要介護1・2“保険給付外し”反対
26日(水)は、島原の乱の日。
天草四郎ー1637年の10月26日。
登校見守り挨拶活動。
晴天の日が続きます。
小・中・高校生も元気よく登校しました。
いつもお母さんと登校する男の子も今日は、頑張って1人で登校していました。
重ダルで活動休止・・・。
しんぶん赤旗の記事より。
介護事業所や介護の専門職員らでつくる介護関係8団体は、厚労省の審議会で介護保険制度の見直し論議が進むなか、要介護1・2の訪問介護と通所介護を保険給付から外し区市町村の「総合事業」へ移行させる提案に反対する要望書を25日までに、厚労省に提出しました。
同提案を「過去の積み上げを破壊し、先人たちの努力を踏みにじる制度改革」と厳しく批判しています。
要望書を出したのは全国老人福祉施設協議会、全国老人保健施設協会、日本認知症グループホーム協会、日本介護支援専門員協会、日本介護福祉士会、日本ホームヘルパー協会、全国ホームヘルパー協議会、全国社会福祉法人経営者協議会の8団体。全国老施協(平井朗会長)が呼びかけ要望をとりまとめたとしています。
同提案は財務省が財政制度等審議会の建議で示したもの。
政府はすでに要支援1・2の訪問介護と通所介護を「総合事業」に移行させました。
無資格のボランティアを担い手とする安上がりのサービスです。
既存の事業者が担う場合もありますが報酬が低いことが問題になっています。
要望書では、要介護1・2の人は認知機能が低下し、排せつの世話など介護給付サービスがなければ「在宅での自立生活が困難な状態」と指摘。
要介護1・2の訪問介護・通所介護を「総合事業」に移せば「適切な専門的サービスが提供できず、自立を阻害し重度化を招く」と訴えています。
また同事業のサービス単価が安く抑えられることで、「地域に要介護者の在宅生活を支えるサービスの担い手がなくなる可能性」もあると強い危機感を表明しています。