9日(金)は、大福の日。
あんこが苦手な私です。

しんぶん赤旗の記事。
万博増える負担。

母親は6時過ぎに起きてこないので置手紙を。

日本共産党の近畿一斉宣伝でした。

JR柏原駅西口に立ちました。

後援会の皆さんと一緒でした。

7時までは、チラシ配布。

本日配布チラシ。

7時からは、マイクでお話をしました。
能登半島救援募金にもご協力していただきました。

最後の方になるとマイクを持つ手が痛くなりました。
元気よくお話しできました。
八尾の田中ゆうこ議員。

ちなみに私は、柔道有段者です。
市役所へ。

令和6年度第1回定例会の議案書確認(チェック)をしました。
市長の市政運営方針や当初予算(案)もあるのでボリュームたっぷり過ぎです。

各課の職員さんが議案の説明にも来られました。
いよいよ議会モードに突入です。
久しぶりに市役所前の大和川河川敷広場へ。

ベンチでギターの練習をされている方もいました。

お日様にあたりながら1人でボーとするの最高です。
これからチョコ(梗塞防止)と目薬は欠かせません。

取り合ず市民にとってええ所、悪い所に付箋を貼ってチェックしました。
細かな予算はまだまだ。

夜は、早春のつどいお実行委員会が国分で行われます。

コメントを紹介します。
私のブログは、1番市の職員さんがご覧になられています。
この頃、柏原市法善寺でも点検商法が頻繁に廻っています。メンツや服装は違いますが、なんかの名簿に基づいてこの界隈をターゲットにしているのでしょう。
手口は「ピンポンピンポン」と五月蠅いぐらい呼び鈴を押して、「近所で工事をしているがお宅の屋根の鉄板がハズレてる」と。
京都府警は“「悪質商法110番」24時間対応”として、警察に110番してくださいと言っています。https://www.pref.kyoto.jp/fukei/sodan/seikei/akusitu/
わが大阪府警は、Q&Aを載せているだけ。https://www.police.pref.osaka.lg.jp/sodan/faq/1/5/3152.html
市役所に電話しても「情報提供ありがとうございます」で終わり。
この違いは何でしょうか?
保護者に配布された給食費値上げのお知らせに驚きました。全国的な無償化のうねりの中で、1割も値上げとは!
物価高騰の折給食費も例外ではないですが、教育の一環であることから、せめて、当面、値上げ分だけでも市で負担してもらうわけにはいきませんか?もちろん、無償での提供は変わらず願っています。
議会で給食費のことは案件にあると聞いています。ご検討お願いします。

明日のブログをご覧ください。
2024年2月9日 5:38 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
9日(木)は、御事始め。

実家からのしんぶん赤旗の配達。

記事。
内藤こういち大阪14区国政対策委員長も参加しました(青〇)。

実家あるある。
昨晩、ラーメンが食べたくなりコショウを探し出てきました。
賞味期限が・・・・(09年?)。

起きてくるまで赤旗に目を通す。
7時に起きて朝食をとりました。

自宅で薬は管理しています。

冷え込む中の見守り。

カーブミラーが曇っている方がバイク等が一旦停止します。
中には・・・。

中学1年生。
昨年までは、登校時、カマキリ等を持って登校していた生き物がかり君です。
野球部に入り頑張っています。

犬の散歩をされる方多数。

8時過ぎになると太陽の陽がさします。
妹さんの笑顔を久しぶりに見ることができました。

母親と一緒に父のお見舞いと下着類の補充へ行ってきました。
リハビリを頑張っているみたいです。

この調子で行くと来週末にも大阪警察病院は、退院出来るようです。
夜は、ZOOM会議です。
お題は、現役世代です。

令和6年第1回柏原市議会定例会の告示でした。
橋本みつおは、市長と1時間にわたり質疑・答弁を繰り返します。
是非、柏原市政に対しての要望や問題点等があればお聞かせください。

コロナの感染推計。

ああ
2024年2月8日 6:43 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(4)
7日(水)は、北方領土の日。

母親は、今日は早く朝食を食べた。
食後の薬。

しんぶん赤旗の記事。
社会保障。

給食組合の準備。

登校見守り挨拶活動。

冷え込んだ朝でした。

普段通りの通学風景。
バイクで警察官の方が巡回。

妹さんが最後で25分に登校しました。

市役所へ。

最終的な質疑の確認をしました。

給食センターに移動。

第1回藤井寺市柏原市学校給食組合議会が開かれました。

私は、3点質疑を行いました。
①異物混入
②アレルギー対応
③調理場の空調設置の必要性を要望しました。
議会終了後、給食を試食しました。
小学3・4年生の分量です。

ヘルしお献立(減塩)でした。
ぶたじゃがのジャガイモ3000個は手切りです。
機械だと煮崩れするそうです。
260円を払いました。

午後からは、市役所へ戻り議員団会議を行いました。

お互いの活動報告、党大会の議論する予定でしたが・・・・。

議案の説明等次から次へと職員さんが説明に来られました。
大会議論は出来ませんでした。
2024年2月7日 5:56 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
6日(月)は、ブログの日。
1年前と2年前のブログを最後に掲載します。

実家あるある。
昨晩は、母親が寝てから冷蔵庫の整理。
半分の食料品(消費期限が・・・。カビが・・)は、処分しました。
ゴミの日なので収集しました。
母親が寝ている5時にゴミ袋を持って自宅へ。
身支度をして食後の薬💊を持って6時に実家。
最近のルーティン。
まだ寝ていた。

父親がいなから心配になるようです。
朝食は自らパン🍞とコーヒーとバナナ🍌を用意しました。

しんぶん赤旗の記事。

福山和人の挨拶。

登校見守り挨拶活動。

なかなか踏切りが開きません。

特急も止まりそうなスピードで通過。

15分間待ち続けた子ども達。
歩行者・自転車・自動車が一斉にわたりだす。
パニック状態でした。
また、すぐに踏み切りが閉まる。
子どもたちに安全誘導をして無事に登校していきました。

遅延していた影響で高校生は、ダッシュして登校していました。

ちょっとなれない生活につかれました。
実家のこたつに潜り込みました。
夕食は、お刺身、味噌汁、🍚にします。
コロナの感染状況。

2023年2月6日ブログ
6日(月)は、ブログの日。

最初のブログの投稿は、2011年12月20日 1:33 PM |でした。
暮らしを守る請願、不採択になる
① 国民健康保険料・介護保険料の軽減 ②低家賃で入居出来る市営住宅の建設
③子ども医療費助成を中学校卒業まで ④学校校舎の耐進化を早期に100%
⑤安心・安全・おいしい中学校給食の実現 ⑥中小企業を支援する利子補給金制度の復活の6項目実現を目指し、市民の方に請願署名をお願いし2245筆集まり、橋本みつおが紹介議員になり、柏原市議会で審議されました。しかしながら、「財源が必要で採択すると議会に責任がかかる」という理由をつけ、わずかな審議時間で日本共産党の2人以外、全議員が不採択としました。結果、採択少数で不採択となり、議会として要望を市長に届けることが出来ませんでした。
私たち市会議員の仕事は、市民の皆さんの声をしっかりと市政へ届けることです。これに負けず、今後も多くの署名を集め、他の議員と論戦を張り、市民要求実現に向け頑張ってまいります。
2011年12月20日 1:33 PM |
しんぶん赤旗の配達からスタート。
赤旗の主張。

登校見守り挨拶活動。

まだまだ冷えこんでいました。

月曜日なので荷物が多いです。

女の子が、「今、何時ですか」と、聞いてきました。

「17分やから大丈夫やで。行ってらっしゃい」
太陽光が気持ちええです。

新聞記事です。

藤井寺市柏原市学校給食組合令和5年度第1回定例会が開催されました。

藤井寺市5名と柏原市5名の計10名の議員で組合議会は、構成されています。

私からは、3点の質疑・要望を行いました。

修繕費の内容と調理場にクーラーの設置を求めました。
賄材料費が昨年は、125万円だったのが、200万円に増額されたことを評価しました。
賄材料費は、地場産物を給食で活用するための予算です。
藤井寺市の「藤レンコン」、柏原市の「デラウェアゼリー」等々。
令和5年度は、「柏原ワイン🍷」が新たに取り入れられました。
ワインソース添えやワインソース煮などが献立になります。
藤井寺市の木下ほこる議員の質疑で明らかになりました。
令和5年度は、給食費の値上がりはありません。
すべての議案は、全会一致で可決されました。
給食の試食がありました。
260円を払いました。

チキンカツを食べて、勝つ‼️。(米粉を使っているのは、小麦アレルギー対策です。)

いよかん食べて、「いい予感」\(^o^)/。
献立に感動しました👏👏。
受験生の皆さん、頑張ってね👍。
2月10日(金)は、大阪府下の私立高校の入試日です。
午後からは、大県事務所で婦人団体の皆さんと懇談会を行いました。

色々な話題になりました。
柏原産の夏みかん🍊をいただきました。

2022年2月6日ブログ
6日(日)は、ブログの日。
(2)ブ(6)ロ の語呂合わせです。
全国では、2539万人が利用されているようです。

目覚まし時計より早く🕰目が覚めた 😥
気温(0度)は、低く、風がある中でのしんぶん赤旗配達でした。
本郷事務所にしんぶんをとりに行きます。

藤井寺市の府営住宅を通過。

河原住宅。

エレベーターは、各階に止まりません。

大県通り商店街は、明るくなっています。

そして1時間後に帰宅。
1400歩は、運動不足の私にとっては、いい運動になってます。

八尾市で地区党の会議が行われました。

新型コロナの感染が急拡大し、党内でも陽性者、濃厚接触者になるなどこれまでと違う状況になっている。
感染防止の取り組みを徹底し、引き続き、国民の苦難軽減の活動の取り組みを行う議論が行われました。
あ
2024年2月6日 5:14 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
5日(月)は、笑顔の日。
ちょっと疲れ気味やけど笑顔が大切やな。

昨日の母親。
18時前に「おばあちゃん、家でハンバーグ作ってくれてるから取ってくるわ」と15分ほど自宅に戻った。
実家に戻るとウインナーを焼いていました・・・・。
気合いを入れて早起き。
なんで雨やー。

しんぶん赤旗の配達からスタート。

記事。

しんぶん赤旗を読む母。

薬も管理してます。

雨の中の登校見守り挨拶活動。

冷たい風が吹いていました。

やっくんも無言で登校していきました。

雨の日は、踏切が閉まる時間が長いような気がします。

市役所へ。

3月議会を前に諸課題を
協議しました。

すねるカオナシ。
お昼ご飯は、ウインナ(母作)を入れました。

午後からは、給食センターに。

水曜日に開かれる給食組合議会の議案書のヒアリングを藤井寺市の長尾議員と行いました。
終了後、そのまま大阪警察病院へ。
妹と母親がお見舞いに電車で行ったので迎えに行きました。

父親がもう歩行訓練のリハビリを受けています。
順調のようです。
2024年2月5日 5:52 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
4日(日)は、世界対がんデー。
最近、お知り合いでがんの方が増えています。
皆さん、是非健康診断を。

母親が4時過ぎにトイレに降りてきた。
「えらい早いこと起きてるんやな」
「しんぶん配達に行くね」
昨日も「おらへんかってもしんぶんの配達行ってるから心配いらんからな」と・・・・。

雨が止んだのでしんぶん赤旗の配達へ。

主張。

絵手紙

なんだっけ

全国で一般新聞・しんぶん赤旗の配達をされている方々、お互いに気を付けましょう。

一般新聞の折り込み。


母親(普段は、おばあちゃんと呼んでいます)は、難聴で障害者手帳を保持。
私も遺伝か耳が遠いけど、テレビの音が大音量。

八尾で地区党の会議が行われました。

分散型で党大会の文書の議論を行いました。

箕面市の村川議員のXの投稿。


藤木先生(元学校の先生)は、前の職場の理事長をされていました。
職員会議では、日本国憲法の学習会等も行っていただきました。
慰安旅行にも一緒に行きました。
とても優しい方でした。
20年ほど前に「橋本くん、市会議員の候補者になるって聞いたけど」と言われて何も知らなかった私は、ビックリした思い出があります。
ご冥福をお祈りいたします。
2024年2月4日 5:09 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
3日(土)は、節分。

早く目が覚めちゃいました。
実家からしんぶん赤旗の配達。

元駄菓子屋です。
主張。

カット。

当初から見舞いに行く予定でオフにしていた。
7年前に大動脈瘤で手術し、全身麻酔が覚るともどし苦しんだ姿を見ていた。
今回は大丈夫であった。
しかもコロナの影響で面会は、平日の15時から17時に制限されてた。
昨日の担当医の先生の話。
今日からベッドから車いすに移動するリハビリが始まるらしいです。
午前中は、しんぶん赤旗日曜版の配達。

太平寺の石(いわ)神社の楠木。

青谷からの眺め。

帰りに市民文化センターによりました。
柏原市立小中学校支援学級作品展が開催されています。

共同作品テーマは、「おもちゃランド」です。

堅下北小学校。

実家でニュースの原稿作り。
来週に開かれる給食組合議会対策をした。

明日の日曜日・月曜日の日中は、妹が母親を見てくれる。
来週の平日は、私の家族が見てくれる。
いつも一緒にいる父親がいないので少し不安定気味の母親。

私は、しばらく実家泊が続く。
柏原市広報より。
消防の広域化。

柏原・藤井寺・羽曳野の3自治体から8自治体に。

コロナの感染状況。

2024年2月3日 6:16 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
2日(金)は、おじいさんの日。

父親のお布団で寝ました。
母親は、1回夜中にトイレに行きました。

いつものように目が早く冷めた。
部屋を暖めてしんぶん赤旗を読みながら起きてくるのを待った。

6時に起こした。
見守りながら行動を観察した。
「おばあちゃん、みつおの子どもになったようやな。いい思い出や」
朝は、食パンとコーヒーでした。

薬はこちらが管理しているので食後に飲んでもらった。

普段の父親の苦労が少しわかった気がした。
一旦私も着替えに自宅に戻った。

しんぶん赤旗の記事。

主張。

7時30分に母親を乗せ実家を出た。
大阪警察病院へ。

9時から父親の人工股関節を入れる手術が始まった。
素人目にすごい手術だ。

ひたすら待ち続けました。

3時間後無事終わりました。
全身麻酔のせいか意識は朦朧としていました。

意識が戻り許しが出てから病室へ。
元気そうでほっとしました。
荷物を片付けバイバイしました。
帰る途中、母親とうどんを食べて夕食を済ませました。
17時に帰宅しました。
その後何回も「みつおご飯食べたんか」と聞いてくれる母親です。
夜は、ZOOMの会議が行われます。
追記。

実家泊2日目。
柏原市広報2月号より。




2024年2月2日 6:10 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
2月1日(木)は、赤旗創刊96周年。
記念すべきのしんぶん赤旗配達。

予想外の雨でした。
主張。

記事。

一般新聞の記事。
安倍派のパーティー券収入訂正4億円越。

登校見守り挨拶活動。

雨が降ったり止んだりでした。

大きな声で「おはようございます。行ってきます」と挨拶してくれるお友達。

元気をもらえます。

8時20分には終えました。
バイクに乗り急いで市役所へ向かう途中、「おっちゃん仕事やから行ってくるわ」と言うと1年生軍団が「えーー」と反応してくれました。

市役所でバリウム検査でした。
まるでアトラクションのようでした。

下剤をもらって大量の水を飲みました。
10時ぐらいから5回ほどトイレのお世話になりました。
もう大丈夫かなと不安を抱えながら実家に。
両親を連れて大阪警察病院へ。

父親の入院日です。

30数年ぶりに実家に泊まる日々が始まります。
明日は、手術です。
柏原市議会の議会だよりです。
事務局職員さんが写した🍊の写真。

12月議会の個人質問内容が掲載されています。
橋本みつお。

江村じゅん議員。

2024年2月1日 5:33 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
31日(水)は、防災農地の日。


しんぶん赤旗の主張。

登校見守り挨拶活動。

冷え込みはマシでした。

やっくんの妹さんが、早めに登校してきました。
「えらい早いやん。なんかあるの」
「社会見学で歴史資料館に行くねん」と嬉しそうに教えてくれました。

昨日から、小学生が少ないなーと思っていました。

「小学2年・6年生が学級閉鎖やでー」とお友達が教えてくれました。
インフルエンザが流行しているようです。

市役所へ。
気づきました。
携帯を忘れました。
議員団会議を行いました。
活動交流と学習を行いました。
担当課の職員さんが議会提出の案件の説明に来られました。
「あまり、いい話ではないのですが・・・・」
給食組合議会事務局の職員さんが議案書を持ってこられました。
ぼちぼち議会バージョンに切り替えなければいけません。
帰宅するとラインに41件入っていました^_^。
小・中学生の家族の方にお知らせが届きました。
学校給食費の値上げです。


2024年1月31日 4:59 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(1)
« 古い記事
新しい記事 »