活動報告
柏原市議会第2回定例議会(6月議会)が、6月8日(水)から始まります。
今議会は、各議員40分の持ち時間で個人質問を行います。
ご意見・ご要望などがございましたらご連絡(コメント)ください。
なお、意見書・請願・要望書などがあれば、6月1日(水)の5時までに議会事務局まで提出してください。
6月 8日(水)午前10時 |
本 会 議(議案説明) |
6月20日(月)午前10時 |
本 会 議(個人質疑・質問) |
6月21日(火)午前10時 |
本 会 議(個人質疑・質問) |
6月23日(木)午前10時 |
総務文教委員会 |
6月24日(金)午前10時 |
市民福祉委員会 |
6月27日(月)午前10時 |
建設産業委員会 |
6月30日(木)午前10時 |
本 会 議(各委員長報告・採決) |
2016年5月30日 9:30 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(29日・日)は、柏原「9条の会」10周年記念として、音楽と講演の集いが行われました。

第1部では、矢吹遼子さん(大阪弁護士会の歌姫)のピアノ伴奏での素敵な歌と儀間太久実さん(世界1の口笛奏者)口笛世界チャンピオン ピアノデュオ 「トルコ行進曲」 口笛 儀間太久実 …の圧巻の口笛など、素晴らしい音楽に触れることが出来ました。
第2部は、松竹伸幸さん(かもがわ出版編集長・日本平和学会会員)が「安保法制で何が変わったか」の講演が行われました。
「護憲の立場で日本の安全をいかにして守っていけばいいのか」「自衛隊を憲法9条の元でいかに活かしていけばいいのか」など考えさせられた内容でした。
そして、29日は長女の記念すべき20歳の誕生日でした。

2016年5月29日 8:39 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日(28日・土)は、早朝より後援会の活動がありました。
その後は、山間地域にしんぶん赤旗配りに行きました。

横尾地区・雁多尾畑地区・青谷地区をバイク約1時間のコースです。

キウイ畑があります。まだ小さな果実です。10月ごろには食べごろに。

ブドウ畑が広がります。ハウスものと路地ものがあります。

ハウス物のデラウエアはもうすぐ収穫されます。

堅上中学校では、テニス部が他学校と試合をしていました。

アジサイの花も色づいてきました。

沢山の花が咲いています。

昼間に行くと植物園の気分です。
夜に行くと動物園。今までに、「たぬき」「アライグマ」「ウサギ」「イノブタ」「クワガタ虫(夏場)」も見かけました。

最終地点の青谷地区では、JR線が走っています。

午後からは、柏原と八尾の境界の本郷地域の訪問を行いました。

道路の凸凹の改善の要望をいただきました。
最後になってしまいました。若者むけの映像です。戦争は絶対イヤ「安保法制を廃止、立憲主義を回復」/ JCP journal http://www.jcp.or.jp/jcpjournal/theme3.php … #よりよい未来のために
2016年5月28日 8:37 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日(27日・金)は、法善寺駅で早朝宣伝を後援会の皆さんと行いました。雨はぎりぎりセーフでした。

結プレスを配布しましたが、いつもより受け取りが多かったです。
私は、結プレスにも書かれている「税金の集め方を変える」内容を詳しくお話をしました。
その後、上市地域の訪問活動を行いました。
「日本共産党の名前を変えたらいいのに」とあつい思いもお聞きすることが出来ました。
 |
党名を変えないわけは? |
 |
ぶれない、筋を通すということの象徴――「反戦平和」「国民主権」の旗を命がけで守り抜いてきた不屈の歴史と未来を展望する名前です。 |

さて、大学生などの教育費貸付の記事を紹介します。(生活と健康を守る新聞より)
私の息子も昨年大学を卒業し、私と同じように障がい者の施設に就職しました。
しかし、卒業と同時に約260万円(無利子の奨学金の返済額)の借金を抱えています。

月14400円を15年かけて返済します。
もちろん保証人は、親である私です。
日本共産党は、給付型の奨学金制度の創設を求めています。
JCP journal http://www.jcp.or.jp/jcpjournal/theme1.php … #よりよい未来のために
最後のヤフーの記事もお読みください。深刻な問題です。
記事をクリックしてください。拡大されます。

ヤフーの記事より
延滞者17万人「奨学金」に追い詰められる若者たち -学生時代に借りた資金の返済が、卒業後も長期間、重くのしかかって生活を圧迫していく――。そんな奨学金制度の在り方が広く社会で問われるようになってきた。学ぶための資金が、なぜこんな問題を引き起こすのか。
最初に裁判所から通知があったのは、2013年2月だったという。学生時代に独立行政法人日本学生支援機構(支援機構)から借りた総額316万円の奨学金。「毎月1万6000円の返済を20年間続ける」という約束が果たせなくなって返済が滞り、とうとう支援機構側が裁判所を通じて一括返済を申し立てたのだという。
この30年間、日本では世帯収入が伸び悩む一方、学費は上昇を続けてきた。社会全体の貧困化も進み、若者の生活環境を直撃してもいる。親元を離れ、かつ、「親の援助」によって学生生活をまっとうできる若者は、限られた存在になりつつある。
柴田教授は「奨学金の入口と出口がねじ曲がっている」が持論だ。どういう意味なのか。少し説明してもらった。
「(貸与奨学金は)10代の若者に何百万円の借金を無審査で貸し出すのです。どこの大学に行くかわからないし、まして(将来の)職業なんかわからない。だから入り口は奨学金の性格。
ところが出口の返済になると、金融機関の論理がむき出しになる。ちゃんと返済しなかったら遅延損害金をつけますよ、払わなかったら裁判にかけますよ、親から取り立てますよ。まさに金融の論理になる」
そのうえで、返済義務のない「給付型奨学金」の創設が必要だと強調した。同ネット事務局長の鴨田譲弁護士によると、経済協力開発機構(OECD)加盟34カ国のうち、大学の授業料が無償の国は17カ国を数える。ちょうど半数だ。
さらに「給付型奨学金」をみると、国としての制度が存在しないのは日本とアイスランドの2カ国しかない。アイスランドは授業料が無償だから、「授業料有償+給付型奨学金なし」は日本だけだという。
2016年5月27日 7:43 PM |
カテゴリー:日本共産党, 暮らしに役立つ情報, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
昨日は、議員団会議。本日(26日・木)は、午前中は、個人ニュース作りと午後からは、地域の共産党の会議2箇所に出席しました。
さすが日本共産党の議員だと感動しました。6月議会も始まりますが、見習わなければなりません。
是非とも画像もご覧ください。
大門みきし参議院議員のフェイスブックより
きのうの参議院決算委員会。タックスヘイブン(租税回避地)で行われている大金持ちや大企業の課税逃れのしくみをバクロしました。(くわしくは、きょうのしんぶん赤旗をご覧ください)。
麻生財務大臣がわたしが作ったパネルを見て、「財務省の官僚の説明では何を言っているのかよくわからなかったが、共産党の説明でよくわかった。簡単なことを難しくするのが官僚だが、難しいことをわかりやすくする大門先生はかしこい」といってくれました。
面白いといわれたことは多々あれど、かしこいといわれたことは小学生以来。しかもテレビ中継で。なんだかとても照れてしまい、つぎの質問を忘れそうになりました。
麻生さんがわたしに好意を持ってくれているのはもう充分過ぎるほどわかっていますが、それにこたえられない自分がいます。
23日月曜日の参院決算委員会でとりあげた大金持ち、大企業の課税逃れ問題。質問ではその手口である「慈善信託」(チャリタブル・トラスト)も暴露しました。大もうけしておきながら、一円も税金は払いたくない、「慈善信託」どころ「強欲信託」です。
タックスヘイブンのからくり暴露
2016年5月26日 9:26 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
日本共産党柏原市会議員団の2015年度政務活動費の収支報告書を公開します。
柏原市議会では、1人につき月4万円が会派に支給されます。
政務活動費の使途基準
- 研究研修費(会派が行う調査研究などの経費)
- 調査旅費(会派が研修を開催する経費、団体等が開催する研修会に参加する経費)
- 広報費(会派が行う活動、市政報告のための経費)
- 広聴費(会派が行う住民からの要望や相談に要する経費)
- 要請・陳情活動費(会派が要請、陳情活動を行うための経費)
- 会議費(会派が行う会議や団体が主催する会議への参加に要する経費)
- 資料作成費(会派が行う活動に必要な資料作成の経費)
- 資料購入費(会派が活動に必要な図書、資料等の購入に要する経費)
- 人件費(会派活動を補助する職員の雇用経費)
- 事務所費(会派活動に必要な会派控え室の管理に要する経費)
- その他の経費(上記以外で会派が行う調査研究活動に必要な経費)




2016年5月25日 8:29 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日(23日・月)は、朝から秋に後援会の行事「ブドウ狩りと焼肉」で毎年お世話になっている横尾のブドウ園のお手伝いに後援会の方と行ってきました。

畑主の方がご高齢で力仕事が必要で今日は、ビニールシートの整理を行いました。

路地もののブドウです。この時期に種なしぶどうにするための薬付けが行われます。
男性4人でいい汗をかきました。色々とお話をお聞きしましたが、美味しいブドウを作るためには、大変な手間暇がかかります。奥が深いです。

お礼にブドウ畑の奥にある竹林でタケノコ堀をしました。

土から顔を少し出したものが柔らかく美味しいとのことです。

柏原産のタケノコです。
話しは変わりますが、本日決定したサラリーマン川柳の1位は、「退職金 もらった瞬間 妻 ドローン 」うまい!
さて、日本共産党大阪府委員会は、JCP大阪(結プレス)5・6月号を発行しました。
オモテは「政治が動きはじめた」、ウラは「わたなべ結からあなたへ」のメッセージ。大阪の日本共産党の姿、わたなべ結さんの魅力満載です。届きましたらぜひお読み下さい

2016年5月23日 10:40 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(22日・日)は、午前中は学習会の講師をして、その後地域の党支部の皆さんとハンドマイクを持って宣伝活動を行いました。
ソラダスの回収や生活相談、お知り合いの方が柏原病院に入院をされ、明日手術をされるのでお見舞いに行きました。
その後4時30分から6時まで、JR柏原駅西口で柏原憲法共同センターの「戦争法廃止の署名」活動に参加しました。

新記録達成。1時間30分連続のハンドマイクの訴え。さすが疲れました。
さて、柏原9条の会10周年記念「音楽と講演の集い」が行われます。
5月29日(日)午後1時30分開会です。会場は、リビエールホール(市役所横)の小ホールです。
昨年9月、安倍自公政権が「戦争法案」を強行採決しました。
今、全国で「戦争法廃止を求める統一署名」の運動が2000万筆を目標に取り組まれています。
記念講演では、松竹伸幸さんから「安保法制で何が変わったか」のお話があります。
第1部では、音楽にも触れることができます。
しっかり学習もして、元気よく「戦争法廃止」に向け頑張りましょう。


2016年5月22日 8:12 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(21日・土)は、わたなべ結・大門みきしの事務所開きが行われ、党柏原議員団を代表して参加しました。

マスコミも注目してテレビカメラも

社民党・生活の党・旧社会党の大阪代表の方も来賓として来られていました。
平松くにお元大阪市長の挨拶「安倍自公政権の打倒が必要」がありました。

日本共産党からは、宮本たけし・清水ただし国会議員も出席。

代表して、たつみコータロー参議院議員がご挨拶をしました。

大門みきし議員からは大阪の魅力を交えた決意表明がありました。

わたなべ結さんの力強い決意表明。

事務所はJR森ノ宮から徒歩5分ほど、ホームセンターの正面です。

内装は、従来の事務所のイメージではありません。

カフェのようになっています。

気楽にどなたでもくつろげれる空間です。

壁には「日本国憲法」も

おしゃれな空間です。

午後からは、署名と結プレスを持って地域を回りました。
夜は、長男の大切な件で近鉄八尾まで夫婦で行きました。
2016年5月21日 10:19 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(20日・金)は、後援会の皆さんとJR柏原駅西口で早朝宣伝を行いました。

早速、昨日届いた結プレスを配布しました。

さて明日は、わたなべ結・大門みきしの事務所開きが行われます。

5月21日(土)11:00より事務所開きを開催します。事務所開きでは、わたなべ結はもちろん、大門みきし参議院議員がご挨拶をいたします。たつみコータロー参議院議員、宮本たけし衆議院議員、清水ただし衆議院議員も参加を予定しています!ぜひ、ご参加下さい。
2016年5月20日 9:16 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »