しんぶん赤旗
小中学校の少人数学級が全国に広がっています。保護者や教職員の長年にわたる運動や日本共産党議員の論戦に押されたものです。
少人数学級は国の制度で小学1年だけ。毎年の予算措置で小学2年までにとどまっています。
自治体独自に35人以下学級を導入しているのは、文部科学省の調査(表参照)によると、少人数授業との選択制や条件付きを含めて25府県。そのうち10府県では中学3年まで実施しています。
長野県は、2013年度から中学3年まで35人以下学級とし、実質的に30人規模学級となっています。いじめや不登校、特別な指導が必要な生徒の増加に対応するため、02年度に小学1年の学級編成を35人以下としたのが始まりです。県教育委員会の資料でも「先生に質問しやすくなった」(生徒)、「個々の課題で丁寧な指導ができる」(担任)と効果を認めています。
県内の教職員組合などでつくる「県民教育署名をすすめる会」は毎年、生活協同組合やPTA連合会と連携して少人数学級の推進や学費無償化などを求める署名行動に取り組んできました。全県で集めた署名は、26年間の累計で1393万人にのぼっています。
長野市の中学校教員、深澤隆英さん(46)は「30人規模学級が導入されて以来、教職員の負担や教室内でのトラブルが減りました。署名行動など長年の努力がなければ実現しなかったと確信しています」と語ります。
日本共産党は、県民運動と連携して少人数学級の推進を求めてきました。02年の県議補選で6議席に前進すると、全学年で少人数学級を導入するよう田中康夫知事(当時)に要求し、05年度から小学4年まで35人以下学級が拡大。07年県議選では7議席に躍進し、粘り強く取り上げる中で、09年度から小学校全学年で実現となりました。
党長野県議団の石坂千穂団長は、「少人数学級は多くの県民の願いであり、議会内外の党派を超えた共同で前進させてきました。今回の県議選で10人の議員団を実現し、県立高校での少人数学級の導入を求めていきたい」と力を込めます。
日本共産党の畑野君枝衆院議員は2月23日の予算委員会で、各都道府県の取り組み状況を紹介しながら、国として35人学級の計画的実施を要求しました。「毎年度1学年ずつ35人学級を拡大するには、最大139億円の国庫負担額でできる」と指摘すると、安倍晋三首相も「実現へ向け努力したい」と応じました。
日本共産党は提言「今こそ国民の力をあわせ少人数学級の推進を」を発表し、「少人数学級推進の一点で国民的共同を」と呼びかけていま
小中全学年で35人学級を
|
す。
2015年8月6日 8:12 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 要望 |
コメント(0)
私も16年間、民間の知的・身障の障がい者施設で働いてきました。
障害がある方の労働・発達保障を大切にし、仲間(利用者)や家族に寄り添いながら働いてきましたが、このたび、社会福祉法が大改悪されました。
今年から、長男も私の影響かどうかわかりませんが、障がい者施設に就職し、毎日一生懸命働いています。
国の公的責任を投げ捨て、福祉労働者いじめをする政治に怒りがいっぱいです。以下は「しんぶん赤旗」の記事です。
社会福祉法改悪案が29日の衆院厚生労働委員会で自民、公明、民主、維新の賛成多数で可決され、日本共産党は反対しました。
法案は、実態のない「内部留保」を前提に営利企業との「公平性」を強調し、すべての社会福祉法人に無料・低額の福祉サービス提供の責務を課すとともに、「余裕財産」の地域公益活動への投下を義務づけます。
反対討論に立った日本共産党の堀内照文議員は「格差・貧困の拡大や福祉制度の後退で生じた問題への対処を社会福祉法人に肩代わりさせようとするもので、さらなる制度後退につながる」と批判。利用者サービスの質・量の低下、労働者の処遇悪化につながり、現在の低い水準の報酬単価、配置基準を放置したまま新たな責務を課すことは許されないと述べました。障害者施設への退職共済の公費助成廃止については、「低い賃金水準のうえ、退職金も保証されなければ、人手不足に拍車をかける」と指摘しました。
堀内氏は、制度のない頃から「自分たちで作るしかない」と苦労して共同作業所を作ってきた女性が「内部留保などとんでもない。人間らしく暮らせる場となるよう改善こそ望みます」と訴える手紙を紹介。「社会福祉制度が国民の権利であることを否定し公的責任を投げ捨て、社会福祉法人の役割の変質を迫るものであり廃案にすべきだ」と強調しました。
2015年7月30日 6:17 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党 |
コメント(0)
「対テロ戦争の現場では兵站(へいたん)ほど狙われやすい。これが実態だ」―。
日本共産党の小池晃議員は29日の参院安保法制特別委員会で、兵站がテロの格好の標的となったアフガニスタン戦争やイラク戦争の実態を突きつけて、これまでの歯止めを外して「戦闘地域」での兵站(後方支援)を行う戦争法案の危険性を浮き彫りにしました。(関連記事)
アフガン、イラクでの補給任務中の死傷者は、2003~07米会計年度の5年間、米陸軍だけで3046人に達しています。
小池氏は、07年度に行われた米陸軍の補給任務のうち、燃料の輸送は24回に1人、水の輸送は29回に1人の割合で死傷者が出ていることを指摘。
「戦場での燃料・水の補給は命がけ」と書いた米陸軍環境政策研究所のレポートを示し、「兵站がどれほど危険か認識しているのか」とただしました。
安倍晋三首相は「戦闘行為が発生しないと見込まれる場所を実施区域に指定した上で(自衛隊は)後方支援を行う」と答弁しました。しかし、小池氏が「法律にはそんなことは一言も書いていない」とただすと、中谷元・防衛相は「法案の記述はない」と認めました。
続きは兵站は戦争そのもの 「命がけ」と米軍文書 (クリック)
1時間7分の質問の映像ですが、あっぱれというか見事な展開だと感じました。大変勉強になりました。
戦争法案の危険性を見事に浮き彫りにし、憲法違反であることを明らかにしています。
皆さんも是非、ご覧下さい。昨日(29日)の夜の報道番組でも一部分ですが取り上げられていました。
2015年7月30日 5:43 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党 |
コメント(0)
子供の貧困の広がりが深刻です。
なかでも、母子世帯が多数を占めるひとり親世帯の貧困率は54,6%にも達します。
国際的に見ても深刻な日本の母子世帯の子供の貧困について考えました。
新聞記事をクリックすると拡大されます。
2015年7月17日 8:42 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 要望 |
コメント(0)
衆院安保法制特別委員会で15日にも戦争法案の採決強行を狙う政府・与党は許せないと14日夜、採決強行反対と法案の廃案を求める大集会が東京・日比谷野外音楽堂で開かれました。2万人(主催者発表)を超える人が駆けつけました。会場に入りきれない人が長蛇の列をつくり、集会途中から、「安倍政治を許さない」と書いたプラカードを持って、「“戦争する国”絶対反対」とコールしながら、国会に向けて怒りのデモ行進をしました。
集会最後の行動提起で、「2万を超える人たちは廃案を求める全国の民衆を代表しています。それを確信にして、今日をスタートに明日から数万人の国会前座り込みと、全国のたたかいで廃案の意思を与党に示そう」と呼びかけました。会場から「ウォー」という大歓声が沸き起こりました。
安全保障関連法案に反対する学者の会の佐藤学氏、作家の落合恵子氏、真宗大谷派東本願寺の寺田正寛氏、日本弁護士連合会の山岸良太・憲法問題対策本部長代行がゲストスピーチしました。
佐藤氏は、「殺し、殺される環境に日本人を出すわけにはいかない。こんな時代を迎えるために学び、たたかってきたわけじゃない。廃案にするまでともにがんばろう」と訴えました。
寺田氏は「法案廃案に、宗門あげてみなさんとともにがんばります」と発言。山岸氏は「憲法違反の法案を廃案にするため全力をつくしましょう」と呼びかけました。
日本共産党の衆参国会議員14人が登壇し、代表して山下芳生書記局長(参院議員)があいさつ。民主党の枝野幸男幹事長、社民党の福島瑞穂副党首、生活の主濱了副代表があいさつしました。
プレ企画では、アイドルグループ「制服向上委員会」が憲法9条の大切さを歌った「第九」などを熱唱。「強行採決絶対反対!」のコールに会場も一体となりました。
衆院議員面会所では、日本共産党の国会議員15人、民主、社民の議員がデモ隊を出迎え、エールを交換しました。
主催は「戦争させない・9条壊すな! 総がかり行動実行委員会」です。
日本共産党の山下芳生書記局長は、政府・与党が15日にも採決を強行しようとしていることを取り上げ、「とんでもない」と批判。「憲法違反の法案は、どんなに審議を重ねても『合憲』にはなりません」と訴えると、会場から大きな拍手が起こりました。 空前の規模で行動にたちあがっている若い世代をはじめ、女性、年配の人たちがスクラムを組んでたたかっていることを紹介して、「そこに自信と確信をもって、たたかいを広げに広げ、法案を阻止しよう」と呼びかけました。
2015年7月15日 7:05 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党 |
コメント(0)
九州電力川内(せんだい)原発を突破口に原発再稼働を狙う安倍政権。
しかし、5月末に開かれた日本地球惑星科学連合大会では、火山や地震の専門家から、「原子力規制委員会は、火山や地震の影響を過小評価している」との厳しい批判が噴出しました。
新聞記事をクリックすると拡大されます。
2015年7月10日 8:20 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 要望 |
コメント(0)
「アベ政治を許さない」―。18日(土)午後1時きっかりに、全国いっせいに同じポスターを掲げようと8日、東京都内で呼びかけ人が会見しました。
「アベ政治を許さない」の文字は俳人の金子兜太(とうた)さんが書きました。ジャーナリストの鳥越俊太郎氏は「一つのムーブメント(運動)です。取り組みはすでに全国各地に広がっています。東京では国会前の集会や主要駅頭で準備しています。全国の駅や学校、街などで広げてほしい」と司会・あいさつしました。
作家の澤地久枝氏は「一人ひとりが通りを行く人に見えるように家の前などで、全国どこででもあらゆる形で取り組んでほしい」とよびかけました。
記者会見には、小林節(慶応大学名誉教授・弁護士)、落合恵子(作家)、渡辺一枝(いちえ)(作家)、村田光平(元駐スイス大使)、神田香織(講談師)の各氏が参加。戦争法案反対、原発再稼働反対などについて発言しました。「若い人たちだけでなく世代を超えて、いまこそ手をつなごう」の思いが語られました。
呼びかけ人は、8日現在、瀬戸内寂聴氏(作家・僧侶)、金子氏はじめ著名111人にのぼっています。日本共産党の志位和夫委員長も呼びかけ人です。
ポスターは澤地氏のホームページに掲載。コンビニエンスストア「セブンイレブン」のネットプリントで印刷する方法も紹介されています。
ポスターがご利用な方は、橋本みつお事務所(973-1660)までご連絡ください。
2015年7月9日 8:23 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
俳優の故・菅原文太さんは、昨年11月、沖縄県知事選挙で翁長雄志氏(現知事)の応援に立ち、約1カ月後急逝しました。妻の菅原文子さんはその遺志を継ぎ、今年4月、米軍新基地建設に反対する「辺野古基金」の共同代表の一人に就任しました。その思いは――。
「落花は枝に還(かえ)らず」といいますが、夫は小さな二つの種をまいて去りました。一つは、先進諸国に比べて格段に生産量の少ない無農薬有機農業を広めること。もう一粒の種は、日本が再び戦争をしないという願いが立ち枯れ荒野に戻ってしまわないよう、ともに声をあげることです。今も生者とともにあって、これらを願い続けているだろうと思います。
3・11の福島原発事故のあと彼は「俳優はやめた」といったのです。「おれが俳優やっている時代じゃない」と。
続きは夫 菅原文太の遺志継ぎ 沖縄に心寄せる (クリック)
2015年7月6日 10:45 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党 |
コメント(0)
しんぶん「赤旗」(日曜版)月額823円です。是非、ご購読をお願いします。
連絡先は、橋本みつお事務所(973-1660)
7月5日号です。
戦争法案や沖縄・米軍新基地建設を批判する報道機関をやり玉に広告主への圧力をちらつかせ「懲らしめる」「つぶさないといけない」などと大合唱。
自民党本部の「勉強会」(6月25日)で、安倍首相に近い自民議員、作家がそんな暴言をはき厳しい批判が集中しています。
日本共産党の志位和夫委員長がツイッターで指摘しました。「強権的な『異論封じ』の言動は、自ら提出した安保法案を、国民に説明する道理も論理も、持ち合わせていないことを自ら告白するものだ。こんな勢力に戦争法案を扱う資格はない!」。
キャスターのみのもんたさんにも話を聞きました。
2015年7月5日 5:47 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 日本共産党 |
コメント(0)
「小中一貫教育」を制度化する学校教育法改定案についての参考人質疑が11日、参院文教科学委員会で開かれ、法政大学の佐貫浩教授、共栄大学の藤田英典副学長(東京大学名誉教授)、白梅学園大学の無藤隆教授の3人が意見陳述しました。
藤田氏は、文科省が「小中一貫校」の理由としている“中1ギャップ”論を批判し、中学の不登校件数が多いなどの問題は、学力・進学競争や管理教育による面が大きいとして、「思春期への適切な対応にはおおらかな環境が望まれるが、小中一貫校になれば、いじめ・不登校への対応でむしろ事態の悪化を招く」と指摘。「余計な改革をすべきでない」と強調しました。
続きは小中一貫 いじめ不登校悪化 (クリック)
日本共産党の田村智子議員は9日の参院文教科学委員会で、政府が今国会で法制化を図る「小中一貫教育」について、地域の人々や保護者の反対を押し切って学校統廃合を促進しかねないと追及しました。
各地で進められている小中一貫校導入の多くは学校の統廃合計画にともなうものです。
東京都杉並区では、2004年に小中学校の改築費用抑制を目的に、施設一体型の小中一貫校導入などで小・中5校ずつ減らす計画が、地域住民の反対にあい頓挫しました。
「統廃合ではなく、小中一貫校設置と言えばプラスのイメージがある」と説明する自治体担当者もいます。
田村氏は、改築費用節約を理由にしているほか、統廃合反対の声を抑えるために小中一貫校設置が進められていると指摘。下村博文文科相は「少子化に対応して集団規模の確保や活発な学年交流を意図して、小中一貫校を進めるのは一つの方策」と答えました。
田村氏は、京都市右京区京北地域で学校を統廃合して小中一貫校設置の是非を議論するために保護者らが臨時総会を開こうとしたのに対し、学校側が学校施設の使用を拒否し、学外での開催も認めなかったことを取りあげました。下村文科相は「コメントできないが、調べてみたい。地域住民や保護者の十分な理解が必要で、そのための丁寧な議論が必要だ」と述べました。
2015年6月14日 8:50 AM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 要望 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »