私の原点ここにあり 懐かしかったー



日曜日の出発式は、大県の事務所前で8時30分~。
10時にヤオヒコ前でたつみコータロー衆議院議員を迎えての橋本みつおの第一声をします。
8月28日(木)は、民放テレビスタートの日。
橋本みつおの60歳(還暦)の誕生日でした。
SNSでの多くのお祝いメッセージありがとうございました。
大学を卒業して、障害者施設で16年。
39歳で市会議員に当選させてもらって20年間。
もう60歳なんて信じられません。
しんぶん赤旗の主張。
農作物の高温被害/気候変動踏まえた国の対策を
記事。
政府が米増産方針を与野党に説明/岩渕議員、委員会開会を要求/参院委理事懇
午前中は、地元町会を訪問しました。
さすが、地元の皆さんは暖かい。
嬉しいです。
午後からは、本郷事務所の会議に参加しました。
やるべき課題を1つ1つ具体化されました。
団結、頑張ろうです。
途中で抜けて、午前の続きで訪問を行いました。
ブログ投稿2017年4月13日
本日(13日、木)は、私用で午前中東大阪に行ってきました。
昼間に行くのは、久しぶりでした。
自転車専用のラインも引かれいました。
柏原には、まだありません。
少し、約束して時間より、早く着いたので、八戸ノ里公園を散歩しました。
よくここで障害ある仲間達とお散歩しました。
以前は屋外プールもありました。
まだまだ桜は、美しく咲いています。
白い桜も咲いています。
中央に綺麗な花壇がありました。
ご高齢のみなさんも、ベンチに座り、くつろがれていました。
見てても心が和みます。
そばには、広場があり、グラウンドゴルフをされていました。
横には、子ども達が遊べる公園もありました。
「こんな素晴らしい公園、柏原にも欲しい」とつくづく思いました。
桜もブラボー。
公園の前にあるのが、私が以前働いていた、ひびき福祉会の施設があります。
今日は、後援会の会計監査の仕事できました。
総会当日は、公務があり出席出来ません。
明日は、本来の仕事の給食組合の会計監査があり、藤井寺に行きます。
宇宙戦艦ヤマトの艦長ではありませんが、「すべてが懐かしい」かったです。
玄関を入るとポスターが貼られていました。
事務職員さんから、会計の説明をうけ、色々チェックをしたあと、名前をかき、印鑑をおしました。
色々な話しを聞きましたが、障害者施設の事業運営、働く労働者の実態は、本当に大変です。
私が働いていた時と比べてもより厳しくなっています。
すべては、国の政治の責任であることは、明白です
。
利用者の送迎用のマイクロバス。
私も、大型免許をとり、送迎業務をしていました。
運転中、サイドミラーを飛ばした事もありました。
施設の前にある、自動販売機。
監査を終え、時間があったので、施設見学をさせてもらいました。
懐かしい、職員さんや仲間達が働いていました。
特に、ひびき福祉会の利用者は、障害が重度の仲間が多く働いています。
私が働いていた時代と違った仕事をしていました。
みんな持っている力を出し、懸命に頑張っていました。
縫製班では、ミシンを使っての作業をしていました。
私が退職後に入所した職員さんや仲間も多くいました。
嬉しかったのが、12年もたつのに、私の名前を覚えくれている仲間が多くいました。
「久しぶり。何歳になったん。100歳ぐらいか」等言って、みんなで、爆笑していました。懐かしい
私はこんな冗談を言いながら、毎日楽しく仲間達と一緒に働いていました。
時には、歌い、踊り、跳ねたり、ゲームをしたり、山登りもしました。
どんなに重度の障害があっても、時間はかかりますが、人間は、成長することができます。
その中で、職員も成長出来るのです。
私の原点は、ここにあります。
ひびき福祉会本部をあとにして、私が退職まで作業していた、永和駅近くの施設にいきました。
「ウエス」の製造をしています。
古着等を裁断し、油等を拭き取るのがウエスです。
議員に立候補の話しがあった時も、私はウエスの営業をしていて、車の中で、悩んだ事を思いだしました。
多分20歳代の頃、障害者運動団体のイベントで、ペギー葉山さんのコンサートをしました。
なぜだか忘れましたが、司会をしたのが私でした。
慎んでご冥福をお祈りいたします。
何が身を切る改革の維新さん
