18日(火)は、カップスターの日。

登校見守り挨拶活動。

昨日、やっくんに潰された(折られた)旗の修繕をしました。

冷え込む朝でした。
踏み切りから大きなトラック🚚がきました。

私の立っている交差点で対向車とすれ違いに難儀していました。
通過する際に、民家の塀に後部が接触し、潰して過ぎ去りました。

お宅の方にも報告。
5分後、偶然(普段から巡回)にパトカー🚔が来たので報告しました。

目撃者として、色々(ナンバープレートなど)聞かれました。

当て逃げ事案になるそうです。
党員さん宅を訪問。
3時間半の話し合いをしました。
対話の大切さを実感しました。
夜は、柏原市党の会議が行われました。

クリーンピア21の閉鎖の問題では、貴重な意見も聞けました。

2022年1月18日 9:11 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
17日(月)は、防災とボランティアの日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
冷え込みは、無かった。
風が吹く中での登校見守り挨拶活動。

よく時間を聞かれるので時計を見やすくしています。

みんなと挨拶を交わし、何か元気が貰える。

やっくん兄妹と一緒に登校。

やっぱり、悪ガキだ。
言葉は重い(思い)。

2022年1月17日 5:23 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
16日(日)は、三十路の日。

しんぶん赤旗2コースの配達からスタート。

暗い中、法善寺地域では、清掃活動をされていました。
八尾・柏原憲法学習会に参加しました。

大阪平和委員会の会長の西 晃弁護士の話が聞けました。
大変、勉強になりました。
質問をさせた頂きましたが、その内容を褒めてもらいました。
100円でポスターを購入しました。

夜は、大県事務所で緊急の役員会が行われます。
追記。
難しい 😥 。
昨年の春に咲いた花。

年を越してまた咲きました。

2022年1月16日 5:48 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
15日(土) は、小正月。

早朝からしんぶん赤旗の配達を行いました。
党活動の事で2時間以上のお悩み相談。
夕方からは、しんぶん赤旗日曜版の配達を2コース。

山間部は、やっぱり冷え込んでいた。

明るく 楽しく 元気よく リスペクトを忘れずに をモットーに党員の皆さんと党活動を行っています。
絶えず、党活動の原点を大切にしなければならないと考える。
日常的に結びつき、人間的信頼関係を作ることを活動の根本に位置付ける。
1人1人を大切にし、信頼と連帯で結ばれた人間集団として、成長することを心がける。

DSC_4948
しかし、忙しく(心を失う)なるとリスペクトを忘れがちになってしまう。
「ありがとう」の一言を。
2022年1月15日 4:59 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
14日(金)は、タロとジロの日。

JR柏原駅西口へ。

後援会の皆さんと宣伝をしました。
超冷え込みむ朝でした。

7時までは、チラシを配布しました。

わざわざポケットから手を出して、受け取っていただき嬉しいかった。

7時からは、マイクでの訴え。
柏原市でのコロナの感染状況やクリーンピア21の閉鎖問題と政党助成金のお話をしました。
今日配布した、たつみコータローチラシです。

これから、全戸配布していきます。

2022年1月14日 4:11 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
13日(木)は、遺言の意味を考える日。

しんぶん赤旗の配達からスタート。
下着を合わせて、9枚重ねです。
雪だるま状態でバイク🛵に乗ってます。
風が吹き、冷え込む中での登校見守り挨拶活動。

やっくん兄妹は、微妙な距離をとり登校。

妹さん曰く。「○○ちゃん嫌い。一緒に住んでるけど、お兄ちゃんと違う」。
また、朝から喧嘩をしたみたいです。
妹さんと一緒に登校しました。
午前中は、生活相談があり訪問をしました。
午後からは、本郷事務所で会議が行われました。

仕事が増えました。

総会時に、15分で情勢報告をする事になりました。
令和3年中の消防統計です。
柏原羽曳野藤井寺消防組合より。

火災の件数は、柏原市20件、羽曳野市30件、藤井寺市16件でした。
月別で見ると1月と2月が多く、12月が1件と少ない。
出火原因は、放火及び放火の疑いが16件と多い。
コンロ、タバコが続きます。
救急概要では、13613件で、前年より524件の増かです。
1日あたりでは、37件です。
急病に分類されるものは、8920件で約66%を占めます。
交通事故は、974件で50件の減少でした。
救助概要では、241件で11件増加しました。
建物等による事故は83件。
交通事故は25件です。
2022年1月13日 5:13 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
12日(水)は、パンの日。

法善寺駅の地下自由通路は、今日から25日(火)まで通行できません。
踏切が閉まっていることも考え、余裕も持って駅に向かってください。

26日からは、東口(アオイ方面)からは、通行できます。

冷え込む中での登校見守り挨拶活動。

びっくりしたことがありました。
パトカーが踏切を通過しようとすると信号機がなり、停車。

そのあと、自転車に乗ったご婦人が渡ろうとすると・・・。
パトカーからマイクで「止まらなあかんで」と大きな声が聞こえました。
これには、小学生たちを始め付近にいた人もびっくりでした。
やっくんがかっこいい黄色のズボンで1人で登校。

「一緒に行こう」と言うので「妹さん、まだやで」と返しました。
「先に行った」と言うので「嘘やー」と返して待ちました。
すると、3分後に妹さんが登校。

一緒に登校しましたが、何か元気がありませんでした。
市役所へ。

団会議を行いました。
先に江村議員は、広報委員会に出席。
会議中に3つの担当課の職員さんが諸案件の説明に来られました。
とぎれとぎれの会議になりました。
メインテーマは、2月2日に開催される環境事業組合議会対策でした。

クリンピア21の閉鎖問題でした。
どのような施設かは、非公開が引かれる中で行った議会質問をした12月17日付のブログをご覧ください。
午後からは、諸課題の実務に追われました。

金剛山は雪が降っているようです。

しんぶん赤旗のスクープ記事です。
「米兵出国前PCR検査 日本だけ除外」
嘉手納・岩国には、「不要」と明記。

日本だけなぜ除外するのか・・・。
植民地的な米軍の対応の背景にある日米地位協定があります。
やっぱり怒らなあかん。
追記。


2022年1月12日 5:27 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(2)
11日(火)は、鏡開き。

小学校は、始業式。
雨の中☂️での登校見守り挨拶活動になりました。

学校の先生も来られ「よろしくお願いします」と挨拶され、踏切で見守りをされていました。

やっくんも散髪をして、余裕の登校。

その後は、妹さんも登校。
「おっちゃん」って言ってくれました。

コロナ感染拡大する中ですが、3学期も元気よくお勉強しましょう。
今日は、強制休養日にして夢想しました 🙂 。
しんぶん赤旗の記事より。
[ジャーナリズムの威信に傷]
読売新聞・大阪府の包括連携協定。
公正な報道のため、公権力と距離を置くべき報道機関が、取材対象の地方自治体と「一体化」する異常事態。

大谷昭宏氏。
「読売」大阪本社と大阪府との間で協定が結ばれたと知り、「読売」のOBの一人としてあきれました。
「知る権利」は権力から独立したメディアが存在することで、初めて保障される。

私も議員生活16年になりますが、この間、何回か、数社のしんぶん記者さんから取材を受けました。
詳しくはお話出来ませんが、柏原市の行政監視的な内容でした。
内緒ですが、以前ある件でNHKのニュースにも登場しました。
2022年1月11日 5:37 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
10日(月)は、成人の日。

昨晩は、昼間の会議のせいか、寝付きが悪かった。
しんぶん赤旗の配達からスタート。
冷え込みは、マシでした。
柏原市の成人式がリビエールホールで行われ出席しました。

柏原市の新成人は、791名です。

全国では、約120万人が成人を迎えました。

オープニングは、新成人による太鼓からでした。

甥のかい君も成人🧑を迎えました。
皆さん、本当に、おめでとうございます㊗️。
午後からは、大県事務所で深い議論をしました。
溺れました。
しんぶん赤旗の主張より。

2022年1月10日 5:21 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
9日(日)は、とんちの日。

しんぶん赤旗の2コース配達からスタート。
午前中は、大県事務所で役員会。

大事な議題が多く、3時間の熱論でした。
休憩なしで午後からは、本郷事務所で会議が行われました。

日曜日なので日頃、出席出来ない方も参加されました。
深い議論が出来ました。
しんぶん赤旗の記事です。
テレビでお馴染みの昭和大学医学部客員教授の二木芳人氏。
「共産党の提言のような日本全国でいつでも誰でも受けられる検査体制の整備が急務」

2022年1月9日 4:47 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »