4日(金)は、立春と高齢者安全入浴の日。

暦の上では春ですが、冷え込む中での登校見守り挨拶活動。

トラックに潰された塀も修繕が終わりました。

やっくんは、最近、実家(大和屋)のシャッターを閉めて行きます。

やっぱり、やんちゃですわ。
半田市の見守り。

7日(月)に開かれる、議会活性化等検討会の準備を行いました。

資料等を集めました。
市民の皆さんには、日頃の議会や議員の姿が見えていないのではないでしょうか。
柏原市議会を活性化する為には、どのような取り組みが必要なのか。
ご意見等があれば、コメント欄に下さい。
ニュース作りを行いました。

2022年2月4日 6:24 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
3日(木)は、節分。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
折り込みがありました。

あなたの「❓」におこたえします」のリーフです。

これからブログで連載して、紹介していきます。
登校見守り挨拶活動に行く途中。
7時20分には、小学校に給食の牛乳が納入されていました。

曇り☁️空でした。

色々な触れ合いがありました。
昨日1番登校の男の子は、2人で登校してきました。

傘を持っていたので、「今日雨降るの❓」「曇りやから、今日も1番❓」
「1番と2番や」」「やったー」った言って嬉しそうに登校しました。
「今、何時ですか」「8時8分、まだまだ大丈夫やで」
いつもギリギリに登校する女子高生。
「今日は、早いやん」と言うと、笑顔で「えへへ」と言ってゆっくり登校しました。
朝からいつもこんな感じです。
今日は、1週間前に病院で検査してもらった結果が出る日でした。

アルツハイマー型認知症の軽度と言う診断結果でした。
色々とアドバイスをもらいました。

オアシスを紹介してもらいました。

相談に行きたいと思います。

2022年2月3日 6:21 PM |
カテゴリー:日本共産党, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(3)
2日(水)は、おじいさんの日。
私も3人の孫がいます。

登校見守り挨拶活動。

1番に登校してきた男の子。
「おはようございます。早いなー。7時41分やで」
「僕、1番。やったー」と言って、駆け足で学校に向かいました。

子どもってけなげでええもんですね。
そうそう、やっくん兄妹は、今週から登校できるようになりました。
毎日、学校に行けるのが嬉しそうです。
1年前の投稿です。
2日(火)は、夫婦の日でもあり、節分です。
節分が3日でないのは、124年ぶりらしいです。
登校見守り活動。

いつものやんちゃ君は、休みかなと思ったら、8時25分にやってきました。
「一緒に行こうか」と言うと、なんと手をつないできました。
かわいいところもございます。
「今度、旗取って、恩智川に捨てたる」とは言いますが・・・。
市役所へ。

水曜日なので、団会議の日でしたが変更。
午後から開かれる柏羽藤環境組合議会の対策を。

藤井寺の瀬川議員(給食組合議員と兼ねています)と江村議員とで最終の打ち合わせを行いました。

やはり、クリーンピア21を令和4年度いっぱいで閉鎖する予算です。
市民の方には、全く知らされていません。

クリーンピア21のパンフより。

お昼休憩は河川敷で。

夕方からは、藤井寺市役所に集合。
羽曳野市・藤井寺市の党の議員団が6人で会議。
7階です。

環境組合の結果の報告と柏羽藤消防組合議会の対策を行いました。
クリーンピア21の閉鎖を前提にした令和4年度予算案は、共産党以外の賛成で可決されました。
消防の広域化では、党内議論が行われ.終わるのが遅くなりました。

忘れていました、すみません🍢。
2022年2月2日 6:37 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
2月1日(火)は、テレビ放送記念日。
へー、昭和28年か。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
けっこう冷え込んでいました。
登校見守り挨拶活動。

女の子達が「4日は、何曜日ですか」と尋ねてきました。
少し考え計算し「金曜日やね」と答えました。

一緒に登校しているお母さん曰く「昨日は、立っていませんでしたね。交差点が混雑して、大変な事になっていましたよ」とお話してくれました。
藤井寺市柏原市学校給食組合議会が開かれました。

令和4年度の予算を審議しました。
私は、安全・安心の給食を提供する立場から質疑し、要望しました。
給食調理場に空調設備(クーラー)がなく、熱中症になる調理職員さんの実情を明らかにして、クーラー設置の必要性を訴えました。
また、2年前に比べて、正職員の調理職員さんが5名少なくなり、正職員の必要な補充を要望しました。
今日も藤井寺市の瀬川議員の体調を考え、私の車で送迎をしました。
終了後、藤井寺の党の事務所に寄りました。

葛井寺の正門の前にありました。

帰宅後は、生活相談でご高齢の方のお宅を訪問しました。
介護保険の制度を説明するのに約1時間。
介護認定をしてもらう事になりました。
柏原市のホームページより。

2022年2月1日 6:44 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
31日(月)は、五つ子誕生の日。
私が11歳の時でした。

赤旗の配達を代わってもらいました。
58年前に両親が新婚旅行で行った地めぐり。
2日で5回もお風呂に入り、記録達成。

母親もかすかに記憶が蘇ったようです。

少しつかれた様子ですが、喜んでもらって良かった。

夕方に帰宅。
早速、2件の連絡があった生活相談の対応をしました。
大阪民主親報の記事より。
柏原市も先の12月議会で意見書を提出しました。

2022年1月31日 7:58 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
30日(日)は、3分間電話の日。

しんぶん赤旗日刊紙2コースとしんぶん赤旗日曜版2コースの配達からスタート。

2時間半のツーリングでした。
山間部は、温度が低く靴の中が痛くなりました。
今日から両親といっしょにリフレッシュ休養。

全員抗原検査の結果は、問題なし。
陰性でした。

お昼ご飯は、おうどん。

海が綺麗。

荒々しい冬の海。

しんぶん赤旗日曜版の記事より。
賃上げと社会保障が日本を救う。
人に冷たく弱い日本経済。




2022年1月30日 4:34 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
29日(土)は、昭和基地開設記念日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
その後、大県事務所へ。

まだ、暗かった。
後援会実行委員会の取り組みで早朝から車🚗で市内をウロウロ。

午後からは、相談者の方と遠方へ。
心配をかけましたが全く問題なし。
良かった 😆 。
安心して下さい。
今、ちまたで問題になっているヒトラー。
うーん 😛 。
これが独裁テクニック。

2022年1月29日 9:03 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
28日(金)は、宇宙からの警告の日。


登校見守り挨拶活動。

高校生は、電車の関係で集団で登校してきます。

いつもお母さんといっしょに登校する男の子。
しゃがんで顔わ合わせて、「おはようございます」と挨拶すると。
「おおお、おはようマンモス🦣」と挨拶してしてくれます。
今日は、小さな声で「おはようございます」と挨拶してくれました。

朝に八尾に暮らす息子の嫁から連絡が。
「昨夜から38℃の熱があり、朝も40℃の熱があり、息子を病院に連れて行く」との事でした。
夕方に連絡があり、やはり新型コロナに感染したようです。
熱以外は、特に症状は無いとの事。
後日、保健所から連絡がくるそうです。
八尾の田中ゆうこ議員のブログ。

息子は5人家族です。
1歳3ヶ月の孫もいます。

抗原検査キットを持って様子を見に。

濃厚接触者の義娘は、とりあえず陰性でした。

大阪府の新型コロナ受診相談センター
06ー6944ー8197
しんぶん赤旗創刊94周年に寄せて
「真実突き止める」に信頼
元文部科学事務次官 前川喜平氏

中央省庁の官僚は、「しんぶん赤旗」わ非常に注意深く読んでいます。
気をつけておかないとすぐ翌日の国会で追及されますし(笑)
私は赤旗の事実に即した正確な報道というのを評価しています。
いま、しんぶんなど大手メディアは「中立」を装っています。
何が真実であるか突き止めるのがジャーナリズムです。
総選挙の野党共闘は画期的でした。
憲法を守る政治か、憲法を壊す政治か、対立軸は明確です。
2022年1月28日 8:05 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
27日(水)は、ホロコースト犠牲者を想起する国際デー。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
冷え込みは、ありませんでした 🙂 。
登校見守り挨拶活動。

1番に登校して来た男の子。
「一二一二」と言いながら、早歩きでの登校です。
「おはようございます。元気やな。まだ、45分やで。僕が一番の登校や。」
「やったー」と言って元気よく学校🏫に行きました。

中学生は、体操服で登校していました。
午前中は、2月1日に開かれる、藤井寺市柏原市学校給食組合議会の質疑原稿準備を行いました。
昨日、瀬川議員と質疑分担をしました。
午後からは、父親に頼まれて一緒に母親の病院の付き添いに。
認知症の症状が日々悪化しています。

予約して、3ヶ月が経ちました。
待合室で「ここ何処」と聞いてきた母です。
MRAを始め、多くの検査をしました。

約2時間かかりました。
空には、珍しい雲。

しんぶん赤旗の記事です。

2022年1月27日 5:58 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
26日は、現在全国学校給食週間中です。

しんぶんの配達はありませんでしたが、超早起きをしました。
給食組合議会の対策をしました。

学生時代から朝型でした。
冷えむ中での登校見守り挨拶活動。

カーブミラーも全く曇って見えません。

大変危険な状態です。
子ども達は、とても元気です。

先日、ツィーターに投稿して、「ベンツの営業マンでは、ありません。としたらウケました。

市役所へ。

江村議員と団会議を行いました。
江村議員と環境事業組合議会に向けて、クリーンピア21問題の議論を行いました。
新人江村議員にとっては、難関です。

午後からは、給食センターへ。
藤井寺の瀬川議員と一緒に給食組合議会に向けてのヒアリングを行いました。

有意義な議論になりました。
瀬川議員の自宅に寄りました。

柏原市民のコロナ相談先です。

2022年1月26日 6:12 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »