6月議会の日程
2日(日)は、横浜港・長崎港開港記念日。
しんぶん赤旗の配達。
記事。
主張。
規正法-自公維合意。
明日から開会される令和6年第2回柏原市議会定例会(6月議会)の日程です。
18日(火)・19日(水)は、個人質問日。
28日(金)は、最終本会議です。
活動報告
2日(日)は、横浜港・長崎港開港記念日。
しんぶん赤旗の配達。
記事。
主張。
規正法-自公維合意。
明日から開会される令和6年第2回柏原市議会定例会(6月議会)の日程です。
18日(火)・19日(水)は、個人質問日。
28日(金)は、最終本会議です。
6月1日(土)は、牛乳の日。
しんぶん赤旗の配達。
ひんやりしてました。
しんぶん赤旗日曜版の配達。
記事。
能登地震から5か月。
記事。
柏原市のホームページより。
≪がん患者の皆さんへ≫
柏原市では、がんになっても自分らしく生きることのできる社会の実現に向け、がん治療と社会参加の両立を図るため、医療用ウィッグ及び乳房補正具の購入費の一部を助成します。
(1)申請日に柏原市に住民登録がある方
(2)抗がん剤治療等の副作用による脱毛症又は乳房切除に対応するため、医療用ウィッグや乳房補正具を令和6年4月1日以降に購入した方
(3)過去にこの助成金や他の同様の法令もしくは地方公共団体が実施する類似の助成金を受けていない方
補正具の種類 | 助成の対象となる経費 | 助成額及び上限額 |
医療用ウィッグ | 医療用ウィッグ及び装着に必要な頭皮保護用のネットの購入に要する費用(消費税及び地方消費税を含む) | 助成対象経費の2分の1 (1,000 円未満の端数がある時は、その端数を切り捨てた額とし、一補正具につき10,000円を上限とする) |
乳房補正具 | がん患者の乳房補正パッド又は人工乳房及びこれらを固定する下着の購入費用 (消費税及び地方消費税を含む) |
※助成はお一人につき、医療用ウィッグと乳房補正具それぞれ1回限りです
※助成の対象となるのは、令和6年4月1日以後に購入した補正具です
※申請書の提出期限は、補正具購入日から1年以内となりますのでご注意ください
柏原市がん患者医療用補正具購入費助成金交付申請書兼請求書に必要事項を記入の上、添付書類を添えて市役所2階・窓口21番健康づくり課に提出してください。
▶柏原市がん患者医療用補正具購入費助成金交付申請書兼請求書はこちら
・柏原市がん患者医療用補正具購入費助成金交付申請書兼請求書(様式第1号)
・がん治療を受けていることを証する書類〈写し〉
(がん治療に関する説明書や診断書、治療方針計画書 等)
・ 領収書〈原本〉
(申請者名又は助成対象者名、購入日、購入品目、購入金額、領収書発行元の記載があるもの)
・振込先金融機関の通帳又はカード〈写し〉
1 | 助成対象者は女性限定か | 性別は限定しません。 |
2 | 年齢制限はあるか | 年齢制限はありません。18歳未満の方も対象となりますが、申請者は保護者、又は未成年後見人になります。 |
3 | 現在がん治療は終了しているが、医療用ウィッグの助成の対象になるか | 現在治療中または経過観察などで通院中の方が対象になりますので、がん治療が終了となった方は対象となりません。 |
4 | 何十年も前に乳房の切除手術をしたが対象になるのか | 乳房補正具を令和6年4月1日以降に購入していれば対象になります。乳房切除術の説明書などをお持ちください。もし紛失等の場合は医師に証明していただくことで申請可能ですが、文書料などは助成金に含まれません。 |
5 | いつまでに申請したらいいか | 助成は購入した日から1年以内となりますので、早めに申請してください。 |
6 | 乳房補正具はオーダーメイドでなくてはダメか | 乳房補正具は、乳がんの切除手術後にあわせたものになるため、あうものがあればオーダーメイドでなくてもかまいません。補正パッドや人工乳房のことを乳房補正具と言うので、領収書に「乳房補正具として」などを但し書きで書いてもらってください。 |
7 | レンタルなどは対象になるか | 対象になりません。 |
8 | 乳房再建術の費用は対象となるか | 対象になりません。 |
9 | 申請後いつ振り込まれるか | 申請してから振り込みまでに1か月半~2か月ほどかかります。決定通知書は届きますが、振り込みの連絡はしませんので、ご了承ください。 |
31日(金)は、世界禁煙デー。
しんぶん赤旗の記事。
万博会場どこでも爆発。
登校見守り挨拶活動。
雨で始まり雨で終わった1週間でした。
低学年のお友達が「ピンク色のランドセルの子通った」と聞いてきました」
「ピンク色の子多いからわかれへんわ」
「ここに花柄のやつつけてる子」「やっぱりわかれへん。ごめん」と返しました。
やっくんが14分に登校してきました。
「妹さんまだやね」「7時30分に行った」
「嘘やん、校門しまっとるわ」と言うとニコニコしながら学校に向かいました。
18分に妹さんが登校しました。
令和6年藤井寺市柏原市学校給食組合議会第1回臨時会開かれました。
議案は、人事案件でした。
全会一致で可決されました。
280円を支払い給食の試食をしました。
小学5・6年生の分量です。
中学生は、おかずが1,3倍、ご飯・パンは1,5倍になります。
チャレンジレシピで柏原市内の中学生が考えた献立でした。
みんなが好きな豚の生姜焼き・ポテトサラダでした。
卵を使用しないマヨネーズ風ドレッシングがかかっていました。
「4月に入り、給食の量・質が落ちた」と保護者の方の声を聞いていたので確認しました。
「肉の量が増えたの声があります。カレー(普段は豚肉)は1度牛肉を使用しました」とのことでした。
30日(木)は、ごみゼロの日。
しんぶん赤旗の配達。
記事。
JR柏原駅へ。
後援会の皆さんと一緒に内藤こういち大阪14区国政対策委員長と宣伝行動。
直射日光を浴びながらの1時間の訴えでした。
市役所へ。
議会運営委員会が開催されました。
6月議会の内容を議論しました。
色々ありました。
昼前に終わり急いで実家へ。
両親と一緒に大阪警察病院へ。
手術後の定期検査でした。
順調よく回復していました。
引き続き、父親と同じ手術をした妹が入院している森ノ宮にある大阪医療センターへ。
リハビリを頑張っているようです。
両親も安心したようです。
27日(月)は、百人一首の日。
天気予報考察。
早めにしんぶん赤旗の配達。
正解でした。
登校見守り挨拶活動。
1週間の始まりは雨でした。
「今何時ー」といつも聞いてくるお友達。
雨の中でも鯉を探すお友達。
長靴をはきましたが、ズボンはべたべた。
万博Q&A
ガス爆発。
25日(土)は、とんがりコーンの日。
実家で売っていました。
しんぶん赤旗の配達からスタート。
途中でお腹が痛くなり大変でした。
記事。
万博会場ガス急増。
学校単位の参加不要。
配達後は、大県事務所へ。
月に一度の後援会実行委員会の取り組み日。
車2台に分かれて市内宅を訪問。
素晴らしいお天気でした。
美しく咲く花々に癒されました。
実務終了後は、しんぶん赤旗日曜版の配達へ。
24日(金)は、伊達巻の日。
1年に1度正月に食べています。
しんぶん赤旗の記事。
登校見守り挨拶活動。
鯉が大好きなお友達は、先日なまずを見たらしいです。
中学生は、今日で中間テストが終わります。
さっそくテニスラケットを持って登校していました。
市役所へ。
幹事長会議が開かれました。
6月議会に向けての話し合いを行いました。
ある個人事業者の方と話す機会がありました。
「1円からの領収書も必要なのに・・・・」
「政治家は、どうなってるねん」とご立腹でした。