ🙌。

8時に終了し、移動して、市役所前で職員さん向けに宣伝をしました。

多くの職員さんがチラシを受け取ってくれました😘。中には、江村じゅんさんの顔を覗く方もいらしゃいました。

正面には、交番👮があり、今日は警察官の皆さんが交通違反の取り締まりをされていました。

その後は控え室で事務仕事。途中職員さんが次から次から来られて、色々な報告を受けました。

 

午後から、予定をいていた山間地域🐗(雁多尾畑・青谷地域約600世帯)での、江村じゅんさん政策チラシ配布を若者集団(私が1番若かった・・・)4人で3時間かけて行いました。

雪は止んでいましたが、雪景色⛄です。ぶどう畑がひろがる横尾地域から出発です。

最初はジャンパーを着て、手袋はめてスタートしました。

しかし、途中から汗が噴き出し汗ダラダラ状態、息が切れるは、めちゃ暑ーい。

登り下りのアップダウンのチラシ配布です。

中間地点の循環バスの停留所です。「かりんどばた」と読みます。

最終地点🏁は、JR河内堅上駅です。写真の奥左側にはPLの塔が見えます。

明日はきっと足が笑います。毎回そうなります。

今日1日で北海道から沖縄を旅行したような1日でした。ラッキーな充実した1日でした。

忘れていました、午前中に乾議員自民党柏原支部長が来られて、市長選挙に○○氏を自民党推薦でたたかうと挨拶と報告に来られました。

4つどもえのたたかい。保守分裂選挙になりました。益々燃えてきました🔥❗。

 

躍進の新年会

橋本みつお地域の2017年「2月市長選挙」「9月市会議員選挙」勝利への日本共産党躍進の新年会が行なわれました。

25歳から88歳までの幅に広い参加者の中で感動👏あり、笑いありの楽しい時間でした。

1部は、それぞれの挨拶です。市長予定候補の江村じゅんさんがお話をしてくれました。

江村じゅんさんへのプレゼント💓は「必勝カイロ」でした。

そのあとは、私でした。30分も頂き色々なお話ができました。

実は、次の弁士の時間つなぎでした。

最後に、来るべき衆議院選挙、大阪14区予定候補の小松ひさしさんから力強い訴えがありました。

2部はお酒🍺ものみ、お寿司🍖🍊を食べながらの楽しい時間でした😄。

参加者の方が息子さんを連れてきていただき、パホーマンスを披露💯してくれました。

東京で活動中で将来は俳優を目指しているとのことでした。

BGMを流しながらの大道芸はプロそのものでした。

一昨年に入党された方の感動的な元気なお話や、88歳の長老👴の豊かな経験からの第27回党大会のお話など、めちゃくちゃ感動的でした💮。

リスペクト(尊敬する・敬意を示す)的なあっという間の3時間でした。

昨日からの買い出し、会場設営、片付けなど皆さんお疲れ様でした🙌。

明日からの活動のエネルギー🈵になりました。今日は、酔ってしまったので無理です。

といいなから明日の駅宣伝の準備をしなければなりません。

 

中野維新市政の4年間の現状と課題

本日(21日・土)は、江村じゅんさんと宣伝を行いました 🙄 。

大県通り商店街では、商店の活性化を訴えました。

河原府営住宅前では、学校統廃合問題🏫を指摘し、教育については、35人学級の必要性を訴えました❗。

上市のサンディ(スーパー)では、「もう維新はアカン、頑張れ」👏の激励をいただきました。

午後からは、私だけで、いつもの自転車で宣伝に出かけました。

冷たい風🌀が吹く中でしたが、市民の方々の暖かい💮激励をたくさん頂き、「頑張ろう」💢と勇気づけられました。ありがとうございます。

夜は、八尾にある党事務所で、日本共産党第27回党大会の参加者による報告会に参加してきました。これまた、党活動をしていく上でも、議員としても大変参考になり元気づけられました🈵。

 

さて、本題ですが、大阪維新公認で市長に当選した、中野市政の4年間の現状と課題を日本共産党柏原市会議員団としてまとめました。 

c0282566_19303576.jpg

岡本前市長の後継者として、おおさか維新の会公認の中野市長が就任したのは、2013年(平成25年)3月である。

初めての6月議会での、市政運営方針では、「私の思いを私の手足となって実現していくのが、市役所組織であり、職員であります」「トップダウンが日常に作用する組織へ発展させていく」と語り、まさしくこの3年半は、市民不在で、話し合いで物事を決めていく議会制民主主義を否定し、トップダウンの住民いじめの政治が行われた。

○1年目(平成25年)

最初に取り組まれたのが、大阪府下の自治体で初めてとなる、新人職員の自衛隊隊内生活体験研修であった。5月に実施し、議会に相談することもなく、予算化しないまま行った。その後、毎年実施。

12月議会で、市民の意見を聞くこともなく、突然、青少年教育キャンプ場の廃止を提案する。

 ○2年目(平成26年)

本格的なトップダウンの政治と市民いじめが始まった。

3月議会に10月から公共下水道使用料金をいきなり、37、6%の値上げをする提案をする。これにより大阪府下で5番目に高い下水道使用料金となった。

6月議会で、大阪府の補助金が付いたとの理由で、いきなり、土地の名義が環境事業組合のものなのに、竜田古道の里山公園内に自然体験学習施設を建設するため約4800万円の予算が計上される。

9月議会で、法善寺保育所を民営化することのパブリックコメントもとらず、保護者には、2週間前のお盆の期間に説明会を始めた最中に、法善寺保育所を民営化する条例を提案する。

○3年目(平成27年)

介護保険料を値上げして、大阪府下で3番目に高い保険料になった。

火葬場使用料金も5000円値上げをし、2万円となり、大阪府下でトップクラス(1位)の使用料金となった。

6月議会では、学校関係者、町会、市民に相談・説明もなく、突然に、当初の3月議会で可決された、柏原小学校、柏原東小学校、柏原中学校の耐震化に向けた予算を削除し、学校を統廃合し、1200人規模になる、小中一体型の学校を建設するための関連予算を提案した。この出来事こそが、市民不在、そして、議会制民主主義の破壊である。

9月に市長の愛人問題がマスコミで報道され、市議会として、全会一致で市長の問責決議が可決された。

 ○4年目(平成28年)

市政運営方針で「道の駅構想」がでる。

堅下北幼稚園の4歳児を15人以下の理由で当然に休級する。

リサイクル推進事業補助金の削減(各団体が行っている古紙回収の補助金を5円から4円)

小・中学校就学援助費の基準の改悪(持ち家の場合所得額を30万円下げる)

住宅用太陽光発電システム設置補助金の廃止

その一方で、新しく言いなりとなる2人の副市長体制とする(同規模市は1人態勢)

いきいき健康づくり推進事業(39,264千円)を公明党の提案通り(歩数計のポイントに応じて商品がもらえる等)提案し、否決される。(市長選を考えてのことか?)      

学力向上プロジェクトリーダー(1人2,149千円、教育委員会の顧問)の紹介で、教育に民間の活力を導入。小学校の正規の時間に塾の講師を充てる。(27年のみ)

かしわらっ子はぐくみテスト(3,780千円)を1月に小学校1年から6年まで統一テストを民間丸投げで行い、競争教育で学級・学校の序列化をはかろうといている。 

史跡鳥坂寺跡公有化事業(将来史跡公園化・98,900千円)として、サンヒル柏原前の土地を買い上げる(事業計画・予算なども一切提示しない。)

6月議会前にサンヒルプールの閉鎖を提案し、議会から非難をあび、6月議会に予算化。 

付け加えて、中野市長が就任し、この4年間、多くの市民の国民健康保険料が毎年値上げされ、大阪府下でもトップクラス(モデルケース6番目)に高い国民健康保険料になっている。(モデルケース、4人家族所得200万円、416173円)

 健康づくり推進事業以外は、大阪維新の会・自民党・公明党など日本共産党以外全ての会派が賛成をし、可決される。

保育所、幼稚園、学校の将来計画

・認定こども園の動きでは、現在公立幼稚園6園、保育所5園が平成32年度から堅上幼稚園を除き、4つの認定こども園に整備される方向性。

・公立小中学校は、少子化・児童数の減を理由に、整備計画が出され、柏原小・柏原東小を統合し、柏原中一体型へ。国分地域では、国分小・国分東小を統合し、将来的には、国分中一体型へ。

  

課題

・国の悪政から市民を守る防波堤の役割をもつ市政へ

・市民参加型での市民との合意形成をつくる(住民説明会等)市政へ

・予算を利権から、暮らし優先、教育環境(クーラー、35人学級等)の充実へ切り替える市政へ

・職員の力が発揮できる市役所組織へ

 

 

 

 

江村じゅんの政策チラシ

本日(20日・金)は、JR柏原駅東口の宣伝から始まりました。今、家族は、「千と千尋の神隠し」を見ています。

6時15分頃、浜浦陣営の方が「今日はこちらでされるんですか」と聞かれたので「はい」と言うと「浜浦に伝えます」と言われ車で移動されました。

おそらく浜浦さんも宣伝する予定だったのかな。違う駅に変更されたと思います👏。

思い出します、4年前のこの時期。

場所を先にとっていたにも関わらず、白いヤッケを着た大阪維新軍団 :mrgreen:後からきながら、数の力で追い払う、出来事が何回もありました🔥。その都度もめました。

常識やマナーが大切です❗。

今回はまだぶつかっていませんがどうなることやら・・・・。また出来事を報告できると思います。

宣伝をする前にいつもタバコ🚬のポイ捨て拾いから始めます。今日も20本ぐらい落ちていました。ちゃんとビニール袋も持参です。

参加者も多く、元気一杯の宣伝となりました。

 

今日も配布しましたが、現在、住みよい柏原民主市政をつくる会の政策を書いたチラシを全戸に配布しています。

皆さんのご意見・ご感想をお聞かせください。

 

 

 

大阪維新さん「言うこととやってることがバラバラ」❗

「身を切る改革」叫ぶ、大阪維新さん「言うこととやってることがバラバラ」と違いますか⁉。

河内新聞の1月15日付け記事に掲載されていました。

 

 

 

政治家以外(副業)の仕事をしている例えば「印刷業」や実家が裕福な暮らしをしている人に庶民の気持ちがわかりますか❗。

ある女性の方は、給与5割カット、退職金はいりません・・・・。と言われています。これ政治家としての公約? 😳 

給与の2割カットや退職金ゼロとありますが、1年間の効果額は、退職金を含めると約400万円です。

柏原市のような人口10万人を満たない市は、副市長は1人です。

副市長を2人から1人にすると、退職金を含めると1年間の効果額は、約1500万円削減できます。

2人の副市長の人事案件に賛成したのは誰ですか❗。

 

日本共産党柏原市会議員団が提案した、無駄な予算を削り、子供医療費助成制度の拡充など子育てを応援する予算の組み替え議案に反対したのは誰ですか❗。

 

高齢者の皆さんが困っている、高すぎる国民健康保険料の値上げ(28年度、モデルケースで大阪府下の43市町村中6番目に高い)

65歳以上の高齢者の方の介護保険料の値上げ(3番目に高い)等等全ての市長提案に賛成したのは誰ですか❗。

市民の声を聞かず進めた公立法善寺保育所の民営化提案

市民の声を聞かず進めようとしている柏原中学校区にある小学校の廃校関連予算等等、市民が主人公と相反する提案に賛成してきたのは誰ですか❗。

2年前の9月に大阪維新の会の公認市長が女性問題でマスコミざたになり、柏原市民という誇りどころか、恥ずかしくなりましたよ 😡 。

1月13日に政務活動費の不適切な使途が理由で大阪維新の会の議員が辞職され、柏原市議会の信頼を失墜させましたね。

大阪維新の党員がこんなことをいえる筋合いではありませんよ❗。

国政で言うと、持続可能な制度にするために年金をカットする。

公約の中には、「受益者負担の適正化」とあります。

わかりやすく言えば、「市民への負担を増やす」です。現在の柏原市民に負担を今以上に負担を増やし次世代にツケを回させない事を実践する改革をするのは誰ですか❗。

c0347935_22114297.jpg

 

考えられへんわ⁉

  • 本日2回目の更新です。近鉄堅下駅宣伝から始まりました。

今日はちゃんとお月さんも撮れました。

たいへん冷え込む中でしたが、住みよい会の加盟団体の方の参加もあり元気よく宣伝できました。

靴下カイロが役に立たないのか、指先が痛くなりました😂。

約2時間ほどたちましたからね💪。

 

タイトルの本題ですが、昨日テレビ報道され、今日の新聞報道でもありました「生活保護・なまんな 市職員がジャンバー」神奈川県・小田原市は、不適切と市長謝罪の記事がありました。

この件で、柏原市の職員さんと話をすると、保護世帯へは、定期的に健康状態等等を確認するため、家庭訪問します。

柏原市の職員さんは、よく業務中着用される柏原市の市章のマークなど入ったジャンパーなど、市の職員をイメージするものは、意識的に着用しない。

また、公用自転車は、柏原市のロゴがあるので、ない自転車をあえて選ぶなど、気を使っているとの話が聞けました。

記事を読むほど信じられません。確かに今回に至った経過はあるようですが。

公務員は、日本国憲法を遵守するという誓約書に署名・捺印しています。そして、全ての市民の奉仕者です。

第27回党大会にたいする中央委員会報告を2時間かけて、今読み終わりました。10時20分。

第27回党大会にたいする中央委員会報告/幹部会委員長 志位和夫(クリックしてください。全文が出ます。なかなか読み応えありますよ。)

「ええこと言うな」「元気が出る」「将来への展望・希望がでる」「日本共産党員であることに誇りが持てる」「これから明るく・楽しく・元気よくで頑張らなアカン」が私の感想です。

今からは、党大会に参加された方の討論を読みます。

楽しみです。

アカン❗読み終わってお風呂入ってTVつけたらテニス見てたら寝られへん。また寝不足になる😞

高校生時代はクラブで柔道と遊びでテニスしてました。