2018年11月
本日(13日・火)は、休養日にしました。
その分、一般新聞としんぶん赤旗をゆっくり読めました。
朝日新聞さんは、治安維持法の特集記事がありました。

安倍政権で同趣旨の共謀罪を強行採決した危険性が感じられる内容でした。
一方、産経新聞さんは、浜村じゅんさんも登場させた、大阪万博招致をアピールする特集記事でした。

カジノは全く触れられていません。
思うに「マスメディアが国民
世論を誘導できる力を持っている」と感じた13日付の新聞記事を読み比べた思いです。
赤旗で注目したのは、子どもの成長・発達と学力テストについて 【 政策・提言・声明 】の記事でした。

午後からは、家でも「誠実」と責められ、奈良県の橿原(かしはら)にあるアルル(ショピングセンター)にお買い物へ。

歩き疲れた😖💦
よし、この時間を使ってブログの更新🙌だー❗️

日本共産党躍進のつどいのご案内です。
11月16日(金)午後6時30分~
大阪府立体育館(難波)
メイン弁士 志位和夫党委員長

たつみコータロー参議院委員。

山下よしき党副委員長。

司会は、わたわべ結さん。

大阪府内の地方議員や4月の統一地方選挙での候補者も勢ぞろいします。

どなたでもご参加できますので、1度ナマ志位さんのお話をお聞きしませんか。
きっと元気が出て、ワクワクします。
柏原市の方は、JR柏原駅改札前に午後5時に集合して一緒に参加したいと思います。

2018年11月13日 5:49 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(12日・月)は、出張でアメリカ・・・・・・・村のある、難波で研修会が行なわれました。
久しぶりに明るいJR難波駅で降りましたが、地上に上がるとビルディングが立ち並びびっくりでした。

会場に向かう途中、羽曳野市の党議員さんと会い「頭のてっぺんから橋の先まで・・・」(知る人ぞ知る)の記事のことを言われました。
「今、嫁さんから誠実なお父さんと言われ、家でこき使われている」ことを言って大笑いをしました。

大阪自治体問題研究所が主催された「2018秋 第2回議員研修会」が行なわれました。
朝10時から午後5時までのロングランでした。
第1講義は、京都華頂大学の藤井 伸生教授の「新制度以降の保育政策・制度の変化」でした。


コンビニ弁当を食べて時間があったにで少し散歩をしました。

第2講義は、大阪教育大学の高山 新教授の「地方財政のしくみと役割」でした。

第3講義は、立命館大学の森 裕之教授の「公共施設の統廃合と地域づくり」でした。

どれも柏原市政とも繋がる内容で大変参考になり、議会で活かせるものでした。
新たに頭の引き出しに入れることができました。
それぞれの内容は、後日レポートにして議会事務局に出します。
今日は、もう頭が一杯すぎて・・・・・・。
帰る頃にはもう暗くなっていました。

私の仕事は、大きく2つに分けれます。
議会活動と議員活動です。
議員活動では、生活相談はもちろんですが、「日本共産党の政策や方針等など」を学び(頭の中の引き出しに入れる)伝える仕事です。
訪問時の対話や集い・宣伝で生かされます。
そして、議会活動では、国政・大阪府政ともちろん柏原市政の動き(運営)や法律・条例などを学ぶ必要があります。
議会では、理事者から提案される議案が市民の立場から考え良いことか悪いことか判断する必要があります。
同時に市民代表として、要求実現するためには、多くのことを学び(頭の中の引き出しに入れる)本会議や委員会で発言しなければなりません。
そのためには、頭の中に多くの引き出し(知識)を持つことが大切です。
市民の皆さんと対話することでも知識が得られます。
本当に日々勉強が必要です。

本も買っちゃいました。
正直読書は超苦手でーす。
2018年11月12日 7:17 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日(11日・日・ポッキーの日)は、それぞれの地域党支部の総会(成立)が午前・午後と開かれました。

私は、日本共産党の第5回中央委員会総会のポイントを50分で学習する担当でした。
志位委員長が、1時間40分かけて話した内容をいかにわかりやすくお話するのかが鍵でした。
日頃の会議では、来られない方も多く参加し、やる気まんまん😊でした。
「居眠り💤されたら失敗」「ワクワクやる気になる(来年の参議院選挙勝利)」になる)と思っていただければを目標にしました。
「志位委員長・清水ただしさん・中田進先生(30年前に労働学校で教えてくれたあきさせない・集中させる教え方📝)」をミックスしたお話📑をしました。

必殺レジメの書き込みネタ✌️も完璧でした。
笑いあり、自民党政治への怒り💢あり、日本共産党の政策がわかる内容になったと自己満足😉しています。
居眠りした方は、いませんでした🙌。
大きな声で喋ったせいもあるかも⁉️。
さすがに質問にも答え合計2時間のしゃべくりは疲れました😵。

夜は、地域党支部の役員会が行われ、これからの活動方針が議論されました。

終了後は、万代さんに買い物に行って本日の行動が終了👋しました。

さあー、御飯を食べよう。
2018年11月11日 10:12 PM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(10日・土)は、午前中は、本郷事務所で党支部の方と一緒にミニ集いを行いました。
ストレートに言うと「日本共産党に入党してください」の集いです。

この間、「みっちゃんカフェ☕️」「カラオケ🎤の集いなどに来ていただいたりする赤旗の日曜版の読者さんです。
DVDを見ていただき、私の日本共産党への思い(内緒)も語りました。

その後に色々と対話をしました。
話が進むにつれて「実は立憲民主党を応援しています」ということでした。
えーびっくり⁉️でした(心の中で)。
前回の参議院選挙では、たつみコータローさんと民主党に投票をしたということでした。
特に枝野さんがお好💕きらしいです。
今回の展開は初めてだったので、少し戸惑いましたが、今後出来るだけ党の演説会等にお越しくださいで終わりました。
それでも2時間の内容でした。
途中携帯がなっていたので、集い終了後かけ直ししました。
しんぶん赤旗日刊紙読者さんでした。
今日付の赤旗の「教員 10年で9万人増を/長時間労働是正へ共同広げる/笠井政策委員長が政策発表 」の記事を泣き😭ながら読んだという報告でした。

20分程話は続きましたが、最後は、しんぶん赤旗日曜版(823円)も購読した❗️いという内容でした。
感動的でした「嬉しいー」🙌
このことを橋本 満夫 柏原市会議員 (@PSNQmNXWlgeJq12) | Twitterでつぶやくと笠井議員から「いいね💖」をいただきました。
午後からは、明日の2つの党地域支部の総会で行う学習会の資料の段取りしました。

プレッシャーです。
40分1本勝負、居眠りされたら完敗です。
ハタ地域の風景(赤旗配達中)。

夕方からは、党支部の役員会。
明日の総会の最終打ち合わせが行われました。
夜は、地域の党後援会の会議が行なわれました。

さあ、家に帰ってご飯🍚を食べよう🎵

2018年11月10日 8:55 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日(9日・金)は、予定していたJR柏原駅西口の宣伝日でした。
なんでか、目覚まし時計の1時間前に目が覚めてしまいました。

外は、真っ暗❗️。「なんやー、緑線」
一般紙、しんぶん赤旗もしっかりと読めました。
手にカンニングペーパー(演説原稿)も書く時間もありました。

6時10分には駅につきましたが、雨☔️は降るは、風️️が強いはの状態でした。

7時からはスピーカーで音だしをしました。
後援会の皆さんはチラシを配布してくれました。


日頃の行いが良いのか⁉️途中からは、ほぼ雨も止んでくれました。
消費税増税ストップ❗️のお話をしました。

途中、婦人警官の方も駆けつけてくれました(ローターリーのそばにポリボックスがあります)。
「音がうるさいと苦情の連絡がありました」ということでした。
2台のスピーカーの音をおさえると「ありがとうございます」と言って戻られました。

電車待のホームの方々や「アマゾン」の送迎車を待つ多くの方々が立ち止まり聞いてくれていると思うと訴えにも力が入りました。
雑学ですが、「ハズキルーペのCM」のこともお披露目しました。
メガネ屋さんの会長さんと安倍さんはお友達らしいです。
「渡辺けんさんの出演料が2億円😵。菊川れいさんは、8000万円」です。
後援会の方が驚いていました。
今日は、頭と身体を休ますために意識的に休養日にします。
何をしようかな。

まずは、嫁さんがかった本を読みまーす。
2018年11月9日 10:03 AM |
カテゴリー:日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(8日・木)は、午前中は、市役所で11日に行われる地域党支部総会で学習会(柏原市政・大阪府政・安倍自公政権と日本共産党)のレジメと資料作りを行いました。

もしかして、議会の原稿作成するよりも難しいかも。
途中頭がいっぱいになったら非常階段で深呼吸。

今日も社会見学で子どもたちが来ています。
今回の学習会の目標は、聞いてくれた方が納得し元気が出てワクワクしてもらわなければなりません。
居眠りされたら大失敗。
控室から見える光景ですが、本当に気持ちいいお天気です。

午後からは、地域の党支部の会議が2か所で行われました。
事務所(大県)に着くと電話があり、「道に穴があいているから見て欲しい」という相談がありました。

現場から市役所に連絡すると「補修予定はしているが、いつになるかは確定していない。決まり次第その方の家に訪問させてもらう」ということでした。
今から電車に乗ります。
夜は、上本町にある大阪法律事務所の弁護士さんたちと八尾市・柏原市の党議員と意見交換会を行います。
追伸
弁護士さんとの地域懇談会では、八尾市政(谷沢議員)・柏原市政の現状を報告をしました。

最初の挨拶は、議員生活44年の杉本はるお議員が行いました。
弁護士さんからは、法律分野の現状や法律事務所の現状・活動についての報告をお聞きしました。


弱者の立場に立ち弁護士活動をされていることがよくわかりました。

橋本みつおです(41)です。
ポストに入っていれば是非ともお読みください。
ご意見などがあればお聞かせください。

市民の皆さんの願い市政へ届け、実現に向け全直投球
クーラー設置(来年度に全ての小学校に)
9月議会の個人質問では、選挙公約で掲げた学校のクーラー設置について追及しました。
すでに、中学校は、今年中に設置がされます。
残りは、堅下小学校を除く小学校8校です。
教育委員会は、来年度に5校、再来年度に3校(堅下北・玉手・堅上)に設置する計画です。
私は新聞記事を紹介し来年度中に設置すべきであると迫りました。
一部紹介します。
「全公立小中にクーラー」補正予算案提出へ 来年、夏までに設置という内容です。
この記事では、菅房長官は、全国各地で記録的な猛暑となった今年、7月、「児童・生徒の安全、健康を守るための猛暑対策は緊急の課題だ。学校へのクーラー設置を支援していく必要がある」。
文科省は、「希望するすべての学校にクーラーを設置できるようにしたい」として、来年度予算に232億円が確保されています。
また、国の補正予算の場合は自治体の建設事業は、有利な「補正予算債」が組めます。
起債充当率100%、元利償還金50%が交付税措置です。
活用すれば、地方負担はさらに減少します。
冨宅市長も選挙公約で「エアコン設置を早期に実現します」と約束されています。
来年度予算で、国分中学校グラウンド整備に2、3億の予算をつけるのであれば、命を守るために優先順位をつけ、クーラー設置に市民の税金を使うべきです。」と強く要望しました。
堅下北スポーツ広場(多目的広場が整備される・万歳)

9月議会では、今まで、(仮称)恩智川目的遊水地市民スポーツ広場の整備について、繰り返し議会において、市民が憩える公園などの空間を整備すべきでると要望してきましたが、正式に 堅下北スポーツ広場条例が可決されました。
しっかりと無料で、多目的広場として位置づけられました。
当初計画では、予約有料制で、グラウンドゴルフ、フットサルといった種目のためのサブグラウンド計画でした。
メイングラウンドは、野球やサッカー等に使用されます。
橋本みつおは、子どもたちが自由に遊べる空間が欲しい、地域住民が憩える公園などを整備すべきであると要望し続けてきました。
私の感想ですが、何度も市民の皆さんの立場で1人頑張って訴え続けければ市政を動かすことが出来ると実感しました。
なお、詳細な使用方法などは、地域住民の皆さんの声を聞いたうえで運用されるようです。(来年4月オープン予定です。議会での奮闘記は、9月25日更新のブログで紹介しています)

ご案内
市政報告懇談会
11月25日(日)市民ポラザアゼリア6階小会議室(柏原駅西口) 午後2時から
内容 9月議会の個人質問の動画を大型スクリーンで見ていただきます。
安倍政権の問題点と日本共産党について語ります。
皆さんからのご要望やご意見もお聞きします。
12月議会のお知らせ
11月29日~12月21日までの会期で今年度最後の議会が開催されます。
12月議会は、各議員1人40分の持ち時間で個人質問(12日・13日)を行います。12月4日には、質問時間・内容が明らかになります。
傍聴にお越しいただける方は、ご連絡ください。
2018年11月8日 4:28 PM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 暮らしに役立つ情報, 活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(7日・水)です。
まず、ご報告しますが、先日の花火大会には、約73000人😳(柏原市の人口約7万人)の方が来られました。

藤井寺市にある給食センターで「平成30年藤井寺市柏原市学校給食組合議会第2回定例会が開催されました。

メインの議案は、「平成29年藤井寺市柏原市学校給食組合歳入歳出決算認定について」でした。
少し、給食組合について紹介します。
昭和45年12月25日に藤井寺市と柏原市の2市の協議により、1部事務組合として、藤井寺市柏原市学校給食組合(給食センター)が設立されました。
昭和46年10月から小学校給食、また、平成26年4月から中学校給食の共同調理を行っています。
現在の課題は、第1センターはS46年8月、第2センターがS50年5月に建築されているため施設の老朽化❗️です。

給食センターでは、藤井寺市・柏原市の小中学校の給食を提供しています。
H29年度では藤井寺市は、児童生徒さん4939人分。
柏原市では、小学生3390人と中学生1841人です。
そして、教職員分を含めると約10600食分を直営(公務員)方式で行っています。

組合議員は、両市から5名ずつ選出されています。
決算総額は、約5億7千万です。
議会では、質疑した議員は、2人だけ💢でした。

私は、施設老朽化問題を取り上げ、「安全・安心」な給食を提供するためには、衛星管理が絶対不可欠であり、改善を求めました。
同時に調理場内では、スポットクーラーはあるが、調理士さんの環境改善(この間視察に行ったセンターは、全てエアコンがある)を求めました。
もう1人質疑をしたのが、藤井寺市の日本共産党の木下ほこる議員💖でした。
「食育の問題」と「給食費の無償化」について、両市の市長に検討を進めるように要望されました。
採決の結果は、全会一致で認定(賛成)となりました。
議会終了後は、今日学校で提供されている給食をいただきました。
今日の献立は、地元の柏原中学校の1年生の生徒さんが提案されたレシピが採用されています。

菜めしご飯(大根の葉)は最高おいしかったです👏。
2018年11月7日 3:16 PM |
カテゴリー:活動報告, 要望 |
コメント(0)
本日(6日・火)は、「みっちゃんカフェ☕️」のオープン日でした。

柿の差し入れもありデザート付きになりました🙌。

まー、話題は盛りだくさんでした。
消費税増税・カラオケ・市長のスキャンダル・万博(カジノ)・リニア新幹線🚄等など皆さんのお口は止まりませんでした。

初対面の方々がいても会話って弾むものですね😊。
「100円はお得❗️」で喜ばれていました。

入浴剤の差し入れもありラッキーでした。
午後からは、地域党支部の会議が行なわれました。
奥にあるのが事務所です。

学習中心でしたが、元気になる源です。
夜は、柏原市党の会議が行なわれました。
皆さん、それぞれ苦労😂されています。
さあー、今から晩御飯を腹8分目ではなく、12分目食べまーす。
太るぞー。
早めの行動で命を守ろう




2018年11月6日 10:05 PM |
カテゴリー:暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
本日(5日・月)は、パソコン作業の日💻にします。
11日(日)に行われる2つの地域党支部の総会で40分の時間をいただき、志位さんに成り代わって「柏原市政と国政における日本共産党」(党専門用語で5中総)の説明をします。

そのための必殺ポイントレジメと資料作りを行います。
目標として、
「ええ話やった」
「自民党政治終わらせやなアカン😠」
「維新政治もダメ❗️」
だからこそ「日本共産党を大きくしたい💗」と思っていただける内容にしたい。

居眠り💤されたら失敗と判断します。
さあー、気合い入れて作るぞー💪。
キティーちゃんも応援してね。

みっちゃんカフェのご案内です。
11月6日(火)9時30分~ 橋本みつお事務所(大県) 参加費100円

サンドイッチとコーヒーを飲みながらワイワイガヤガヤしましょう。

D
2018年11月5日 7:48 AM |
カテゴリー:お知らせ, 日本共産党, 活動報告 |
コメント(0)
本日(4日・日)は、柏原市制施行60周年記念の柏原市民フェスティバルが開催されました。
最後に花火🎇は連発しますね。
私は、八尾市で党の大切な会議があったので夕方からの参加になりました。

歩いて市役所まで向かいましたが、行く途中、唐揚げの屋台も出ていました。

全国美食フェスティバル🍗🍜🍦では、おいしそうなブースが並んでいました。

牡蠣食いたーい。

どんな味やー。

河内音頭おどり全国大会も行なわれました。

思っていた程冷え込みもなく、よかったです😚。
市の職員さんも総出されていました。

本当にお疲れ様です😍。

7時30分に近づくにつれ、どんどん人が集まってきました。
「レインボーブリッジを封鎖せよ」ではありませんが、国道25号線も封鎖されました。

30分間の花火の打ち上げでしたが、終了後がすごーい😳。

この柏原市にこんなに人が集まるなんて、まるで、渋谷のハローウィン状態🎃でした。

帰るのも一苦労でした。

万代大県店にも多くのお客さんが。
追伸
お笑いの出来事を報告します。
ツィッター橋本 満夫 柏原市会議員 (@PSNQmNXWlgeJq12) | Twitterで状況報告をしていると、私がいることが分かり、フォロワー方が、「みつおさんを探せー」の投稿をされていました😚。
それでは、花火を打ち上げます。













お気に入り写真。


2018年11月4日 9:32 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
« 古い記事
新しい記事 »