日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

さあー始まるぞー💪

25日(金)は、女性にたいする暴力廃絶のための国際デー。

 

自慢じゃないけど女性に暴力を振るったことはありません。

逆はあるけどね・・・😂。

 

早起きをして集会の資料作り。

 

急いで市役所へ。

 

8時30分から健康診断を受けました。

ななんと・・身長が縮んでしまいました。

背伸びをするべきでした。

 

今年度最後の12月議会(第4回定例会)に向けての議会運営委員会が開かれました。

提出議案等の説明がありました。

 

終了後は、議会だより1月号の議員団の写真撮影を屋上で行いました。

大和川を背景に2人の写真です。

 

毎年この時期の恒例写真です。

山を背景にする江村じゅん議員。

 

アンテナの鳥よけのカラスさん。

 

落ち着いてからは、団会議を行いました。

特別期間(党専門用語)と議会対策を議論しました。

 

5階フロアーの笹です。

 

議会日程です。

11月29日~12月23日の会期は、25日間です。

 

寝ぶけたか😂

24日(木)は、進化の日。

1859年の今日、ダーウィンの「種の起源」が刊行されたらしいです。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

入れ間違えて、最後1部足らなくなりドタバタしました。

寝ぼけていました😅。

 

登校見守り挨拶活動。

 

太陽光が暖かい。

 

猫も登校。

 

やっくん兄妹も早めに登校しました。

 

妹さんが「今なん分」と聞いてきたので、「17分、まだまだ余裕やーで、行ってらっしゃい」と笑顔で答えました。

 

午前中は、デスクワーク。

遅れている集会の資料作りを行いました。

 

合計5時間の内容をを40分でまとめるのは、神業です・・。

完成していません。

 

午後からは、本郷事務所で会議が行われました。

 

皆さんの知恵が必要です。

色々な話で盛り上がりました。

 

終了後は、日頃なかなか会えない党員さんを訪問。

 

健康状態をお聞きしたり、集会の案内をしました。

 

「久しぶり」と歓迎していただきました。

「でも、集会の日は、神戸にいかなアカンね。ごめんね」と・・・。

 

認知症を患っている党員さん。

私のことは、ちゃんと覚えてくれていました。

娘さんと色々と話ができました。

 

夜は、団体と議員団で懇談会を行います。

しんぶん赤旗のスクープ💪

23日(水)は、いいふみの日。

 

手紙を書かなくなりましたね。

 

赤旗の配達もない、見守りもないのになぜか早起きしてしまった😂。

その分、しんぶん赤旗もしっかり読むことができた。

 

こんな時間(5時30分)に投稿します。

 

雨☔️のため、支部の方と訪問を予定していましたが延期に・・・。

 

1人で日頃会えない党員さん(現役労働者を中心)を訪問予定。

集会の案内が目的でしたが、体の具合等をお聞きする予定。

 

午後からは、集会でお話をする資料作りをする予定。

 

追記。

 

予定は・・・・😭。

#寝ようではありませんか

 

 

 

26日(土)に行われる日本共産党演説会。

メイン弁士が、山下よしき参議院議員から宮本たけし衆議院議員に変更しました。

 

しんぶん赤旗のスクープの記事がテレビでも話題に。

すごーい👏👏👏👏。

松本新総務大臣に政治資金規正法違反の疑い。

 

ホテルで行われたパーティーで、最大収容人数を超える約1000人分のパーティー券購入。

参加予定がない人の支払いは寄付なのに、政治資金収支報告書に記載せず。

 

月額3497円です。

購読のお問い合わせは、橋本みつお大県事務所まで。

072-973-166にお電話ください。

 

 

 

政治資金規正法を所管する総務相に就任したばかりの松本剛明氏の資金管理団体「松本たけあき後援会」が開催した複数の政治資金パーティーで、会場収容人数を大幅に超えるパーティー券を販売していたことが21日、本紙の調べで分かりました。パーティーに参加予定がない者の支払いは寄付にあたる可能性があります。同団体は政治資金収支報告書に寄付として記載しておらず、政治資金規正法に違反する疑いがあります。


写真

(写真)松本たけあき後援会の政治資金収支報告書には、会場収容人数を大きく超えるとみられるパーティー券販売収入が記されています(写真上から2020年分、19年分、18年分。一部加工)

松本たけあき後援会の収支報告書によると、2018~20年の毎年9月に、兵庫県姫路市内のホテルでパーティーを開催しています。パーティー収入は18年2160万円、19年2160万円、20年1988万円です。1枚2万円の場合、いずれの年も約1000人分の購入があったことになります。

会場となった二つのホテルによると、宴会場の最大収容人数は立席でそれぞれ600人と400人であり、パーティー券販売数を大きく下回ります。最大収容人数が400人のホテルは「出席者が400人を超えると会場がひしめきあう状態になる」としています。

収容人数分を超えるパーティー券の販売を巡っては、山際大志郎前経済再生担当相が20年に会場収容人数の1・7倍となるパーティー券を販売したことで、市民らから規正法違反の疑いで告発され、横浜地検が受理しています。

パーティー券の販売枚数と同程度の参加者があったのかなどを松本氏の事務所に質問しましたが、期限までに回答はありませんでした。

説明責任問われる

政治資金オンブズマン共同代表の上脇博之神戸学院大学教授の話 政治資金規正法はパーティーを「対価を徴収して行われる催物」と規定しています。参加予定がない者がパーティー券代を購入した場合は「対価」とはならず、政治資金規正法上の寄付にあたるといえます。「松本たけあき後援会」は、それらを寄付として政治資金収支報告書に記載していないことから、同法に違反する疑いがあります。総務省は規正法を所管しており、松本氏の説明責任が問われています。

柏原市農業資材等価格高騰対策支援金について

22日(火)は、回転寿司記念日。

小学生時代に、家族で行ったことがあります。

近鉄布施駅下車です。

 

しんぶん赤旗の写真から。

箕面市の勝尾寺です。

 

登校見守り挨拶活動。

 

少し冷え込んでいました。

 

やっくん兄妹は、仲良く7時57分に登校しました。

「早いやん。えらい。えらい」とほめてあげました。

 

大和屋さんの自動販売機が1台減ったことを聞いてきました。

 

大県事務所の会議に参加しました。

日本共産党の政策がわかりにくいと言う意見が出ました。

グラフ等の持っている資料で説明をしました。

 

日曜日の集会の案内を行いました。

 

 

夜は、柏原市党の会議が行われます。

追記。

イケイケドンドン\(^o^)/

 

柏原市農業資材等価格高騰対策支援金について

 

柏原市物価高騰対策事業者支援金について

21日(月)は、フライドチキンの日。

 

大好きでーす。

 

雨の中でのしんぶん赤旗の配達になりました。

 

帰宅してから雨はやみました。

 

 

登校見守り挨拶活動。

 

猫も通学か。

 

月曜日なので民生児童委員の方も踏切に立たれました。

 

やっくんは、30分まで待ちましたが来ず。

 

遅刻かな?

 

市役所へ。

メインは、学習会の資料作りでしたが・・・。

職員さんらとのやり取りや懇談会に向けての資料を用意していたらお昼になってしまいました。

 

お昼休みに外で休憩をいていたら・・。

元自民党の議員さんとお会いしました。

「議員は、いくつになったん」「57歳です」

 

「わしは、75歳やー。後期高齢やで。医療費負担3割やー。国はいらんところに金出して、ええ加減にしろ、と言うたって」・・・。

こんな対話になりました。

 

やっとパソコンの前に座り集中してきたら・・

 

あっと言う間に3時になり、幹事長会議(各会派代用者会議)が行われました。

会議内容は、非公開です。

 

夜は、八尾で党の会議が行われます。

追記。

盆栽に🪴\(^^)/👏🍁👏

 

柏原市物価高騰対策事業者支援金について

柏原市物価高騰対策事業者支援金について

対象は2000事業者です。

 

 

日本共産党八尾市会議員団

20日(日)は、世界こどもの日。

 

子どものために

天気予報とにらめっこ。

雨が降らない間にしんぶん赤旗の配達を2コース。

 

大県事務所の前の読売新聞さんの様子。

 

雨は、ギリギリセーフでした。

 

 

 

久しぶりによう寝かしてもらいました。

 

大阪民主新報に日本共産党八尾市会議員団の記事がありました。

 

26日(土)日本共産党の八尾演説会です。

みつおさんでーす😊

19日(土)は、緑のおばさんの日。

 

私は、緑のおじさんですね。

しんぶん赤旗の配達からスタート。

本郷事務所の地域は、集合住宅のお宅が多いです。

 

4階・5階・7階・10階で降りて配達先があります。

たまに何階か度忘れする時があります。

今日も・・・。

 

配達後は大県事務所へ。

 

しんぶん赤旗の日曜版を2コース配達をしました。

 

夜明けが日に日に遅くなってきています。

 

朝から大県事務所へ。

ミニ集いを行いました。

日本共産党について語りました。

 

そして、色々なお話をお聞きしました。

 

後半は、統一協会の話・中条きよし議員(維新の会)の発言等で大変盛り上がりました。

90分のお話になりましたが、持ち帰りとなりました。

 

午後からは、ウオーキング・・・。

途中の出来事。

 

自転車の3人組が降りて私を見つめていました。

近くに行くと「みつおさんや」と声をかけてくれました。

よく見るといつも登校見守り時に通る小学生達でした。

 

「何処へ行ってきたん」

「少林寺拳法の練習の帰りです」

 

「黒帯してるやん。おっちゃんは、柔道黒帯やで」

「頑張りや」でお別れしました。

 

いつも元気よく挨拶してくれます。

 

月に1度の後援会ニュースを3地域配布しました。

 

大県地区は坂道が多いので汗だくです。

 

運動不足の私にとっては、いい運動になります。

 

瑠璃光寺さんの紅葉です。

 

夕方からは、八尾のプリズムへ。

「わが青春つきるともー伊藤千代子の生涯ー」の映画鑑賞をしました。

 

感想は、いっぱいいっぱいかきたいですが・・😡😡😡😡💢💢😭😭😭😭。

 

先輩同士の伊藤千代子さんは、本当に強い思想と信念の持ち主でした。

 

しんぶん赤旗に東大阪市のうち海議員の記事がありました。

 

 

若者\(^o^)/😃

18日(金)は、ミッキィーマウスの誕生日。

 

昨晩は、腹10分目でした。

(わかる人にはわかる)

 

2歳の孫です。 

 

今年、初パッチ。

近鉄法善寺駅で宣伝をおこないました。

 

地上改札になったので人の流れも変わりました。

 

さすが地元駅。

同級生3人と話をすることが出来ました。

 

嬉しことが・・・。

チラシをもっていると、若者(おそらく20歳代)がわざわざチラシを取りに来てくれました。

お二人もいました。

\(^o^)/。

 

2つのことをお話しました。

 

「12月議会の個人質問に対して、取り上げる内容をお聞きしたいです。橋本みつおブログのコメント欄に皆さんのご意見をお書きください」とブログを紹介。

 

物価高騰の問題をお話しました。

普段見慣れた高校生もたくさん登校していました。

 

市役所へ。

 

生活保護に関わる相談を受けていたので担当職員さんとお話しました。

無事に解決。

 

議員団会議を行いました。

課題も山盛り。

 

1つ1つ議論をしていくしかありません。

やっぱり2人はええなーと実感しました。

 

山ほど学習しなければいけない今日この頃です。

 

んぶん赤旗より。

 

 

ハードな1日💪

17日(木)は、ボジョレーヌーヴォー解禁。

 

私はワインは全く飲めません🍺。

 

しんぶん赤旗の配達を代配を含め2地域(大県事務所・本郷事務所)

さすがに時間がかかりました。

 

登校見守り挨拶活動。

 

1番登校は、7時40分で姉弟で仲良く登校していました。

 

やっくん兄妹も早めに登校しました。

仲直りしたみたいです。

よかった良かった👏👏。

 

市役所へ。

 

水道の職員さんから水道統合素案の説明を受けました。

 

急いで市役所を後にして大県事務所へ。

 

支部役員会に参加しました。

色々と議論されました。

 

終了後、お昼ご飯を食べに自宅に戻ろうとすると・・・。

生活相談の電話が。

 

お昼ご飯はオロナミンCをいただきました。

 

今日は、晩御飯をバク食いしない予定です。

 

午後からは、本郷事務所の会議に参加しました。

 

具体的な活動も決まりました。

 

1週間前に問題となったトユが修繕されました。

日曜大工が得意な党員さんが直してくれました🙌。

橋本みつお朝のルーティン&維新の中条きよし氏

16日(水)は、国際寛容デー。

寛容な心を持ちたいな。

 

4時に起床。

昨晩からお腹の調子が悪く何度もトイレに😩。

おそらく原因は、昨晩の夕食を腹13分目食べたからか。( ´艸`)

 

4時30分から大県事務所地域のしんぶん赤旗の配達に🛵。

代配(いつも配達されている方から水・木の配達をお願いされました)です。

 

配達コースの特徴は、坂道が多いことです。

 

バイクでは問題なしですが・・慣れないコースなので何度か道を間違えた。

 

5時40分に帰宅。

一般新聞としんぶん赤旗に目👀を通す。

 

参考になる記事は、切り取りをする。

「学校給食の無料化が全国224自治体にひろがっています」

 

SNSのチェックをします。

 

フェイスブック。

 

Twitter。

 

インスタグラム。

色々な情報を得ることができます。

 

7月の参議院議員選挙で日本維新の会から比例(維新の会の得票数)で当選した中条きよし氏。

私らの世代は、「うそ」(折れた煙草の吸殻であなたの嘘がわかるのよ・・・」で存じ上げている。

 

政治家になる方ではありません。

票欲しさに擁立した維新の会に責任がある。

 

 

6時30分から身支度開始。

7時20分に登校見守りのため自宅を出る👣。

 

実家(大和屋)で両親と少し話をする。

母親の認知症も落ち着いています。

 

7時35分から見守り開始。

 

フィギュア君に「今日は朝練あったん」と聞くと「今日は、なっかた」答えてくれました。

パトカー👮‍♀️も巡回してくれていました。

 

22分になると八尾翆翔高校の校歌が流れます。

 

待っているとやっくん兄妹は、8時26分に登校。

兄妹げんかをしたみたいで、妹さんは、少し涙が・・。

 

「妹さんいじめたらあかん。お兄ちゃんよろー」と注意しました。

 

「後、4分しかいないでー」と言うと急に走り出し、一緒に校門まで(ギリギリセーフ)。

 

しんぶん赤旗配達時は、こんなルーティンです。

火・水曜日は、基本6時起きです。

 

 

先日紹介した日本共産党の物価高騰から暮らしと経済を立て直す緊急提案を学習。

 

かなりボリューム。

対話や宣伝を行う際に理解しておく必要があります。

 

大県事務所・本郷事務所の党員さんと学習会をすることになりました。

私が報告者になりました。

3文献(6中総・100周年・全国都道府県委員長会議)を読み直しました。

5時間以上の内容を40分にまとめたい。

これは、神業ですわ😅。