橋本みつおがお世話になります(8月31日告示、9月7日投開票で柏原市市会議員選挙)


12日(月)は、国際看護師の日。
ナイチンゲールの誕生日。
朝1番に実家に。
母の日のプレゼントを渡した。
父親に下痢の話をすると「正露丸のむか」と出してくれた。
実家あるあるなので、使用期間を見るとななんと2014年10月でした。
気持ちだけいただきました。
登校見守り挨拶活動。
1週間の始まりです。
時間を3回聞かれました。
なぜか、中学生と高校生はお休みでした。
休養日でした。
下痢は、トイレに行く回数はかなり減ってきましたが・・・・。
8月31日告示、9月7日投開票で柏原市市会議員選挙が行われます。
橋本みつおが7期目を目指し皆さんにお世話になります。
入倉ひでお・和田しゅうじ元議員から地域の党議員の議席を守って20年が経ちました。
「弱い立場の人が守られてこそ本当の政治」ー16年間勤めていた障害者施設の仕事で学び、この20年間の私の政治信条です。
政治家に必要な能力は、議会で市民の皆さんの声をしっかりと届けることです。
そして、人の痛みを自分のことと考え、心に寄り添うことであると考えます。
私は、市会議員として皆さんの声をまっすぐ市政に届け、実現に向け全力で頑張る決意です。
引き続きましてのご支持・ご協力をお願いいたします。
4年間の実績
ー市民の声を取り上げ粘り強く追及ー日本共産党議員
市民目線で市民の皆さんの声を議会へ届け、議会の重要な役割である、市長提案に他の議員が何でも賛成する中で、市政のチェック機能を果たしてきました。繰り返し繰り返し議会で取り上げ、反対討論を行い問題点も指摘し、対案も示してきました。その結果として要望していた予算が議会にはかられ執行された。
・市民文化センターの移転を中止に(長寿命化耐震工事)
・リサイクル推進補助金4円50銭から元の5円に増額(町会等の古紙回収)
・堅下、法善寺駅のバリアフリー化(地上改札)令和3年完成。
・体育館へのクーラー設置(中学校は令和3年設置、小学校は令和7年度中に設置)
・中学校の学校給食費に無償化(令和6・7年度)
・小、中学校の女子トイレに生理用品が設置。
・高齢者の補聴器購入補助制度が創設(令和6年度)
・恩智川多目的遊水地の上面を利用して大規模な公園が整備される(令和9年度中)
・グリーンベルトをはじめ、通学路の安全対策を実施。
・小学校、中学校の就学援助のオンライン申請が可能に(令和7年度から)
