6月議会 教育・地域守るために頑張ります(議員団ニュース)
現在開会中の6月議会では、学校の統廃合問題やマイナンバー制度による、市税条例の一部改正などが審議されます。
日本共産党柏原市会議員団は、教育・くらし・地域を守るために頑張ります。
多くのみなさんの本会議・委員会での傍聴をお待ちしています。
お知らせ
現在開会中の6月議会では、学校の統廃合問題やマイナンバー制度による、市税条例の一部改正などが審議されます。
日本共産党柏原市会議員団は、教育・くらし・地域を守るために頑張ります。
多くのみなさんの本会議・委員会での傍聴をお待ちしています。
堅下駅西側にカーブミラーがつきます.
堅下駅の踏切を渡り、柏原東小学校方向に向かう道路がカーブになっていて、車と自転車が接触しかけることがよくありました。
地元の区長さんが柏原市に要望をしていただきもうすぐ、設置することができます。
冨宅議員・濱浦議員以外は、12人全員が今回の施設一体型一貫校(学校の統廃合)問題を取りあげています。
しかしながら、賛成の立場なのか、また、反対の立場なのかは分かりません。
是非とも議会を傍聴して、各議員の態度を見てください。議会傍聴のご案内(クリック)
2015年6月議会は、各議員40分の持ち時間で個人質疑・質問を行います。
日本共産党柏原市会議員団、橋本みつお・山本まみ議員の個人質問日時・内容をお知らせします。
多くの皆さんの議会傍聴をお願いいたします。当日は、進行の関係で多少時間が前後することもあります。
山本まみ議員 6月15日(月) 午前10時から10時40分
①非婚のひとり親世帯の現状と支援について
②特定検診の内容と現状について
③若い世代の住民検診の取り組みについて
④なぜ施設一体型小中一貫校が必要なのか
橋本みつお 6月16日(火) 午後1時40分時から2時20分
①法善寺駅・堅下駅にエレベーターを設置する市の考えについて
② 中学校の使用教科書の選定について
③突然の柏原小学校・柏原東小学校・柏原中学校の統廃合について
柏原市では、一人暮らし高齢者の家庭に、緊急通報機器を取り付け、緊急時に迅速、適切に対応できるようにする、緊急通報システムサービス事業を行っています。
登録するにあたっては、緊急連絡先(協力員)2人が必要になります。
昨日、夜9時20分ごろ、業務委託されている事業所から「青谷の○○さん82歳が救急車を要請されました。すぐに家に駆けつけてほしい」の連絡が入りました。バイクで駆けつけると救急隊員のかたも来られていました。
「昼間に歯科医に行ってから家に戻ると口の内部からの出血が止まらない」とのことでした。結局、桃谷にある、大阪府歯科医師会の救急診療所(午前3時まで診療)まで高速を利用し搬送され、適切な処置をしていただき出血が止まりました。
息子に頼んで車で迎えに来てもらい、ご自宅までお送りしました。午前1時になりました。お役にて一安心。良かったです。
65歳以上のお一人暮らしの方は、ぜひともこのサービスをご利用してください。
日本共産党柏原市会議員団の市政報告ニュース6月号です。
6月議会に突然提案された、柏原小学校・柏原東小学校・柏原中学校の統廃合の問題をニュースにしました。
日本共産党柏原市会議員団の平成26年度政務活動費収支報告書です。49651円は返還しました。
4月17日に、柏原市議会政務活動費の交付に関する条例第8条の規定により、下記の通り26年度政務活動費収支報告書を提出しました。