日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

市政報告・懇談会その①(26名)

23日(土)は、子ども読者の日。

 

昨晩は大変な事に🥶。

日付が変わる時間になって冷や汗💦が。

 

下痢と嘔吐の繰り返しでした。

何でだー。

 

念のために抗原検査を。

陰性でした。

考えられるのは、・・・食べすぎ😭か❓。

 

調子も戻り、しんぶん赤旗の配達へ。

 

午前中は、事務所で報告会の諸準備を。

胡蝶蘭復活なるか。

 

市民プラザで柏原西地域を対象にした「市政報告・懇談会」を行いました。

 

感染対策もバッチリ。

 

久しぶりの市政報告会でした。

予想以上に多くの方に参加して頂きました。

3月議会での市政運営方針に対する私の代表質問の映像を観て頂きました。

その後は、質問や要望等をお聞きしました。

アルミニウム缶のリサイクルの問題も聞かせて頂きました。

嬉しい感想も頂きました。

 

明日は、堅下合同会館で10時から市政報告・懇談会を行います。

終了後は、山間地にしんぶん赤旗日曜版の配達へ。

ハウスぶどうも成長しています。

夜は、柏原市党の会議が行われます。

 

ロシアって共産党じゃないの❓(16名)

22日(金)は、アースデー・国際母なる地球デー。

 

起きると身体がダル重。

 

土・日曜日の報告会の事も考え、活動予定を変更して休養しました。

 

しんぶん赤旗の記事。

大阪カジノ🎰。

日本共産党と維新の会の違いくっきり。

 

「カジノに税金は使いません」との説明を覆し、土壌対策費790億円を大阪市が負担。

 

あなたの疑問に答えますもいよいよ最終回です。

ロシアって共産党じゃないの❓

 

日本も核兵器を持つべき❓(17名)

21日は、木曜日。

しんぶん赤旗の配達をするために、本郷事務所に行くと・・・。

 

事務所の方が暗いうち(5時前)からたつみコータロービラの折作業をしていました。

感動でした。

皆さんのお宅に全戸配布します。

登校見守り挨拶活動。

みんな傘🌂を持って登校してました。

やっくんに彼女❓

いつもは、私にちょっかい(パンチ🤛、旗を奪う)をしますが・・。

今日は、妹さんが1人で早く登校しました。

 

女の子と一緒に何かを喋りながら私の前をスルーして楽しそうに登校しました。

これも一つの成長かな😊。

 

日中は、会議でした。

 

日本も核兵器を持つべき❓

 

核の脅威にどう対抗する❓(12名・5408名)

20日(水)は、郵政記念日。

1871年(明治4年)の今日です。

 

柏原市民のワクチン接種済み人数(令和4年4月19日まで) 
※VRS(ワクチン接種記録システム)による速報値です。週1回程度更新します。
▶1回目・2回目接種の接種人数 1回目接種:54,112人 2回目接種:53,705人
▶3回目接種 3回目接種:35,588人

 

登校見守り挨拶活動。

高校生1年生の皆さんも慣れてきたみたいで挨拶をしてくれるようになってきました。

 

覆面パトカーも巡回していました。

途中で、暑くなりました。

やっくん兄妹と一緒に登校しました。

 

柏原市のホームページより。

 

「交通死亡事故多発警報発令」について

2022年4月20日

大阪府下に「交通死亡事故多発警報」が発令されました。

1.警報発令期間

令和4年4月19日(火曜日)から4月28日(木曜日)までの10日間

2.交通死亡事故の状況

〇令和4年4月10日から同月19日までの10日間で10件(死者数10人)発生

〇10件中7件が幹線道路で発生

3.推進重点

(1)あらゆる広報媒体による効果的な広報啓発活動の推進

(2)主要幹線道路における交差点活動の強化

(3)主要幹線道路を重点とした警察車両によるレッド警戒の実施

4.発令文

交通死亡事故多発警報発令文(PDF)

 

二輪車の死亡事故が多発しています。

 

〇ライダーの方

速度を控え、すり抜けや無理な追い越しはやめましょう。

ヘルメットを正しく着用しましょう。

〇ドライバーの方

速度を控え、交差点ではしっかりと周りの安全を確認しましょう。

〇歩行者・自転車の方

信号は必ず守り、青信号でも周りの安全を確認して横断しましょう。

 

市役所へ。

珍しく庁舎の北側から撮影。

 

議員団会議を行いました。

今後の活動等を確認しました。

 

市役所には、こいのぼりが泳いでいます。

午後からは、土・日に行う市政報告・懇談会の資料作成を行いました。

国民平和行進で使用する大和川河川敷緑地公園の利用許可申請をしました。

6月30日に奈良県から大阪府へ入るのが柏原市です。

毎年、バトンタッチ集会が行われます。

約10年前の写真です。

お互いに若ーい。

核の脅威にどう対抗する❓ 

 

共産党は外交で平和というけど・・・(13名)

18日(火)は、地図の日。

社会で習った伊能忠敬。

 

登校見守り挨拶活動。

 

一番に登校してきたのは、小学校の女の子と中学校の男の子でした。

やっくんは、妹さんを置き去りして先に登校。

今日も妹さんと校門まで登校しました。

いっぱいお話しをしてくれました。

 

午前中は、本郷事務所の方々と河内長野市の市会議員選挙の支援に宮本さとし事務所へ。

選挙戦が始まっています。

 

しんぶん赤旗宣伝を行いました。

私は、流しアナウンスを行いました。

途中、候補者かーにも遭遇しました。

掲げた公約実現に向けて全力投球。

5人全員の当選を👍

 

午後からは、大県事務所の会議に参加。

全国総決起集会の学習を行いました。

私は、ASEANの資料を説明しました。

みんなで学べば、元気になります。

 

共産党は外交で平和をというけど・・

 

市政報告・懇談会のご案内(4名)

18日(月)は、よい歯の日。

早く歯医者に行かなければなりません😂。

 

しんぶん赤旗の配達のため、本郷事務所へ。

 

カギを忘れて自宅へ戻る。

寝ぼけてました。

 

登校見守り挨拶活動。

月曜日なので、民生児童委員の方も踏み切りに立たれました。

朝から日差しが届くようになりました。

 

やっくんが登校。

一発パンチ🤛をくらいました。

 

後に登校して来た、妹さんとお話しをしながら一緒に登校しました。

しんぶん赤旗の記事です。

 

個人ニュース「こんにちは橋本みつお」を地元町会等に全戸配布しました。

汗だくになりました。

 

 

市政報告・懇談会のご案内です。

皆さんのご参加をお待ちしています。

 

日本の平和は大丈夫❓(16名)

17日(日)は、なすび🍆記念日。

なすび大好きです。

 

しんぶん赤旗を2コース配達しました。

 

議会で何度も指摘していた大県通り商店街の道路も補修されました。

 

終了後は、山間地にしんぶん赤旗日曜版の配達へ。

ダブルお月様も見れました。

日中は、後援会ニュースを3地域配布しました。

ええ運動になりました。

 

自宅に咲く花に・・・・。

アオスジアゲハ(Facebookでコメントを頂き名前が分かる)と言う蝶🦋がとまっていました。

感動のベストショットです。

 

 

 

 

日本の平和は大丈夫❓

 

ウクライナにどんな支援が必要❓(15名)

16日(土)は、ボーイズビーアンビシャスデー。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

風が吹き、久しぶりに寒かった。

 

しんぶん赤旗4月・5月号外です。

訪問を予定してましたが、急な会議が入り出席しました。

ウクライナにどんな支援が必要❓ 

 

どうやって侵略を止める❓(15名)

15日(金)は、東京ディズニーランド開園記念日。

1983年(昭和58年)ということは、私が高校3年生の時でした。

 

登校見守り挨拶活動。

久しぶりに風も吹き肌寒かった。

もう半そでの中学生も。

高校生の登校はありませんでした。

やっくん兄妹は、27分にきました。

「後3分しかないぞー。」と一緒に駆け足で・・・・。

ぎりぎりセーフで校門をくぐることが出来ました。

 

市役所へ。

10時からの臨時団会議までにブログ2項目の更新。

「柏原市地域防災計画(令和3年度修正)を改訂しました」と「小児用新型ワクチン接種のお知らせ」

議員団ニュースの締め切り日でした。

最終的な校正と原稿の確認作業を行いました。

江村議員の本領発揮でした。

市役所横に咲く、柏原市の市花のツツジ。

 

これがタンポポです。

お昼からは、8日の金曜日にブログで投稿した医療費の件で進展がありました。

医療費が免除される一部負担金減額(免除)の制度が使えると担当課の職員さんから連絡がありました。

 

さっそく申請書を書いてもらうため、市役所をぬけ自宅に伺いました。

大変喜んでいただきました。

(年金金額が分る書類や正確な病名が分かる書類を一緒になって探しまくりました。)

旦那さんの手術も無事に終わられたようです。

 

どうやって侵略を止める

 

 

小児用新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(その2)

柏原市のホームページより。

5歳~11歳のお子様と保護者の方へ

5歳から11歳のお子様も新型コロナワクチンを受けられるようになりました。
ただし、小児(5歳から11歳)のコロナワクチン接種は、接種を受けるように努めなければならないという「努力義務」は適用されず、強制ではありません。

下記関連情報等ご覧いただき、予防接種の効果・副反応について理解していただいた上で、お子様と保護者の方とでよく相談し、接種をご検討ください。

 

▶小児接種(5~11歳)について詳しく知りたい方は、厚生労働省ウェブサイト「5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ」をご覧ください。(外部サイトへリンク)

▶厚生労働省ウェブサイト(外部サイトへリンク)「5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 小児新型コロナワクチン接種についてのお知らせ」

厚生労働省ウェブサイト「新型コロナワクチンQ&A 小児接種(5歳~11歳)」(外部サイトへリンク)

接種券の送付

2月下旬から、対象となる11歳の方からワクチンの供給に合わせて順次接種券を送付します。
接種券が届いた方から予約、そしてワクチン接種ができます。

※接種券が届くまでに早期の接種を希望される方には、接種券を発送しますので、柏原市新型コロナワクチンコールセンター(フリーダイヤル 0120-178-270)へご連絡ください。

小児用ワクチン対象者・ワクチンの種類と接種回数

12歳誕生日2日前まで 12歳誕生日前日 12歳誕生日当日 12歳誕生日翌日以降
使用ワクチン 小児用ファイザー社
ワクチン
ファイザー社ワクチン
武田/モデルナ社ワクチン

※1回目接種後、2回目接種時に12歳を迎えた場合は、2回目も小児用ファイザー社ワクチンを使用します。

※小児用ファイザー社ワクチンは、3週間の間隔をあけて2回接種。

接種場所(令和4年2月現在)

医療機関名 電話番号 住所 予約方法
にしむら小児科 072-978-6597
072-976-1186
柏原市国分本町3-9-3 クリニックのホームページからウェブ予約(外部サイトへリンク)
やまもとクリニック 072-970-3322 柏原市平野1-11-8 電話予約

※接種医療機関については、今後追加変更する場合があります。

 

接種日当日の持ち物

  • 送付された封筒に同封されている接種券(クーポン券)
  • 予診票(記入して持参してください)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証、母子健康手帳など)

その他

新型コロナワクチンを接種する場合、前後2週間は他のワクチン接種はできません。
・新型コロナワクチン接種の際は、保護者が同伴してください。
・マスク着用で速やかに肩が出せる服装で来所してください。

 

柏原市新型コロナワクチン接種に関する問い合わせ

  • 柏原市新型コロナワクチン接種コールセンター(フリーダイヤル0120-178-270、平日9時~17時)

新型コロナウイルスワクチン接種については、こちらをご覧ください。