日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

お知らせ

柏原市議会6月議会の日程

2015年度第2回柏原市議会が開催されます。

5月28日(木)議会運営委員会(議案の説明があり、常任委員会に付託するなどを決めます)

6月2日(火)本会議(全議員に対して、議案説明を行います)

8日(月)質問通告締切日(個人質問の通告を行い、くじで発言の順番を決めます)

15日(月)、16日(火)個人質疑・質問(各議員40分の持ち時間で質問を行います)

18日(木)から22日(月)常任委員会に付託された議案を審議し採決をします)

26日(金)本会議(全議員が議案について採決をします)

15日・16日は各議員が個人質疑・質問を行いますので傍聴をお願いいたします。午前10時からです。

 

橋本みつおの市政報告会をします

橋本みつおの市政報告会を行います。

2015年度の1年間の予算を審議した、第1回柏原市議会での市長から市民負担増の提案の数々。その提案に対しての各議員の態度の実態。

暮らしに役立つ制度(国保料・介護保険料の減免)などのお話も行います。

皆さんからのご要望やご意見などもお聞きしますので多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

5月30日(土) 午後2時から 堅下合同会館2階会議室

5月31日(日) 午前10時から 堅下北コミユニティー会館

B型肝炎ウイルスに感染した可能性があります

 過去の集団予防接種等の際、注射器の連続使用が原因で多数の方がB型肝炎ウイルスに感染した可能性があります。

昭和23年7月1日から昭和63年1月27日までの予防接種やツベルクリン反応検査を受けた方です。

肝炎とは、肝臓の細胞に炎症が起こり、肝細胞が壊される病態です。その原因には、ウイルス、アルコール、自己免疫等がありますが、日本においては、B型肝炎ウイルスあるいはC型肝炎ウイルス感染による肝炎がその多くを占めています。

慢性肝炎ウイルス感染者(B型肝炎、C型肝炎)は日本で300〜370万人いると推測されています。また、肝炎ウイルスに感染している人は40歳以上の方が9割以上を占めていますが、最近B型肝炎において若い人の感染も増加しています。

肝炎ウイルスに感染していても検査をできるだけ早く受けて感染を知り医療機関で適切な治療を受けることで肝硬変や肝がんといった深刻な症状に進行するのを防ぐことができます。現在、ウイルス性肝炎は治る、もしくはコントロールできる病気になっています。ウイルス性肝炎について

以下の方は特に、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べるための検査を受けることをお勧めします。

  • これまでB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス検査を受けたことがない方
  • ご自身のB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルス検査の結果をご存じでない方
  • ご家族にB型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスに感染している方、肝がんの患者さんがいる方
  • 健康診断の血液検査で肝機能検査(AST(GOT)、ALT(GPT))の値の異常を指摘されたが、まだ医療機関を受診されていない方
  • 母子感染予防策が実施されていなかった1985年(昭和60年)以前に生まれた方
  • 輸血や大きな手術を受けた方
  • 入墨(タトゥー)を入れたり、医療機関以外でピアスの穴をあけたことがある方

B型肝炎ウイルスには以下のような感染経路も考えられます。

  • 集団予防接種の際に注射器の連続使用が行われた場合

の正しい知識を得て、早期発見・早期治療に結びつけましょう。

 

 

 

若者働き方アンケートへのご協力を

日本共産党は「ブラック企業」問題や「残業代ゼロ」制度の導入など労働時間法制の改悪を許さない取り組みを吉良よしこ参議院議員を先頭に強めております。

柏原市におきましても、青年の皆さんの労働実態を議員団として把握し、若者たちがおかれている社会的諸条件の改善に役立てていきたいと考えております。ぜひともアンケートへのご協力をお願いいたします。

日本共産党柏原市会議員団のブログのトップページにあります下記(わかもの働き方アンケート)をクリックしてください。

【国会】 「ブラック研修」是正を

サムネイル
動画を見る

“精神修養”や”苦行”

参院予算委員会 吉良よし子議員の質問

 

柏原「9条の会」が集いします

柏原「9条の会」が9周年の集いを行われます。5月24日(日)午後1時から リビエールホールのレセプションホールです。

オープニングでは、経田耕一氏によるフルート演奏があります。

記念講演は「元自衛隊員が語る、憲法9条の重み」と題して泥 憲和氏のお話があります。

今、戦争立法の企てで「戦争する国づくり」が進む中での集いです。是非、皆さんもご参加ください。

ばんざーい「橋下さんさようなら」

住民投票で反対票が賛成票を上回りました。大阪市民が「大阪都構想」を否決しました。

「大阪維新退場」「維新政治にストップ」「橋下徹さんさようなら」

今思うことは、内容が最後まで市民にとって不明確な(大阪都構想)、市民を二分する・対立するような住民投票なんかやるべきではないですね。

最終結果は、投票率66.83%。反対705,585 票  賛成694,844票

明日からは、柏原市では維新市長との戦い・国政では、自民党政治との戦いが始まります。全力で頑張りますので、引き続きのご支援とご協力をお願いいたします。

 

27年度交通安全・市民の集いが開かれました

柏原市27年度交通安全・市民の集いが開かれました。春の全国交通安全運動は、5月11日(月)~20日(水)まで取り組まれます。

1部では、池上柏原警察署長さんから、交通事故の報告がありました。「柏原市管内では、4月末時点で昨年に比べ人身事故がマイナス22件の97件発生している。中でも特に、高齢者・自転車の事故が増えている」という内容でした。

2部は、「高齢者の皆さん、いつも安全確認していますか」をテーマにした映画でした。感じたことは、交通マーナーを守ることの大切さでした。「車も自転車・歩行者もとまれは止まる」です。

自転車の新しいルール(自転車運転者講習制度)が今年に6月1日から施行されます。 危険な行為をして、2回以上検挙されたり、事故を起こした場合は、自転車運転者講習を受講しなければなりません。受講に従わない場合は】5万円以下の罰金が科せられます。

危険行為とは、信号無視・歩行者専用道路の通行・警報器が作動している間の踏切への立ち入り・酒酔い運転などです。 自転車を利用される方は、覚えておいてください。そして、お互い気を付けましょう。  

                    

大阪都構想まるごとわかるパンフ

 

大阪都構想がなぜ問題なのかがすべてわかります。

  • (クリックしてください)

 

若者働き方の実態調査を行います

日本共産党柏原市会議員団は、柏原市内の青年の皆さんの働き方などの実態を把握するために、アンケート活動に取り組みます。

駅頭やご自宅にもお邪魔し、お話をお伺いしたいと考えておりますのでご協力をお願いいたします。

皆さんからいただいた声を柏原市の雇用施策の充実に生かしていきます。 

アンケートに答えることができます。クリックしてください。

 

 

 

メーデーに参加しましょう

第56回八尾柏原地区メーデーが、5月1日(金)に八尾市の買物公園で午前10時から行われます。

「働く者の団結で、生活と権利、平和と民主主義を守ろう」

集会終了後は、デモ行進も行います。「平和憲法を守ろー」「自衛隊員を犠牲にするなー」「労働者の労働条件を守ろー」「原発再稼働反対」「消費税増税反対」。

皆さんのご参加待ってまーす。橋本みつおと一緒に八尾の街を元気よく歩きましょう。