日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

柏原市耐震診断補助制度

 

 

19日(金)、平和への思いを忘れない日。

 

 

しんぶん赤旗の主張。

安保法制強行10年/廃止が一層切実さ増している

 

記事。

ガザ虐殺とめよ 日本政府に要請

 

 

朝起きるとしんどーい。

ダウンです。

夏バテか選挙の疲れか。

 

午後からは、後援会ニュースの配布準備を行いました。

 

 

夜は、労働者の集いに呼ばれ参加します。

 

柏原市のホームページより。

 

重要なお知らせ

「柏原市から委託されて」と告げて耐震に関する訪問や電話をしている人がいるという連絡を受けることがありますが、柏原市からこのような委託を行うことはありませんのでご注意ください。

また、国土交通省より、国土交通省を名乗る者が訪問し、「国土交通省が行う住宅の耐震対策に関するアンケートに答えて欲しい。」などとかたる事案についての注意喚起がありました。
詳しくはこちらのリンクよりご確認ください。

なお、柏原市では、外壁塗装や屋根の葺き替えのみの補助は行っておりません。

 

既存民間建築物耐震診断補助

耐震化を促進するにあたり、建築物の耐震性を把握することはすごく大切なことです。そのため、積極的に建築物の耐震診断を行っていただきたいので、柏原市においても建築物の耐震診断費用の一部を下記のとおり補助しています。

 

補助対象となる要件

  1. 原則として、昭和56年5月31日以前に基準法第6条第1項の規定による建築主事の確認を受けて建築されたものであること
  2. 対象建築物の所有者であること
  3. 耐震診断を行うことについて、申請者以外の所有者・占有者などの利害関係者との協議が整っていること
  4.  

補助額

  1. 木造住宅(戸建・併用住宅)

 ◆次のいずれかの低い額

    ・耐震診断に要した費用

    ・延べ面積(m²)× 1,100(円/m²)で算出した額

    ・補助限度額の 50,000円

  1.  木造住宅(共同住宅・長屋住宅)

    ◆次のいずれかの低い額

    ・耐震診断に要した費用

    ・延べ面積(m²)× 1,100(円/m²)で算出した額

       ・住戸数 × 50,000(円/戸)で算出した額

    ・補助限度額の 500,000円

  1. 非木造住宅(戸建・併用住宅)

    耐震診断費用の2分の1の額、または1戸につき50,000円のいずれか低い額。

  1. 非木造住宅(共同住宅・長屋住宅)

    耐震診断費用の2分の1の額、1戸につき50,000円または100万円のいずれか低い額。

  1. 特定既存耐震不適格建築物

    耐震診断費用の2分の1の額、または100万円のいずれか低い額。

※上記内容は概要ですので、詳しくは都市開発課までお問い合わせください。

※受付は、毎年度12月末日までとなります。(予算の範囲内)

※既に耐震診断補助金を受け取られたことがある方は補助の対象となりませんのでご了承ください。

 

パンフレット

耐震診断補助制度の案内

要綱

柏原市既存民間建築物耐震診断補助金交付要綱及び施行細則

 

申請書等

耐震診断補助申請書様式 (  WROD形式  PDF形式    )

利害関係者に関する報告書(別記様式2)

 

補助金の代理受領制度

補助金の代理受領が出来ます!

■補助金の代理受領制度とは・・・申請者が、耐震診断の費用から補助金額を差し引いた額を、診断を行った業者へ支払い、その診断業者は申請者の委任を受けて、柏原市から支給される補助金の受領を行える制度です。

代理受領制度を活用すると、申請者の初期負担する費用を軽減することができます!

耐震補助における代理受領制度の概要

代理受領制度を活用する場合の注意事項

 

日本共産党創立103周年記念講演会を一緒に視聴しませんか



9月23日(火・秋分の日)

 

 

18日(木)は、海老の日。

 

しんぶん赤旗の主張。

日本母親大会/逆流許さない共同と交流広げ

 

記事。

安保法制強行あす10年/対中国 進む日米一体化/統幕文書「予告」通りに

 

 

登校見守り挨拶活動。

暑さも少しましでした。

 

1番登校の妹さんとお話し。

とても嬉しそうです。

「ラジオ体操のテストがあってん」等、ボチボチ体育祭の練習に向けて動き出しているようです。

北中生は、体育祭の練習も大詰めらしいです。

 

 

子ども達と接すると元気が出ますが、起きてから身体がだるくてたまりません。

昨晩から右腰が痛くてシップを貼ってます。

 

 

市役所へ

幹事長会議が火曜日に続いて行われました。

すべての案件が決まりました。

 

9月30日から7期目の4年間の任期が始まります。

30日は、議員初総会が行われます。

10月3日(金)は、役員改選などの臨時議会が開催されます。

 

 

午後からは、大県事務所・本郷事務所合同の市会議員選挙2議席確保のお疲れ様会が行われました。

江村じゅん議員も挨拶にきてくれました。

 

お一人お一人から発言してもらいました。

私が知らないところでの奮闘ぶり知ることができました。

それと橋本みつおを天まで持ち上げるありがたいお言葉をたくさんお聞きすることができました。

皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

日本共産党創立103周年記念講演会を一緒に視聴しませんか

9月23日(火・祝)午後2時から 

 

大県事務所(大会議室)クーラーのきいた部屋でお茶やコーヒーを飲みながら田村智子委員長の記念講演を一緒に視聴しませんか。

 

どなたでも参加できますので、お気楽に起こし下さい。

問い合わせ先(大県事務所・973-1660)


大県事務所(近鉄堅下駅より徒歩3分) (973-1660)

後援会ニュースおめでとう号




しんぶん赤旗9月号外

 

 

17日(水)は心・血管病予防デー。

 

しんぶん赤旗の主張。

医療・介護の危機/打開のための共同を広げよう

 

記事。

自民総裁選 どの候補も方策なし/「反動ブロック」形成の危険さらに/小池書記局長が会見

 

 

登校見守り挨拶活動

暑かった。

1番登校は、今日も妹さん。

コーンスープと納豆が朝食だったそうです。

本当に笑顔が増えました。

 

 

市役所へ。

議員団会議を行いました。

柏原市会議員選挙の総括を行いました。

課題にすべきことがたくさんありました。

 

 

午後からは、大阪社会保障進協議会の自治体キャラバンが柏原市役所で行われました。

各運動団体の方と議員団も参加しました。

 

課長級の職員さんが勢ぞろいしていただきました。

要望や質問に真摯に回答してくれました。

大変、勉強になりました。

 

 

夕方からは、橋本みつお第3事務所(実家)で生活相談にのりました。

小・中学校時代の同級生からの相談でした。

力になれることは、寄り添いながらやっていきます。

 

後援会ニュース9月号

橋本みつお・江村じゅん議員の生活相談地域




市役所前を流れる大和川

 

 

16日(火)は、オゾン層保護のための国際デー。

 

しんぶん休刊日。

 

登校見守り挨拶活動

めちゃくちゃ暑かった。

妹さんは、コーンスープを飲んできたと教えてくれました。

汗だくになったパンツをはき替えました。

 

 

市役所へ。

 

下水道担当職員さんがアポを取っていたので説明に来られました。

 

 

臨時議員団会議。

 

来期に向けた役割分担(所属常任委員会や組合議会等)の確認と6中総の議論を行いました。

 

 

午後からは、幹事長会議(各会派の代表者会議)。

 

9月30日以降の議会の役割の話し合いを行いました。

新体制(当選議員の初議会)の臨時議会は、10月3日(金)です。

 

小休憩をはさみ約6時間かけましたが、最終的に終わりませんでした。

 

橋本みつお・江村じゅん議員の生活相談地域

金婚式での写真撮影(高齢者福祉大会)

半ズボンでした 




フェイスブックより


しんぶん赤旗の主張

 

 

 

15日(月・祝)は、敬老の日。

しんぶん赤旗の配達を2地域

 

主張。

敬老の日/高齢者の人権を保障する国を

 

記事。

ダイキン労働者、血中PFOA500倍/小池氏「調査が必要」/大阪・摂津

 

 

午前中は、八尾で地区党の会議が行われました。

柏原市会議員選挙と6中総の議論を行いました。

八尾市党の皆さんには、おらが選挙のように奮闘していただきました。

委員長のまとめの「あきらめない」が印象に残りました。

 

 

午後からは、柏原市敬老福祉大会が開催されました。

金屏風をバックに金婚式(昭和50年ご結婚)を迎えたご夫婦の記念写真を撮られます。

 

金婚式を迎えられたご夫婦は、53組でした。

おめでとうございます。

 

 

夕方からは、トマトクラブ(JCPサポーター柏原)の会議が行われます。

トマトクラブの皆さんには、選挙で大変力を発揮していただきました。

柏原市党の希望の星です。

 

 

金婚式での写真撮影(敬老福祉大会)

 

 

平成22年11月決算特別委員会議事録より。

 

今回も金婚式が21年度でしたら95組の方が金婚式、
長いこと夫婦で頑張ってこられたなと思うんですけれども、
以前でしたら何か写真も撮っていただいていた。

今なんかは、別にそういうのもないので、
今写真でしたら市の職員さんがデジカメでぽんと
撮って簡単にプリントもできるという中では、
この95組1組ずつ撮るのは大変でしたら、
終わってからちょっと待っていただいて上がってもらって、
集合写真という形でもできると思うので、
記念品もお渡しですけれども、ちょっと工夫で印象、
心に残るそういう集まりになると思いますので、
今後人数対策も含めてどうしていったら
多くの方に来てもらって喜んでもらえるのか、
そしてまた思い出になるような、
そういう大会になるように、またご検討をお願いします。

議事録は真実を語ります。


実家に大切に飾られています。



両親です。

駅宣伝春夏秋冬

感動から1週間が経ちました 大阪民主新報の記事より

 

 

14日(日)は、コスモスの日。

 

しんぶん赤旗の主張。

戦争法強行10年/市民と野党の共闘 今その力を

 

記事。

窓口2割負担、310万人に/75歳以上医療費 軽減措置終了で

 

 

睡眠不足を解消するための睡眠休養日。

 

 

駅宣伝春夏秋冬

 

1月(冬)

JR柏原駅西口で宣伝を行いました。

 

メインは、能登半島地震の救援募金のお願いでした。

 

高校生の青年も募金してくれました。

 

わざわざ戻って募金してくれた方や「少ないですけど、頑張ってください」と募金してくださいました。

 

ご協力本当にありがとうございました。

 

カンニングお手てです。

 

3月(春)

JR柏原駅東口で後援会の皆さんと宣伝。

 

私も7時までは、チラシ配布を行いました。

マイクでは、裏金問題と議会報告をしました。

 

 

8月(夏)

近鉄堅下駅に立ちました。

 

6時20分からは、チラシ配布。

 

7時からは、ワイヤレスマイクでお話しながらチラシを配布しました。

 

市民不在で進められている柏原市の公共施設の再編整備計画案の話をしました。

 

わざわざチラシを取りに来られる方々もいました。

 

特に現役世代の方の反応が良かったと思います。

お手伝いをしていただいた後援会員さんありがとうございました。

 

10月(秋)

近鉄法善寺駅の宣伝からスタートしました。

9月議会報告ニュースを配布しました。

今日は、4人の同級生と会うことが出来ました。

 

 

新型コロナ感染推計

Screenshot

登校見守り春夏秋冬




SNSではミニ滝の音が聞こえます
横尾尾地区には、馬もいます

 

 

13日(土)は、北斗の拳の日。

 

しんぶん赤旗の配達を2地域。

 

主張。

特区民泊の問題点/住民目線の観光政策へ転換を

 

記事。

対米80兆円投資 国民負担に/参院予算委 日米関税合意で大門議員追及

 

 

午前中は、会計責任者に渡す資料・領収書の整理や各種資料作りを行いました。

 

 

午後からは、大県事務所の役員会

選挙結果の討議を行いました。

よかった良かったです。

 

 

夕方からは、しんぶん赤旗日曜版の配達と後援会ニュース配布を山間部へ

 

 

夜は、後援会の役員会が行われます。

選挙結果の報告を行いました。

 

 

 

登校見守り春夏秋冬

 

4月(春)

登校見守り挨拶活動。

 

曇り空の中の登校でした。

 

中学1年生のお友達。

「昨日、おらへんかったやん。1年生は、健康診断で体操服登校やったんやで」と教えてくれました。

 

やっくん兄妹も頑張っているようです。

 

散歩中のワンちゃんもハイポーズのリクエストに応えてくれました。

やっくんと妹さん

 

7月(夏)

登校見守り挨拶活動。

 

夏休み前の最後の週の始まりです。

 

高校生も通常通り登校していました。

 

「今日からお弁当やね」と教えてくれた放課後児童会に通うお友達。

 

 

10月(秋)

登校見守り挨拶活動。

 

爽やかな朝でした。

 

高校は、土曜日に行事があって昨日は代休でした。

 

修学旅行の思い出を話してくれたお友達。

 

「ケニア号に乗ってライオン4匹おって・・・」

「千畳敷には、石に落書きがいっぱいあった」

 

とても楽しかったみたいです。

 

やっくんは、踏切りから「今、何時」と大きな声で聴いてきました。

 

「8時5分」と返しました。

妹さんも元気でした。

 

北小の校門にのぼりがありました。

 

中学生は職業体験をしているようです。

 

父親撮影。

 

 

 

 

1月(冬)

2℃の寒い朝でした。

 

犬の散歩をされていました。

 

やっくんも無言で登校しました。

 

「内緒やけど、友達と○○○に行って買い物してきてん・・・・」と嬉しそうに話してくれたお友達。

 

しんぶん赤旗日曜版電子版




柏原民報

 

 

12日(金)は、マラソンの日。

 

しんぶん赤旗の主張。

臨時国会召集要求/総裁選より国民要求の議論を

 

記事。

日米共同訓練を開始/「中国」念頭 最大規模/ミサイル部隊大量動員

 

 

ここにきて一気に疲れが最大に。

 

気合で選挙戦を乗り越えて、2議席確保でホットし、御礼回り、選挙事務所の片づけを重い体で気合いだけでやってきました。

 

ここらで心身共に休ませます。

 

 

日曜版電子版10月から始動

しんぶん赤旗日刊紙電子版をお読みください

  • 月額3,497円。お支払方法はクレジットカードと銀行振替(口座振替)を選べます。
  • 電子版の紙面ビューアでは、過去3カ月(92日)分の紙面をご覧いただけます。
  • 過去1年間の記事のテキストデータが検索できます。(著作権の関係などで掲載されていないものもあります)
  • 法人・団体で電子版のご購読を希望される方は、「お問い合わせ」から、しんぶん赤旗電子版室へメールでご連絡ください。申し込み方法などについてご返信いたします。

しんぶん赤旗電子版(月額3,497円)を申し込む

3週間無料お試しを申し込む

 

6中総と7枚の当選証書

雨を心配しましたが降りませんでした 



第6回中央委員会総会「6中総」

 

11日(木)は、公衆電話の日。

実家の大和屋(駄菓子屋)にも昔、公衆電話がありました。

 

 

しんぶん赤旗の主張。

少女暴行事件30年/悲劇のない平和な島の実現を

 

記事。

国会早期召集を/衆院過半数超239議員要求

 

 

登校見守り挨拶活動。

妹さん(やっくんの)は今日も1番登校。

納豆を朝ごはんに食べてきているようです。

低学年時代と比べ、笑顔が増えています。

 

「今、何時」

「7時50分」

「私が1番?」

「残念、2番目やね」と言うと残念そうでした。

 

 

午前中は、やっと6中総を熟読できた。

第6回中央委員会総会報告【動画】と決議案

第6回中央委員会総会決議

第6回中央委員会総会/志位議長の中間発言

第6回中央委員会総会/田村委員長の討論の結語

 

 

午後からは、ピンチヒッターでしんぶん赤旗日曜版を地区に取りに行き、大県事務所・本郷事務所におろした。

 

 

本郷事務所で会議が行われました。

市会議員選挙について意見が出されました。

 

なんといっても「よかった」です。

私が知らない苦労話や感動話をお聞きすることができました。

責任者の方曰く「疲れたー。でもホットした」

 

次回の会議で「6中総」を議論します。

 

 

夜は、柏原市党の会議が行われます。

 

 

大県事務所にある7枚の当選証書。

右端が平成17年2月の補欠選挙。

Screenshot

クーラー無で乗り切った酷暑

中学校はもうすぐ体育祭

 

 

橋本みつお選挙事務所撤退

 

 

世話になりました 橋本の寝室についにクーラーが

 

 

10日(水)は、世界自殺予防デー。

 

しんぶん赤旗の主張。

保護費減額は違法/国は最高裁判決に従い謝罪を

 

記事。

自民総裁選/解決不可能 四つの矛盾

 

 

登校見守り挨拶活動。

「おめでとうございます」と自転車で通勤される方からいただきました。

鯉の大好きなお友達とナマズとウナギの話をしました。

 

 

選挙事務所へ。

クーラーの取り外しに電気屋さんがきてくれました。

 

取り外したクーラーを私の寝室に着けてもらいました。

実は、クーラーがつぶれていて、今年の夏は、冷風扇で乗り切りました。

今日からクーラーをかけて寝ることができます。

楽しみです。

 

 

午後からは、選挙事務所の最後の片づけと掃除をしました。

水道の閉栓と関電に連絡をしました。

 

明日にでも大家さんにカギを返しに行きます。

4年前と今回の選挙でお借りしたお部屋に感謝です。

 

 

夜は、選挙関係会議に行きます。

 

 

柏原市のフェイスブックより。

世界自殺予防デー。

Screenshot