日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

可愛らしな

2日(金)は、うどんの日。

大好きです。

 

雨が降るか降らないか微妙な中での登校見守り活動でした。

高校生は、期末テストらしいです。

 

可愛らしいのは、保育園児の男の子。

いつもお母さんの自転車の後ろに乗っています。

 

もースピードなので早口で「おはようございます、行ってきます」と言ってくれます。

私は、大きな声で「行ってらっしゃい」と返しています。

 

やんちゃ君は、妹さんと仲良く登校していました。

ひょこり君は、今日もお休みかな。

 

雨の中市役所へ。

どうしても今日中に仕上げないといけない実務を・・・。

悩みまくりでした。

ワクチン接種 新たな予約の一時休止について

柏原市ホームページより。

新たな予約の一時休止について
ワクチンの供給量について、これまで順調に確保できていましたが、現在、希望数どおり供給されない状況となっており、このまま予約を進めますと、予約数に対してワクチンが足りなくなる恐れが生じましたため、希望どおりの数が供給される状況となるまで、新たな予約を休止することといたしました。誠に申し訳ございませんが、市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
※すでに予約済みの方へ接種するワクチンは確保できていますので、予約どおり接種できます。

▶集団接種会場の保健センターへは、徒歩または自転車でお越しください
会場周辺の混雑を避けるため、ご協力をお願いしています。
※7月25日(日)までの毎週土・日曜日は、臨時駐車場(堅下北スポーツ広場)を開設し、保健センターとの間を結ぶシャトルバスを運行しています。
また、同じ日程で、柏原駅・河内国分駅と保健センターを結ぶシャトルバスも運行しています。 詳しくはこちらをご覧ください。

▶保健センターでの集団接種予約(新たな予約は休止中)
集団接種の予約について、詳しくはこちらをご覧ください。
6月25日現在予約可能であった7月11日(日)までの予約枠は、電話予約・ウェブ予約ともに定員に達しました。

▶市内各医療機関での個別接種予約(新たな予約は休止中)  
個別接種は、各実施医療機関にご予約ください。詳しくはこちらをご覧ください。
※接種券に同封してご案内している『柏原市個別接種実施医療機関』の予約電話番号に以下のとおり変更があります。
・市立柏原病院【予約電話番号 072-972-0605(専用番号)・平日13時~16時30分】
・あかし内科クリニック【予約電話番号 080-9760-7920】
・にしむら小児科【予約電話番号 080-6114-8028、072-976-1186(平日13時~15時)】

▶大阪府および国が運営する大規模接種会場 こちらからご確認ください。

七夕🎋女性の集い(なし)

7月1日(木)は、国民安全の日。

大雨の中の登校見守り活動。

雨の日は、特に危険が一杯です。

自転車もブレーキがききにくく、飛ばしています。

 

トラックと車の往来が出来なく3分ほど立ち往生する場面があり、子ども達を誘導しました。

 

やんちゃ君に「お前、キャベツ以外も食べとるやろ。俺は知ってるんやゾー」と言われました。

30分まで待ちましたが、ほっそり君は、登校しませんでした。

 

初企画、動画撮影に挑戦しました。

女性後援会の企画です。

7月7日(水)、柏原駅西口の市民プラザ「アゼリア」で10時から女性の集いが行われます。

 

女性の方はどなたでも参加できますので、是非お越しください。

 

任期最後の議会終わる 質問画像(1名・631名)

30日(水)は、ハーフタイムデー。

 

蒸し暑い中での登校見守り活動。

やんちゃ君は、最後ぎりぎり登校。

おいかっけこしながら遅刻はセーフでした。

今年初めてシャツが汗だくに。

6月30日、柏原市議会令和3年定例会の最終本会議が開かれました。

提出議案が全会一致で可決され閉会されました。

現職議員最後の本会議でした。

閉会後、今回で勇退される岸野友美子議員に花束を贈呈し、記念撮影を行いました。

16年間本当にお疲れさまでした、そして、ありがとうございました。

 

その後、柏羽藤消防組合の消防長から消防広域化の説明がありました。

現在、柏羽藤消防組合と富田林市・河内長野市の消防の広域化の議論が進められています。

 

憲法記念日知事表彰をいただきました。

 

橋本みつおVS冨宅市長の画像

 

①公園整備

②道路整備

③市民が主人公のまちづくり

 

①議案第30号  第5次柏原市総合計画の基本構想策定について

目標1 安全で安心して健やかに暮らせるまち

「市民が互いに助け合い、こどもや高齢者、障害ある方も、生涯を通じて安心して暮らせるまちを目指します」とあるが、公助の考えについて

 

一般質問

②防災  風水害・土砂災害には、災害情報を迅速かつ的確に市民に情報提供する必要性があるが、具体的考えについて

 

③教育  小中学校の給食費を無償化する考えについて

 

④コロナウイルス対策

小中学校・放課後児童会・就学前施設で関係者にPCR検査を実施する考えについて

橋本みつお勝たせ隊

29日(火)は、ビートルズ記念日。

 

昨日、千葉県で痛ましい、悲しい事故があった中での登校見守り挨拶活動。

 

最新に登校した女の子に「 1番やでー」というと「やったー」とうれしいそうでした。

やんちゃ君に一発お腹にパンチされました。

最後に登校してきた妹さんと一緒に登校しました。

 

みっちゃんサポーターの画伯が作成。

 

9月の市会議員選挙に向けてボランティアさんを大募集中❗️。

 

チラシおり、チラシまき、選挙カンパや宣伝カーの運転手さん。

 

宣伝できるよ、SNSが得意とよという方を募集しています。

 

問い合わせ先は、橋本みつお大県事務所(973*1660)までお願いします。

五輪より命を大切にする政治を(なし)

28日(月)は、パフェの日と弟君の48歳の誕生日。

 

柏原市民のワクチン接種済み人数をお知らせします(6月27日まで)
1回目接種済み:18,677人 2回目接種済み:8,271人

 

登校見守り挨拶活動。

今日は、橋本がどのように見守り活動をしているのか知るためにみっちゃんサポーターズの方が来てくれました。

写真や動画を撮ってくれていました。

 

やんちゃ君と一緒に登校。

「写真撮ったるわ」と言うので写してもらいました。

後で見ると連写のため50枚ほど同じ写真がありました。

お礼に1枚写しました。

市役所へ。

たまった資料(議会で使用)の整理や実務とニュースづくりを行いました。

市役所前河川敷では、グランドゴルフを楽しまれていました。

五輪より命を大切にする政治を

 

新型コロナウイルスワクチン接種の予約(6月28日更新)

市役所ホームページより。

ワクチン接種の予約。

新着情報(6月28日)
▶ワクチン接種券の発送について
満12歳~15歳の方の接種券(クーポン券)送付を希望される方の申し出を受け付けます。詳しくは、こちらをご覧ください。

 

▶集団接種会場の保健センターへは、徒歩または自転車でお越しください
会場周辺の混雑を避けるため、集団接種会場の保健センターへのお車でのご来場は、土・日曜日、平日ともご遠慮いただき、徒歩または自転車でお越しくださいますようお願いいたします。
なお、7月25日(日)までの毎週土・日曜日は、臨時駐車場(堅下北スポーツ広場)を開設し、保健センターとの間を結ぶシャトルバスを運行しますので、ご家族等での送迎も含め、お車でお越しの場合はご利用ください(平日の保健センターへの送迎は可)。
また、同じく7月25日(日)までの毎週土・日曜日は、柏原駅・河内国分駅と保健センターを結ぶシャトルバスも運行しますので、ご利用ください。詳しくはこちらのページをご覧ください。

 

▶保健センターでの集団接種予約
集団接種の予約は、ウェブ予約または市コールセンターへの電話予約です。詳しくはこちらをご覧ください。
6月25日現在予約可能であった7月11日(日)までの予約枠は、電話予約・ウェブ予約ともに定員に達しました。

 

▶市内各医療機関での個別接種予約  
個別接種は、各実施医療機関にご予約ください。詳しくはこちらをご覧ください。
※接種券に同封している『柏原市「新型コロナワクチン」接種場所』に掲載している『柏原市個別接種実施医療機関』の予約電話番号に変更があります。変更のある医療機関・電話番号は以下のとおりです。
・市立柏原病院【予約電話番号 072-972-0605(専用番号)・平日13時~16時30分】
・あかし内科クリニック【予約電話番号 080-9760-7920】
・にしむら小児科【予約電話番号 080-6114-8028、072-976-1186(平日13時~15時)】

 

新型コロナウイルスワクチン接種について、対象となる方へ順次接種券(クーポン券)をお送りしています。予約は、接種券が届き次第可能です。接種を希望される方は、保健センターでの「集団接種」、市内医療機関での「個別接種」、どちらかを選んで、予約の手続きをお願いします。

柏原市に住民登録がない方が、柏原市内の実施医療機関で接種を希望される場合は、こちらのページをご覧ください。

新型コロナウイルスワクチンについては、こちらのページをご覧ください。

 

集団接種の予約方法

予約方法は、ウェブ予約サイトまたは市コールセンターのいずれかです。ワクチンは、今後も順次供給されますので、順番が後からの方も安心してお待ちください。※予約枠に空きがあれば、随時募集も行っています。

下記の注意事項(1)・(2)を必ずお読みいただき、「①電話予約(コールセンター)」もしくは「②ウェブ予約(市ウェブサイト)」のいずれかの方法でご予約ください。

予約の前に必ずお読みください(ご注意いただきたい事項)

2回分(1回目接種と2回目接種)セットでの予約です。

(1)ファイザー社の新型コロナワクチンは2回接種を受ける必要があります。 1回目接種と2回目接種(1回目から3週間以上)はセットでの予約となります。  なお、1回目目と2回目の受付時間は一緒になりますので、2日とも都合のよい日をご予約ください。

電話予約の場合は、コールセンターのオペレーターに1回目の接種日と2回目の接種日をご確認ください。
ウェブ予約をご利用の場合、予約していただくのは1回目の接種日のみです。2回目の接種日については、3週間経過後の指定日の同時刻で、こちらが予約処理を行います。2回目の指定日は、実際の予約時に、予約サイトでも確認できますが、下表(当面の接種日セットスケジュール)を参考としてください。

【例】6月26日(土)を予約された方は、自動的に2回目の接種予約日は7月17日(土) の同時刻となります。

【当面の接種日セットスケジュール】 ※予約受付前の日程も掲載しています。

予約は、1回目の接種日のおおむね2週間前から受付します。

6月25日現在予約可能であった7月11日(日)までの予約枠は、電話予約・ウェブ予約ともに定員に達しました。

1回目 2回目
6月26日(土) 7月17日(土)
6月27日(日) 7月18日(日)
7月3日(土) 7月24日(土)
7月4日(日) 7月25日(日)
7月6日(火) 7月27日(火)
7月11日(日) 8月1日(日)
7月13日(火) 8月3日(火)
7月15日(木) 8月5日(木)
7月21日(水) 8月11日(水)
7月28日(水) 8月19日(木)
8月1日(日) 8月22日(日)
8月8日(日) 8月29日(日)
8月16日(月) 9月7日(火)
8月22日(日) 9月12日(日)
8月26日(木) 9月16日(木)
8月31日(火) 9月22日(水)
9月5日(日) 9月26日(日)

(2)予約には、接種券(クーポン券)に記載されている『券番号』が必要です。券番号は、下の「接種券(クーポン券)イメージ」の赤枠の部分に記載されている10桁の数字です。

2021年は祝日㊗️が移動します(なし)

27日(日)は、演説の日。

しんぶん赤旗に配達からスタート。

4時を過ぎるともう明るくなりました。

 

帰宅後は、挨拶内容を考えました。

 

朝一番は、柏原民主商会の総会に来賓出席しました。

連帯のご挨拶をさせて頂きました。

 

その後は、市政学習会を行いました。

9月の市議選を意識してのお話を行いました。

元気が出る内容になりました。

 

午後からは、生活相談回りでした。

現場を確認しました。

夜は、大県事務所で役員会がおこなれます。

 

7月22日(木)・23日(金)は、祝日㊗️になります。

 

みなさん、お間違えなく。

私の手帳も黒色ですが赤に変えました。

 

ポスター剥がさんといて❗️(1名)

26日(日)は、露天風呂の日。

柏原市の感染者1名。

累計630名になりました。

 

月に1度の早朝からの後援会実行委員会の取り組み日でした。

市内のお宅を車で訪問しました。

途中、ポスターが剥がされているのを発見しました。

誰やー。

押しピンで貼っていたので自然には取れません。

お昼前で終り、天気予報を見て、山間部へしんぶん赤旗日曜版の配達へ。

途中、少し雨がパラパラ降って来ました。

本郷事務所で相談日でした。

橋本みつお支援デーとも重なり事務所は人、人であふれていました。

 

ご相談は、月曜日に職員さんと話をいたします。

小中学校で関係者にPCR検査を実施する考えについて(なし)

25日(金)は、住宅デー。

 

登校見守り挨拶活動。

金曜日は心なしか、みんな嬉しそうに登校しているように見えました。

やんちゃ運は、15分に登校。

「早いやん、偉い」と声をかけました。

 

ほっそり君を見守って終わりました。

 

市役所へ。

厚生文教委員会が開かれました。

付託された議案を審議しました。

生涯学習については、熱く語りました。

問題ある議案はなかったので全会一致で可決しました。

 

議案・一般質問の最後です。

雰囲気で違う言い方もしています。

答弁は、簡素化しています。

 

4問目

整理番号88 新型コロナウイルス感染症対策 小中学校・放課後児童会・こども園などの就学前施設で関係者にPCR検査を実施する考えについてお尋ねいたします。

 

現在、国や大阪府の通知もと、教職員が濃厚接触・感染の疑いがある場合は、お住いのある保健所や医療機関で各自PCR検査を受けることをお願いしている。児童生徒には、出席停止の対応をとり、欠席扱いうぃしないなどの配慮をしている。

 

今の教育委員会の答弁、PCR検査を実施する考えについて答弁されていますか。

残念な答弁でした。

 

市民アンケートでもPCR検査については、85%の方がいつでも、どこでも受けられることを望まれています。

 

お聞きしますが、市民アンケートで寄せられた、市民の方の声です。

紹介します。

 

「先日小学校で陽性が出たにもかかわらず、校内の保護者・児童にも連絡がなく、公表もなかったという話を聞きました。

他の市の学校の対応はもっと慎重で児童は早引き3日間は休校の対応がある。

個人が特定できる情報までは公表する必要はないと思いますが感染拡大を防止するためにはある程度の情報を共有出来る方が不安が少ないと思います。

クラスターにならなければ公表する必要はないのかもしれませんが秘密にされている不信感はずっとあります。」

教育委員会としてどのように受け止めますか。

お尋ねいたします。

 

教育委員会としては、子ども達の学びを最大限に保障することが出来るよう各学校に対して感染症対策に努める。今後とも子どもたちの安心安全な学校づくりを推進する。

 

寝屋川市は、子どもへの新型コロナウイルス感染を防止するため、市立小中学校の教職員、保育所・幼稚園などの業務従事者らを対象に、2週間に1度のPCR検査を実施しています。

期間は、6月から9月です。

 

寝屋川市は、学校で感染者が発生した場合、クラス全員のPCR検査をしています。

また、お隣の八尾市では、5月の臨時議会で学校などで陽性者が判明した場合、保健所から濃厚接触者に特定された方以外の児童・生徒、職員に無料でPCR検査するための予算が全会一致で可決されました。

 

市長をはじめ、幹部職員のみなさん。

大阪府の昨日21日時点のコロナ関連の数字です。

 

入院中664名。その内、重傷者112名。

宿泊療養224名。

自宅療養433名。

入院・療養等調整中470名。

 

そして、死亡者2605名です。

 

教育で一番に大切なことは命を守ることです。

以上で質問を終わります。

最後までご清聴・ご協力ありがとうございました。