自転車反則金来年4月から



15日(木)は、沖縄本土復帰記念日。
しんぶん赤旗の配達。
4時過ぎると山が少し薄青に、夜明けも日に日に早まってきています。
主張。
印パの軍事衝突/停戦を確固とし平和的解決を
記事。
暮らし・平和・都政を変える確かな力――東京から日本共産党の前進を/東京・池袋大街頭演説 田村委員長の訴え
登校見守り挨拶活動。
ある女の子。
「おじいちゃんが手を振ってくれたよ。」
「おっちゃんのお父さんとお母さんやねん」
「えー、みつおさんのお父さん」「そうや、おっちゃんの実家やねん」
両親は、いつも見守りの時間は、実家のシャターを開けて子どもたちの登校を見てくれています。
子どもたちから手を振ってくれています。
自転車通学している生徒さんに幾度と車が通過するので「ストップね」と声をかけました。
1日、日頃お会いできない党員さん訪問。
多くの方が闘病生活生活を送られています。
皆さん、大歓迎をしてくれました。
色々とお話をお聞きしました。
さすが、共産党員を実感しました。
逆に励ますつもりの私が元気をもらいました。
17時からは、じぃじに。
八尾の孫の保育所の迎えから始まり、夕食を食べ、お風呂に入れて息子宅へ送ります。
夫婦とも会議があり遅くなるそうです。
私も、子ども(3人)が小さいころ両親にお願いし法善寺保育所にお迎えに行ってもらいました。
自転車反則金来年4月から実施される予定です。
皆さん、気を付けましょう。
ちなみに、ヘルメットは努力義務です。
「とまれ」を止まらなければ5000円の罰金。

