日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

登校見守り春夏秋冬




SNSではミニ滝の音が聞こえます
横尾尾地区には、馬もいます

 

 

13日(土)は、北斗の拳の日。

 

しんぶん赤旗の配達を2地域。

 

主張。

特区民泊の問題点/住民目線の観光政策へ転換を

 

記事。

対米80兆円投資 国民負担に/参院予算委 日米関税合意で大門議員追及

 

 

午前中は、会計責任者に渡す資料・領収書の整理や各種資料作りを行いました。

 

 

午後からは、大県事務所の役員会

選挙結果の討議を行いました。

よかった良かったです。

 

 

夕方からは、しんぶん赤旗日曜版の配達と後援会ニュース配布を山間部へ

 

 

夜は、後援会の役員会が行われます。

選挙結果の報告を行いました。

 

 

 

登校見守り春夏秋冬

 

4月(春)

登校見守り挨拶活動。

 

曇り空の中の登校でした。

 

中学1年生のお友達。

「昨日、おらへんかったやん。1年生は、健康診断で体操服登校やったんやで」と教えてくれました。

 

やっくん兄妹も頑張っているようです。

 

散歩中のワンちゃんもハイポーズのリクエストに応えてくれました。

やっくんと妹さん

 

7月(夏)

登校見守り挨拶活動。

 

夏休み前の最後の週の始まりです。

 

高校生も通常通り登校していました。

 

「今日からお弁当やね」と教えてくれた放課後児童会に通うお友達。

 

 

10月(秋)

登校見守り挨拶活動。

 

爽やかな朝でした。

 

高校は、土曜日に行事があって昨日は代休でした。

 

修学旅行の思い出を話してくれたお友達。

 

「ケニア号に乗ってライオン4匹おって・・・」

「千畳敷には、石に落書きがいっぱいあった」

 

とても楽しかったみたいです。

 

やっくんは、踏切りから「今、何時」と大きな声で聴いてきました。

 

「8時5分」と返しました。

妹さんも元気でした。

 

北小の校門にのぼりがありました。

 

中学生は職業体験をしているようです。

 

父親撮影。

 

 

 

 

1月(冬)

2℃の寒い朝でした。

 

犬の散歩をされていました。

 

やっくんも無言で登校しました。

 

「内緒やけど、友達と○○○に行って買い物してきてん・・・・」と嬉しそうに話してくれたお友達。