22日(金)は、世界水の日。
しんぶん赤旗の記事。
登校見守り挨拶活動。
3学期の修了式です。
いつもバイクで通勤される先生。
バイクを止め、「今までありがとうございました。転勤(学校を移動)することになりました。これからも見守りよろしくお願いします」と挨拶をされました。
子どもさんと一緒に登校されるお母さん。
「いつもありがとうございます。4月からもよろしくお願いします」と挨拶してくださいました。
「明日から春休みやね」と言うとみんな嬉しそうでした。
私も4月8日の始業式まで見守りは、春休みです。
小学校を先日卒業したお友達と犬の散歩をかねて一緒に学校まで行きました。
市役所へ。
9時から団会議を行い、江村議員の討論を確認しました。
最終本会議です。
橋本は、1本の提出動議の説明と3本の反対討論を行いました。
傍聴に来ていただいた皆さん本当にありがとうございました。
励みにまりました。
色々(暫時休憩等)あって終了したのは、13時を過ぎていました。
昼食後は、団会議を行いました。
活動計画を確認しました。
市議会だより5月号の原稿締め切りが17時です。
もう考えるのはつらかった。
議案第1号令和6年度柏原市一般会計予算に対しの組み替えを求める動議です。
日本共産党柏原市会議員団の橋本みつおでございます。
私は、議案第1号令和6年度柏原市一般会計予算に対し、配布されています組み替えを求める動議について、提案理由を説明いたします。
削除する予算項目として、1つ目にサンヒル柏原や市民プラザ6階・KIホール等の設計業務委託料である公共施設等再編整備事業の4千284万5千円です。
2つ目に、柏原市が実施する、大阪・関西万博に子どもを招待するための業務委託料である2025年日本国際博覧会関連事業の86万9千円です。
削減した予算で拡充させる予算として、子育て世帯支援対策となる中学校卒業まで医療費を無償化させるための予算として4千371万4千円です。
私たち市議会議員の仕事は、市民の声を議会に届けること。
同時に税金の無駄づかいや税金の使い方が市民のためになるのかをチェックすることです。
市民の目線で働くことが求められています。
今回、この組み替え動議を提案することで役割が果たせると考えます。
以上の理由により、議案第1号 令和6年度柏原市一般会計予算に対する組み替え動議を提案することを申し上げ、予算組み替えの提案説明とさせていただきます。
ご清聴ありがとうございました。
その後、大阪維新の議員が組み替え反対の討論をする。
江村議員の原案反対、組み替え賛成の討論です。
日本共産党柏原市会議員団の江村淳でございます。 私は、会派を代表しまして、議案第1号 令和6年度 柏原市一般会計予算の原案に反対し、組み替え動議に賛成する立場から討論を行います。 第1回定例会、3月市議会は、一年の中で最も重要な議会と位置づけられ、市政運営方針の質疑とならんで各種予算をチェックするという議員の存在意義にかかわる重要な議会でもあります。特に今年は、冨宅市長の2期目の最後の年にあたる大事な市議会です。 最初に、今回の予算には、市民の願いが盛り込まれた予算となっていますが、一方で、認めることのできない予算も含まれています。 賛同するのは、中学校給食の無償化8418万2千円や小学校給食の値上げ分の補助1281万8千円、高齢者の補聴器購入への補助125万円など、市民の願いが実ったものとして、評価します。しかし、市民にとって望ましくない、不用な予算に対しては、以下の組み替えを求めるものです。 第1の理由は、公共施設等再編整備事業4284万5千円を削減すべきと考えるからです。 昨年、令和5年10月に策定された「公共施設等再編整備基本計画」は、健康福祉センター「オアシス」や老人福祉センター「やすらぎの園」などを廃止して「サンヒル柏原」に移転し、その「サンヒル」を「多世代交流センター」として改修することです。総事業費は約16億9千万円、その内「サンヒル」の改修費用は半分の約8億7千万円です。この予算は、「再編計画」の設計業務を委託する予算と理解しています。 「再編計画」に対して、今年1月・2月に施設利用者や市政モニターの方からアンケートを行っています。市民の声を紹介します。 <声1>「設備ももちろんの事、その施設の場所が一番の問題。私も子育て中、オアシス(保健センター)までの道のりを、幼い姉妹を自転車に乗せてあの坂道を押して登りました。今考えると怖いです。もっと子育て世代にやさしい柏原市に、お願いします」という市民の声です。 もう一つ。<声2>「本数が少なすぎる、バスを乗り継がないとサンヒルまで行けない、子どもをベビーカーに乗せたまま乗車できない、子どもを抱っこ紐に入れるとしても車内が狭く座りにくい」という声です。 市民意見でも明らかなように、施設の中身や交通手段の問題よりも、場所の問題、つまり「サンヒル」の立地に由来する避けられない問題があります。 また、委員会審議では、「公共施設再編計画」と別の計画になった「文化センター長寿命化改修工事」に対する意見に注目しました。 当初、文化センターの再編計画は、公民館はサンヒルへ、図書館はリビエールへという計画に触れた後、「サンヒルへ、老人施設と子育て支援施設を移転するのに8億円以上もかけるのが適切なのか? 文化センターの改修費用に充てるべきではないか」と。ごもっともな意見と考えます。 能登半島地震の経験から、緊急避難場所や避難所の問題も浮上してきました。 移転元の「オアシス」は、「福祉避難所」として「柏原市地域防災計画」(令和4年4月)に位置付けられています。 「福祉避難所」とは、「災害時に高齢者、障害者、妊婦等、一般の避難所では生活に支障があり、特別な配慮を必要とする方のために開設する2次避難所」と記されています。健康福祉センター(オアシス)の受け入れ可能人数は199人で、市内に3カ所ある「福祉避難所」の中で最大の施設となっています。 市民の健康と子育て支援を進めてきた「オアシス」に代わり、「福祉避難所」の役割を担える施設はあるでしょうか。 日本共産党は昨年12月議会で、公共施設再編計画に対して、財政面や施設の果たす役割などを述べて、移転元の「オアシス」の重要性や、移転先の「サンヒル」の立地条件の問題点を指摘しました。さらに、今年実施した利用者アンケートなど市民の声を聞いても、問題は解決しないと感じます。加えて、能登半島地震の経験から、災害対応や避難所の問題も浮き彫りになりました。どう考えても、「公共施設再編整備」の予算を削ることは当然と考えます。
第2の理由は、2025年日本国際博覧会関連事業86万9千円を削減すべきと考えるからです。 柏原市が実施する、2025年大阪・関西万博に こどもを招待する事業は、令和6年度の業務委託料などが86万9千円、万博が開催される令和7年度は、業務委託料と招待にかかる費用が合計2123万円です。参加を希望するこども達、4歳~14歳は6400人、15歳~17歳は2000人を上限にして、合計約2000万円の参加費を援助します。 柏原市の招待事業は、大阪府に続く2回目で、任意、各自治体で判断するものです。東大阪市や交野市など こども招待事業を実施しない自治体もあります。 さて、本会議では、ゆめ洲が建設残土や廃棄物を処分するための埋立地であることなどを指摘し、委員会では、万博会場の安全性や災害時の避難に関する重大問題を指摘しました。 もし万博開催時に災害が発生したら、ゆめ洲はどうなるか。 昨年2023年6月4日の豪雨では、ゆめ洲と咲州を結ぶ「夢咲トンネル」が冠水し、10時間通行不能になりました。2018年に大阪をおそった「巨大台風」では、巨大なコンテナが木の葉のように飛ばされました。万博のプレハブパビリオンや大屋根リングがこれに耐えられるでしょうか。南海トラフ巨大地震に対して、万博協会は「3日分の宿泊場と食事を準備する」という対策しか持っていません。「避難計画」のない場所に、子どもたちを招待する危険があります。 こんなゆめ洲に、子どもたちを「柏原市の公費で援助します」といって招待すれば、市の責任が問われるのではないでしょうか。 令和6年度のこども招待業務委託料86万円は、令和7年度に、子どもを最大8400人、2千万円かけて招待する事業につながる予算であり、認めることはできません。そもそも、大阪・関西万博は、事業費の膨張や建設の遅れ、能登半島地震への影響など、とても開催できる状況にありません。万博関連事業の予算を削除することは当然です。
最後に、拡充する予算について述べます。 こどもの医療費を中学校卒業まで完全に無料化するため、4371万4千円を拡充します。 こども医療費助成の拡充について、市民が署名活動を行うなどして、窓口負担を500円にし、「小学校卒業まで」「中学校卒業まで」「18歳まで」と延長してきました。委員会では、高槻市が令和6年度、「高校卒業までの完全無償化」を打ち出したことを紹介しました。 柏原市は「子育てを応援する環境づくり」をさらに進めることを表明しています。削減した予算を使って、中学校卒業まで窓口負担なしの「完全無償化」に予算を組み替えるべきであると考えます。 以上をもって、議案第1号 令和6年度 柏原市一般会計予算の原案に反対し、予算組み替えを求める動議に賛成する討論を終わります。ご清聴ありがとうございました。
起立採決の結果、賛成2(共産党)反対13(自民・維新・公明・参政党)で原案が可決されました。
2024年3月22日 5:55 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告, 要望 |
コメント(3)