2日(金)は、裏切りの日。

しんぶん赤旗の記事。

大雨注意報が出る中の登校見守り挨拶活動。

雨が降る中でも子供たちは、元気でした。

やっくんと一緒に登校しました。
「警報でたらどうする」話に。
「給食は、冷蔵庫に直して、月曜日に出したらええねん」と言ってました。

議会対策等を行う予定でしたが・・・。
大雨警報が出ました。

小学校・中学校も下校。
高校生もお昼に下校。

恩智川の水量も増水。

避難指示に。


外環道路。

市役所前。

国分の25号線も通行止めに。

大和川が氾濫警戒レベル4相当に。

16時からは、大阪民主新報の記者さんと市内視察。

市役所前の河川敷広場。

通常時。

国豊橋下の浸水公園。

上流部。

青谷・畑・横尾の山間部へ。

日頃は、

穏やかな滝が。

道路が一部崩れていました。


17時地点の避難者数。

何かあれば、追記します。
2023年6月2日 6:28 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
昨日の本会議終了後、31日に柏原東小学校に車が突っ込んだ事故について、教育委員会から報告を受けました。

14時頃にパトカーに追跡された車が学校に突っ込んだ。

(柏原駅方向からピザ店の敷地内の宅配用バイクに突っ込み、ハンドル操作をあやっまて学校に。)

5時間目の授業中でした。
車はフェンスを乗り越え、運転手が学校敷地内に逃走。
様子に気づいた教員が、玄関等のカギを施錠した。
子ども達を教室内で待機させる対応がとられました。
警察官に運転手は確保された。
泣き出す子どもさんもおられました。
小学1年生から4年生は、5時間目の授業終了に集団下校させる。
5・6年生は、6時間目の授業終了に集団下校。
事故付近の正門は使わず、北門を使用。

昨日の朝に全校集会が行われた。
保護者の方には、お知らせ(手紙)を持ち帰らせた。
精神的ケアーの相談等が必要な児童には、スクールカウンセラーが相談にのります。
道路の担当部長からは、ガードレールが9メートル破損。
歩道に植樹している花みづき1本に被害があった。

また、学校のフェンスは、20メートルにわたりなぎ倒された。

2023年6月2日 1:23 PM |
カテゴリー:お知らせ |
コメント(0)
今日から早いもので6月。
6月1日(木)は、国際こどもの日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
途中、柏原東小学校の事故現場を確認しました。

しんぶん赤旗の記事。

登校見守り挨拶活動。
実家によると苦手なわんちゃん。

甘えん坊でした。

久しぶりの晴れ☀️でした。

暑いぐらいです。

なんと、妹さんが45分に1番登校してきました。
色々と話をしましたが、寝相が悪いみたいです。
褒めてあげると駆け足で登校して行きました。

やっくんも低学年のお友達と13分に登校。
これまた、褒めてあげました。

体育女子と5分ほど立ち話。
ひまわり🌻の花の都市伝説を話してくれました。
怖い内容でした。
「学校で何の花咲いてるの❓」から始まりました。
自転車で通える身近な公立高校を潰すな💢といいたい。

市役所へ。

令和5年度第2回定例会(6月議会)の開会日でした。

提出議案の説明が行われました。
先決案件8件、人事案件17件、条例案件4件、予算案件2件、その他案件1件の計31件です。
議案説明を聞いて、わからない事・調べなければならない事等に付箋を貼ると付箋だらけになりました。

終了後、江村議員と少し団会議を持ちました。
午後からは、急ぎ帰宅。
家族用で荷物を車に詰め込みました。

泉南市に行ってきました。

関西国際空港が見え見晴らしが最高でした。

父親の任務も無事に終了しました。

やれやれ、これからどうなるのか。
2023年6月1日 7:51 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)