日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

カジノ効果ってホント⁉️

20日(月)は、普通選挙の日。

女性の参政権は、昭和21年。

 

疲れた身体にムチ打ってしんぶん赤旗の配達からスタート😫。

 

記事。

「非正規雇用拡大の壁に」

ぜひ、お読みください。

 

登校見守り挨拶活動。

 

しばらく見ない女の子が久しぶりに登校。

お母さんにお聞きしました。

 

急性胃腸炎で嘔吐もあって1週間ほどお休みしたようです。

元気になってよかったです。

 

 

高校生は、期末試験らしいです。

 

昨日の車の中の荷物を整理。

 

しばらくダウンしました。

 

 

明日は、団会議。

市政運営方針の質問通告用紙の作成を行いました。

 

事前に人事より連絡がありましたが残念です。

 

カジノ効果ってホント⁉️

 

 

小松ひさし元府会議員と橋本みつお

19日(日)は、プロレスの日。

 

日付かわって、しんぶん赤旗の配達を2地域。

 

終了後、身支度をして車で孫のもとへ。

 

追記。

7時には、尾道ラーメン🍜を食べることが出来ました。

 

8時に息子夫妻と現地集合にしています。

 

追記。

雨で大変☂️でした。

 

おそらく帰宅は、夜になるでしょう。

大阪民主新報の記事。

 

2018年11月15日のブログより。

 

私と小松ひさしさんとの出会いは、14年前です。(現在は、18年)

初めて、柏原市市会議員補欠選挙の時でした。

 

16年間勤めた障がい者施設職員を12月末で退職し、2月の選挙に挑戦しました❗️。

候補者として、何もかもがわからない時に100%支えてくれたのが小松ひさしさんでした。

 

選挙事務所の段取り(手続き・片付け・模様替え等など)もしていただきました。

演説の仕方もでした。

 

心に今も残っているのが「橋本さん、候補者は、演説で票をもらえ」でした。

選挙期間中も毎晩メールがあり、助言とアドバイスをいただきました。

府会議員時代(橋下知事の元)は、絶えず情報提供や相談に乗ってくれました。

 

初めて大阪府議会を傍聴したとき、大きな声でヤジ(府民の立場で)を飛ばしていたのが小松ひさしさんでした。

実は、妹の高校時代のテニス部🎾の顧問をしていたのが小松ひさしさんでした。

 

教育の専門家としても多くのアドバイスをいただきました。

柏原市の突然の柏原小・柏原東小学校の統廃合計画をストップ❗️させたのも小松ひさしさんの力があったからこそです。

 

衆議院選挙では、14区の候補者としても全力投球されました。

八尾柏原地区委員会の自治体部長の役割もあり、悩んだ時は、相談にのってもらっています。

 

維新府政の元、大阪の教育がズタズタにされ、子供たちが苦しんでいます。

 

日本共産党大阪府会議員団には、小松ひさしの力が必要💪です。

 

そのために、私も全力を挙げ、小松ひさし勝利のために応援・支援をします😍。

 

橋本事務所での写真です。

八尾市の皆さんには、4月の大阪府会議員選挙でお世話になります。

(今回バージョン)

 

敵基地攻撃は日本を滅ぼす

18日(土)は、嫌煙運動の日。

昭和53年。

 

本郷の事務所へ。

実務をしてからしんぶん赤旗の配達を行いました。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

9時30分からは、「地方議員・統一地方選候補者オンライン決起集会」を党内通信で視聴しました。

 

小池あきら書記局長の報告後、3人のお話がありました。

 

 

その後は、山間部へしんぶん赤旗日曜版と後援会ニュース配布を行いました。

 

馬さん。

 

比較的暖かく気持ちよかった。

 

午後からは、地域の後援会ニュース配布でお散歩。

 

日頃、お会いできないお若い党員さんの訪問を行いました。

 

近畿民報2月号です。

 

 

質問・質疑日が決まりました🕙

17日(金)は、千切り大根の日。

 

冷蔵庫にありました。

 

しんぶん赤旗の記事です。

 

登校見守り挨拶活動。

 

0℃でした。

 

完全防備で行いました。

 

やっくん君が登校。

「妹さんはまだやね」と尋ねると「もう行ったでー」「嘘やん」

 

待っていると25分に登校してきました。

 

お友達と手作りチョコレートを作った話を聞きながら校門まで一緒に登校しました。

 

その後は、堅下北小学校(母校)へ。

 

先生と懇談をし、校内見学をさせていただきました。

 

市役所へ。

 

カッコイイ👏👏

 

団会議を行いました。

お互いの質問・質疑項目を出し合い討議しました。

 

午後からは、電話での市政相談が入りました。

1時間ほどお話をしました。

 

引き続き妻から電話が入りました。

「ご近所さんが来られて、八尾に住む息子さんの近くの溝に犬の死骸があるのでどうしたらいい」という相談でした。

 

さっそく大体の場所を聞いていたので現地へ。

 

探してもなかなか見つかりません。

八尾市役所に連絡し確認しましたが、対応されていないとのことでした。

 

畑の方、ご近所さん、お散歩中の方に聞くも情報なし。

 

小学生の子どもたちに聞くと「えー、どこどこ」と騒いでいました。

 

1時間ほど探しましたが見つからず。

 

質問・質疑日が決まりました。

橋本みつおが3月8日(水)10時~。

 

江村じゅん議員が3月10に(金)10時~です。

 

傍聴をお願いいたします。

 

令和5年第1回柏原市議会定例会

16日は、天気図記念日。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

ちらちら白いものが降る中の配達でした。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

実家は、橋本みつお第3事務所化しています。

 

登校見守り挨拶活動。

 

ひぇーと言いたくなるような寒さでした。

 

妹さんは登校したのですが・・・。

5分間待ちました。

 

27分にやってきたやっくんと一緒に登校しました。

 

令和5年第1回柏原市議会定例会の開会日でした。

 

市長から市政運が述べられました。

その後、各担当部長より、議案の提案理由の報告ありました。

 

お昼を20分すぎて閉会しました。

 

市政運営方針に対する質問締日は、22日(水)の正午までです。

 

まずは、質問項目を考えなければなりません。

午後からは、各担当課の職員さんが説明に来られました。

 

アポを取っていたので、相談者の方と5時15分から国保の職員さんと話し合いをしました。

とりあえず分納で納得していただきました。

 

語れば長ーくなりますが、職員さんが相談者の立場を理解してくれました。

 

ホットして控室に戻ると携帯に生活相談の電話が入りました。

明日、職員さんにお話を聞くことになりました。

 

ご注意下さい。

 

 

その電話詐欺ちゃいまっか⁉️

15日(水)は、春一番名付けの日。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

登校見守り挨拶活動。

めちゃくちゃ冷え込んでいました。

 

フィギア君が45分に登校してきました。

「僕1番⁉」「1番やで」「中学生は」「「中学校の子もまだや」「やった」と言って嬉しそうに登校していきました。

 

高校生の皆さんも寒そうに登校していました。

 

妹さんは、授業で使うためか、お菓子の空箱を袋に入れて持ってきました。

嬉しそうに見せてくれました。

 

30分まで待ちましたが、登校せず。

 

市役所へ。

 

定例の議員団会議を行いました。

それぞれの活動報告や議会に向けての意思統一を行いました。

 

その後は、議会準備。

 

まずは、質問項目を決めなければなりません。

橋本は、市長の市政運営方針を担当します。

 

16ページあります。

 

眠気が来たので市役所横のリビエールホールまで小雪が舞う中、お散歩へ。

 

大和川コンクール作品展が行われていました。

どれも力作でした👏👏。

 

 

私の一押しは、国分小学校3年生の作品でした💯。

 

追記。

 

夕方からは、八尾のすおう賢一選対会議が行われます。

 

夜は、党の会議が八尾で行われます。

 

回覧板が回りました。

 

 

チョコレートとお手紙もらいました😊

14日(火)は、バレンタインデー。

 

しんぶん赤旗の記事です。

 

登校見守り挨拶活動。

 

少し冷え込んでいました。

 

いつもの仲良し3人組は、大きな声で挨拶してくれます。

 

ななんと💚。

 

男の子からバレンタインデーのチョコレートと手書きをいただきました。

 

みまもりのおじさんへ。

 

お母さんは、神奈川県から柏原市にこられた方です。

 

おじさんは、これからも頑張ります。

 

市役所へ。

3月議会に向けての議会運営委員会が開かれました。

 

簡単な議案説明が行われました。

 

16日(木)の本会議の運営について確認を行いした。

会期は、2月16日から3月23日までの36日間です。

 

午後からは、議会対策を行いました。

令和4年後予算と令和5年度予算案を比較してチェックしました。

 

ボリュームたっぷりです。

 

一般会計は、270億4331万1千円です。

 

一般会計・特別会計・企業会計すべて合わせると572億1759万5千円です。

 

議員さんからギリとわかるチョコレート🍫を頂きました。

皆さんに配られていました。

 

息子の嫁さんからは、チンするチョコレートケーキを頂きました。

 

二十歳の孫からは、手作りのお菓子を頂きました。

 

幸せ者ですね。

ホワイトデーのお返しが大変だ。

足ツボマッサージ

13日(月)は、日本遺産の日。

 

柏原市の亀の瀬。

 

しんぶん休刊日で配達もなし。

しかししかし、月曜日の脳内時計🕰は作動して、4時前には起きてしまった😂。

 

毎朝、足ツボマッサージを10分ほどしています。

 

右足、左足と足ふみをします。

痛さが快感になっています。

 

特にどこに力を入れているでしょうか❓。

 

最後にお答えします。

 

雨のなかの登校見守り挨拶活動。

 

フィギュア君が1番登校でした。

 

雨のせいか、踏み切り待ちが長く、子ども達が一斉に登校してきました。

 

やっくん兄妹さんも一緒でした。

 

休養日にしました。

これからの議会活動や選挙の政治活動が本番を迎えます。

 

特に趣味もない。

そこで地域医療を学ぼう⁉️。

 

以前からぜひとも観たかった。

コナン君ではないよ。

久しぶりの映画を見ることにしました。

 

Drコトー診療所です。

 

最後は⁉️

感動しました💚。

良かった👏👏。

 

正解は、親指です🙌。

 

大阪市長選挙に臨む態度について

12日(日)は、ボンカレーの日。

昭和43年に発売されました。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

引き続き、しんぶん赤旗日曜版の配達を行いました。

 

真っ暗でした。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

たつみコータローとつくる。

 

 

目の癒しに。

 

日頃お会いできない党員さんを訪問。

お身体の事、お仕事の事、家族の介護等々のお話をお聞きしました。

 

大歓迎で長話になりました。

うろうろしましたが、暖かく気持ちよかった。

夕方からは、八尾の選対会議へ。

追記。

八尾の小松ひさし情報。

 

大阪市長選挙に臨む態度について

藤井寺市の党と後援会のつどい

11日(土・祝)は、建国記念日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。

冷え込みもなく快適でした。

 

しんぶん赤旗の主張。

 

午前は、八尾のすおう賢一さんの支援に本郷事務所の皆さんと行ってきました。

 

48年頑張ってこられた杉本はるお議員の事務所に集合しました。

 

2チームに分かれて宣伝を行いました。

 

JR志紀駅近くの弓削地域でお話しました。

 

気温も暖かく気持ちよかったです。

 

お知り合いの方から相談も受けました。

犬🐩さんではありません。

 

バイクで走っていると小学生に「橋本みつおさん」と声をかけられました。

ようわかったね。

 

午後からは、藤井寺市の党と後援会のつどいに参加しました。

4月には統一地方選挙があります。

 

日頃から、柏藤羽環境事業組合議会・藤井寺市柏原市学校給食組合議会で藤井寺市の党議員さんにはお世話になっています。

 

明るい会から知事選挙に出馬表明したたつみコーターローさんからビデオメッセージがありました。

 

内緒ですが、柏原と藤井寺の議員で合コン🍻もよくしました。

 

今期で体調不良で勇退する瀬川さとる議員から思いのこもった挨拶がありました。

12年間本当にお疲れさまでした。

 

後継者の長尾まさひろ青年対策部長(28歳)から決意表明がありました。

 

近大の後輩です。

 

3人の子育て真っ最中の木下ほこる議員(38歳)から熱い訴えがありました。

 

議会の論戦はピカイチです。

 

募金だけさせていただきました。

 

花束の贈呈💐がありました。

生活相談地域。

 

夜は、後援会の役員会が行われます。