本日(3日・土・文化の日)は、柏原市市政施行60周年記念式典が行なわれました。

昭和33年10月1日に大阪府下25番目の市として誕生しました。
オープニングは、学校法人玉手山学園の将来保育士を目指す、高校生・大学生の皆さんの素敵💗なコーラスでした。

式辞、来賓の方々の祝辞のあとは、表彰が行わました。
市民表彰は、30名。
教育委員会表彰には、9人1団体(関西福祉科学大学高等学校 日本拳法部)。
商工優良従業員表彰は、24名・13事業所の方々がそれぞれ表彰されました。
その後は、市制施行60周年記念表彰が行なわれました。
特別顕彰(市議会議員を20年以上努めた元議員)には、元党市会議員のあらふじ光子さんが表彰されました👏。
個人表彰等306名の方が表彰されました。
団体表彰には、185団体が表彰されました。
表彰された皆さん、本当におめでとうございます、そして、ありがとうございます。

第1部の最後は、柏原羽曳野藤井寺消防組合の皆さんのーはしご演技ーが行われました。

日頃の訓練のたまものを見ることができました。

会場から大きな拍手👏がおこりました。

第2部の記念講演は、「歴史と自然に恵まれて」と題し柏原市立歴史資料館の安村俊史館長の講演でした。

当時の写真や柏原の歴史を学ぶことができ、驚きと感動でした。
なんと玉手山遊園地は、日本で2番目❗️(1番目は東京の花やしき)に古い遊園地です。

私も子ども会でよく遊びに行きました。
柏原のぶどう🍇は、昭和初期は日本1の生産量をほこっていました。

1面がぶどう畑です。

大和川では、水泳も行われていたそうです。

そして、現在の庁舎の敷地は、以前は、大和川であったそうです。

JR線が走っていますが、そこが堤防だったそうです。
大和川の付け替えについてのお話もありましたが、昨年だけでも小学4年生の社会見学が112校❗️もこられたということでした。
最後に2点のことを強調されました。

長瀬川が世界(かんがい施設)遺産になったこと。

そして、現在進められている龍田古道を日本遺産にする取り組みが紹介されました。

奈良県から大阪府を流れる大和川沿いの道(国道25号線)が実は日本で、最も古い国道ではないか(日本書紀の中に、推古天皇が通った記述あり)等を力説💪されていました。

色々と聞けば聞くほど柏原市って歴史的に見て、無茶苦茶重要な場所🔒であったことがわかりました。
「びびっと❗️」何か感じるものがありました。
この記念㊗️すべき日に市会議員として出席できたことを嬉しく思いました。
今から、山間地へしんぶん赤旗の日曜版の配達に行き、その後、藤井寺市に行って「ギヤーチェンジで頑張ろう会議🍻」に行くのでブログを更新しておきます。
2018年11月3日 2:54 PM |
カテゴリー:活動報告 |
コメント(0)
本日(11月1日・木)は、一番に実家に行って駅宣伝のため、車を借りる段取りをしました。

父親👴は、駐車場の横にあるミニ菜園の手入れをしていました。

ピーマンやなすび🍆などは抜くらしいです。

「ねぎはあるからいつでも取りに来い」ということでした。
午前中は、市役所に行きました。

もうすぐ紅葉が見れます。
7日(水)に開かれる藤井寺柏原市学校給食組合議会の議案(29年度決算)対策📝を行いました。

市役所前の河川敷広場では、日曜日のイベントに向けて準備が進められています。

午後から、地域党支部の会議に参加しました。
感動的な話を赤旗を配達されている方から聞くことができました。
先日報告しました、赤旗読者欄に投稿された方のドアに「配達ご苦労様です。毎日読むのを楽しみにしています」とラミネートされた文書が貼られているとのことでした。
皆さん、感動しました。
かしわら花火のため交通規制⛔️が行われます。

通行止めー国道25号線柏原市役所前を午後6時30分頃から21時頃までです。
迂回路もあります。
ご注意下さい。


2018年11月1日 5:54 PM |
カテゴリー:お知らせ, しんぶん赤旗, 暮らしに役立つ情報, 活動報告 |
コメント(0)
2018年10月31日 (産業振興課)
特殊詐欺(振り込め詐欺等)にご注意
大阪府内で特殊詐欺(振り込め詐欺)が多発しています。
詐欺グループはつぎつぎと新しい手口を使って、被害者を動揺させ、金銭をだまし取ろうとしてきます。
●大阪府警より情報提供…特殊詐欺が疑われる電話の発生情報(柏原市内)※平成29年度分より
- 平成30年10月31日 オレオレ詐欺(警察官騙り)3件
- 平成30年10月30日 オレオレ詐欺(警察官騙り)9件
- 平成30年9月3日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件
- 平成30年8月21日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
- 平成30年7月13日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
- 平成30年5月28日 還付金等詐欺(市役所等騙り、医療費・保険料の還付名目)1件
- 平成30年4月26日 オレオレ詐欺(息子騙り)2件
- 平成30年4月16日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件
- 平成30年4月11日 オレオレ詐欺(警察官騙り)16件、オレオレ詐欺(息子騙り)1件
- 平成30年3月9日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
- 平成30年1月12日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
- 平成30年1月4日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
- 平成29年10月18日 オレオレ詐欺(警察官騙り)1件
- 平成29年10月2日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件
- 平成29年8月30日 オレオレ詐欺(百貨店騙り)2件
- 平成29年8月25日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件
- 平成29年5月25日 還付金等詐欺(市役所職員騙り【医療費・保険料の還付名目】)1件
- 平成29年4月26日 オレオレ詐欺(息子騙り)1件
平成29年度大阪府警察による「おおさか特殊詐欺被害防止コールセンター」開設について(お知らせ)
特殊詐欺の手口
◆オレオレ詐欺
犯人は電話で息子や孫などをかたって、「会社のお金を使い込んだ」「事故を起こして示談金が必要になった」とだまし、解決金等の名目で現金を要求してきます。警察官や会社の上司などをかたって、入れ代わり立ち代わり電話をかけてくるなど、手口は巧妙化しています。
◆還付金詐欺
犯人は市役所や年金事務所等の公的機関の職員を装い、「還付金があります。今日中にATMで手続してください」というような電話をかけてきます。被害者にお金が返ってくると思い込ませ、ATMを操作させて逆にお金を振り込ませる手口です。
◆架空請求詐欺
身に覚えがないのに突然、電話やメールなどで「有料サイトの利用料が未払です。支給○○万円支払ってください。」というような連絡をしてきます。驚いて電話してきた被害者に対し「今日中に支払わないと裁判を起こす。」などと言って脅すこともあります。
◆融資保証金詐欺
金融機関を装って、メールやチラシで融資を持ちかけて、保証金の名目で「後で返金する」などと言って信用させ現金を振込ませる手口です。
特殊詐欺に合わないために
突然の電話やメール等でお金の話をされたら、まず疑うことが大切です。
「自分はだまされない!」と思っていても、手口が巧妙化しているので油断は禁物!
近頃は、「振り込め」以外にも、宅配便や、レターパック、犯人グループの一見が受取に行く、指定先に持参させる、コンビニ等でプリペイドカード購入を指示しナンバーを伝えさせる等でお金をだまし取る手口もあります。
特殊詐欺への対策
- すぐにお金を振り込まない。
- 怪しい電話はすぐに切る。
- 留守番電話を活用する。
- 身に覚えのない請求相手には連絡しない。
- 不安なときは、家族・警察や消費生活相談窓口に相談する。
-
-
- 警察相談専用電話 #9110(全国共通)
- 柏原警察署 TEL:072-970-1234
- 消費者ホットライン 局番なし188番(いやや!)
- 柏原市消費生活相談窓口 TEL:072-972-1554
2018年11月1日 8:48 AM |
カテゴリー:お知らせ, 暮らしに役立つ情報 |
コメント(0)