久しぶりの登校見守り😊

市役所では、期日前投票所の準備が進んでいます。

命の電話
27日(水)は、「男はつらいよ」の日。
昭和44年に第1作が公開。
しんぶん赤旗の主張。
企業・団体献金/「落としどころ」で温存の野合
記事。
自民・萩生田氏/総選挙事務所12カ所 「貸してない」証言も/規正法違反の疑い
久しぶりの登校見守り挨拶活動。
先日、学童のお友達が教えてくれました。
堅下北小学校の全校登校日でした。
7時30分に中学生の生徒さんが通ったので尋ねると、堅下北中学校は始業式でした。
八尾翆翔高校生は、月曜日から学校が始まっています。
「久しぶりやなー。元気にしてたか」と尋ねると「元気やでー。宿題も終わったよ」
「宿題まだやー」と嬉しそうに返ってきました。
夏休みで身長が伸びたお友だちも数人いました。
小学校は、9月1日が始業式です。
汗だくになり着替えをして、市役所へ。
9時から教育委員会と懇談。
定例の議員団会議。
諸課題を話し合いました。
お弁当を食べて別れ際に硬い握手を交わしました。
午後からは、大県事務所・本郷事務所と八尾の支援合同の会議が行われました。
侃々諤々(かんかんがくがく)の議論が行われました。
やっとポスターと証紙ビラが出来上がったので選挙管理委員会に提出する。
アクシデントもありましたが、17時過ぎに無事に完了。
これで事前審査は済になった。
防災行政無線の緊急放送内容
2025年8月27日(水)午後1時25分
「柏原警察からのお知らせです。
本日、特殊詐欺と思われる電話がありました。
不審な電話があれば、110番へ通報してください。」
★事案概要
柏原市内在住の方の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る者から「あなたのクレジットカードが事件で押収されています」等、特殊詐欺に発展する可能性が高い不審な電話がかかってきたもの。
登校見守り挨拶活動。

新型コロナが流行した令和2年5月から駅宣伝(金)のない日は毎日、堅下北小学校区の危険な交差点に立ち丸5年が経ちました。
子どもたちとの会話で元気をもらっています。
1年間で約200日。
4年間で800日。
2025年6月15日は、登校見守り挨拶活動を始めて丸5年です。
2020年6月15日のブログより。
コロナ禍で分散登校が続いていました。
2020年6月15日通常の授業が再開した1日目です。
15日(月)から小学校・中学校が通常の授業になりました。
堅下北小学校の校区でも、事故が多発している場所で見守り活動を行いました。
最初に通った子どもは7時50分でした。
「おはようございます」「行ってらっしゃい」と挨拶すると元気よく「おはようございます」の挨拶が返ってきました。
八尾翠翔高校の生徒さんも多く通学されていました。
「メチャ眠たーい」こんな会話をしながらお友達とおしゃべりしながら通学していました。
小学1年生から高校3年生の子ども達と接することが出来ました。
堅下北小学校では、運動場で全校集会が行われていました。
新型コロナ感染推計

コメントフィード
トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/92717/trackback