日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

ブロック塀の相談窓口☎️

本日(22日・金)は、厚生文教委員会が行われました。

私からは、2つの案件に対し、市民負担になっていることや市政運営などに苦言❗️を呈しました。

全ての案件は、全会一致で可決されました。

午後からは、議会だよりの原稿作りを久しぶりに行い、議会事務局に提出しました。

なぜ、久しぶりかと言うと、3月・9月の議会は、会派の代表質問になっているために、会派に属さない議員になった今では、のせることが出来ません。

6月・12月の個人質問時は議会だよりに私の質問内容(330字以内)をのせることが出来ます。

昨日、教育部長より、高槻市での痛ましい事故を受け、「現在、職員と建築士さんと市内のすべての小中学校で、ブロック塀も含め、施設の安全点検をしている最中であること。

また、危険個所⚠️も出てきているので、早急に対応していきたい。」という報告がありました。

少し早めに市役所を出て、明日は予定がつまっているので、山間地のしんぶん赤旗日曜版の配達を行いました。

久しぶりの昼間の配達でした。

JR大和路線️️の上を通ります。

柏原市と言えば、ブドウの産地です。

ハウス物のデラウェアは、出荷が始まっています。

路地物は、まだまだこれからです。

太陽光発電の設置が進んでいます。

ただ、土砂崩れや鉄砲水が心配です。

斜面を利用して設置工事が行われていました。

夜は、上本町で大阪府下の党議員・候補者の会議が行われ出席しました。

中身は、一言で言うと「頑張ろう❗️」でした。

市民の方から、「家のブロック塀の事で相談したいがどこに言えばいいのか教えて欲しい」という相談を受けました。

NHK NEWS WEBの記事を紹介します。

大阪・高槻市で女子児童が、地震で倒れたブロック塀に巻き込まれて死亡したことを受け、大阪府は、ブロック塀の安全性に関し、府民からの電話相談に応じる窓口を新たに設置しました。

今回の地震で、高槻市では小学校のブロック塀が倒れ、通学途中の小学4年生の女子児童が下敷きになって死亡しました。
大阪府は、今回の事態を重く見て、ブロック塀に関する電話相談の窓口を20日、新たに設置しました。
窓口では、専門の職員が対応にあたり、自宅や地域のブロック塀に危険がないかなど、府民からの相談に幅広く応じることにしています。
府では、通学路などの安全を確保するため、今後、住宅のブロック塀を対象にした調査も行う方針で、こうした取り組みを通じて安全性を高めていきたい考えです。
電話相談は大阪府建築指導室、06ー6210ー9724。
当面の間、月曜日から金曜日までの午前9時から午後6時まで、受け付けるということです。
このほか、民間の相談窓口も設置されています。
▽大阪建築防災センター、06−6942−0190、午前10時から午後4時半まで、▽大阪府建築士事務所協会、06−6946ー7065、午前10時から午後5時まで、▽大阪府建築士会、06−6947−1966、午前9時半から午後5時半までで、いずれも月曜日から金曜日まで相談を受け付けています。

 

柏原市のホームページでも紹介されています。

 

 

女(ひと)と男(ひと)のフオーラムのご案内

本日(21日・木)は、総務産業委員会が行われ、控室で傍聴しました。

案件は、すべて可決でした。

 

午後から、明日の厚生文教委員会の委員会準備📖を行いました。

最近、少しお疲れバージョンです😨。

昨日、報告しました給湯器は、今日付けていただきました🙏。

よかったです。業者さんには、ご無理を言いました。

妻曰く、ガスコンロも調子が悪い😭💦💦らしいです。

 

女(ひと)と男(ひと)のフオーラムのご案内です。

6月23日(土)、午後1時30分から、リビエールホールの小ホールです。

柏原市市制施行60周年記念事業で平成30年度男女共同参画週間の集いとして行われます。

講師は佐久間レイさん(声優・歌手)で講演内容は、「生きることは感動すること。人生はあなたの物語」です。

声優としては、なんと「魔女の宅急便」(ちなみに妻と一緒に初めて映画)のジジ(猫)の声をされました。

入場無料なので皆さんご参加ください。

個人質問無事終わるーやれやれ😅

本日(19日・火)は、個人質問2日目の本会議が行なわれました。

柏原市では、昨日の地震の救援として、高槻市には、給水車の派遣や枚方市には、ブルーシートの物資輸送を行っています。

1回目の給水車は、深夜1時30分に戻ってこられました。

本当にご苦労様です👏。

 

私の出番は、最後から2番目の1時40分でした。

雨の中でしたが、10人ほど傍聴に来ていただきました。

本当にありがとうございます😍。

 

40分間の持ち時間をフルに使い市民の皆さんの声を届けることができました✌️。

発言で、数字を間違えたのは大反省です🙏。

①子ども医療費助成制度🏥を高校卒業まで拡充させる考えについて

②不登校児童・生徒の実態について

③少人数学級制度🏫を小学3年生以上にも拡充させる考えについて

④水道料金の引き下げ 公共下水道料金の減免制度🈹を拡充させる考えについて

質問内容の詳細は、今後報告します。

今日は、疲れました・・・・。

 

明日からは、常任委員会に付託された案件についての委員会準備をします。

私が所属するのは、厚生文教委員会です。

 

個人質問1日目

本日(18日・月)は、個人質問をする本会議でした。

私は、準備をするため、早め(7時30分)に家をでました。

8時前に市役所近くの信号で信号待ちをしていると車が揺れました。

最初は、何が起こったかわかりませんでした。

ラジオから浜村じゅんさんが地震の事を告げ初めて理解しました。

市役所につくと早く来ていた職員さんたちが、庁舎から外に出て待機されていました。

柏原市役所の庁舎は、耐震化されていません。

その後、控室に入れましたが、また、屋外待機になり、結局車の中で、議会準備を行い、9時前に市役所に入りました。

 

緊急の各会派代表の幹事長会議がもたれ、本日の議会運営の話がもたれました。

私は、残念ながら1人のため、出席はできません。

柏原市議会は、2人からの会派構成になっています。

10時開会が午後1時からの開会に変更になり、予定していた8人が質問を行いました。

終了は、19時でした。

明日は予定通り10時から本会議が開会されます。

私は、1時40分から個人質問を行います。

柏原市での地震の大きな被害は確認されていないとの報告を受けました。

2階の廊下には、市役所内の動きがホワイトボードに詳細に示されていました。

地震によりお亡くなりになられた方々にご冥福と被害にあわれた方に心よりお見舞いを申し上げます。

 

日本共産党は、大阪北部を中心とした地震について、地震対策本部を設置しました。

大阪府危機管理センターにて管理官より被害状況の聞き取りを行いました。

  • 本部長・山下芳生副委員長、参議院議員
  • 本部長代理・宮本岳志衆議院議員
  • 副本部長・穀田恵二衆議院議員
  • 同・たつみコータロー参議院議員
  • 事務局長・田村貴昭衆議院議員
  • 事務局次長・武田良介参議院議員

柏原市議会本会議が午後1時開会に変更

地震発生のため、本日の本会議(個人質問)は、10時開会予定でしたが、午後1時に変更されました。

10時に開会し、地震発生のため柏原市が、警戒本部を設置し、被害状況を確認していると報告があり、暫時休憩となりました。

予定していた、8人の個人質問は行われますので、終了は、7時20分ごろになります。

家が心配で携帯電話で電話をしましたが、「混雑しているため、只今つながりにくくなっています」のアナウンスがあり、つながりませんでした。

元気とやる気をもらった演説会

本日(15日・金)は、議会準備に追い込みをかけ、めどがつきました☺️

しかし、最終的な時間配分の調整やパワーポイントの段取りは、まだ残っています・・・・

日本共産党の演説会が八尾のプリズムホールで行われました。

 

始まる前に小雨☔️が降り出し、参加状況が気になりましたが、会場いっぱいで立ち見が出るほどご参加していただきました✌️。

司会は、大ベテランの杉本はるお市会議員でした。

最初に、田中ゆうこ市議より、八尾の市政報告がありました。

来年の府会議員選挙で八尾選挙区でお世話になる小松ひさし元府会議員は、おおさか維新府政の問題点を指摘しました。

チャレンジテストの問題点や都道府県のなかでも最低レベルの少人数学級や子ども医療費助成制度の内容でした。

驚いたことに、これらの問題点は、私が今議会の個人質問で取りあげている内容でした。

たつみコータロー参議院議員からは、最新の国会報告を聞く事が出来ました。

森友学園の問題が語られ、改ざん・隠蔽・虚偽答弁等など・・・。

特に改ざんを政府が認めたのは、国会史上初めての出来事らしいです❗️。

安倍ちゃんの忖度、忖度😠・・・・

たつみ議員は、国会では、森友オタクと言われてるらしいです。

来週月曜日には、決算委員会で、新たな情報を得て、森友問題を追求されます。

 

最後は、日本共産党の政策委員長の笠井亮衆議院議員のお話でした。

ななんと、大阪の天王寺生まれらしいです。

生でお話を聞くのは、初めてでしたが、とても素敵💖な声と思いました。

もちろん、内容もピカイチです。

米朝首脳会談は、歴史的で、敵対から友好の道を開くものである。

安倍さんの北朝鮮の解決策は、対話でなく、圧力をかけると言っていました。

働かせ改悪法案(日本共産党言わく)やカジノ法案の問題が語られました。

演説会の最後は、たつみ・笠井議員、小松ひさしさんと6人の八尾の議員団と一緒に会場の皆さんにご挨拶をしました。

今の私にとっては、元気をもらい、党議員として議員活動をやる気にさせてくれました💪。

演説会終了後、別室で党を語る集いが行なわれました。

 

各議員の個人質疑・質問内容です。

本日14日(木)も個人質問準備でした。

市役所前の大和川でパラソル⛱️をたて、釣り🎣をされていました。

大きな鯉が釣れます。

明日は、夜に八尾で日本共産党の演説会がありますので、残業はできません。

お尻にむちを打ってやりました。

100均ちゃんも手・腰を振り応援してくれています。

お尻に火はついているのですが・・・・・。

「あーでもない、こーでもない、どないやねって」感じです。

国語力のなさを実感しています。

どこかの議会のように職員さんが作ってくれません❗️

平成30年第2回定例会 個人質疑・質問の内容です。10時から1人40分の持ち時間で行います。

議会傍聴にお越しください🙏。

6月18日(月)

議案・一般に対する個人質疑・質問1日目

  1. 自由民主党至誠会   寺田 悦久議員
  2. 女性超党派りんどう  山口 由華議員
  3. 会派に属さない議員  山本 修広議員
  4. 自由民主党政新会   田中 秀昭議員
  5. 女性超党派りんどう  岸野友美子議員
  6. 自由民主党至誠会   大坪 教孝議員
  7. 維新の会       峯  弘之議員
  8. 公明党        中村 保治議員

6月19日(火)

議案・一般に対する個人質疑・質問2日目

  1. 公明党        大木 留美議員
  2. 維新の会       鶴田 将良議員
  3. 自由民主党至誠会   奥山 渉議員
  4. 公明党        新屋 広子議員
  5. 会派に属さない議員  橋本 満夫議員(1時40分~)
  6. 維新の会       梅原 壽恵議員

歴史的な米朝首脳会談を心から歓迎する

本日(13日・水)も1日市役所での議会準備🖥️に追われました。

質問準備をする中で、多くの職員さんともお話ができ、職員さんの立場や考えなども知ることも出来て勉強になります😉。

集中力が切れると休憩をとり(しょちゅう休憩してるかも😨)、フェイスブックやツウィッターのチェックをしています。

国政や他市の情報を得ることが出来ます。

上原議員の投稿では、東大阪市の就学援助制度で小学校の入学準備金の支給が7月から3月に前倒し支給が実現するようです👏。

 

今日はとってもいい天気🌝でした。

大和川河川敷では、グラウンドゴルフをされていました。

山の緑にも癒されます。

マンションの上に白いものが見えるのが、富田林市にあるPLの塔です。

 

2018年6月12日  日本共産党幹部会委員長  志位和夫

一、米国のドナルド・トランプ大統領と北朝鮮(朝鮮民主主義人民共和国)の金正恩国務委員長が、本日、シンガポールで米朝首脳会談を行った。
 両首脳が署名した共同声明によると、金委員長は「朝鮮半島の完全な非核化への強固で揺るぎない決意」を表明し、トランプ大統領は「北朝鮮に対する安全の保証の提供」を約束し、米朝両国が「平和と繁栄を望む両国民の願いに従って新しい米朝関係を樹立」し、「朝鮮半島に永続的で安定した平和体制を構築」することを宣言した。
 日本共産党は、長年にわたって厳しく敵対してきた米国と北朝鮮が、初の首脳会談を行い、朝鮮半島の非核化と平和体制構築をすすめ、両国関係を敵対から友好へと転換させるために努力することで合意したことに対して、心からの歓迎を表明する。

 

一、今回の米朝首脳会談は、非核化と平和体制構築に向けたプロセスの開始である。

この目標の達成には、両首脳が確認したように、今後も首脳会談を含め交渉を継続し、共同声明の合意を速やかに具体化し、誠実に履行するための真剣で持続的な努力が必要である。そのことを米朝両国に強く期待する。、非核化と平和体制構築を実現するためには、米朝両国の努力とともに、関係各国、国際社会の協調したとりくみが必要である。平和を求め、核兵器のない世界を求める諸国民の世論と運動が不可欠である。

 
 とりわけ、日本政府が、日朝平壌宣言にもとづき、核・ミサイル、拉致、過去の清算など両国間の諸懸案を包括的に解決し、国交正常化のための努力をはかり、開始された平和のプロセスを促進する役割を果たすことを強く求める。

拉致問題の解決も、そうした努力のなかに位置づけてこそ道が開けることを強調したい。

 

一、日本共産党は、北朝鮮問題の「対話による平和的解決」を一貫して主張し、4月上旬には、「朝鮮半島の非核化と北東アジア地域の平和体制構築を一体的・段階的に進める」ことを関係国に要請した。この間の情勢の進展は、わが党の提唱が、関係各国の努力方向とも合致し、情勢を前向きに打開する唯一の道であることを示している。
 南北首脳会談と米朝首脳会談によって開始された平和のプロセスが成功をおさめるならば、世界史の一大転換点となり、地域の情勢を一変させるものとなるだろう。

日本共産党はそのために引き続きあらゆる努力を続けるものである。
 

平成30年8月より70歳以上の方の高額療養費の上限額が変わります

本日12日(火)は、1日市役所でした。

梅雨らしい天候でした。

控室から見える光景です。

山が近いのはいいですね。

個人質問に向け、資料などを引っ張り出し悪戦苦闘中です。

なかなか思うように準備が進みませんでした。

夜は、柏原市の共産党の会議に出席しました。

家に帰ると歴史的な米朝首脳会談のニュースが報道されていました🎵

柏原市のホームページにお知らせがあったので、ご紹介します。

高額療養費制度とは、ひと月に支払った医療費が高額になり、きめられた上限額を超えた場合に、上限額を超えてお支払いいただいた分を払い戻す制度です。

住民税非課税の方は、変更はありません。しかし、現役並み(年収370万円)以上や一般(年収156万円から370万円)の方の医療費負担が増えてしまいます。

上限額は、個人もしくは世帯の所得に応じて決まっています。

詳しくは、平成30年8月より70歳以上の方の高額療養費の上限額が変わります クリックしてください。

6月議会の質問内容・日程決まる

平成30年第2回柏原市議会定例会での質問内容・日程決まりました。

今議会は、各議員の40分の持ち時間で個人質疑・質問を行います。

私は、4つに絞りました。

①子ども医療費助成制度🏥を高校卒業まで拡充させる考えについて

②不登校児童・生徒の実態について

③少人数学級制度🏫を小学3年生以上にも拡充させる考えについて

④水道料金の引き下げ 公共下水道料金の減免制度🈹を拡充させる考えについて

質問日は、6月19日(火)の1時40分から2時20分です。

市役所3階の議場で行われますので、傍聴をお願いいたします。