日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

活動報告

高すぎる大阪府の統一国保料(7日目)

6日(木)は、しんぶんをヨム日。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

1面の記事。

維新府政下で全国最悪水準。

 

日本維新の会共同代表の吉村洋文大阪府知事が、国保料の引き上げにつながる「国保の府内統一」を進めている大阪府内の市町村の2023年度の国保料が1日以降、順次発表され、4日までに発表された少なくとも15市町のうち13市町で値上げとなっていることが分かりました。年収400万円の4人世帯(所得換算276万円、夫婦とも40歳未満、子は小学生以上)の場合で計算しました。


図

値上げ自治体のうち府の示している高い「統一保険料率」に合わせた6市(池田、貝塚、守口、柏原、泉南、阪南)の保険料は年約50万5000円。22年度の全国ワースト10位以内に入る高額の保険料です。6市はいずれも「維新市政」で、22年度より年約3万3000円も保険料が上がっています。

統一保険料に到達していない大阪市、堺市、豊中市、高槻市、枚方市、摂津市、豊能町も年3~4万円台の大幅値上げです。大阪・堺・枚方・豊能が「維新市町政」です。

自公政権は18年度から国保財政の運営責任を都道府県に移す「都道府県化」を実施。国保料の負担を軽減するために多くの市町村が行ってきた一般会計から国保会計への繰り入れ(法定外繰り入れ)を廃止するよう要求したため、国保料を引き上げる自治体が激増しました。

これを国に先駆けて行ったのが維新府政です。府は、府内の国保料率などを24年度には完全統一する方針を示すとともに、独自支援を行う自治体には圧力をかけてきました。

17年度と22年度の国保料を比べると府内43市町村のうち36の自治体(83・7%)で値上げされています。全国の値上げ自治体率(52・6%)よりはるかに高い比率です。

15年度に国保料が高い全国ワースト50に入っていた大阪の自治体は1市だけでしたが、22年度には18市町に増えています。

柏原市もあります。

 

3月議会でもとり上げ反対討論を行いました。

 

小松ひさし候補は、JR久宝寺駅からスタートしました。

 

母校でもある堅下北小学校の50回目の入学式が行われました。

 

4年ぶりの来賓出席しました。

待機中。

 

新たに60名が北小っ子になりました。

教育委員会の祝辞の前の話が少し気になった私でした。

 

八尾へ。

 

八尾と言えば、天童よしみ。

 

まずは、昨日行った個人演説会のグッズの回収に回りました。

 

本日の演説会の段取り。

 

内藤・谷沢事務所に運びました。

 

谷沢事務所では、ちょうど小松ひさし候補が出発するところでした。

 

個人演説会の1か所目は、山畑会館でした。

 

小雨の中、多くの方が参加していました。

 

2か所目は、高美小学校の体育館でした。

 

小松ひさし候補の送迎をしました。

 

夜桜🌸にいやされる。

 

明日は、田中ゆうこ議員の地域で個人演説会を行います。

 

いつものように今日の一言。

 

明日に向けて候補者カーのメンテナンス。

 

カジノはあかん1票は、小松ひさしに。

しんぶん赤旗の特集です。

「敵基地攻撃能力と大軍拡」 

 

「戦争国家」づくりそのもの

外交で平和を(最終回)

 

たつみコーターロー知事候補のスケジュール。

 

 

小松ひさしの公約(6日目)

5日(水)は、小笠原返還記念日。

昭和43年。

 

計画的にちゃんと起きました。

JR柏原駅東口で後援会の皆さんと宣伝をしました。

 

マイクは使えないので地声で行いました。

 

ホームで電車待ちをしている方々に聞こえているようでした。

 

市民の方から相談がありました。

 

「電気が消えている」とのことでした。

 

JR職員さんに伺うと「柏原市さんになります」とのことでした。

 

担当部長に連絡をすると「ありがとうございました。対処します」とのことでした。

 

 

小松ひさし候補は、近鉄八尾駅に立ちました。

 

その後は、寝ました。

 

午後からは、八尾へ。

 

演説会グッズ回収に内藤事務所へ。

 

事務所に戻り、2か所の演説会の段取り。

おち妙子事務所に届けました。

 

ちょうど政党カーで出発するところでした。

 

夜は、久宝寺小学校体育館での個人演説会。

 

2か所目は志紀コミュニティセンターで個人演説会が行われました。

 

候補者の送迎を行いました。

 

いつもの今日の一言撮影。

 

その後は、車のメンテナンス。

 

内藤こういち地域の山手を走行したのでガソリンの減りが多くガソリン補充。

 

政党カーは今日までなのでガソリン補給をして田中ゆうこ事務所にお返ししました。

 

 

小松ひさし候補の選挙公約です。

子育て安心3つのゼロ。

 

老後すこやか安心パッケージ。

 

地域の元気応援プラン

 

 

たつみコータロー知事候補の予定。

 

しんぶん赤旗の特集です。

「敵基地攻撃能力と大軍拡」 

 

「戦争国家」づくりそのもの

暮らしの予算

 

小松ひさし証紙ビラ(5日目)

4日(火)は、トランスジェンダーの日。

 

ゆっくり寝れました。

お腹の状態も良好。

 

今日も1日頑張ろう。

 

しんぶん赤旗の記事。

子ども医療費・学校給食・高等教育

「三つの無償化」実現を

参院決算委 吉良議員が迫る

日本共産党の吉良よし子議員は3日の参院決算委員会で、岸田政権が発表した少子化対策の「たたき台」は「あまりに部分的だ」と批判し、「『異次元』と言うなら、全ての子育て世帯、若者や子どもが希望の持てる政策こそ打ち出すべきだ」として、必要な予算額(表)も示して実現を迫りました。


写真

(写真)質問する吉良よし子議員=3日、参院決算委

吉良氏は、憲法26条は「義務教育は無償」とあるが、「いまだに小中学校の給食費負担をはじめ完全無償ではない」と指摘。2022年度までに学校給食費の恒久的な無償化に踏み切った地方自治体は全国254自治体にのぼっており、「国の責任で実現すべきだ」と迫りました。岸田文雄首相は「たたき台」に「課題の整理を行う」と書いてあり、「6月の骨太方針までに議論を深める」と述べるにとどまりました。

さらに吉良氏は、「たたき台」には最もお金のかかる高等教育の無償化が入っていないと批判。日本は、国際人権規約の高等教育無償化条項の留保を撤回し、大学の学費無償化を進めると表明しており、「今後の具体的な計画を示すべきだ」と迫りました。

岸田首相は「卒業後の『授業料後払い』制度を創設する」などと答弁。吉良氏は「負担軽減にならない。この間の学費は下がるどころか、上がっている」と批判しました。

また吉良氏は、3月20日の参院予算委員会で、子どもの医療費窓口無料、無償化を「国の制度として実施すること」を求めた自身の質問に対し、加藤勝信厚生労働相が「必ずしもプラスになるとは考えていない」とした答弁をあげ、岸田首相の認識を質問。岸田首相は「同じ考え方だ」と答弁しました。

吉良氏は「医療費の窓口負担が受診抑制を増やし、子どもの健康を害する事態になっている」と指摘。全国の市町村の95%(21年時点)で中学卒業まで通院助成を行っていることを示し、「自治体に広がっているのは子どものプラスになるからだ」と強調しました。

 

小松ひさし候補は、近鉄山本駅から出発。

 

市役所へ。

 

議会事務局の職員さんも2名の職員さんが入れ替わりました。

水道企業団からの出向の職員さんも挨拶に来られました。

 

原稿づくりもぼちぼちはじめましたが・・・・デスクワークをするとやっぱり眠気が・・。

 

八尾へ。

 

昨日の演説会のグッズの回収に各事務所を回りました。

車の中でも眠気が・・。

 

今晩の個人演説会の準備。

 

内藤こういち事務所にグッズを届けました。

 

少し時間が空いたので小松ひさし候補の追っかけをしました。

 

 

JR久宝寺駅前。

 

バイクで後をつけました。

服のポケットに携帯を入れて動画をとりました。

 

演説内容や動画は、インスタグラム・tuwita-・フェイスブクに投稿しました。

 

夜は、小松ひさし候補者の個人演説会の送迎。

内藤こういち前市会議員も訴えました。

 

 

今日の一言の撮影。

 

その後は、候補者カー・政党カーのメンテナンス。

 

お茶がなくなってきました。

 

小松ひさし証紙ビラ。

 

カジノよりいのち。

 

しんぶん赤旗の特集です。

「敵基地攻撃能力と大軍拡」 

 

「戦争国家」づくりそのもの

何のために保有するの?

地元でやらかしました😨(4日目)

3日(月)は、シミ対策の日。

 

しんぶん配達からスタート。

 

記事。

うち海公仁と石川たえ。

 

たつみコータロー。

 

しんぶんをゆっくり読んでシャワーに。

 

「なんか電話がなってるな」上がって電話をかけました(6時55分)。

「みんな集まってるよ」

 

そこで、気づきました‼️。

急いで身支度をし車で大県事務所に寄り、宣伝グッズを積み込み柏原駅に西口へ(7時15分)。

 

「皆さん、すみません🙏」が第一声でした。

 

やらかしてしまいました😨。

じっくり手帳を見ると「柏原西」と書いていました。

大大反省です😫。

 

「カジノはストップします。知事には、たつみコータローをよろしくお願いいたします。とお願いをしました。

 

市役所へ。

新年度初日です。

 

議会事務局に国の交付金の件で聞き取りをしました。

結論はまだの用です。

 

新しく柏原病院の病院長になられた田守ドクターがご挨拶に来られました。

 

新しい教育部長をはじめ、教育委員会の各課長さんが挨拶に来られました。

 

控室から見える桜🌸。

原稿づくりと実務をする予定でしたが・・・。

座り作業をしていると睡魔に襲われました。

 

早めに断念をして八尾へ。

 

夜の演説会の準備をして各事務所へグッズを持って行きました。

谷沢事務所の桜も美しいかった。

 

柏原に戻り、ヤオヒコ前に。

明るい会の大型カーが八尾から入ってきました。

 

橋本ブロックの方々が30分前からメガホン宣伝。

 

桜田教授も元気の良さにびっくりされていました。

 

 

維新府政の問題点とカジノの矛盾をお話しされました。

近鉄国分駅で江村議員とバトンタッチ。

 

再び八尾へ。

 

小松ひさし候補の演説会の送迎を行いました。

 

本日は、2会場でした。

 

いつもの小松ひさし候補の今日の一言撮影。

その後は、候補者カーのメンテナンスとガソリン補給。

 

明日の演説会は、18時30分~恩智西町会館(恩智駅下車)です。

 

今から夕食でーす。

腹12分目食べよう。

もう体力勝負です。

 

たつみコータローを大阪府知事に。

 

しんぶん赤旗の特集です。

「敵基地攻撃能力と大軍拡」 

 

「戦争国家」づくりそのもの

敵基地攻撃能力の正体 

 

明日から個人演説会(3日目)

2日(日)は、CO2削減の日。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

便秘です。

23時に夕食を食べ、4時に起きる生活が続いています・・・・🤣。

太るぞ😭。

 

元気よく八尾へ。

 

手袋・ヤッケは洗濯してくれています。

 

明日は、明るい会の大型カーが柏原市に入ります💪。

 

たつみコータロー知事候補に代わり25分の演説をする予定でした・・・(演説原稿はまだ)

 

明るい会から連絡があり弁士が入ることになりました🙌。

 

阪南大学の桜田照雄教授です。

カジノを切ります。

 

司会と国分駅の案内だけになりました。

 

アリオ前に清水ただし前衆議院議員が小松ひさし候補の応援に駆けつけてくれました。

さすが応援演説でした。

 

大勢の方が耳を傾けていました。

街頭での小松ひさし候補の演説を初めて聞きました。

 

力強く素晴らしかった。

 

元気よく出発しました。

 

おち妙子事務所に演説会グッズを届けました。

 

事務所前の桜は、お見事でした。

 

5つのブッロクと演説会の打ち合わせで忙しくなってきました。

何事もリスペクト。

 

夕方は、選対会議が開かれました。

1週間頑張る意思統一がされました。

 

江村議員も眼鏡をかけて明日の3台(候補者カー・政党カー・大型会カー)の線引きをしていました。

 

夜は、明日の個人演説会の準備を行いました。

 

①森川天理教15時~

 

②龍華コミュニティセンター19時~

 

③山本コミュニティセンター19時30分

 

 

8時に候補者カーが戻ると忙しくなります。

 

小松ひさし候補の今日の一言の撮影。

 

アナウンス原稿の差し替え。

 

メンテナンス。

 

ヤッケの片づけ。

 

家ではしません。

 

 

明日の政党カーの段取り。

 

帰り道のサクラに癒されました。

 

しんぶん赤旗の特集です。

「敵基地攻撃能力と大軍拡」 

 

「戦争国家」づくりそのもの

日本が攻撃 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日清水ただしが八尾に(2日目)

4月1日(土)は、エイプリルフール。

新年度の始まりです。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

引き続き、しんぶん赤旗日曜版の配達を2コース。

 

山間部は桜盛り。

 

桜道。

 

配達後は、寝た。

 

午後からは、八尾へ。

 

小松ひさし候補は、休憩を済ませ元気一杯に出発しました。

 

駅前で訴える。

 

私は、月曜日から始まる個人演説会の準備。

 

投光器などを倉庫から引っ張り出しました。

 

候補者カーが戻り、今日の一言撮影。

 

メンテナンスとアナウンサー原稿を差し替えました。

 

最後は、1日頑張ってくれた候補者カーにご褒美にガソリンを入れにいきました。

 

明日は、清水ただし元衆議院が八尾で訴えます。

 

抑止力で守れるの

 

たつみコータローを大阪府知事に

 

小松ひさし元気いっぱい出発🙌

31日(金)は,体内時計の日。

 

「1番に入れるスイッチはなんでしょう」

昨日出来なかったので、1番に7時に候補車カーのガソリンを入れに行きました。

 

候補者の座席の位置を調整しました。

 

その後は、小松ひさし選挙事務所へ。

 

立て看板の布を取りました。

屋根からの景色は最高(怖かった)。

 

8時30分から小松ひさし府会議員候補の出発式が行われました。

司会は、江村じゅん市会議員です。

 

高槻市の宮原たけし元府会議員団団長も駆けつけてくれました。

 

議員団を代表しておちから挨拶。

 

小松ひさし府会候補も元気一杯に決意を語られました。

 

ポスター番号は「2」番です。

定数2を争う厳しい選挙です。

 

田中ゆうこ市会議員の先導で出発しました。

 

今日は、八尾の全地域を回ります。

 

落ち着いてからは、市役所へ。

 

年度最後の日。

 

定年退職される職員が次から次へと挨拶に来られました。

「今までこちらこそ、本当にお世話になりました。これからも頑張ってください」

 

溜まっている実務をしました。

 

午後から八尾の事務所へ。

諸々作業を行いました。

 

私のデスクです。

 

個人演説会の準備はこれからです。

 

夜は、八尾で党内の集会が行われました。

 

私が「団結頑張ろう」をさせてもらいました。

 

小松ひさし候補の今日の一言を撮影。

 

候補者カーのメンテナンスでお仕事を終了。

 

しんぶん赤旗の特集です。

「敵基地攻撃能力と大軍拡」 

 

「戦争国家」づくりそのものをこれから連載します。

③ウクライナは明日のアジア

 

たつみコーターローを大阪府知事に。

さー明日から始まるぞー💪

30日(木)は、妻がうるおう日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。

 

しんぶん赤旗の特集です。

「敵基地攻撃能力と大軍拡」 

 

「戦争国家」づくりそのものをこれから連載します。

 

②集団的自衛権

 

朝一で生活相談宅へ。

 

私道と通行権の問題です。

しばらく様子を見ることにしました。

 

午前中は内藤こういちの選対会議が行われました。

 

議会があったので久しぶりでした。

 

午後からは、八尾の地区委員会事務所。

 

 

明日は、府会議員選挙の告示日です。

 

小松ひさし候補者カーを仕上げなければなりません。

 

まずは、候補者カーの手続きのために八尾警察署に。

 

100均ショップにお買い物。

 

 

飲料水もゲット。

 

必需品の積み込み。

 

最後に候補者の外装。

 

結構、難儀しました。

 

完成するときは、暗くなっていました。

 

私の役割は・・・・。

なんでも係です。

 

 

江村議員は、運行担当で遅くまで頭を抱えていました。

 

バイク移動中の癒し。

敵基地攻撃能力

29日(水)は、マリモの日。

 

しんぶん赤旗の特集です。

「敵基地攻撃能力と大軍拡」 

 

「戦争国家」づくりそのものをこれから連載します。

 

①敵基地攻撃能力

 

近鉄堅下駅で後援会の皆さんと宣伝を行いました。

 

ハンドマイクは使えません。

 

地声での「知事には、たつみコーターローをよろしくお願いします。」を90分訴えました。

 

ビラの受け取りもよくなっています。

 

市役所へ。

 

ズームイン。

 

団会議を行いました。

水道の担当課の職員と話し合いを行いました。

 

今後のスケジュールについて確認しました。

 

 

午後からは、アリオ前の小松ひさし事務所へ。

 

途中の玉串川のサクラ。

 

31日の告示日に向けて事務所の外回りの飾り付けをしました。

 

金槌、電動ドリル等を使い作業をしました。

 

江村議員と一緒に汗をかきました。

 

公約の飾りつけもできました。

 

明日は、候補者カーづくりです。

 

夜は、たつみコーターロー知事候補の八尾決起集会が行われました。

 

元高校教員の小松ひさしさんが公立高校を守るための熱い思いを語られました。

 

たつみコーターロー知事候補の声がかれていました。

 

何回聞いても素晴らしい。

カジノ絶対アカン。

梅田ヨドバシカメラ前での志位委員長の訴え

28日(火)は、三つ葉の日。

 

朝一で市役所へ。

 

「保育所落ちた」・・・・・。

1歳の双子を育てるママさんと追加希望の手続きを行いました。

 

その後は八尾に。

 

サクラ🌸お見事でした。

 

小松ひさし選対会議を行いました。

 

 

31日(金)は告示日です。

やることがいっぱいです。

 

打ち合わせ終了後は、パソコン仕事💻を行いました。

 

昨夕の梅田ヨドバシカメラ前での志位委員長の訴えのしんぶん赤旗の報道は以下の通りです(電子版赤旗より)。
維新政治にサヨナラの審判を 志位委員長 大阪で第一声 たつみ氏を応援
 志位委員長は大阪市・大阪駅前で、たつみ大阪府知事候補の応援で第一声をあげました。たつみ氏を押し上げ、「維新政治にサヨナラの審判を」と呼びかけると、駅前を埋めた聴衆から大きな拍手と声援が湧き起こりました。
 知事選は大阪の維新政治との正面対決です。たつみ氏は「維新政治にストップをかけ“あなたと一緒に”新しい大阪をつくります」と熱く訴え。たつみ応援チームが支援を訴え、村上史好前衆院議員、新社会党の山下慶喜府本部委員長がマイクを握りました。
 志位氏は「たつみさんの原点は、いちばん困っている人を救うために身を粉にして頑張る―ここにある」と強調。たつみ氏が参院議員時代に、千葉県の県営住宅で起きた母子心中未遂事件の問題を国会で取り上げたことに関わって、「当時(2015年4月)の国会議事録を読むと、『行政はなぜ救うことができなかったのか』と繰り返し政府に問う、たつみさんの姿があります」と話しました。
 たつみ氏がこれまで8000件の生活相談を受けてきたことも紹介。「大阪中の困っている人の声を聞き、『行政が救うことができないか』を真剣に考え、解決のために献身する知事になることは間違いありません」と語ると大きな拍手が湧き起こりました。
 志位氏は、維新政治とのたたかいの中で、2度にわたる住民投票で、「大阪都構想」を否決し、橋下徹、松井一郎両市長を政界引退に追い込んだとして、「たつみさんの勝利で、維新政治そのものにサヨナラの審判を下す選挙にしましょう」と訴え。とりわけ、維新が国に法律までつくらせて推進してきたカジノ誘致は全国で次々に計画がとん挫していると指摘し、「最後までしがみついているのが大阪維新です。カジノにもサヨナラの審判を下しましょう」と力を込めました。
 志位氏は、大阪の維新政治が「身を切る改革」の名で“住民の命と暮らしを切る血も涙もない政治”の全国的な震源地になっていると厳しく批判。国が「地域医療構想」の名で、急性期病床の削減、「国保の都道府県化」の名での国保料引き上げを進めるなか、「その先駆けとなったのが大阪の維新政治です」と糾弾しました。
国保料 大阪府方針なら全市町村ワースト50に 志位委員長が批判
 志位委員長は、医療の問題について、維新政治のもと、救急医療の補助金廃止や公立病院の統廃合が進められてきたと指摘。府の22年度の「病床削減」予算は27億円で全国断トツだと述べ、「その結果は何か。新型コロナの死者数は人口比で全国平均の2倍近く、ワースト1位です」と批判しました。
 国保の値上げの問題では、全国1736自治体の国保料の比較をあげ、大阪府は15年度に「国保料が高い全国ワースト50」に入る自治体が1市だったのに、22年度には18市町に増えていると指摘。さらに「すべての市町村を府が進めている統一保険料にしていたら、府内43市町村の全てがワースト50に入ってしまいます」と告発しました。
 たつみ氏の勝利で「大阪の医療再建」「国保の大幅値下げ」を実現し、「大阪を命と暮らしを守る希望ある政治の発信地に変えましょう」と呼びかけました。
 「統一地方選は岸田政権が進める大軍拡への審判の場になります」と述べた志位氏は、岸田大軍拡の危険な実態を丁寧に告発しました。その中で、日本維新の会が大軍拡の突撃隊として、「安保3文書」は「まだまだ生ぬるい」とし、「専守防衛」の「必要最小限度」の見直しを叫び、「核共有」の議論までしようとしていると強く批判。「たつみさんの勝利で、大阪から平和の審判を下しましょう」と訴えました。