ナガミヒナゲシにご注意を⚠️

17日付のしんぶん赤旗の記事


17日(土)は、世界高血圧デー(高血圧の日)。
「世界高血圧デー」は、世界高血連盟が2005年(平成17年)に制定。
小雨が降ったり止んだりする中のしんぶん赤旗配達。
主張。
在日外国人ヘイト/選挙・ネットでうそ拡散やめよ
記事。
中心課題は骨抜き 困難に応えてこそ/年金改革法案 山添氏、会見で指摘
午後からは、本郷事務所で月に1度の土曜日会議が行われました。
日頃は、仕事などで来れない方が参加され、元気のでる会議になりました。
1時間は、田村智子委員長の視聴しました。
幹部会決議と全国都道府県委員長・書記長会議への田村委員長の報告動画
夕方からは、後援会の役員会を大県事務所で行います。
柏原市役所前の歩道沿いに咲いています。
ナガミヒナゲシにご注意を。



しんぶん赤旗日曜版18日号

コメント
いつもご苦労様です。
ナガミヒナゲシですか!
>日本では年度変わり以降の5月ごろに役所や企業の予算が付いて、路肩や中央分離帯、空き地などの除草作業が行われるが、この頃には既にほとんどの株が結実を終え枯死しているためなかなか減らない。むしろ除草機の振動により種子を周囲に撒き散らすなどするので、除草の意図とは逆に翌春になると前年より増えていることの方が多い。
↑Wikipediaの記事に納得してしまいました。
ところで、八尾市の小学校に通う孫が連休明けに遠足で関西万博に(– )
変な誘導をしてはいけないと思いながら「何処が一番面白かった?」と聞いたら、バスの中という返事が。
これから気温が高くなる中で遠足に行くこどもたちは、本当に心配です。
2025年5月17日 10:25 PM | 匿名
コメントフィード
トラックバックURL: http://jcp-kasiwara.org/hashimoto/archives/89468/trackback