6日(火)は、シンホニー記念日。

「赤とんぼ」、「ペチカ」、「この道」等いい曲がありますね。
昨日ではなく、今日は見てしまいました。

こう見えて、小学生時代は、サッカー⚽️クラブでした。
子ども会では、ソフトボール🥎をしていました。
高校は、柔道部。
今では考えられませんがスポーツマンのようです・・・・。
少し冷え込む中での登校見守り挨拶活動。

踏切が閉まり5本ほど電車が通過しました。
やっくん兄妹さんをはじめ15人ほど集団の登校になりました。

今日は、比較的に皆早く登校しました。
年末の交通事故防止運動実施中。
12月31日までです。

12月は交通事故が多発。

市役所へ。

質問原稿作りをはじめました。
途中、職員さんとヒアリングも入りました。
再々質問の通告も行いました。

考え過ぎると脳が梗塞するので、チョコレートを持参しました。

ちなみにお昼ご飯は、昔懐かしいチキンベースの醤油ラーメン定食でした。
市役所から見える奈良県の二上山。

アカン😖。
脳は梗塞しませんが、眠気が襲ってきました😴。
午後からは、大県事務所の会議に参加。
活動の提起と議会報告を行いました。
統一協会や軍事費2倍の話をされていました。

その後は・・・・・🥱。

奇跡の瞬間。

2022年12月6日 5:05 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
5日(月)は、国際ボランティア・デー。

学生時代盲福祉のボランティアサークルで活動していました。
点字を打ったり、視覚に障害がある子供たちとキャンプ等をしていました。
「あいうるらえれりおろ」懐かしいー。
わかる人は点字を知ってる方ですね。
昨晩は、20時から給食組合議会でお世話になっている藤井寺市の木下ほこる議員の話を聞きました。

やはり爽やかな口調でした。

最後、木下ほこる議員のツィッターのフオローをお願いされていました。

本当に立派な議員さんです。
何回か二人飲み会をしたことがあります。
しんぶん赤旗の配達を行いました。
冷え込みはましでした。
赤旗記事。

登校見守り挨拶活動。

八尾翆翔高校の学生さんは、今日から期末試験らしいです。
多くの学生さんが参考書らしきものを見ながら登校していました。
妹さんがやってきて「お兄ちゃん踏切まで来たけど忘れ物があったから取りに帰った」と教えてくれました。

その後、汗をたらしながらやっくんが登校。
「忘れ物に気づいて偉かったね」と声かけをしました。

市役所市役所へ。

質問通告の締切日でした。
江村議員と最終確認を行い議会事務局に提出しました。
私の日本語の不備から手直しがありました・・・・😅。
毎度のことですが。
昼食は、おだしがおいしい「鷄南蛮そば」定食でした。
あえて写真無し。
午後からは、担当職員さんとヒアリングを行いました。
江村議員は、会派控室で。
私は、議会図書室で行いました。

質問の展開を考えると最初の質問と答弁は大事です。

再質問にも影響します。
さあ、明日からは、原稿作りの日々が続きます💪。
完成するまでは、議会ブルー😨になるでしょう。
大変なことを思い出しました。
ニュースの原稿の締め切りが・・・・間に合うかな。
もう集中力がありません・・・・😂。
自宅に帰ってから作文します。
追記。
なんで雨降っとるねん。

橋本みつおの質問内容です。
①堅下合同会館・市民文化センター・健康福祉センターオアシスの廃館の複合化・統合・廃止(案)の考えについて
②障害児学級の削減や学校への教員配置後退等が懸念される文科省からの「特別支援学級及び通級による指導の適切な運用について(通知)」に対し、柏原市教育委員会の特別支援学級の考えについて
③不登校児童・生徒数が平成18年小学生で17名・中学生で37名の計51名であったが、令和3年度は、小学生で37名・中学生で91名の計128名と増加していることについて
④柏原市独自に実施している小学生に対してのかしわらっ子はぐくみテストについて
⑤少人数学級の拡充について
江村じゅん議員の質疑・質問

2022年12月5日 5:07 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
4日(日)は、E. T.の日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
階段も多いので少し汗ばみました。
その後は、大県事務所地域の代配でしんぶん赤旗の配達を行いました。
6時過ぎには無事終了。

インスタグラムのコメントより。

しんぶん赤旗の記事。

八尾市で党の会議が行われました。

特別期間(党を大きくする)と来年の統一選挙について議論しました。
風船やったら空気を入れたら大きくなります。
日本共産党を大きくするには、相当の知恵と行動が必要になります。
全員発言になりました。
私は、「選挙募金とプラス思考になることが大切」(簡略)と発言しました。
地区委員長は、「脳みそが分裂しそう」と責任の重圧を語られました。
みんなで力を合わせるしかありません。
参加希望の方は連絡下さい。
参加人数が限られています。

大阪府柏原市はこんな街です。
奈良県との府県境に位置します。
近鉄線、JR線が走ってます。

柏原市のホームページより。
柏原市は、大阪平野の南東部、大阪府と奈良県との府県境に位置しています。
奈良盆地の諸流を集めた大和川が、金剛・生駒山地を横断して大阪平野に流れ出る付近に、その街並みを形成しました。
市域の3分の2を山が占め、中央部を大和川が流れています。
大阪の都心からわずか20kmほどの距離にありながら、緑の山々と美しい渓谷、豊かな川の流れなど、多彩な自然環境を備えた、とても暮らしやすい市となっています。
山麓にはブドウ畑が多く、夏から秋にかけてはブドウ狩りが盛んに行われています。
また、このブドウからできたワインは、柏原地ワインとして知られています。
昔は河内木綿が有名でした。
歴史的には、約3万年ほど前にさかのぼってその足跡を知ることができます。
山麓台地に残るプレ縄文、縄文、弥生式時代の遺跡にはじまり、松岳山古墳をはじめとした玉手山古墳群や高井田横穴群など全国的に有名な古墳の散在、さらには奈良時代の舟橋廃寺や田辺廃寺、国分寺、国分尼寺など十指にあまる古代寺院跡の存在などから往時の繁栄がしのばれます。
室町、戦国の柏原は、豊饒の地河内をめぐる戦国抗争の中にあって幾多の戦乱に動揺し、ついには織田と豊臣両氏の支配下におかれました。その後徳川幕府が確立されると、本市域は有事の際大阪に対する前衛地として重要な位置を占めることから、天領として幕府の直接支配下におかれました。
現在の柏原の姿は、宝永元年(1704年)に行われた大和川の付け替えに始まります。
これは、柏原においてその流路をふさぎ、堺へ向かう新川を設ける大土木工事でありました。
この大和川付け替えの時期は、それまで時勢の流れに従うままの柏原が旧態から前進し、脱皮する大転換期でもありました。
この付け替えによって、旧大和川床に開発された新田は、木綿と米との輪作地として利用され、物産は了意川に就航した柏原船や新大和川の剣先船などによって商都大阪へと販路が開かれ、柏原の繁栄は再現されました。
明治22年に鉄道が開通して、柏原の近代改革を促進し、さらに昭和にはいると産業道路の開通による自動車運輸の発展によって、近郷の貨物の集散に柏原のもつ位置はより重要になってきました。
昭和14年には柏原町、堅上、堅下村との合併、昭和31年には柏原町、国分町との合併が実現し、昭和33年には待望の市制が施行されました。
現在は「市民が活きいきとし にぎわいにあふれているまち 柏原」を目標に、各種施策を積極的に推進しています。

2022年12月4日 5:16 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, その他, 活動報告 |
コメント(0)
3日(土)は、国際障害者デー。

23歳から39歳まで16年間、障害者施設で働きました。
しんぶん赤旗を配達。
フルフェイスのヘルメットにして真冬仕様での配達でした。

終了後しんぶん赤旗日曜版の配達のため山間部へ。

げー1℃。

手袋をしてても痛かった。
バイクも冬仕様にする必要あり。
10代のころ郁恵ちゃんおしでした。
1987年(私が22歳)に結婚されたことにショックを受けました。
ご冥福をお祈りいたします。


今日のしんぶん赤旗は、色々な意味で読みごたえがありました。
お手紙の記事も含め(党専門用語)。

議会対策のため、切り抜きも多々しました。
本郷事務所の方と活動を予定していましたが・・キャンセルしてもらいました。
その分、持ち帰った資料で議会対策を行いました。
大阪民主新報(4日付)に先日行われた日本共産党の演説会の記事がありました。
私が写っています。
何処でしょうか。
登壇はしていません。

ヒントです。

2022年12月3日 4:59 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
2日(金)は、日本人宇宙飛行記念日。

日本がスペインに勝つ瞬間見れた。
あっぱれ👏👏👏🙌🙌🙌
駅宣断念。
登校見守り挨拶活動。
近鉄法善寺駅方向。

フィギア君がやってきました。
「寒いなー。でも氷の上で慣れてるか」「今何時ですか」「7時57分。いってらっしゃい」と挨拶を交わしました。
踏切待ちをする小学生。

次にやっくん登校。
「今何時」「8時3分。まだまだ余裕やでー」と言うと駆け足で登校していきました。
最近、頑張るやっくんです。
市役所へ。

団会議を行いました。
特別期間(共産党を大きくしよう)の取り組み状況の確認を行いました。
メインは、それぞれの質疑・質問項目を討議しました。
質問通告の仕方が大切なので加筆することにしました。
月曜日の正午までが質問通告用紙提出の締め切りです。

お昼ご飯は、ちゃんとしたワンコイン弁当でした。

質問内容が確定したので、しんぶん赤旗に織り込む団ニュースの原稿作りも行いました。
椅子から見える東山。

柏原地区JAまつりが3日(土)に行われます。

2022年12月2日 5:48 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
12月1日(水)は、カイロの日。
今年も後1ヶ月。

カイロと言えば桂小枝さんやな。
若い頃、桂小枝に似てると言われたことも・・・。
しんぶん赤旗の配達からスタート。

冷え込む中での登校見守り挨拶活動。

いつもより暖かい服装で行いました。
ベンツでは、有りません。
柏原市の市章です。

カラスも見守っていました。

やっくんは、早くに登校してきました。

「今何時」「8時やー」と言うと友達と急ぎ足で学校に向かいました。
市役所へ。

生活保護の相談で同席しました。

思っていたよりスムーズに申請出来ました。
お昼ご飯は、カレー南蛮うどん定食です。

今日の仕事のメインは、40分間(質問と答弁の合算)の個人質問内容を決めることです。
明日の団会議でそれぞれ確認します。
情報収集した結果、5問に絞ることにしました。

少し、欲張ったかもしれません。
時間が無くなるかも・・・・。
決まれば、関係する資料集をしなければなりません。
以前から思ってました。

統一協会。

2022年12月1日 5:18 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
29日は、年金の日。

なにが(いい)(みらい)やー。
100年安心どころか、この先がめちゃ不安だー😡💢。
昨晩は、全国の党議員のブログをチェック。
色々な情報や活動を知ることができます。
そして、投稿の仕方は様々です。
しかし、私みたいに写真日記ブログの投稿は見当たりませんでした🤣。
写真投稿では、フル画面で上げている方も。
1度今日は、写真をフル画面で投稿してみます。
感想があればコメントください👂。
しんぶん赤旗の記事より。

登校見守り挨拶活動。

3年間で初めて、自転車で出勤途中の若者が小さな声で「おはようございます」と挨拶してくれました。
すごくうれしかった。

やっくん兄妹も早めに登校。
やっくんが「今何時」と聞いてきました。
「7時58分やー」「早いやん。えらい、えらい、行ってらっしゃい」とほめてあげました。
高校生軍団の登校。

デスクワーク。
議会対策・準備を行いました。
40分間の個人質問。
7つほど候補を挙げていましたが、絞り込むためにネット等で情報収集しました。
上程議案をどう考える問題です。
議案第60号 柏原市個人情報の保護に関する法律施行条例の制定について
ほとんどの地方議会で12月の議会に上程されています。
議会と自治体8月号に特集されていました。

国の法律が悪いのは、理解できますが・・・・・・。

論戦上・・・の課題が・・・。

江村じゅん・橋本みつおの質問日時です。
江村じゅん議員が13日(火)10時から。
橋本みつおが14日(水)2時20分です。

八尾市議会のフェイスブックからの拝借。
インパクトのあるポスターです。

時間がある方は、ぜひ傍聴をお願いします。
2022年11月30日 5:13 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
29日(火)は、議会開設記念日。

登校見守り挨拶活動。
7時30分には、中学生がおにぎりを食べながら登校していました。
当番があるらしいです。

旗の先。
今にも雨が降りそうでした。

やっくん兄妹も早めに登校していました。

紅葉が美しい瑠璃光寺さんも見えます。

市役所へ。

今日から柏原市議会の12月議会(第4回定例議会)が始まります。

提出案件の15議案の説明がそれぞれの担当部長から行われました。
本会議終了後は、個人質問の順番を決める抽選を行いました。

江村じゅん議員が1番。
1番バッターで質問を行います。
私は・・・・なんと14番。
一番最後です。
とりです。
紅白歌合戦では、とりは名誉なことです。
議会では、最悪(質問がバブル・最後の最後までドキドキする)です。
そこでプラス思考に。
考えようによっては、今年最後の議会で締めくくりの質問が出来て光栄と思うようにします。
調べましたが、昨年12月議会もとりでした・・・。
午後からは、柏羽藤消防組合の事務局の方から消防の広域化に向けて全議員に対し説明会が行われました。

大阪南消防は、5市・2町・1村の8自治体で構成され、令和6年度から開始されます。
市役所からみえる富田林市にあるPLの塔。

しんぶん赤旗より。

2022年11月29日 5:23 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
28日(月)は、にわとりの日。

しんぶん赤旗の配達を行いました。
記事を紹介します。
サッカー…残念。

相撲・・おめでとうございます。

日曜日の演説会。

登校見守り挨拶活動。

月曜日なので踏切で民生児童委員の方が見守りを。

やっくんが15分にやってきました。
「一緒に行こう」「「後ろから妹さんが来とるがなー」
「早いやん、えらいえらい、いってらっしゃい」

その後、妹さんがやってきました。
指を私の手に当ててきました。
「冷たいやん。手袋はめたらええねん。いってらっしゃい」
今日は月曜日です。
色々とありますが、明日からの本会議に備えて休養日にしました。
心身共にリラックスさせました。
夕方からは、大県・本郷事務所によって赤旗しんぶん代を持って八尾の地区委員会事務所へ。
その後は、東大阪市に行ってきます。
追記。

大阪民主新報の記事です。
日本共産党藤井寺市会議員団が紹介されていました。
日頃から色々とお世話になっています。
さとるとほこるです。

2022年11月28日 4:17 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
場所ー 市役所5階の日本共産党の控え室です。
橋本みつお・江村じゅんがお話をお聞きします。

電話は代表電話072-972-1501です。
時間帯は、10時~16時です。
2日(金)、8日(水)、15日(木)、21日(水)
橋本みつおには、大県事務所(072-973-1660)。
不在であれば、留守番電話にメッセージを入れていただくと携帯に転送されます。
24時間対応しています。
江村じゅんには、柏原市委員会(国分本町・072-978-6925)または携帯電話090-2060-9093にご連絡ください。
2022年11月28日 9:14 AM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »