7日(月)は、消防記念日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
冷え込んでいました。
御手手が痛かった。
登校見守り挨拶活動。

ご近所の方が投げキッスをして下さいました。

80歳を超えたご婦人です。
幼い時から「みっちゃん」と言って可愛いがってもらってました。
やっくん兄妹と色々と話をしながら校門まで登校しました。
今日はダウンです😭。
各議員の市政運営方針に対する質問
令和4年第1回定例会 市政運営方針に対する質問運営予定表
3月10日(木)
1.自由民主党・無所属の会 大坪 教孝 議員 ※整理番号 1~13
2.大阪維新の会 榊田 和之 議員 ※整理番号 14~27
3.公明党 大木 留美 議員 ※整理番号 28~45
3月11日(金)
4.日本共産党 橋本 満夫 議員 ※整理番号 46~51
5.会派に属さない議員 山口 由華 議員 ※整理番号 52~55
あ
2022年3月7日 5:47 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
6日(日)は、世界一周記念日。

朝起きると胃もたれ状態。
原因は、昨晩寝る前に蓬莱の豚まんを3つ食べたため。
そのまま、しんぶん赤旗の配達へ。

八尾で党の会議が行われました。
参議院選挙必勝モードの議論を行いました。

柏原市議会開会中。
日本共産党は、「命・くらし・営業守る市政に」をと頑張って参ります。
橋本みつおは、11日(金)の10時。
江村じゅん議員は、15日(火)の10時。
多くの皆さんの傍聴をお願いします。

2022年3月6日 7:40 PM |
カテゴリー:お知らせ, 活動報告 |
コメント(0)
4日(土)は、啓蟄(けいちつ)。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
涙がちょちょぎける寒さはありませんでした。
家族用で大阪市内へ。

組合活動でよく天王寺に行きましたが、本当に変わりました。
しんぶん赤旗日曜版の配達へ。

黄砂の影響でハルカスも霞んでいます。

中央に見えるのがアベノハルカス。

しんぶん赤旗日曜版の記事より。
ロシアのウクライナ攻撃をどう考える。




2022年3月5日 7:47 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
4日(金)は、3姉妹の日。

朝を着ると身体がダルオモ。
熱はありません。
心の奥からの声(質問日は、来週の金曜日。まだまだ時間あるで。今日は、ゆっくりし)がありました。
議会時は、よくあることです。
脳が考えることを拒絶しています。
とりあえず登校見守り挨拶活動。

とっても気持ちのいい天気で子ども達も元気でした。

やっくんと一緒に登校。
子ども達や多くの方と挨拶を交わし、元気をもらいました。
えい、市役所へ。

パソコンに向かい質問原稿づくりを行いました。

大量に集めた資料です。

しかし、いつも使用するのは、ごくわずかです。

集中出来ない時は散歩。
なかなか進みませんでした。

柏原市・柏原市議会がロシアに抗議文
ロシア連邦大統領
ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン閣下宛に


2022年3月4日 7:28 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
3日(木)は、ひな祭り。

孫のもーちゃんも2回目の節句。

風邪薬を飲んで、しんぶん赤旗の配達からスタート。
登校見守り挨拶活動。

高校生は、クラブ等ある生徒さんだけの登校でした。

7時38分に登校してきた男の子。
「おはようございます」「僕、1番⁉」「そうや、1番やでー」というと嬉しそうにしていました。

やっくん兄妹も8時8分の登校だったので、「早いやん、偉いなー」と言って褒めてあげました。
市役所へ。

江村議員と議会対策会議。
途中、何度も職員さんとのヒアリングが入ったので、終わったのは、13時になりました。
まだまだ、議会対策はこれからです。
なんとなんとです。
お昼ご飯は、江村議員の奥様の手作り弁当でした。

美味しかったです。
午後からは、生活相談を受けていたので、担当職員さんにお話ししました。
市政運営方針の再質問・再々質問を考えました。
ヒアリングを終えると大和川に夕陽が落ちていく時間になりました。

しんぶん赤旗の記事より。
維新の会「米との核共有」提言
維新の提言は、「核に関する議論をタブー視することなく、非核3原則の見直し、米国の持つ核戦力の共有に関する議論を開始する」ことを政府に求めていると伝えられています。

2022年3月3日 6:57 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
新型コロナウイルスのPCR無料検査を実施中です。(柏原市の事業ではありません)
会場は、柏原アゼリア6階(職業安定所の隣)です。

時間帯は、9時30分~21時です。
持ち物として、健康保険証等住所の分る身分証明証が必要です。

2022年3月3日 9:39 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
あ2日(水)は、遠山の金さんの日。

風邪をひき🤧、小休止。
鼻水がダラダラしてますが、大丈夫です。
明日から頑張ります。
1年前のブログです。



こんな内容でした。
市長選挙があった関係で議会も早く始まっていました。
許されない維新の会、松井代表の発言。

日本共産党は、19922年7月15日に党が設立されました。
大正11年のことです。
今年で創立100年を迎えます。
命がけで反戦平和を貫いたのが日本共産党です。

1922年
|
・党の創立(7月15日)
当時、日本が起こした侵略戦争に政党として唯一反対をつらぬきました。治安維持法で大弾圧を受け、少なくない党員が命を落としました。
|
1946年 |
・戦後最初の総選挙で5議席、49年総選挙では35議席に躍進
|
1950年代 |
・「自主独立」を確立、武力革命おしつけを拒否
旧ソ連、スターリンが日本に武力革命方針を押しつけ、党が分裂。他国から干渉を受けない「自主独立」の立場を確立し、武力革命路線も明確に否定しました。 |
1961年 |
・党綱領を決定
「資本主義の枠内での民主主義革命」「議会を通じての改革」「統一戦線の政府」などを綱領で決定。一致できる要求で他の政党と協力する政治姿勢を明確にしました。 |
1960~70年代 |
・野党第2党に躍進、革新自治体ひろげる
大企業中心、アメリカいいなりの自民党政治に対決し、社会党(当時)と統一戦線をくみ、革新自治体をひろげました。 |
1980年代 |
・社公合意で「共産党をのぞく」体制づくり
社会党と公明党が「日本共産党をのぞく」で合意。「オール与党」政治が進行。
日本共産党は自民党政治を変える目標で一致する団体や個人との共同を広げ、革新統一戦線実現のために奮闘しました。 |
1990年代 |
・「小選挙区制」「政党助成金」導入
非自民政権づくりが失敗。共産党が史上最高の820万票(98年参院選比例)で大きく躍進しました。 |
2000年代 |
・「自民・民主」の「2大政党」づくり
すぐ政権をとれない政党をはじきだす作戦で共産党を排除しました。 |
2013年 |
・参議院選挙で3議席から8議席に躍進
「共産党をのぞく」政治体制が崩壊しました。 |
2015年 |
・安保法制廃止の国民連合政府を提唱
安保法制反対のたたかいで生まれた新しい市民運動に背中をおされ、立場の違いをこえ、野党共闘を決断しました。 |
2016年~2021年 |
・4回の国政選挙を「野党共闘」でたたかう。21年の総選挙では「20項目の共通政策」「政権合意」「選挙協力」の3本柱がそろい、「本気の共闘」に。共産党議席は後退しましたが、政権交代への大きな一歩をふみだしました。 |
2022年3月2日 7:26 PM |
カテゴリー:日本共産党 |
コメント(0)
3月1日(火)は、マヨネーズの日。
大好きです。
大量には、取らないので大丈夫です👌。

登校見守り挨拶活動。

雨が降るので、子ども達は傘を持っての登校です。

やっくん兄妹と一緒に登校しました。
旗を奪われて溝へ。

議会中は、議員活動が中々出来ません。

そこでブログでお訴えします。
心から日本共産党への入党を呼びかけます。
問い合わせ先 大県事務所 029-973-1660
日本共産党の綱領には、私たちがめざす
希望ある社会の姿が示されています。
コロナ禍で浮き彫りになった医療や公衆衛生のもろさと弱さ、劣悪で不安定な働かせ方や進まないジェンダー平等、繰り返される米軍機の事故―。
こうした日本社会の問題の根本にある〝アメリカいいなり〟〝財界中心〟という政治のゆがみをただし、憲法どおりの「国民が主人公」の日本をつくることが、私たちの当面の目標です。
貧富の格差や気候危機が世界的な課題となり、資本主義そのものの矛盾が問われているいま、資本主義を乗り越えた未来社会を展望しているのが日本共産党です。
その社会は、かつてのソ連や、中国のような社会とは全く異なり、資本主義のなかでつくられた成果を引き継ぎ、さらに発展させた社会です。
「日本共産党」という党名を大切にしている理由も、ここにあります。
〝共産党はブレない〟
―よく、こんな評価が寄せられます。
私たちは、思想・信条の違いを超え、一致点にもとづいた人々の共同の力によって、段階的に社会の変革をすすめていくことを綱領で示し、一貫して大事にしてきました。
どんな攻撃にさらされても、あきらめずに「市民と野党の共闘」を発展させ、野党連合政権をつくろうと努力を重ねているのも、こうした方針を持っているからです。
7月には参議院選挙があります。昨年の総選挙は、政権交代への最初のチャレンジでした。その教訓を生かし、今度は、日本共産党が政権に加わることが日本の政治を良くする道であることを豊かに語って、日本共産党の反転攻勢と政権交代への足がかりをつくる選挙にしていく決意です。
一緒に力を合わせましょう。
党員になると、地域・職場・学園につくられる
支部に所属して活動します。
相談活動や要求実現活動、街頭・SNSでの宣伝、「しんぶん赤旗」の読者を広げ届ける活動など、国民のSOSをキャッチし、草の根から政治を変える世論と運動を広げているのが、国民の身近に存在する日本共産党の党員であり、全国に1万8千ある支部の活動です。
いま日本共産党員として活動している人のなかにも、入党するときには悩んだ人がたくさんいます。入党してからも、波乱やジグザグがあります。そんなとき、支えになっているのは、「困っている人の役に立ちたい」「人間を大切にする社会をつくりたい」という自分自身の気持ちと、「社会は変わるし、変えられる」という確かな展望、そして支部の仲間の存在です。
*
歴史をつくるのは、人々のたたかいです。あなたも、自らの幸せと社会の進歩を重ねて生きる、生きがいある人生への一歩を、ともに踏み出そうではありませんか。
日本共産党への入党を心からよびかけます。
18歳以上の日本国民で、日本共産党の綱領と規約を認める人は、党員になることができます。
党員は党組織にくわわって活動します。
綱領と規約を読み、入党を希望される方は、「入党申込書」に記入し、お知り合いの党員2人の推薦をうけ、入党費300円をそえて申し込んでください。
党員みんながとりくむ「4つの大切」
① 支部会議に参加します
あなたが入党すると、職場、地域、学園の支部に所属し、支部会議に参加します。支部は、定期的に支部会議をひらき、党大会、中央委員会の決定を討議し、支部活動に具体化して、党員一人ひとりが主人公となるように民主的に運営しています。
② 党費をきちんと納めます
毎月、党費をおさめることは、党員としての自覚の証であり、清潔な党の財政を支えています。党費額は「実収入の1%」で、給与所得者、年金受給者は、総収入から所得税、住民税をさし引いた額の1%です。
党費は、入党が決まった月から納めます。
③ 「しんぶん赤旗」日刊紙を読みます
「しんぶん赤旗」、とくに、日刊紙を読むことは、党員として希望をもって生きていく力の源です。
日刊紙は、政治・社会の真実、日本共産党の政策と活動を毎日報じています。
日刊紙は月3497円(税込)です。家計が苦しくても、支部で相談して購読できるようにしましょう。電子版(同額)もあります。
④ 学習につとめ、活動に参加します
綱領と規約を学び、身につけることは、党員としての活動の根本です。入党したら、「新入党員教育」で、綱領と規約を学びます。
人生にはさまざまな転機が訪れますが、どんなときにも党員として確信をもって生きていくために、支部のみんなと学習にはげみましょう。

2022年3月1日 7:02 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
28日(月)は、バカヤローの日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。

お月様と金星。
登校見守り挨拶活動。

1週間の始まりです。

やっくん兄妹は、14分の余裕の登校でした。

市役所へ。

江村議員の議案に対する質疑の提出日でした。
私は、市政運営方針の原稿準備もあります・・・。
今日は、割り切って22日に行われる厚生文教委員会対策を行いました。
代表質問(15日)が終わると、すぐに行われます😰。
午後からは、資料収集作業も行いました。

睡魔に襲われたので3時休憩。

つくしんぼを探しに河川敷を散歩しました。

若者が釣り🎣をしていました。

お天気も良く気持ち良かった。
つくしんぼは、ありませんでした。

江村議員の質問項目。
90分の持ち時間で12点の質疑を行います。
初めて日本共産党柏原市会議員団を代表しての質疑です。
質問日は、15日(火)の朝10時~11時30分です。




2022年2月28日 7:30 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
27日(日)は、国際ホッキョクぐまの日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
記事より。
元町会議員さんのようです。

私も気をつけます。
お悔やみを申し上げます。
昨日読めなかった、しんぶん赤旗を含め5紙に目を通しました。
大阪民主新報にお知り合いの方の写真の記事がありました。

カレンダーにしているようです。
キジです。

大県事務所で役員会があり、参加する予定でしたが・・寝てしまいました😂 。
しんぶん赤旗日曜版の記事。

しんぶん赤旗の主張より。


2022年2月27日 6:35 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »