日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

やってしまいました(11名)

11日(水)は、ガンバレの日。

 

午前中これからの街頭での演説の原稿手作りをしていると・・・。

 

議会事務局の職員さんから11時40分頃に電話がありました。

 

「今日、来られますよね」

「えー、何の事ですか」

「今日は、写真撮影の日です。12時までです」とのやりとりでした。

 

急いでスーツとネクタイを持ってバイクで市役所へ。

 

10分オーバーしましたが無事撮影出来ました。

一般新聞等で使われる写真撮影でした。

 

少しひきつっている橋本みつおの写真をご覧下さい。

あわてていたので、写真はありません。

 

事務所に行き先日、説明会に行ってもらった党員さんに訪ねました。

「言うてなかったかな」でした。

「聞いていませんでした」リスペクトです。

 

午後からは、選挙事務所へ冷蔵庫を運びました。

 

党員さんの使わない冷蔵庫を提供してもらいました。

2階から運んだので、力仕事でした。

服がなぜか汚れました。

 

夕方からは、大県事務所の方と地域訪問を行いました。

途中、苦手なワンちゃんを散歩している知り合いの方とも対話出来ました。

途中、大変な事が・・・・・。

 

うんちを踏んでしまいました。

それもなぜかズボンに4箇所も付いていました。

不思議です。

 

やってしまいました。

党員さん曰く「運がついた」でした。

 

暑さもましでしたが、3時間で汗だくに・・・・。

道路整備の要望①(7名)

10日(火)は、帽子の日。

 

JR柏原駅西口で宣伝を行いました。

7時までは、リーフを配布しました。

「朝早くからご苦労様」と言って受け取って頂きました。

 

その一言が嬉しかった。

2017年7月23日のブログより。

都市整備 歩行者、自転車を利用する市民目線に立った道路整備では、現在の柏原市内の道路事情をどうのように認識されているのかについてお尋ねいたします。

 

部長(国道、府道とバリアフリー化を図っている。柏原市の市道も整備中である。今後も改善に向けて取り組んでいく)

 

少し改善していただいていることはわかりました。

部長も認識されていると思います。

今年2月に政策推進部企画調整課がまとめた、

(資料①)柏原市市民意識調査集計結果にちゃんと指摘されています。

それは、27ページにあります。

(資料②)

41項目の満足度と重要度で早急に対応が求められる項目で1番は、生活道路になっています。

そして、(資料③)

28ページに柏原市の嫌いなところ改善すべきところの1位は「道路事情が悪い」です。

このことは、議員団がとった市民アンケートでも示されています。

街づくりの項目で市民が2番目に切望しているのが、道路・歩道の整備で全体の14%でした。

 

ちなみに1位は税金の無駄遣いを辞めるが22%でした。

 

市民のみなさんの声を一部紹介します。

 

道路の整備の遅れ、柏原駅東口が車と歩行者が混乱して危険、(40、女)

・自転車が安心して通行できない

 

・道路が老朽化、ひび割れ多発

 

・柏原東小学校の子どもたちが消防署前の道路を横になって歩いているのがすごく危ない。病院前までしか歩道がなく、歩道が途中切れるので早急にどうにかして欲しい(30、女)

 

・安心して、自転車に乗れるように道路を整備する

 

・長く住み続けたいと思う町は、子どもたちが遊べる公園、道路と歩道が整備される

 

この声は、ほんの1例です。

お聞きしますが、担当部長として、このような市民の皆さんの声を聞かれてどのように思われますか。お尋ねいたします。

 

部長(市民の道路整備に対するニーズが高いことは認識している。限られた予算の中で、市民の皆様に満足していただけるよう整備をしていく)

 

先ほどの市民の方の声、長く住み続けたいと思う町は、道路と歩道が整備されるまちとありました。

 

高齢者の方は、ちょとした段差でも危険です。

 

緊急性や安全性なども考え、計画的に改善すべきです。

PCR検査の拡充を❗️(2名・716名)

7日(月)は、長崎原爆の日。

 

たまった疲れをとる為に、自宅での事務作業と演説会に向けて原稿を考えます。

 

夜は、日本共産党柏原オンライン演説会がユーチューブ生中継で行われます。

 

よろしければ視聴下さい。

①江村じゅん

②橋本みつお

③小松ひさし

④清水ただし衆議院議員

追記。

オンラインにトラブルが発生してしまいました。

違うユーチューブチャンネルで行いました。

6月25日のブログです。

先の6月議会でPCR検査の重要性を訴えました。

整理番号88 新型コロナウイルス感染症対策 小中学校・放課後児童会・こども園などの就学前施設で関係者にPCR検査を実施する考えについてお尋ねいたします。

 

現在、国や大阪府の通知もと、教職員が濃厚接触・感染の疑いがある場合は、お住いのある保健所や医療機関で各自PCR検査を受けることをお願いしている。児童生徒には、出席停止の対応をとり、欠席扱いにしないなどの配慮をしている

 

今の教育委員会の答弁、PCR検査を実施する考えについて答弁されていますか。

残念な答弁でした。

 

市民アンケートでもPCR検査については、85%の方がいつでも、どこでも受けられることを望まれています。

 

お聞きしますが、市民アンケートで寄せられた、市民の方の声です。

紹介します。

 

「先日小学校で陽性が出たにもかかわらず、校内の保護者・児童にも連絡がなく、公表もなかったという話を聞きました。

他の市の学校の対応はもっと慎重で児童は早引き3日間は休校の対応がある。

個人が特定できる情報までは公表する必要はないと思いますが感染拡大を防止するためにはある程度の情報を共有出来る方が不安が少ないと思います。

クラスターにならなければ公表する必要はないのかもしれませんが秘密にされている不信感はずっとあります。」

教育委員会としてどのように受け止めますか。

お尋ねいたします。

 

教育委員会としては、子ども達の学びを最大限に保障することが出来るよう各学校に対して感染症対策に努める。今後とも子どもたちの安心安全な学校づくりを推進する。

 

寝屋川市は、子どもへの新型コロナウイルス感染を防止するため、市立小中学校の教職員、保育所・幼稚園などの業務従事者らを対象に、2週間に1度のPCR検査を実施しています。

期間は、6月から9月です。

 

寝屋川市は、学校で感染者が発生した場合、クラス全員のPCR検査をしています。

また、お隣の八尾市では、5月の臨時議会で学校などで陽性者が判明した場合、保健所から濃厚接触者に特定された方以外の児童・生徒、職員に無料でPCR検査するための予算が全会一致で可決されました。

 

市長をはじめ、幹部職員のみなさん。

大阪府の昨日21日時点のコロナ関連の数字です。

 

入院中664名。その内、重傷者112名。

宿泊療養224名。

自宅療養433名。

入院・療養等調整中470名。

 

そして、死亡者2605名です。

 

教育で一番に大切なことは命を守ることです。

市民の命と暮らし守る市政に❗️(7名・714名)

8日(日)は、親孝行の日。

 

早朝からしんぶん赤旗の配達を2コース行いました。

途中でお腹が痛くなって、一度自宅に戻るアクシデント発生。

ギリギリセーフでした。

 

午前中は、地域の訪問を行いました。

やっぱり地元は気温も暑かったが受け止めが暖かい。

 

午後からは、事務所で実務等を行いました。

明日の演説会の8分間の原稿の内容に悩んでいます。

 

夕方からは、大県事務所の方と地域訪問。

今までの繋がりを実感ました。

活動後、すぐに大県事務所で役員会が行われました。

市民のいのちとくらし守る市政に❗️

ただいま全戸配布中。

 

日本共産党柏原オンライン演説会(3名・707名)

7日(土)は、立秋。

 

午前中は、猛暑の中、宣伝を行いました。

大県・本郷事務所の方と一緒に歩きながら流しでお話をしました。

3箇所で20分ほど訴えをしました。

合計90分間しゃべりぱっなしでした。

途中、声がおかしくなるのを感じました。

脱水・熱中症状の手前⁉️。

皆さんと元気良く出来ました。

 

昼間は、江村じゅんさんと会議を行い、お互いの活動交流をしました。

 

夕方からは、本郷事務所の方と地域訪問を行いました。

多くの高齢者の方は、ワクチンを接種されていました。

お話をするだけで歓迎されるお宅もありました。

 

暗くなってから山間部へしんぶん赤旗日曜版の配達へ。

さすがに、山頂付近は、ひんやりしてました。

 

日本共産党柏原オンライン演説会のご案内です。

8月9日(月)午後7時からです。是非、ご視聴下さい。

 

暑い中お邪魔します(8名・698名)

5日(木)は、タクシーの日。

 

体温も問題なし。

午前中は、本郷事務所の方と地域訪問を行いました。

猛暑です。

暑い中、出てきていただいて本当にありがとうございます。

 

途中、休憩で柏原産の冷えたイチジクを頂きました。

美味しいかった。

 

汗かきの私には、大変です。

今日もタオル1本落としてしまいました。

タオルをしぼった汗です。

 

午後からは、生活相談で相談を受けた件で市役所に行き職員さんにお話しました。

親身になって頂きありがとうございました。

 

事務所に戻り、演説会の原稿を考えました。

 

夜は、橋本みつお会議が行われました。

真夏だ🌞(7名)

4日(水)は、橋の日。

 

早朝に大県事務所に。

 

宣伝グッズをのせ自転車移動です。

近鉄堅下駅で後援会の皆さんと宣伝をおこないました。

7時までは、リーフを配布しました。

6時20分に維新の会の新人さんが来られました。

お互い自己紹介を行いました。

「西側でさせてもらってよろしいでしょうか」「7時からマイクで音を出しますが、それでよかったらどうぞ」と話になりました。

7時からはハンドマイクでお話をしました。

リーフ配布しながらの宣伝となりました。

朝から暑すぎました。

午前中は、大県事務所の方と地域訪問でした。

今年の最高気温の中での対話活動になりました。

要望もいただきました。

 

お昼休みを利用して、選挙の事務所の事で家主さんとお話をしました。

 

午後からは、市役所へ。

控室での相談日でした。

生活相談を受けていたので担当の職員さんとお話ししました。

 

14時からは、柏原市会議員選挙立候補説明会が行われ、大県・本郷事務所の方が出席してくれました。

その後、大阪14区会議が八尾で行われました。

藤井寺市党と羽曳野市党はズームでの参加でした。

 

検査の抜本拡大を(2名・683名)

3日(火)は、はちみつの日。

JR柏原駅東口に直行。

まずは、ゴミ拾いから。

小松ひさしさんと後援会の皆さんも参加して一緒に宣伝を行いました。

7時までは、チラシ配布を行いました。

私からは、柏原市での感染状況の報告を行いました。

 

力強く訴える小松ひさしさんでした。

いつもは、ハンドマイクでお話してるので、通勤途中の皆さんにご拝察が出来ました。

 

「頑張って下さい」の声に元気付けられました。

柴犬を飼っている方が止まって真剣にお話を聞いてくださいました。

写真撮ってもいいですかにどうぞと答えてくださいました。

午前中は、小松ひさしデーでした。

大県事務所の方と一緒に宣伝を行いますました。

雨は降りませんでしたが、蒸し暑い中での宣伝でした。

太平寺にある石神社にある楠木の前での宣伝。

演説内容はフェイスブックに投稿しました。

 

夕方からは、大県事務所の方と地域訪問を行いました。

 

色々とお話をお聞きすることが出来ました。

旦那さんがお亡くなりになられた方がお二人いらっしゃいました。

事務所に戻り明日の駅宣の準備を蚊取り線香をたきながらしました。

しんぶん赤旗の記事。

検査の抜本拡大を。

 

柏原市でも独自にPCR検査の拡充を求めてまいります。

休日が変更に(3名)

2日(月)は、カレーうどんの日。

 

今日から大阪府では、緊急事態宣言が発令されました。

柏原市では、この1週間で28名の方が感染されました。

 

休養日でした。

柏原市のホームページに懐かしい写真がありました。

昭和50年は、堅下小学校の2年2組でした。

教室は、青丸の所でした。

 

市役所での生活相談日のお知らせです。

 

8月9日(月)は、休日になり、11日(木)は、平日になります。

ご注意下さい。

命と暮らしを守る市政に(1名)

8月1日(日)は、水の日。

 

命と暮らしを守る市政に‼️

 

 

日本共産党の小松ひさしです。

 

しんぶん赤旗の記事です。