6日(木)は、コロッケの日。
久しぶりの登校見守り・挨拶活動。
5時頃は、家の前まで霞がかかっていました。

みんな、元気よく登校しました。
私も今日から夏バージョン。

やんちゃ君も登校するのですが・・・(ほとんど会話なし)。
50メートル後に妹(小学1年)さんが来るので妹さんと一緒に登校。
休み中は、ドンキに行って流しソーメンマシーンを買ったそうです。
私が、前を通過する車・バイク・自転車と学生さん等に挨拶をした回数が372回でした。

市役所へ。
今日から、新庁舎が供用開始されます。

最初、バイクをどこに止めたらいいかわかりませんでした。
入り口手前と奥に駐輪場がありました。

エレベーターで5階で降りると大和川の絶景がひろがります。

議会事務局を過ぎるとオートロックの扉があります。

議員に御用の方は、事務局職員さんにお声かけください。

議員は、カードを使い鍵を解除して控室へ。

50メートルほど先に控室があります。

私の控室です。

今日は、控室の整理整頓を行いました。

段ボール箱の中には、議会関係の資料等を入れています。

それぞれ、所定の位置に直しました。

かなり処分したのでスッキリしました。

橋本ワールドです。

癒しの空間です。

各資料も机の引き出しや資料棚に収まりました。

特別サービス。

完了しました。

1人なので広々と使えます。

この机でお仕事頑張ります。

夕方からは、柏原市党の会議が行われました。
活発な議論になりました。
力強い助っ人も登場。

2021年5月6日 4:16 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
柏原市ホームページより。
市民の皆様のご負担の軽減を図るため、押印の見直しに取り組み、新庁舎のオープンに合わせ各種申請書等約970件について下記のとおり押印を廃止しました。
今後も押印の見直しを進め、将来的な手続きのオンライン化につなげてまいります。
- 手続によっては、ご本人による署名や、マイナンバーカードや運転免許証等の本人確認書類等の提示を求める場合や押印を求める場合がありますので、事前にご確認ください。
- 法人が申請等をされる場合、押印を求める書類もあります。
- 押印欄のある旧様式を使用することがありますが、押印の取り扱いについては、今回の見直しに基づいた対応を行います。
- 国の法令等に基づき押印を求めている書類については、今後の法令等の改正を踏まえ、適宜、廃止します。
各届書様式の押印については、各手続所管課にお尋ねください。
押印見直し済み一覧
2021年5月6日 9:48 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
5日(水)は、こどもの日。

しんぶん配達(代配)を行いました。
明日はしんぶん休刊日😆💕。
お休みをいただきました(当初の予定)
がまんウィークも今日で終わりです。
明日からは、学校が始まり、登校見守りですが、みんな元気かな😃
5月の日本共産党市会議員の市政・生活相談日を知らせします。
場所は新庁舎5階 橋本みつおの控室です。

電話 072-972-1501(代表)
電話交換手さんに「橋本議員お願いします」とお話しください。
相談日 6日(木)、12日(水)、19日(水)、26日(水)13時~17時
午前10時から午後4時までの時間でお待ちしております。
お気軽にご相談ください。
なお、橋本みつお事務所(973-1660)でも生活相談をおこなっています。
不在時は、留守番電話になり、伝言されれば、携帯電話に転送されます。
5月29日に【みっちゃんの何でも相談会】を行います。
地域を限定してチラシ配布を行いまさ。

しんぶん赤旗の記事です。
日本共産党の小池晃書記局長は3日夜のBS―TBS「報道1930」で、新型コロナ感染拡大が深刻化する中で東京五輪・パラリンピック開催に固執する菅政権を批判し、「中止する決断をすべきだ」と主張しました。
番組で、インドでの変異株による感染爆発について、世界の1日の感染者数の半分がインドでの感染者になっていると紹介され、司会の松原耕二氏が「感染が拡大する、感染が拡大するとウイルスが変異を重ねてしまう。
その結果、変異を重ねてワクチン効果が薄れる。そうするとまた感染が拡大する。こういう負のスパイラルになったのではないか」と指摘しました。
小池氏は、インドでの「負のスパイラル」のきっかけが、3月に行われた世界最大級のヒンズー教の宗教行事である可能性が高いとされていることを指摘。
「日本はこれから世界最大級のスポーツ行事である五輪をやろうとしている」「インドのこの経験から学ぶべき教訓は、オリンピック中止の決断をすることではないか」と強調しました。

小池氏は、政府が五輪開催に向けて、500人の看護師を動員し、200人のスポーツドクターを招集し、30の指定病院を確保するとしていることについて「これだけ医療崩壊だと言われている時に、さらなる医療の逼迫(ひっぱく)になる」と主張。
たとえ「無観客開催」としても世界中から9万人が来日することになるとして「感染爆発の危険があるのではないか。
『負のスパイラル』が東京五輪・パラリンピックをきっかけに日本から世界に広がったら、こんな悲劇はない。何のためのオリンピックかということになる」と語りました。
視聴者からの「オリンピックが日本での大感染の引き金になるのではないか」という質問に、自民党の古川俊治参院議員は「(オリンピック開催のためには)緊急事態宣言を7月まで延長することが必要かもしれない」と発言しました。
これに対して小池氏は「そこまでして五輪をやるのか。
橋本聖子東京五輪パラリンピック組織委員会会長は『無観客でやる覚悟を持った』と言ったが、中止する覚悟こそ持つべきだ」と主張。
「菅義偉首相は『決定権者はIOC(国際オリンピック委員会)だ』と逃げているが、IOCは日本国民の健康と命に責任を持っていない。
日本国民の健康と命に責任を持っているのは日本政府だ。政府と東京都が決断をする時期が来た」と語りました。
2021年5月5日 2:06 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 活動報告 |
コメント(0)
4日(火)は、名探偵コナン君の誕生日。
しんぶん配達(代配)からスタートしました。
支部の方と訪問の予定をしていましたが、風邪をひいたか、身体がだるいので、キャンセルしました。
ごめんなさい。
昨日の憲法記念日に電報が届きました。
羽曳野市長からでした。
お祝いメッセージでした。
ありがとうございます。
このたび、大阪知事表彰を受けることになりました。
議員を15年勤続すれば、表彰をして頂けます。

2021年5月4日 5:24 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
3日(日)は、74回目の憲法記念日。

大県事務所のしんぶん赤旗の代配を行いました。

新庁舎に電気が、掃除もしかしてそれとも⁉️
本郷事務所の赤旗は、2人の方々が、自転車で配達してくれました。
6時30分に無事に終了したとメールがありました。
よかった🎵

朝日新聞に広告がありました。

しんぶん赤旗の記事。

大県事務所の小松ひさしデー。
お天気も良く宣伝日和でした。
車に付けました。

私は、柏原市でのコロナの感染状況の報告を行いました。

小松ひさしさんは、コロナの感染拡大は、人災であると訴えました。

日本共産党の地区事務所では、24時間(宿直体制)、365日にわたり相談を受けつけていると紹介されました。

時間が経つにつれ、暑くなってきました。

多くの方々の励ましに、元気をもらいました。

午後からは、生活相談でうろうろしました。
お知らせです⚠️。
5月6日(木)午前9時~午後5時まで水道工事の為、車両通行止めになります。
ゴールデンウィーク明けの木曜日です。
山ノ井交差点から堅下北小学校に向かう西側の道路です。
橋本みつおが登校見守りをしている場所から東側の道路で、恩地川の側道が迂回道になっています。
当日は皆さん、ご注意下さい。


2021年5月3日 5:36 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
2日(日)は、緑茶の日。
しんぶん赤旗、2地域の配達を行いました。
風が吹き付け寒く感じました。
本郷地域は、4時に鶏を飼うお宅で「こっけっこっこー🐔」と鳴かれてしまった。
4時30分頃には、山側の空が明るくなってきました。

代配の大県地域の配達を終えるころには、明るくなっていました。

八尾で地区党の会議が行われました。

駐車場横の畑のぶどうです。
しんぶん赤旗2日付記事より。

Q 補聴器助成制度って?
A 補聴器を購入した人に、助成金を出す制度です。国の制度としては、障害者総合支援法にもとづく補装具費支給制度があります。しかし、この制度は、障害者手帳を交付される、聴力が70デシベル以上の重度・高度に限っています。軽度・中等度の難聴者は対象外です。
国の制度から外れた中等度の難聴者を対象にしているのが自治体の制度です。実施しているのは東京都区部を中心に、まだ30ほどです。
Q どんな助成がされているの?
A 多くが2万円から3万5千円の現金給付です。補聴器は30万、40万の高額なものが多いですが、「それでも助かる」と喜ばれています。補聴器そのものを給付する現物給付もあります。
ないところもありますが、大半が住民税非課税など所得制限を設けています。年齢は65歳以上が多く、補聴器が必要だという耳鼻科医の証明を要件としています。制度そのものを知らない人が多いのが実情です。
Q 補聴器にはどんな効能があるのでしょう。
A 難聴になると、外出がおっくうになるし、会話に入っていけないという人は多い。社会参加の必需品です。認知症の防止にも有効であることがわかっています。
欧州諸国は難聴を医療の対象として手厚い公的補助をしています。国も、障害者施策としてではなく医療の観点から、制度を考える必要があります。

令和 2年 12月 定例会(第4回)
柏原市でも補助制度を要望しました。
12月13日のブログ投稿をご覧ください。

2021年5月2日 5:13 PM |
カテゴリー:しんぶん赤旗, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
5月1日(土)は、労働者の働く祭典のメーデーの日。
今年は、八尾柏原地区メーデーが中止になりました。
活動前の検温チェックも平熱。

午後からの天気予報を見て、朝からしんぶん赤旗日曜版の2地域の配達へ。

代配のコースの太平寺には、石神社にある楠がお見事。

途中、市役所前を通りました。

やっぱり多くの職員さんが搬入作業をしていた。
本当にご苦労様です。
山間地のブドウ(デラウェア)も日に日に実が大きくなってきています。

鳥のさえずり、時には、鶯も鳴き最高です。
大県の事務所で1日、報告ニュースの発行に向けて、市民アンケートの集約作業を行いました。
やっぱり、パソコン最高です。
事務所に、ついにネット環境が整いました。

柏原市、4月だけで感染者数は、202名です。
今まで最も多かった月が昨年の12月の70名でした。
累計495名。
追記。
今日は、8名の感染が確認され、累計503名になりました。
どれだけ、今回の変異型コロナウイルスの感染力が高いことがわかります。
今、私たちは、自分の命を守る、家族の命を、そして、大切な方の命を守る行動をとらなけらばなりません。
市内発生件数(令和3年4月 大阪府公表)
| 公表日 |
発生件数 |
累計 |
| 4月30日 |
11 |
495 |
| 4月29日 |
5 |
484 |
| 4月28日 |
10 |
479 |
| 4月27日 |
10 |
469 |
| 4月26日 |
2 |
459 |
| 4月25日 |
8 |
457 |
| 4月24日 |
5 |
449 |
| 4月23日 |
10 |
444 |
| 4月22日 |
3 |
434 |
| 4月21日 |
13 |
431 |
| 4月20日 |
8 |
418 |
| 4月19日 |
3 |
410 |
| 4月18日 |
8 |
407 |
| 4月17日 |
7 |
399 |
| 4月16日 |
3 |
392 |
| 4月15日 |
12 |
389 |
| 4月14日 |
9 |
377 |
| 4月13日 |
6 |
368 |
| 4月12日 |
6 |
362 |
| 4月11日 |
2 |
356 |
| 4月10日 |
4 |
354 |
| 4月9日 |
10 |
350 |
| 4月8日 |
2 |
340 |
| 4月7日 |
10 |
338 |
| 4月6日 |
11 |
328 |
| 4月5日 |
5 |
317 |
| 4月4日 |
2 |
312 |
| 4月3日 |
4 |
310 |
| 4月2日 |
8 |
306 |
| 4月1日 |
5 |
298 |
2021年5月1日 4:41 PM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
30日(金)は、図書館記念日。
追記、感染者11名。累計495名。
がまんウィーク(GW)最後の登校見守り活動。

気持ちのせいかみんなにこやかでした。
やんちゃ君達が4人で最後に登校。
一緒に歩きました。
なんと、1、2、3、4年生でした。
男の子が女の子に悪ふざけしながら歩いで、こけちゃいました。
膝をすりむいてしまいました。
すぐに、ばんそうこう(絶えず携帯)をはってあげました。

風が通らぬけます。
午前中は、義母の通院の為、大阪市内へ。

予約の時間の1時間後に診察・・・・・。
午後からは、急いで市役所へ。
現庁舎最後の日です。

控室も空っぽになっていました。

昨日、業者の方が大型の備品を控室に運んでくれました。

助っ人に息子に来てもいました。

レイアウトを相談しながら模様替え。

まだ段ボール箱が10個が未開封ですが、6日に所定の場所に整理します。
17時15分。
庁舎閉庁後、職員さんが一斉に搬出作業にかかりました。
5月6日(木)からは、新庁舎で仕事が始まります。

新庁舎からの夕日が美しかった。

5月から解体作業が始まり、駐車場スペースになります。
市会議員生活16年。
山西(3か月)・岡本(8年)・中野(4年)・冨宅(4年)市長と色々とバトル⁉️を繰り広げました。
また、同じ共産党議員の和田周二さん、入倉英夫さん、荒藤光子さん、山本真見さんと過ごした日々。
懐かしい思い出が詰まった現庁舎です。
昭和44年建築で51年が経ち、耐震化がされていない、ボロボロ庁舎。
ありがとう😉👍️🎶。
さようなら🙌。
2021年4月30日 7:48 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
29日(木)は、畳の日。
私が生まれて20334日。
強い雨の中でのしんぶん赤旗からスタートしました。
うれしいメッセージもありました。

お心使いありがとうございました。
雨の日は、出来るだけマンホールの上は通らないことです。
何度か滑りかけました。
以前からご報告していましたが、自宅のパソコンの調子が悪かった(購入後約10年)。
起動後、5分ほどで画面が暗くなり何も見えなくなっていました。
ついに決断し、薄型のノートパソコンを購入しました。

4月初めに電気屋さん(全種類在庫なし)で手続きをしましたが、やっと手元に届きました。
このての機器は疎いので娘の力も借りながら初期設定を行いましたが・・・・・。
しかし、説明書を読んでもようわからん。
今度は、息子の力も借りなければなりません。
インターネットはつながったので、これで自宅のパソコンでブログを打つことができます。
マウス等の収納ポーチもいただきました。

お昼から、大雨の中、八尾の地区事務所にしんぶん赤旗日曜版を取りに行き、大県・本郷事務所に届けました。
その後、本郷事務所の会議に出席しました。
党員さんの庭になったさくらんぼ🍒の差し入れ。

5月の行動を具体化しました。
大阪市会議員の山中智子議員のフェイスブックに共感したので紹介します。
「昨日、自民議員団から出た3人と無所属さん2人の5人会派が出来ると知った時から、イヤ~な予感はしてました。
でも、実際に控え室を明け渡し、飛び地のような2ヵ所へ移転するように言われると・・・。
引っ越しの大変さ。
今の控え室に来た時に施したネット環境の工事代は無駄になり、また、工事しないといけない、この出費、どうしてくれる。
離れた2部屋でどうやっていくか。
など押し寄せる問題。
4人になっちゃった自分たちの不甲斐なさをあらためて突きつけられた気がして「血も涙もないなぁ」と笑いながら、やっぱり泣きたくなりました。
大人だからね、こんなことで泣いてはいけないよ、と自分に言い聞かせています。」
大阪市議会は、5人で会派。
柏原市議会は、2人で会派を立ち上げることができます。
9月には、日本共産党柏原市会議員団を
2021年4月29日 4:27 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
柏原市のホームページより。
市内各医療機関での個別接種の開始時期が早まり、5月24日(月)から接種が始まります。
4月23日から、新型コロナウイルスワクチン接種について、順次、対象となる方へ接種券(クーポン券)の送付を開始します。まずは、80歳以上の方から送付を開始し、その後、75歳以上の方に4月28日(水)、70歳以上の方に5月7日(金)、65歳以上の方に5月14日(金)と、段階的に送付を行います。接種をご希望される方は、接種券が届きましたら以下の要領で予約の手続きをお願いします。
※持病などがある場合は、事前にかかりつけ医に相談してから接種してください。
◆新型コロナウイルスワクチンについては、こちらのページをご覧ください。
集団接種の予約方法
先行して予約を開始する集団接種では、今回(第1クール)は、5月と6月実施日分の予約を受け付けます。
ワクチンは、今後も順次供給され、次の7月以降(第2クール)の予約は、5月中旬に開始する予定ですので、順番が後からの方も安心してお待ちください。
【第1クールの予約開始は、4月30日(金)9時~】
下記の注意事項(1)~(3)を必ずお読みいただき、「①電話予約(コールセンター)」もしくは「②ウェブ予約(市ウェブサイト)」のいずれかの方法でご予約ください。
予約の前に必ずお読みください(ご注意いただきたい事項)
2回分(1回目接種と2回目接種)セットでの予約です。
(1)ファイザー社の新型コロナワクチンは2回接種を受ける必要があります。 1回目接種と2回目接種(1回目から3週間以上)はセットでの予約となります。 なお、1回目と2回目の受付時間は一緒になりますので、下表の接種日のスケジュールをご確認いただき、2日とも都合のよい日をご予約ください。
(2)ウェブ予約をご利用の場合、予約していただくのは1回目の接種日のみです。2回目の接種日については、下表(接種日のスケジュール)指定日の同時刻で、こちらが予約処理を行います。
【例】5月20日(木)を予約された方は、自動的に2回目の接種予約日は6月11日(金)の同時刻となります。
【接種日のスケジュール(第1クール)】
| 1回目 |
2回目 |
| 5月20日(木) |
6月11日(金) |
| 5月23日(日) |
6月13日(日) |
| 5月25日(火) |
6月17日(木) |
| 5月27日(木) |
6月22日(火) |
| 5月30日(日) |
6月20日(日) |
| 6月1日(火) |
6月23日(水) |
| 6月3日(木) |
6月29日(火) |
| 6月8日(火) |
6月30日(水) |
| 6月9日(水) |
7月1日(木) |
(3)予約には、接種券(クーポン券)に記載されている『券番号』が必要です。券番号は、下の「接種券(クーポン券)イメージ」の赤枠の部分に記載されている10桁の数字です。
【予約は、4月30日(金)9時~受付開始です】
| ①電話予約:市コールセンター 0120-178-270(平日9時~17時) |
聴覚や発語に障害をお持ちの方用のFAXとメールです。必要とされる方はご利用ください。FAX・メールの返信にはお時間をいただきます。順次ご連絡いたしますので、あらかじめご了承ください。
※上記以外、市の窓口などでの予約はできません。
※予約受付開始直後は電話、ウェブともに大変混雑が予想されます。何卒ご了承ください。
≪集団接種の日程など≫
▶接種会場 保健センター(大県4-15-35 健康福祉センターオアシス内)
▶接種時間 平日:【午後の部】13時30分~、日曜日:【午前の部】9時~、【午後の部】13時~
| 5月~10月の実施日(予定) |
| 5月 |
平日 |
20日(木)・25日(火)・27日(木) |
| 日曜日 |
23日(日)・30日(日) |
| 6月 |
平日 |
1日(火)・3日(木)・8日(火)・9日(水)・11日(金)・17日(木)・22日(火)・23日(水)・29日(火)・30日(水) |
| 日曜日 |
13日(日)・20日(日)・27日(日) |
| 7月 |
平日 |
1日(木)・6日(火)・13日(火)・15日(木)・21日(水)・27日(火)・28日(水) |
| 日曜日 |
4日(日)・11日(日)・18日(日)・25日(日) |
| 8月 |
平日 |
3日(火)・5日(木)・11日(水)・16日(月)・19日(木)・26日(木)・31日(火) |
| 日曜日 |
8日(日)・22日(日)・29日(日) |
| 9月 |
平日 |
1日(水)・7日(火)・16日(木)・22日(水)・28日(火)・29日(水) |
| 日曜日 |
5日(日)・12日(日)・26日(日) |
| 10月 |
平日 |
5日(火)・7日(木)・8日(金)・12日(火)・21日(木)・26日(火)・27日(水)・29日(金) |
| 日曜日 |
3日(日)・17日(日)・31日(日) |
個別接種の予約
これまでご案内していた開始時期を早め、5月24日(月)から接種開始します。
予約は、5月中旬までに始まる予定です(詳細は、各医療機関でご確認ください)。
| 医療機関名 |
住所 |
電話番号 |
| 市立柏原病院 ※柏原病院での個別接種の開始は、柏原市内の医療従事者への接種が終わってからになります。 |
法善寺1-7-9 |
072-972-0885 |
| 藤江クリニック |
清州2-1-40 |
072-971-5685 |
| 大島医院 |
上市1-4-9 |
072-972-0760 |
| きたむら内科 |
大県1-9-11 |
072-972-1005 |
| 西出クリニック |
大県1-4-1 |
072-972-3120 |
| 林診療所 |
大県2-1-1 |
072-971-7901 |
| 白岩内科医院 |
法善寺4-10-24 |
072-971-1221 |
| 小路医院 |
太平寺1-2-21 |
072-972-4141 |
| あかし内科クリニック |
旭ケ丘3-1-63 |
080-9760-7920 |
| 須原医院 |
旭ケ丘1-1-3 |
072-978-6600 |
| 関西福祉科学大学付属整形外科リハビリ診療所 |
旭ケ丘3-11-37 |
072-931-9970 |
| 神田医院 |
国分西1-1-17-201 |
072-977-8117 |
| 三浦クリニック |
国分西1-4-47 |
072-945-5055 |
| モアクリニック |
国分西2-7-5 |
072-975-1112 |
| ほりもと内科消化器クリニック |
国分西1-4-49 |
072-976-6060 |
| いけはた医院 |
片山町12-25 |
072-977-7892 |
| 西整形外科 |
国分本町1-9-4 |
072-978-6240 |
| にしむら小児科 |
国分本町3-9-3 |
072-978-6597 |
| 堅上診療所 |
雁多尾畑4812-1 |
072-979-0572 |
※かかりつけ医がある方は上表に記載がないかかりつけ医療機関で接種できる場合があります。
接種の流れ
1、接種券(クーポン券)が届いたら、実施医療機関などに予約
個別接種を希望する場合は各実施医療機関へ、集団接種を希望する場合は市のコールセンターもしくはウェブサイトから予約。接種日などを確認し、2回分(※)の接種を予約してください。
※集団接種の場合は、2回分(1回目接種・2回目接種)のセット予約となります。個別接種の場合は、医療機関によって1回目の終了後に2回目を予約することがあります。
※長期入院や長期入所しているなどのやむを得ない事情がある場合は、柏原市外で接種を受けることができます。施設が所在する市町村の接種情報をご確認ください。
2、接種日当日は、自宅で検温してから予約した接種場所へ
接種前にご自宅で検温していただいてから、【下記の①~③の書類等】を必ず忘れずに持って、接種場所へマスク着用、肩を出しやすい服装でお越しください。
①接種券(クーポン券)
②予診票 ※自宅で記入済みのもの
③本人確認書類(保険証、運転免許証、マイナンバーカードなど)
▶ご自宅の検温で当日発熱がある場合や、体調が悪い場合などには、接種を控えて、接種会場の各医療機関等(集団接種の場合:保健センター 973-5516)へ接種キャンセルの連絡をしてください。
3、1回目の接種から3週間の間隔をあけ、2回目を接種
2回目の接種の際も1回目と同様に、ご自宅で検温していただいてから、①~③の書類等を必ず持って、マスク着用、肩を出しやすい服装で接種場所へお越しください。
新型コロナウイルスワクチン ウェブ予約
予約時にご準備いただくもの
▶接種券(クーポン券)
予約には、接種券(クーポン券)に記載されている『券番号』が必要になりますので、お手元に接種券(クーポン券)をご準備ください。
▶メールアドレス
予約にはメールアドレスが必要となります。ご利用の端末で受信できるメールアドレスをご準備ください。
下記をご確認の上、予約サイト(外部リンク)に進み予約してください。
インターネット予約のご利用にあたり、個人情報取り扱いへの同意が必要です。同意いただけない場合、インターネット予約はご利用いただけません。以下の内容をご確認の上、ご同意いただける場合、「同意します」にチェックをして、「予約へ進む」をクリックしてください。
2021年4月29日 8:08 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »