日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

トラウマ⁉️(5)

14日(木)は、愛と希望と勇気の日。

登校見守り活動。

少し、カーブミラーも曇っていました。

パトカーで巡回しているいつもの警察官の方は、私の前を通過するとき窓を開け、「いつもありがとうございます」と敬礼してくれます。

昨日の女の子は、「8時11分」でした。

午前中は、市役所へ。

24日の2か所の学習会の資料を作らなければなりません。

30分でどうわかりやすく理解してもらうのかがポイントです。

市民アンケートの問い合わせ先が控室にしているので、電話がありました。

全く知らない方でしたが、世間話を含め、20分ほどお話をしました。

 

午後からは、本郷事務所で会議が行われました。

 

先日、破損したバイクをバイク屋さんに持って行きました。

カラフルな代車です。

バイクで走行すると左側に道路があると意識過剰に気になります。

自転車や車を見るとドッキとして、ブレーキをかけようとします。

(12月31日に事故は、左側から軽トラに衝突しました)このことがトラウマに😓 

 

出来るだけ、しばらくは、これまた借り物のカラフルな自転車で移動します。

 

アンケートが続々返ってきた(3名)

13日(水)は、一汁三菜の日。

大阪府下の中学校でチャレンジテスト💢行われた。

 

登校見守り活動中の会話。

小学3年生ぐらいの女の子が「今何時ですか」。

「今、8時7分。昨日と同じ時間やー」

昨日も同じ女の子に時間を聞かれました。

 

市役所での相談日でした。

今年になって初登庁でした。

議会事務局の職員さんをはじめ、議員さんが身体を心配してくれていました。

朝から、それぞれ担当課の職員さんが報告に来てくれました。

昨年、要望していた、近鉄堅下駅前の大県通り商店街の一歩通行の標識が飛び出ている件。

大阪府警とも相談していただいたようですが、防犯上の理由から民地側には移動できないということでした。

 

同じく、大阪府道(上市郵便局前)になりますが、自転車や歩行者が横断するとき車が通行し危険なので「横断歩道をつけて欲しい」という件。

大阪府警は、交通量調査も行いましたが、少ないという結論。

柏原市として出来ることを考えた結果、「T型交差点あり表示」をしてくれました。

 

正月明けから配布が始まった「市民アンケート」。

議会事務局の職員さんからいただきました。

281通です。

内容をチェックし、集約していきます。

貴重な市民の皆さんの声です。

地域によっては、これから配布されるご家庭もありますが、ご協力お願いいたします。

たまった書類等を整理していると、アッと言う間に時間が過ぎてしまいました。

生活相談の電話が1件ありました。

歩くとやっぱり膝が痛ーい😂。

事務所に戻ってから緊急性のアンケートがないかをチェックしました。

柏原市のホームページより。

 

 

 

【飲食店向け】(仮称)大阪府営業時間短縮協力金のご案内

柏原市のホームページより。

新型コロナウイルス感染症の再拡大防止に向けての営業時間短縮要請に伴い、全面的にご協力いただける飲食店等に対し、大阪府から新たに協力金を支給します。

対象者

営業時間短縮要請を受けた飲食店等を有する、次の(1)から(5)の全てを満たす事業者

  1. 大阪府域に飲食店・遊興施設(食品衛生法上の飲食店営業許可を受けている店舗)を有すること
  2. 夜20時から翌朝5時までの夜間時間帯に営業を行っていた店舗において、朝5時から夜20時までの間に営業時間を短縮するとともに、 酒類の提供は11時から19時までとすること
  3. 令和3年1月14日から2月7日の25日間、営業時間短縮要請を遵守していること
    ※ただし、準備期間が必要であるため、1月18日から要請を遵守している場合も対象
  4. 令和3年2月7日までに感染防止宣言ステッカーを導入していること
    ※感染防止宣言ステッカーを導入していない期間は休業していることが必要
  5. 営業に関する必要な許認可等を取得していること

支給額

1店舗あたり 150万円(6万円×25日)
※【令和3年1月18日から2月7日まで要請を遵守している場合】1店舗あたり 126万円(6万円×21日)
(要請遵守の開始日が令和3年1月15日から1月17日までの間も含みます。)

申請手続

令和3年2月8日 受付開始予定

申請方法等については、決定次第、大阪府ウェブサイトにて公表予定です。

問い合わせ

(仮称)大阪府営業時間短縮協力金に関するコールセンター
電話番号:06-6210-9525
時間:9時から19時まで
※日曜日及び祝日を除く。ただし、1月17日(日)は受け付けています。

お問い合わせ

産業振興課
電話:072-972-1554

#困った時は共産党に相談を(4)

12日(火)は、いいにんじん🥕の日。

タイトルの(数字)は、今日の新型コロナウィルスの柏原市の感染者数です。

4名で累計199名です。

 

朝から雪が舞う中での登校見守り活動になりました。

いつものやんちゃ君との会話。

「雪やコンコン歌って」

 

「雪やコンコン🧖・・・犬🐶は喜び、庭駆け回り、猫🐱はこたつで丸くなる🎼」

 

「何で犬は寒くないの?」

「毛がいっぱいあるからかな?」

「猫も毛、いっぱいあるで」

「猫は寒がりかな」

と言う雪の中でのやり取りでした。

 

実は先週金曜日は、元気がなく(下を向いて無言で登校)心配してました。

 

体調経過報告。

右腕の腫れは、かなりひいてきました。

右膝もかなりよくなり、ほぼ普通に歩けるようになりました。

左胸は、くしゃみや笑うとまだ激痛です。

 

#困った時は共産党に相談しよう。

 

明日(毎週水曜日)は、市役所控え室での相談日【☎️972-5105】

 

橋本みつお大県事務所【☎️973-1660】

 

 

新成人の皆さんおめでとうございます㊗️(8)

11日(月)は、成人の日。

柏原市では、来賓参列なし、時間短縮で成人式が予定通り行われました。

追記。

対象者756名、参加者538名でした。

新たな門出を迎えた新成人のみなさん、おめでとうございます㊗️

 

新庁舎建設中のため、駐車場が使用出来ないため、大和川の河川敷駐車場で対応していました。

教育委員会の職員の皆さん、お疲れ様でした。

 

新型コロナウィルスが全国的で感染拡大しています。

大阪府の死者数が多い事が気になります。

 

柏原市でも8名の方が感染され、累計195名になりました。

 

市民アンケートへのご協力お願いします

10日(日)は、110番の日。

ちなみに、大阪府警によると、110番通報の受理は、昨年1年間で92万8868件。

26年ぶりに、100万件を下回った。

1日の平均は、2538件。

 

昨年末から配布準備を進めきた、【市民アンケート】を各ご家庭のポストに配布させていただいています。

コロナ禍でのお困り事や要望。

介護保険・国民健康保険、教育問題。

柏原病床や社会保障等々に対し、市民のみなさんの声をお聞かせください。

 

今後の運動や議会要望で参考にさせていただきます。

 

最終的には、集約してニュースとして報告します。

 

問い合わせ先は、日本共産党柏原市会議員 橋本みつお

控え室972-5105

 

しんぶん赤旗日曜版に記事。

感染症胃腸炎が急増しています。

ノロウイルスは、冬に流行します。

乳児や高齢者は重症化することもあり、注意が必要です。

 

路面凍結に注意⚠️

9日(土)は、とんちの日。

一休(1.9)さんと言えば、【とんち】だからそうです。

 

朝から八尾で地区党の会議。

電動自転車で30分。

「コロナ禍の中での活動には、知恵と工夫と情熱が必要」と考えます。

 

午後からは、山間部へしんぶん赤旗日曜版の配達。

バイクで1時間ですが、車では、1時間30分かかります。

日の当たらない所は氷がはっていました。

夜は危険です。

凍結防止の塩化カルシウムが撒かれています。

大和川から青谷へ。

 

twitterからの情報。

那須塩原市では、PCR検査を1000円で受けられるそうです。

検査1回で家族5人まで検査出来ます。

一般的には、2万円ほどかかります。

 

しんぶん赤旗の記事。

大阪府が緊急事態宣言を政府に要請しました。

大阪府内の医療団体のコメントです。

死亡者が多い特徴を注視。

始業式と抜糸と雪❄️

8日(金)は、イヤホンの日。

小学校は、始業式で3学期の始まりです。

高校生は、5日から登校。

遠くに見えるのは、生駒山。

気温マイマス1度の登校見守り活動になりました。

久しぶりに子ども達に会えました。

「おっちゃん、暑いー」って、やけくそ冗談を言う低学年の女の子。

「氷、はってるでー」。

やっぱり、子ども達とのふれあいは、元気をもらえます。

 

父親に乗せてもらって救急車🏥🚑️で運ばれた東大阪の病院へ。

1週間がたち、抜糸をしました。

 

記憶にありませんでしたが、MRIも撮っていただいていたようです。

「頭を打っているので、1か月経ってからふらつくこともありうるので、その時は、受診してください」との事でした。

 

夕方は、少し雪がつもりました。

議会事務局より成人式㊗️は、時間短縮をして予定通り行うとメール連絡がありました。

 

しんぶん赤旗の記事です。

十分な補償、検査の抜本拡充、3次補正やり直しを

 

大阪府内の市町村の感染者状況です。

柏原市は、175名です。

追記 本日 8名 。

累計183名に。

言われなくても、やってます

7日(木)は、七草。

なんか早いなー😵

 

事故って1週間。

明日は、抜糸で病院へ。

 

腕の腫れは、かなりとれてはきました。

足と胸が・・・・。

 

夜中に妻と娘と一緒に車でしんぶん赤旗配達。

本郷事務所では、アンケート配布準備完了してました。

私がスムーズに歩けないので助かります。

 

朝日新聞の宝島社の新聞広告。

 

言われなくても、やってます。

 

感染拡大は、個人の責任だそうです。

大阪府内の感染者数。

柏原市は2名の感染が確認され、累計172名。

 

良かった🤕

6日(水)は、カラーの日。

痛みがひどく辛抱出来ず、柏原病院へ。

左胸と右膝のレントゲンを撮ってもらいました。

 

「もしかして、ひびが・・・・」と思いましたがレントゲンの結果、問題なしでした。

やはり、打撲による打身です・・。

 

とりあえず良かったです。

ドクターも親切な対応をしてくれました。

病院は半日仕事です。

 

お昼からは、バイク屋さんへ。

「フレームがまがり、外装損傷の全損ですね」と言う事でした。

 

その事を保険会社に連絡して、これからの手続きに入ります。

 

昨日は、選挙の年と言うこともあり、箕面の勝尾寺へ初詣。

少し、雪が残っていました。

祝い笹もいつもより多く付けてもらいました。

もちろんお守りも購入。

昨年は、御詣りしてませんでした。

 

起きて転んでまた起きて【勝運ダルマ守】