日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

後輩の皆さん🎊(堅下北小学校)

後輩の皆さんご卒業おめでとうございます🎊

DSCN1711

本日(18日金曜日)は、私の母校でもある、堅下北小学校の42回目の卒業式がおこなわれ、39名が巣立っていきました。

DSCN1714

北小学校は、私の家から歩いて、10秒です。家の前にあります。

DSCN1712

「高尾の山に光る雲・・・」今でも校歌を歌うことが出来ます。

ちなみに堅下小学校の校歌「楠の葉をかおる・・・・」も知っています。2年生までは、堅下小学校に通学していました。3年生から新築された、北小生になりました。私は、4回目の卒業式でした。今日までの卒業生は、3756名です。

DSCN1713

市内では、珍しくなった対面方式。多くは、舞台で卒業証書を受け取り、中学でも思いや将来の夢などを語ります。

対面方式は、保護者の方の目の前で、卒業証書を受け取り、そして、父兄の席の向きなおし、夢や希望、お母さん、お父さんへの感謝の言葉を語ります。

普段でも涙もろい私は、いつも卒業生が歌う「旅立ちの日に」

できてしまいます。旅立ちの日に (クリック)

DSCN1715

 

 

建設産業委員会(動画)

DSCN1708

最近、毎日飲んでいます。タウリン・ローヤルゼーリ配合。なんと、10本で398円。「飲むだけで元気になった気がします」

本日(17日)は、建設産業委員会が行われました。

委員会対策が遅れていたので、昨晩は、11時頃までかかりましが、いい情報を手に入れることができました。

朝、一般新聞に目を通すと、これまた、委員会で使えるネタを発見し、9時前に役所に行き、最終的なツメを行い、10時からの委員会審議になりました。

一般会計予算案では、商工業振興予算があまりにも少ないこと、緑地広場などを地域の住民が使いやすくすること。そして、空家対策が遅れていることなどを指摘しました。

水道事業会計や公共下水道事業会計では、高い水道料金であることを指摘し下水道使用料金は、他市が行っている福祉減免(低所得者・障がい者・母子家庭など)を柏原市でも行うことを強く求めました。

今日は、反対することもなっかたので、冷静(・ω・*≡*・ω・)?バージョンでいっぱい発言しました。

下の動画は、10時から12時過ぎまで。上は、昼食後の1時からの画像です。クリックしてください。各議員がどのような質疑をしているかがよくわかりますよ。

  • 33:47

    • 次に再生
    • 今すぐ再生

    2:06:16

    • 次に再生
    • 今すぐ再生

柏原市の就学援助制度改悪されるヽ(`Д´)ノ

2016年度の柏原市の就学援助制度が改悪されます。

昨年も国の法律改悪により、生活保護の基準額が引き下げられた影響で、今まで支給されている方約140人の児童・生徒が就学援助を受けられなくなりました。

柏原市就学援助制度の生活保護世帯の1,1倍という所得基準は変わりませんが、持ち家と借家で差が出る基準額が設定されました。

2015年度までは、国のモデルケース4人家族(両親と子ども2人)の場合は、基準額は、約258万でした。

2016年度からは、借家では、今までと同じ、258万円です。

しかし、持ち家の場合は、所得が228万円以下でなければ、対象から外されます。

教育委員会の担当課の職員さんに聞いても、「どれぐらいの方に影響が出るかわからない。持ち家か借家か把握できていない」ということです。

しかし、予算から見ると、小学校就学援助費で624万円、中学校就学援助費で899万円も昨年度に比べ、減額された予算が計上されています。

子どもの貧困化が問題になっている中で、いったい教育NO1を目指す柏原市は何を考えているのでしょうか。

2016年度、泉佐野市では、今までの生活保護基準1,0倍を1,2倍に制度を拡充する自治体もあります。

疲れたビー「総務文教委員会」(画像)

昨日は、やっぱり目覚ましを5時にセットし寝ましたというより、ダウンしました。

総務文教委員会で委員として発言出来るのは、2年ぶりでした。2年間は、同会派の山本まみ議員もいることもあり、委員長をして、進行役に徹していました。

そして、今議会に上程され、総務文教委員会に付託された一般会計予算(案)には、市民目線から見ると、無駄な不要不急の予算が数多くありました。また、2年間おとなしくしていたこともあって、めちゃくちゃかなり時間をかけ発言しました。

ある職員さん曰く「久しぶりに橋本節を聞くことが出来ました」のことでした。

もう、寝不足もあり、くたくたです。画像(クリック)を見て頂ければご理解していただけます。

52:04

総務文教委員会 平成28年3月15日 ③ – 長さ: 52 分。(3時30分から終了まで)

こんにちは橋本みつおです(NO34号)

明日は、今議会に提出された、当初予算案をはじめ、各議案を審議する、総務文教委員会です。

市民目線で、「無駄な予算がないのか、不要不急の事業がないのかをチェック」しなければなりません。

一般会計予算案に、調べれば調べるほど、聞けば聞くほど多くの問題ある予算があります。

その対策のため、22時30分まで、役所に残り頑張りましたが、時間も時間なんで、途中であきらめ、資料を持ち帰り、ご飯をストレス食いし、今ブログを打っています。

金・土・日、3連ちゃんの夜の会議もあったため(言い訳)準備が遅れています。

この後、準備をするのか、目もかすんできたので、寝て早起きして行うのかを考えています・・・・・・。寝むたーい。

明日の委員会は、10時より、ライブ配信柏原市議会ユーストリーム(ライブ中継のみ)されますので、よろしければご覧ください。各議員の態度がよく分かります。

 

さて本題の「こんにちは橋本みつおです」(NO34号)です。

内容は、子ども医療費助成制度が拡充される条例改正案が提出されたこと。

橋本みつおの市政運営方針に対する質問内容。

戦争法廃止の署名のお願いを載せました。

チラシ1_20160307_0001

日本共産党の演説会にお越しください

日本共産党の演説会を行います。

3月18日(金)午後6時30分より、大阪市中央体育館です。

志位和夫委員長が「国民連合政府」実現・安倍暴走政治ストップの話をします。

皆さんのご参加お待ちしています。

柏原駅改札前に5時に集合して一緒に行きましょう。

チラシ1_20160113_0001

 

市も警察も動いてくれました

DSCN1579

2月27日のブログに載せました要望で、「太平寺と安堂の境界にある交差点でよく事故が起こるので何かできないのか」と相談を受けました。

市役所の担当する都市整備部の職員さんにお願いをしていましたが、柏原警察とも協議をしていただき改善されました。

005

家があり死角になって東側からの状態がわかりません。

先ずは、山側からの車の方や自転車の方は、「止まれ」があるので守ってください。

006

電柱に「とびだし注意」を付けていただきました。

007

道路に「自転車とまれ」をはってもらいました。

南側からの対策は、柏原警察が看板を設置していただく話になっています。

大切なことは、「ルールを守ること。スピードを出さないこと」です。

担当していただいた職員さんありがとうございました。

008

本日(12日)は、二上山、金剛山、葛城山がくっきり見えました。

009

藤井寺市にある允恭天皇陵(いんぎょうてんのうりょう)古墳

委員会対策をするのですが、集中力が切れるため、気分転換をかねて写真とっています。  ( ´・_・`)

絶好の行楽日和!「どこかに行きたーい。」党議員の諸課題の議員活動もありますが・・・・。( ´・_・`)

しかし、今しなけけばと割り切り、議会活動に全力投球です。

5年目を迎える3月11日

002

本日(11日)は、日本共産党の統一宣伝日でした。

JR柏原駅西口で後援会の皆様と一緒に行いました。

 東日本大震災の発生からきょうで丸5年です。

約1万6000人の命が奪われ、約2500人が行方不明となった大惨事から5年。復興の歩みはまだまだ遅々としており、被災地の現状は深刻です。

CIMG2445.JPG1

ストレスなどによる「震災関連死」は3400人を超え、原発事故で故郷を追われた人たちの帰還の見通しもたたないなど震災は現在も進行中ともいえる状況です。

被災地の苦難を直視しない安倍晋三政権の姿勢にいら立ちの声があがります。国は、被災者の願いを正面から受け止め、寄り添った支援を、抜本的に強めるべきです。

 5年前の午後2時46分、日本の観測史上最大のマグニチュード9の巨大地震が東北3県をはじめ東日本一帯を襲い、大津波が東北や関東の沿岸部をのみ込みました。

激しい揺れと津波により東京電力福島第1原発は制御不能に陥り、極めて深刻な原子力事故は、いまだ収束のめどもたちません。(しんぶん赤旗主張)

9時30分からは、重税反対全国統一3・13柏原市民集会が、リビエルールで行われました。

来賓として、橋本みつおと山本まみ議員が出席しました。日本共産党柏原市会議員団を代表して、御挨拶をさせていただきました。

DSCN1663

7分間で連帯のあいさつをし、9時45分に終わり、退席させていただいて、急いで戻り、10時開会の本会議に出席しました。

始めに本会議場全員で黙祷を行いました。

DSCN1661

本会議終了後の役所から見えた夕焼け

代表質問・質疑をした本会議は終わりました。これからは、火曜日から始まる常任委員会(総務・教育関係、病院・福祉関係、水道・建設関係)対策です。

 

 

第5回アートフェアのご案内

東日本大震災 復興支援・原発ゼロ・核兵器をなくす 第5回アートフェアのご案内をいたします。

私のお知り合いからのお誘いで、その方は、定年退職後、大阪芸術大学に通信教育で通われ、大学院を卒業された今や芸術家です。

3月11日(金)~13日(日)までで、大阪グリーン会館2階ホールにて行われます。

イベントも盛りたくさんで、映画や講演そして、ケイ・シュガーさんのコンサートも行われます。

お時間のある方は、是非ともご参加ください。素晴らしい芸術に触れてみませんか。

チラシ1_20160215_0001

チラシ1_20160215_0002

 

お手伝い募集中(>人<;)

日本共産党の後援会ニュースを毎月お配りしています。

自公政権の悪政の実態や柏原市政報告、橋本みつおの活動報告などの内容です。

毎月、第2土曜日の夜7時から橋本みつお事務所で、ニュースを折ったり、封筒に入れる作業をしています。3月は、12日(土)です。橋本みつお事務所 973-1660

お時間のある方は、橋本みつおと雑談をしながら作業を手伝ってもらえないでしょうか。

016

015

014