日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

5月17日(土)春の史跡高井田横穴特別公開

おめでとうございます 


3年生から堅下北小学校に通学しました
市内の小学校で1番広い運動場
大県事務所から徒歩1分の桜並木で対話

 

 

4日(金)は、交通反戦デー。

 

しんぶん赤旗の主張。

新入学おめでとう/社会に目を向け学び深めよう

 

記事。

補聴器 公費補助を/参院厚労委 倉林氏「世界的にも遅れ」

 

 

母校の堅下北小学校の令和7年度第52回入学式に来賓出席しました。

校歌は覚えているのもで、しかっりと歌いました。

33名のお友だちが北小っ子の仲間入りをしました。

おめでとうございます㊗。

 

 

私の時代は、まだ、堅下北小学校はなく、小学1・2年生まで木造校舎の堅下小学校(最後に写真・2階の右端が2年2組の教室)に通っていました。

3年生からは、新築ピカピカの堅下北小学校に通学しました。

 

午後からは、大県事務所の方と地域訪問をしました。

お留守も少なく対話も弾みました。

 

 

夜は、党藤井寺議員団と懇談会を行います。

 

 

柏原市のホームページより。

 

春の史跡高井田横穴特別公開

普段は、保護のため横穴には入れませんが春と秋の年2回代表的な横穴10数基を公開しています。
高井田横穴の内部や貴重な壁画をじっくり観察できるチャンス。この機会をお見逃しなく!

高井田横穴群内で最も有名な「ゴンドラ形の船に乗る人物」の線刻壁画も公開します。(壁面保護のため内部には入れません)

5月17日(土)10:00~15:00
場所:史跡高井田横穴公園
申込不要・参加無料

  • 公園内の受付にて資料をお渡しします
  • 10時、11時、13時、14時に職員によるツアーガイドを実施
    各定員20名、先着順(各定員20名先着順
  • 史跡高井田横穴公園
    JR関西本線 大和路線「高井田」北へすぐ
    近鉄大阪線「河内国分」北へ徒歩15分

見学写真1 横穴公開 横穴

高井田横穴

凝灰岩などの軟らかい岩盤を掘った墳丘を持たない古墳の一形態で横穴墓とも呼ばれます。単独であることは少なく、狭い範囲に集中して造られるの も特徴の一つです。1つの横穴を30~40年にわたって使用し、3人前後の人が葬られたと考えられます。横穴は全国的に広く分布していますが、大阪府内で は柏原市でしか発見されていません。高井田横穴群では162基の横穴が確認されていて、そのうち27基に線刻壁画が描かれています。第3支群5号横穴のゴ ンドラ形の船に乗る人物の壁画が最も有名で、他にも馬、鳥、花をはじめ色々な絵や記号が描かれている横穴もあります。現在、横穴の入口には保護のためにそ れぞれ柵を設けてありますが、春と秋の年に2回は特別公開日を設けています。

同日開催:「国際博物館の日 」
隣接する歴史資料館受付で来館者にプレゼントをお渡しします!ミュージアムグッズや「柏原の歴史」など歴史に関する資料も販売していますのでぜひご来館ください。

**高井田横穴特別公開の様子は人気コミック「やまとは恋のまほろば」第4巻に登場しています。飯田君が魅入られた「ゴンドラ形の船に乗る人物」、ほのちゃんが嬉しいときの「はなまる」、可児江先輩を膝枕したあずまや、どんぐり砲。でっかい埴輪も待っています!しんどい時期が続いたほのちゃん、デートでほっこり癒されに来てくださいな!**
  資料館アクセス 資料館TOP
昭和47年から2年間通いました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントフィード

トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/88531/trackback