日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

STOPインボイス(10月~)

28日(木)は、プライバシーデー。

 

しんぶん赤旗の配達。

セミの声は聞こえませんが、頑張って残っています。

 

途中から、お腹痛になりましたが、間に合いました。

 

しんぶん赤旗の記事。

インボイスとヤマト運輸。

 

実家(大和屋)で待機中にご近所のあやめちゃん。

 

登校見守り挨拶活動。

 

曇り空でしたが、暑い。

 

高校生軍団は、10分おきに登校します。(電車の都合)

 

やっくん君がなんとなんと7時56分に登校。

 

引き続き妹さんも(59分)。

 

「えらい早いやん」

「起こされたもん」

 

秋の全国交通安全運動実施中です。

 

謎の超腰痛。

 

今後の予定を考え大事をとりました。

 

自宅前の柿の木。

 

しんぶん赤旗日曜版17日はインボイスを特集しました。

 

インボイス制度とは?

 

益税どころか損税に

 

15万円の増税に

 

インボイスは皆さんに影響をします。

 

 

コロナの感染状況

 

見守りありがとう

25日(水)は、世界観光の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

委員会でも明らかにしましたが、柏原市でもインボイスの影響を受け、負担増になることが明らかになりました。

 

登校見守り挨拶活動。

 

やっぱりまだ暑い。

 

中学生に「今日も体育祭の練習あるの」と聞くと「はい」と答えてくれました。

 

1度登校した女の子が戻ってきました。

「何か忘れ物したん」

「帰っても家、だれもおれへん」と泣きながら教えてくれました。

 

私も小学生の頃は、泣き虫だったので気持ちがよくわかります。

違う方向に走っていきました。

 

パトカーも巡回していました。

いつも車内から敬礼をしてくれます。

 

その後、すぐに自転車で出勤する先生が通られたので事情をお話しました。

 

それから鍵らしいものを持って女の子が戻っていきました。

よかったです。

 

やっくんは、踏切のところから「今何時」「8時13分」と答えました。

妹さんと5メートルの間隔を空け登校しました。

 

自転車通学する高校生が子ども達が通学するので止まってくれました。

「ありがとう」と声をかけました。

 

市役所へ。

 

27日の最終本会議に向けての議会運営委員会が開かれました。

 

追加議案の説明が行われました。

不認定討論の申し出を3案件行いました。

 

 

団会議を行いました。

それぞれが行う不認定討論の確認を行いました。

一部修正が必要になりました。

 

午後から最終討論作りを行いました。

 

追加議案について担当課の職員とヒアリングを行いました

 

議会事務局フェイスブックの写真より。

 

私はどこに座っているでしょうか。

 

シルバー人材センターの敷地内の花。

 

あともうひと踏ん張り・・・😵

24日(火)は、核兵器の全面的廃絶のための国際デー。

 

起きるとだるおも。

 

昨晩は、21時に帰宅し、買い物に行って22時30分から夕食。

0時に寝る。

 

そら太るわ。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

一般紙

 

登校見守り挨拶活動。

 

少し、秋を感じますが途中からだんだん暑くなってきました。

 

帽子がむせる。

 

今日は、4回子ども達に時間を聞かれました。

 

6年生の女子。

「組み立て体操の時、靴下脱がなあかんね・・・・」等々話してくれました。

 

校長先生は、見守りをされ、先日要望していたトイレの件の改善をされた報告をしてくださいました。

 

久しぶりにやっくんと一緒に登校。

 

なぜか、保険の話題になりました。

爆笑しました。

 

市役所へ。

 

反対討論の原稿作りを行いました。

この9月議会、もうあとふんばりです。

 

29日(金)が最終本会議です。

江村じゅん議員が認定第1号「令和4年度柏原市一般会計歳入歳出決算の認定ついて」。

 

橋本満夫が認定第2号「令和4年度柏原市国民健康保険事業特別会計(事業勘定)歳入歳出決算の認定ついて」と

認定第5号「令和4年度後期高齢者医療事業特別会計歳入歳出決算の認定ついて」の2本を行います。

 

しかししかし、やる気が起きません。

集中力なし。

 

資料をもって帰宅。

少し、寝ます。

東大阪5議席確保

23日(月)は、山田邦子の日。

今の若い人は知らんかな。

 

昨日(今日)は、東大阪市会議員選挙の開票確定(1時10分)してから寝ました。

 

議席に届かなったのは、維新3・自民3・新社会1・立民1・共産1・無所属他10人でした。

 

起きるとさすがに眠たかった。

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

途中から長袖を腕まくり。

記事。

 

登校見守り挨拶活動。

途中から暑くなってきました。

 

中学校は今週の土曜日に体育祭です。

 

妹さんと久しぶりに登校しました。

色々お話をしてくれました。

 

市役所へ。

幹事長(各政党の代表者)会議が行われました。

 

案件は、役員改選でした。

 

何度も暫時休憩中をはさみながら、全会一致で決めました。

 

夜は、八尾で党会議です。

 

東大阪市会議員選挙。

 

日本共産党は、現有5議席から6議席を目指しましたが、5議席にとどまりました。

 

上原けんさく候補も当選できました。

 

上原地域で3人の維新候補が落選しました。

 

大蓮公民館分館の投票率は、50%を超え市内93カ所の投票所で最高でした。

 

けんちゃんの頑張りのたまものです。

 

本当におめでとう。

 

あさの候補、本当にお疲れさまでした。

東大阪市民の皆さん投票に行こう

24日(日)は、掃除の日。

 

久しぶりに目覚まし時計でたたき起こされた。

 

しんぶん赤旗の配達。

 

今シーズン初めて長袖スタイル。

 

記事。

 

昨晩は、20時から上原候補にも入ってもらい、八尾の田中ゆうこ議員・江村じゅん議員と一緒にSNS対策会議をもちました。

 

 

動画を撮影して11時59分まで投稿することになりました。

 

子ども達やプレゼントも飾りました。

 

何回も撮影をやり直ししました。(けんちゃんがかんだ)

 

田中ゆうこ議員のインタビューバージョンもありました。

 

22時をまわっても投稿する上原けんさく候補の姿がありました。

 

皆さん、投票に行きましょう。

 

今日は朝から両親を車に乗せて叔父の四十九に行きます。

 

当落が確定するのは、日がまたぐと思われます。

明日は投票日

23日(土)は、手話言語の国際デー。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

半袖ででは、少し肌寒かった。

 

その後、しんぶん赤旗日曜版の配達へ。

 

山間部は、気温も低い。

 

記事。

 

東大阪市へ。

 

上原けんさく候補の支援。

 

支持宅への訪問を行いました。

 

「初めまして、私、柏原市で日本共産党の市会議員をしております 橋本みつおと申します。

明日投票の市会議員選挙の事でお邪魔しました・・・・市会議員選挙では、上原けんさくをお願いします。お知り合いにお声かけをお願いします🤲。」って感じで近大の周辺を回りました。

 

 

「わざわざ柏原市から」と言われるかたもいらっしゃいました。

 

最後のお宅でびっくり。

 

なんと、以前勤めていた施設利用者のお宅でした。

 

お母さんと40分程の長話になりました。

父親の認知症の介護の話。

旦那さんが1月に脳梗塞で入院され、後遺症が残っている等。

 

最後は、涙がぐまれていました。

 

20年ぶりの再会でした。

 

お昼ご飯は、八戸の里の王将で。

 

 

午後からは、上原議員の弟さんと同じ取り組みを行いました。

 

上原けんさく候補は、宮本たけし衆議院議員の応援も受けて、演説。

 

事務所には、今話題のパイン飴がありました。

 

20時から会議が持たれます。

 

皆さん、6人全員当選に向け、お力をお貸しください。

 

マイク納め。

ジャパン前。

めちゃ疲れたー😵

22日(金)は、孤児院の日。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

めちゃくちゃ早起きしました。

委員会の原稿作りを行いました。

 

ギリギリなってやるなよですが・・・。

 

とりあえずできたので早めに市役所へ。

 

最終確認を行いました。

 

厚生文教委員会が開かれました。

 

付託議案です。

 

しゃべりまくりました。

 

後日、議会事務局のホームページにアップされる厚生文教委員会の動画をご覧ください。

 

全体の半分ぐらい発言したのではないでしょうか。

 

一般会計の決算審議で、クリーンピア21の閉鎖に賛成された、自民・維新の議員さんからは、総反撃される場面もありました。

冷静に対処したつもりです。

 

結論的には、一般会計決算・国保決算・後期高齢者医療会計決算は、不認定としました。

 

他のすべての議員の賛成で委員会では、認定になりました。

 

29日(金)の最終本会議で討論を行い、問題点を明らかにします。

 

めちゃ疲れました。

頭がかわいそうな感じです。

 

終了後、追加議案の説明等が立て続けに行われました。

帰るころには暗くなっていました。

 

渋滞する安堂交差点に警察官の方が立っていました。

秋の交通安全運動期間です。

 

とりあえず本日は、ダウンします。

秋の全国交通安全運動 21日(木)~

20日(木)は、世界アルツハイマーデー。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

途中、4時30分ぐらいから5時まで小さい雨が降ったり止んだりでした。

 

しんぶん赤旗の記事。

アルツハイマーデー。

 

登校見守り挨拶活動。

 

秋の全国交通安全運動が始まったこともあり、校長先生をはじめ多くの方があちこちで見守りしました。

 

やっくんが離れたところから「今、何時ー」「19分」。

元気一杯です。

 

22分に来た低学年の男の子と一緒に登校しました。

カマキリをかごに入れて持って行くようです。

 

市役所へ。

 

明日が私が担当する厚生文教委員会です。

9時から担当課(5課)の職員さんとヒアリングが90分間続きました。

 

職員さんに色々と聞けるヒアリングは大変勉強になります。

 

気合いを入れて原稿つくりを行いました。

 

1番苦手作業です。

 

今日のお昼ご飯。

 

昼からは・・・。

 

睡魔との闘いでした・・・。(はよ起き過ぎた)

令和4年度国民健康特別会計の決算は、資料だらけ。

 

考えがつかん。

 

もう無理。

 

帰って1度寝ます。(雨の降らんうちに)

 

宿題は苦手な橋本です。

でも超早起きは得意です。

 

秋の全国交通安全運動21日(木)~30日(土)です。

大阪の重点は、二輪車の交通事故防止です。

 

私もバイク気を付けます。

 

スローガンは「運転はゆくりとマナーの二刀流」です。

 

 

嬉しい😊感動😀そして懐かしい

19日(水)は、彼岸。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

久しぶりの登校登校見守り挨拶活動。

 

少し蒸し暑かった。

小学1年生軍団が登校。

 

「おっちゃん、昨日おらへんかったな」

「朝早くから仕事があってん」

 

「お熱がでて、しんどいのかなて心配してた」と言ってくれました。

 

思わず「ありがとね」

 

もう感動です。

嬉しい。

 

高学年の女子。

「ママなんの仕事してると思う」

「そんな、わかれへんわ」

 

「ヤクルト」「ヤクルトレディーやん」

こんな会話もありました。

 

久しぶりに24分に来たやっくんと一緒に登校。

嬉しそうにしていました。

「〇〇のお母さん、英語しゃべるねん」と教えてくれました。

 

 

市役所へ。

 

江村じゅん議員が所属する総務産業委員会が開かれました。

 

私は、控室でモニターで視聴しました。

 

自席で立って発言します。

 

同時に私の厚生文教委員会のヒアリングも入りました。

15時に一般会計の決算に対し、江村議員が不認定の意思表示を確認してまたまた市役所から逃亡(水道・下水道会計決算審査はまだ)。

 

厚生文教委員会対策は、明日勝負します。

 

東大阪市へ。

しおた清人候補の個人演説会に参加しました。

 

個人的なつながりです。

若いころ、塩田さんは、障害児施設職員で私は、障害者施設の職員でした。

 

また、奥さまと職場の同僚でした。

 

なんと司会は、わたなべ結さんでした。

 

1番バッターは、たつみコーターローさんでした。

 

そして、しおた清人さん。

優しさと必死さがわかる演説でした。

 

最後は、市長候補のうち海公仁さんでした。

 

飛び入りで長尾じゅんぞうさんも訴えました。

じゅうぞう節を久しぶりにお聞きしました。

 

それぞれ動画をSNSでアップします。

 

塩田さんの奥さまとも久しぶりにお会いできました。

 

そして、おっ君(私が担当ケースの利用者)のお母さんともお会いできました。

 

色々とお話しできました。

私が送迎していた時、お迎えに来られていませんでした。

走って自宅を訪問すると・・・。

 

こたつで居眠りをされていました。

旦那さんの葬儀での涙は忘れることができません。

 

帰りは、瓢箪山の商店街をバイクで押しながら歩きました。

 

懐かしい・・・。

学生時代3年間、おもちゃ屋さんで年末年始でアルバイトしていました。

今は、お菓子さんになっています。

 

1回生の時は、東大阪市の休日急病診療所で受付のでアルバイト。

思い出の詰まった東大阪市です。

東大阪市選挙公報

19日(火)は、平和への思いを忘れない日。

 

しんぶん赤旗の記事。

 

早めに市役所へ。

 

まずは、病院決算対策。

 

数字だらけなので目薬はかかせません。

 

 

8時30分から議員の健康診断が行われました。

 

検尿・採決・心電図等々。

 

視力検査では・・

「3は、」「右」「4は」「下」「5は」「まる」と言う感じで、目が悪くなってきています。

 

最後にレントゲンを撮って終わりました。

 

朝から職員さんとのヒアリングが15時まで続きました。

16時に市役所から逃亡。

 

上原けんさく事務所へ。

 

17時からの自転車宣伝に間に合いました。

 

生野の西田さなえさん、八尾の田中ゆうこ議員も参加。

 

それにしても、ケンちゃんはタフです。

ほとんど休憩なしで突っ走ています。

 

弥刀駅周辺をまわりました。

 

スポット宣伝で政策を訴えました。

 

さすがに地元、反応は抜群でした。

 

証紙チラシも配布しました。

 

18時からは、休憩なしで候補者カーで宣伝に出ました。

 

演説動画をSNSにアップしました。

 

東大阪市にお知り合いがいらっしゃいましたら、お声掛けをお願いします。

 

 

市長候補のうち海公仁さん。

 

市会議員候補。

上原けんさく。

 

しおた清人。

 

しま倉久美子

 

長岡よしかず。

 

あさの耕世。

 

かみの淳一

 

補聴器購入補助制度実現を。