日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

令和6年3月議会の画像(サンヒル柏原)

カッパはむせる 


橋本みつおからのご挨拶です お聞きください

 

 

11日(月・祝)は、きのこの山の日。

 

しんぶん赤旗の配達。

1時30分に家を出るときは大雨。

ビニール袋に入れるのに時間がかかった。

後半の大県事務所地域の配達時の3時頃には、雨が止んだ。

党中央のホームページより。
2025年8月11日(月)

 12日(火)付は休刊とさせていただきます。ご了承ください。

【お詫びとお知らせ】大雨の被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。大雨のため配達ができなかった地域があります。11日付の紙面をPDFで掲載します。


 

 

やっぱり腰が痛い。

 

予定通りの休養日でした。

色々と実務を行いました。

 

令和6年3月議会の冨宅市長の市政運営方針に対する代表質問事項

 

・柏原市公共施設等再編整備(サンヒル柏原)

・中学校給食 

・自衛隊八尾駐屯地 

・大阪関西万博 

・冨宅市長の政治姿勢

 

質問内容

 

演説会のご参加をお待ちしています

生活道路(歩道)・公園整備の仕事をやらせてください

動画撮影 SNS作戦

 

 

10日(日)は、帽子の日。

 

しんぶん赤旗の主張。

被爆80年・世界大会/非核・平和の実現へ希望と勇気

 

記事。

被爆80年/長崎市が式典 核抑止を批判

 

 

朝からややこしいお天気。

予定を変更して、選挙管理委員会に提出する書類を作成しました。

なかなか大変でした。

 

依頼された動画撮影を行いました。

正直、苦手です。

 

 

生活道路(歩道)・公園整備の仕事をやらせてください

皆さんの声をまっすぐ市政へ届けます

 

・18歳までの医療費の完全無償化

・小中学校の給食費の無償化

・水道料金の負担軽減

・生活道路、歩道の整備

・安心して遊べる公園整備

・通学路の安全対策の強化

・国保、介護、後期高齢者保険料の負担軽減

・税金の無駄使いを市民目線でチェック

6月議会報告 市民目線で厳しくチェック

満月が見えました
ありがとうございます

 

 

9日(土)は、ながさき平和の日。

巷では、今日から盆休み。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

主張。

行き過ぎた株主還元/自社株買いでは企業成長せぬ

 

記事。

核なき世界へ 長崎きょう被爆80年

 

 

午前中は、地図を見ながら坂道地域の後援会ニュース配布

やっぱり迷った。

終わったのは1時になった。

数が多いので後日に訪問します。

 

 

午後からは、先日「SNSを見た」と言う方が堺市から支援に来ていただきました。

詳しくお聞きすると「Xからブログをみた」と言うことでした。

昨日、出来上がった「橋本みつおリーフ」(重たい)を配布していただきました。

本当にありがとうございました。

 

大県事務所・本郷事務所にも支援の方が来られ「橋本みつおリーフ」を配布していただきました。

 

 

夕方からは、本郷事務所の方と地域訪問を行いました。

歓迎していただいた。

「今日は、何人も来てるよ」と教えていただいた。

 

 

6月議会報告 市民目線で厳しくチェック

現在柏原市が進めている総事業費約18億円で健康福祉センターオアシスや老人福祉センター「やすらぎの園」を廃止し、サンヒル柏原に統廃合する等の柏原市公共施設再編整備

 

反対する1つ目の理由が子どもと保護者の視点から問題があります。

市民から寄せられたパブリックコメント。

 

「坂道等の立地条件、狭いスペース、有料、小学生も保護者同伴、幼稚園保育園学校に通う平日は利用できないなど、子育て世代には利用し辛く致命的です。8,000万円もあれば、柏原市は公園が非常に少なく、近隣の他市の公園を利用している子育て家庭が多いので、子どもたちがのびのび遊べる公園を作ってほしいです。」

 

反対する2つ目の理由は、高齢者の視点からも問題があります。

高齢者の皆さんから見れば著しく利便性が悪くなります。パブリックコメントでは、「柏原市老人福祉センター 今日までカラオケを楽しく歌わせてもらい生き甲斐でした。それが、サンヒルに変ると有料になるとの事ですが、今まで無料で楽しく過してきましたのに老人をこまらせて良いのですか?年金暮しで細々と暮しているのに、有料と言うのは、どうも納得がいきません」の声を紹介しました。



アンパンマンとペコちゃんのコラボ

議員発言NO1

写真撮ってもらいました 




この写真が一般新聞に

 

 

8日(金)は、親孝行の日。

 

しんぶん赤旗の主張。

「核武装安上がり」論/被爆国・政治家として資格なし

 

記事。

日曜版10・17日合併号/戦後80年 アンパンマン 平和の願い/私もできた! 特別障害者手当の受給

 

 

昨晩、夜遅くに息子夫婦と孫のもーちゃんと20歳の孫(もーちゃんの兄)と彼女さんがやってきました。

嬉しい報告を聞けました。

 

 

目覚まし時計にたたき起こされました。

JR柏原駅西口に5時30分に立ちました。

7時までは、橋本みつおリーフを配布しました。

7時からは、後援会の皆さんも参加してマイクで柏原市政報告を行いました。

現役のママさんも参加してくれ元気が出ました。

 

 

市役所へ。

写真撮影日でした。

この写真は、一般新聞に掲載される写真です。

「職員さんにできるだけ若く見えるように写してね」と無茶なお願いをしました。

 

その後は、後援会ニュース配布を行いました。

 

 

夕方からは、本郷事務所の方と地域訪問を行いました。

お怒りいっぱいのご婦人と対話。

「なんで国保料こんなに高いの」「国会で居眠りしている議員はやめろ」等々。

 

他党のポスターを張られている後援会宅を訪ねました。

「うちとこは、共産党入れるから頑張ってや」と嬉しい対話ができました。

 

 

柏原市のホームページより。

 

2025年8月8日(金)午後3時30分   

「柏原警察からのお知らせです。
 本日、特殊詐欺と思われる電話がありました。
 不審な電話があれば、110番へ通報してください。」

 

★事案概要
 市役所職員を名乗る者から「緑色の封筒を送っています。医療費1万3368円の還付金があります。手続きがまだできていません。」等、特殊詐欺に発展する可能性が高い不審な電話がかかってきたもの。

 

 

議員発言NO1

議員の仕事は、本会議や委員会(厚生文教委員会)で市民の皆さんの声を市政へ届け要望することや税金の無駄使いをチェックすることです。

 

本会議では、なぜ反対する等の反対討論を行い、議案提案権を使い無駄な予算を削り、必要な予算に組み替える予算の組み替え動議も提案してきました。

 

柏原市議会のホームページを検索すると3616件ヒットします。

 

議長などの発言を除くと現職議員発言NO1です。

昨日一緒に訪問した方のフェイスブックより

子どもの笑顔が輝く柏原に(登校見守り挨拶活動)

みっちゃん応援団の方からいただきました

しんぶん赤旗の記事

母校の堅下北中学校

 

 

7日(木)は耳の日。

 

1か月後の9月7日は、柏原市会議員選挙の投開票日です。

 

しんぶん赤旗の主張。

最低賃金の目安/抜本的引き上げは政治の責任

 

記事。

原水爆禁止世界大会/田村委員長のあいさつ

 

 

久しぶりの雨。

 

予定を変更して、東大阪へ。

法務局で供託金(30万円)の手続きを行いました。

 

 

午後からは、本郷事務所の会議に参加。

熱い思いを訴えました。

 

 

途中で抜け、大県事務所の方と地域訪問

訪問のパターンは、3種類あります。

徒歩・自転車・バイクです。

坂の多い所を回ったのでバイクでした。

 

子育て真っ最中のお母さんと対話で盛り上がりました。

「ボール遊びができる公園がない」「学校の遊具がボロボロ」「学校の運動場を放課後、解放して欲しい」等々、いっぱいのご意見が聞けました。

 

 

登校見守り挨拶活動

 

新型コロナが流行した令和2年5月から駅宣伝(金)のない日は毎日、堅下北小学校区の危険な交差点に立ち丸5年が経ちました。

子どもたちとの会話で元気をもらっています。

 

1年間で約200日。

4年間で800日。




お友だちからいただいた手紙

2年前の8月7日のブログより。

いつもより早起きをしてしんぶん赤旗の配達へ。

 

最後の方で小雨が降り出した。

あちゃー😭

 

記事。

 

事務所の方と駅宣伝を予定していました。

雨雲レーダーをみて5時前にグループラインに中止の連絡を入れました。

 

その分、早めに市役所へ。

 

9日(水)に開かれる、公共施設の再編整備計画についての全員協議会(傍聴あり・公開)の対策を行いました。

 

担当の職員さんと10時より江村議員とヒアリングを行う予定でしたが、職員がドタバタしていて、お昼前になりました。

当日は、市長から説明を受け質問・要望を行います。

 

待っている間にリビエールホールで行われている平和展へ。

 

生々しい写真です。

広島の平和記念館で見ました。

 

市民が描いた被爆直後のようす。

 

柏原市の空襲記録。

 

市内本郷に残る弾痕。

 

防空頭巾をかぶってみよう。

 

初めてかぶりました。

 

昨日夕方に頂いた相談対応を行いました。

線が垂れている件です。

 

関西電力羽曳野営業所に連絡。

自動音声でつながるまで10分ほどかかりました。

現場に言っていただきましたが、電話線と言うことでした。

 

今度は、NTTに連絡。

またまた、つながるまで10分ほどかかりました。

 

明日に現地に行ってもらえることになりました。

やれやれ☺️

 

 

中国人の相談者の友人(中国人)から連絡がありました。

片言の日本語がしゃべれます。

 

明日、一緒に市役所でお会いすることになりました。

通訳をしてもらいます👏

 

 

めちゃくちゃ嬉しい🙌電話を頂きました。

 

現在、配布中の「こんにちは 橋本みつおです」を読まれて、事務所(事務所にいることもナイス)にかけられ、私の携帯電話番号を聞かれたようです。

 

中身は内緒ですが、ファイト一発です💪

Screenshot

市民の皆さんと共に実現(実績)

7時20分の市役所内

 

 

橋本みつおと江村じゅん議員

 

 

 

 

6日(水)は、広島平和記念日。

 

しんぶん赤旗の主張。

広島原爆投下80年/原水爆禁止の原点に立脚して

 

記事。

広島きょう被爆80年 「核抑止力」論打破し禁止条約普遍化を/世界大会 各国政府・議員・市民が連帯/フォーラム 志位議長が発言

 

 

早めに市役所へ。

たまっている実務を行いました。

 

8時45分から戸籍抄本の手続きに行き、選挙の書類でわからない事があったので選挙管理委員会に聞きに行きました。

 

 

定例の議員団会議

体調管理に気を付けることを確認し、8月の活動を交流しました。

 

 

午後からは、大県・本郷事務所と八尾の支援チーム合同の会議を行いました。

あれもこれもと課題が山済みです。

この異常な暑さの中での活動になります。

 

 

終了後は、橋本みつお選挙準備事務所長と打ち合わせ会議を行いました。

 

 

 

柏原市のホームページより。

 

甲子園パブリックビューイングを開催します!

 

東大阪大学柏原高等学校甲子園大会を市役所から応援しよう!

14年ぶりに出場を果たした、第107回全国高等学校野球選手権大会のパブリックビューイングを下記の通り実施します。

 

とき

8月11日(月・祝) 12時30分開場 13時試合開始予定

ところ

柏原市役所 本館1階フリースペース

受付

先着順(座席数には限りがあります。会場が満席の場合は入場をお断りする場合があります。)

内容

第2回戦(対 尽誠学園高等学校)

注意事項

  • 飲食物の持ち込みは可能ですが、ごみはお持ち帰りください。
  • 酒類の持ち込みはできません。
  • 敷地内禁煙です。

 

 

市民の皆さんと共に実現(実績)

・堅下・法善寺駅の地上改札化(令和3年完成)

 

・水道料金の基本料金2か月間免除(2025年度中)

 

・リサイクル推進補助金4円50銭から元の5円に増額(町会等の古紙回収)

 

・体育館へのクーラー設置(中学校は令和3年設置、小学校は令和7年度中に設置)

 

・中学校の学校給食費無償化(令和6・7年度)

 

・小、中学校の女子トイレに生理用品が設置。

 

・高齢者の補聴器購入補助制度が創設(令和6年度)

 

・帯状疱疹ワクチンの接種が国の制度として実施

 

・恩智川多目的遊水地の上面を利用して公園が整備される(令和9年度中)

 

・グリーンベルトをはじめ、通学路の安全対策を実施

近鉄との懇談は2012年から始まりました   完成まで9年かかりました

近畿大学の学生時代(青春時代)

小学校(堅下小学校)の時は、恩智川沿いは補装されていませんでした。

 

大和屋さん(実家)は、「みっちゃん店と言われていました。

 

 

5日(火)は、タクシーの日。

1912年(大正元年)に営業開始。

 

しんぶん赤旗の主張。

パレスチナ国家承認/米の顔色見ず日本も踏み出せ

 

記事。

「消費税減税は民意」/衆院予算委 田村貴昭氏、石破首相に迫る

 

 

腰が痛くて予定していた駅宣伝は、延期しました。

 

 

午前中は、大県事務所の地域の方と訪問活動

お茶の差し入れもありました。

ありがとうございました。

 

小学校の校門の前でウロウロしている児童がいました。

「どうしたん」「学童行きたいけど校門しまってるねん」とのことでした。

校門には、職員室用と学童専門のインタホーンがありました。

「ここ押したらええよ」と教えてあげました。

無事には入れてよかったです。

 

 

午後からは、大県事務所の会議に参加。

駅宣伝の参加のお願いをしました。

 

 

夕方からは、大県事務所の方と地域訪問を行いました。

汗だくの訪問でしたが、後援会の皆さんの暖かい言葉がけに励まされました。

 

 

夜はオンラインでSNS会議が行われます。

 

 

近畿大学商経学部経営学科(当時)に入学し、盲福祉のボランティアクラブ「社会福祉すみれ会」(文化会)で活動しました。

 

点字を打ったり、視覚障害のある子どもたちとキャンプに行ったり、大阪市立盲学校の運動会のボランティア等をしていました。

小学校の特別授業で点字を教えにも行きました。

 

過去のブログから。

 

私は、当時クラブ(文化会社会福祉すみれ会)で綿菓子販売をしていました。

100円でした。

実は、嫁さんも学祭に誘って来てくれました。

なぜか、トライくんもいました。

法学部の校舎を入るとすぐ左手に、世耕像があります。

以前は、水⛲がはらてていました。

今はありません。

理由は、学祭の最終日の最後に文化会系のクラブで3回生を胴上げし、最後は池にはめるのが慣例でした。

大学側からは、ガラス片もあり、危険⚠ということで禁止されていましたが、その頃の私たちは、云う事を聞きません❕でした。

英字新聞に記事にされてしまいました。

 

こんな経緯があったことは、今の学生さんは知らないでしょう⁉。

 

当時は、2泊3日の泊まり込みでした。

教室が展示会場(点字教室、視覚障がい者の方に対しての歩行訓練等)であったので、寝袋💤で泊まり込みでした。

 

一緒に写っているのがななんと、当時の近畿大学総長の世耕政隆参議院員(和歌山選出)です。

こんなこともやっていました。

 

午後10時に学祭終了後、クラブセンターに集まり、長瀬駅まで(800メートル)ダッシュ🏃をします。

下級生は、上級生に抜かされる💨とケツバットされます。

長瀬駅についてから、今度は、歩きながらゴミを拾い✌大学まで戻ります。

 

セラー服を着ているのが、私です。(妹から借りました)変態では、ありません❗

懐かしー🎶。青春を感じていました💕。

「あの頃、君はー、若かかったー✨」です。

Screenshot

「橋本みつおブログ」を検索してください

目が覚めてしまった   フェイスブックより

 

 

暑そう

 

 

4日(月)は、橋の日。

 

しんぶん赤旗の配達を2地域。

2時間コース。

 

主張。

戦後80年 兵士の傷/「戦争トラウマ」の調査・継承を

 

記事。

被爆80年 原水爆禁止世界大会・国際会議始まる/核なき世界へ転換迫る/国際共同行動を討論

 

 

朝一に選挙準備事務所へ。

電気屋さんがクーラーを設置してくれました。

これで事務所として使用できるようになりました。

終わったのは昼前になりました。

 

 

 

予定していた休養日

家族で3か所(奈良県と大阪市内)のお墓参りに行ってきました。

ご先祖様に御挨拶とお願いをしてきました。

 

「橋本みつおブログ」を検索してください

毎日更新し活動報告をはじめ、情報提供を行っています。

コメント欄に匿名でも結構なので、ご意見・ご感想をお願いします。

 

お困りごとやご要望等がございましたらご相談を

072-973-1660(大県事務所)

留守番電話時は、メッセージを入れておいてください。

改めてかけなおします。

 

 

17日(日)の演説会は、清水ただし元衆議院議員がお話してくれます。

皆さんのお越しをお待ちしています。

 

令和6年12月議会個人質問画像 就学援助のオンライン申請

市役所横のリビエールホール開催中

 

 

柏原高校頑張れ

 

 

3日(日)は、はちみつの日。

「はち(8)みつ(3)」と読む語呂合わせ。

柏原産のはちみつです。

 

しんぶん赤旗。

臨時国会始まる/政治風景変える可能性開こう

 

記事。

被爆80年 いまこそ核兵器のない世界を/本流と逆流 せめぎ合いは今

 

 

やったー!

昨日ブログに投稿したサポーター募集(SNS)をみて夕方に堺市の方からお電話がありました。

 

「ポスティングならできますよ」と言うことでした。

本当にありがとうございます。

 

 

早朝から実務(選挙関係書類・後援会回り段取り・ブログの下書き・作戦計画・会議のレジメ作り等)を4時間かけて行いました。

 

その後は、生活相談でお宅保問。

 

 

午後からは、寄り道をして市役所へ。

柏原市の平和展を見学しました。

今年は戦後80年です。

 

 

国分で党の会議が行われました。

意思統一が行われました。

 

 

夕方からは、本郷事務所の方と地域訪問を行いました。

ある政党のポスターが目立つ地域でしたが、皆さん、暖かく対応していただきました。

嬉しかったです。

「応援しています」は、たまりません。

 

 

令和6年12月議会の個人質問の画像です。

40分間です。

 

 

みっちゃんサポター募集中

しんぶん赤旗の御購読をお願いします

 

 

 

 

2日(土)は、金銀の日。

 

 

昨晩は、夕食後、リビングで寝落ちしてしまった。

 

しんぶん赤旗を本郷事務所分、大県事務所分の配達。

引き続き、山間部へ日曜版配達。へ。

 

主張。

長射程ミサイル配備/米戦略に追従し戦火呼び込む

 

記事。

「二つのゆがみ」の改革こそ焦点/日本共産党の役割大きい/党国会議員団総会 田村委員長があいさつ/臨時国会開会

 

 

朝からだるく予定を変更して、昨晩できなかった、立候補予定文書の確認など実務をした。

大量の資料です。

 

 

午後からは、大県事務所の役員会に参加しました。

意思統一がはからまれました。

 

 

その後は、先日、立候補者説明会に参加された方々と打ち合わせを行いました。

書類の役割分担を決めました。

 

 

夜は、後援会の役員会が行われます。

 

 

 

みっちゃんサポーター(応援)を募集しています。

 

柏原市では、31日(日)告示、9月7日(日)投開票で柏原市会議議員選挙が行われます。

後1か月です。

 

事務所の整理からチラシ折を始め、チラシ配布・宣伝・地域訪問等もあります。

本番に入るとアナウンサーも募集中です。

激暑の中での作業・活動になります。

 

橋本みつおの合言葉は、「明るく・楽しく・元気よく・リスペクトを忘れずに」です。

 

問い合わせ先(大県事務所・072-973-1660)。

留守電話の場合は、メッセージを入れていただければ喜んで橋本みつおがかけなおします。

コメントしていただきても結構です。

橋本みつおにお力をください。

 

 

大阪民主新報の記事より。