日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

げー😵 フルートコンサート中止😓

9日(金)は、ホークソングの日。

【神田川】と【いちご白書をもう1度】が好きでした。

 

目覚まし時計より1時間も早く目が覚めてしもた。

1回目の「げー😵」。

しゃない。

 

しんぶんも読んで、ツィッターに記事を投稿。

6時には、JR柏原駅東口に。

近畿統一宣伝日でした。

さすがに人の流れも少なかった。

7時までは、チラシ配布を行いました。

6時30分に教育委員会のある課長さんが出勤。

こんな時間に👏。

感動😀

7時からは、後援会の皆さんも集合し、マイクで訴えを行いました。

ホームで電車待ちの方の視線を感じました。

 

95枚のチラシを受け取って頂きました。

 

事務所に戻り、片付けをして、実家に車を戻しました。

8時20分。

ちょうど登校途中のやんちゃ君と遭遇。

 

今日も妹さんと一緒でした。

実家に預けていたプラスターを持ってくれ、一緒に登校。

途中、1発お腹に小太鼓されました。

記念撮影です。

 

午前中は、予約をしていたので、柏原病院へ。

交通事故での腕の痛みが残っています。

 

皮下神経にダメージがあり、秋まで痛みが残るとの事でした。

2回目の「げー😵」。

 

午後からは、大県事務所で事務作業。

後援会ニュースを入院されている同士の分を配布するので地図で確認。

夕方からは、フルートコンサート実行委員会を行いました。

残念ですが、コロナの感染状況を考え中止としました。

 

参加される方に手分けして連絡を入れました。

さあー新年度 頑張って👊😆🎵(2名)

8日(木)は、岡田有希子さんの命日。

 

しんぶん赤旗の配達からスタート🛵。

5時過ぎには、少し明るくなってきました。

手袋をした・・夜明け前は冷える。

 

登校見守り活動。

堅下北小学校、堅下北中学校、八尾翠翔高校の始業式。

久しぶりに懐かしい顔と挨拶出来ました😀。

新年度1番に登校したのが男の子。

「1番やでー」「イェー」と嬉しそうでした。

やんちゃ君とも久しぶりに会えました。

なんとお兄ちゃんになっていました。

 

「久しぶりー、元気にしてたかー」。

嬉しそうに「おっさん、旗取ったるー」とは言いましたが、なんと妹さんが新1年生。

ちゃんとお兄ちゃんらしく、一緒に登校していました👏👏。

偉い😉。

そして、八尾翠翔高校は、昨日先生によるとクラブ活動をしている生徒でコロナの感染者が出たので、明日の式は・・・・」と言うお話でした。

1日かけて消毒作業をし、無事に始業式が出来るようです。

午後からは、入学式です。

本当によかった🙌。

 

市役所へ向かう途中、北小学校は運動場で始業式が始まろうとしていました。

市役所控え室からの眺めです。

水道の件で相談を受けていたので、フローラルセンター(別館)へ。

300mの移動です🚶。

上下水道部は、1階にあります。

6月ぐらいから改装工事のため3階に移動します。

 

小松ひさしさんから新聞記事のFAXが入っていました。

「国保料 コロナ特例減免延長へ」の記事です。

4月以降も減免制度が延長・・・・。

 

昨年と違い、国が減免分全額の財政支援を行わないため、自治体への働きかけが必要とありました。

担当課長とヒアリング。

 

「只今、検討中。必要であれば6月議会で条例改正を提案したい」でした。

国の財政支援がないことに困っていました。

 

ある議員さんと市議選挙での情報交換。

なるほど・・・・。

 

今日のメインであった新庁舎への引っ越しに向けた片付け作業は、ほとんどはかどりませんでした😓。

 

午後からは、本郷事務所で会議が行われました。

感染防止対策で体温チェックも。

 

昨日の決起集会とは関係ありませんが、いつもより多くの党員さんの参加でした。

具体策が決まりました。

 

橋本のしんぶん赤旗の配達の負担軽減。

5月から月曜日は、お二人が自転車で配達をしてくれることになりました🙌。

 

冷えない冷蔵庫も買いかえが決定等々🙌。

 

夕方からは、事務所の方と訪問活動を行いました。

水戸黄門(清水ただしさんのネタ)対話がヒットしました💪。

 

柏原市のコロナの感染状況です。

4月に入り45名が感染されています。

累計338名です。

 

入学おめでとう㊗️(10名)

7日(水)は、世界保険デー。

 

登校見守り活動。

私の母校の堅下北中学校の入学式でした。

5人の男子生徒が登校しました。

「入学おめでとう㊗️」「ありがとうございます」

この前までは、小学生だったのに、制服を着るともう立派な中学生でした👏👏。

 

明日は、小・中学校の始業式です。

そして、八尾翠翔高校は、午前中が始業式で午後からが入学式の予定でしたが・・・・。

市役所へ。

水曜日は、控室での相談日でした。

 

ある方から生活困窮の方の相談を受けていたので、福祉総務課の職員さんとやり取りを行いました。

他人と会うことを拒絶されているケースです。

前に進みそうです。

頼りになる市の職員さんです。

 

リビエールホールと市役所は、遮断されています。

新庁舎への引っ越し作業を行いました。

かなり資料等廃棄しましたが、大切な資料もたくさんあります。

まだまだかかりそう😵。

あまりにも暑いので今年初の扇風機。

13時からは、総選挙躍進オンライン決起集会への幹部会報告を視聴しました。

途中で、抜け出した。

 

子育てママさんから相談を受けていたので、党柏原市委員会事務所でお話を聞きました。

 

現場で起こっている実態をお聞きする事が出来ました。

声を出していく事が大切と実感👏。

 

市役所に戻り、控え室のカギを開けてもらい、片付けをして帰宅。

途中まで視聴した、志位さんの続きを聞こう。

 

「中間選挙勝利を勝ち取ろう」に興味あり。

追記。

4月~6月に行われる選挙は、98自治体。

柏原市会議員選挙は、9月だー❗️

わき目もふらず、ビンビンと😵

 

内容はその通り。

しかし、色々な意味で難しい・・・・・。

と感じたのは、私だけかな😂

 

柏原市の新型コロナウイルスワクチンの接種について

柏原市のホームページより。

新型コロナワクチン接種について、お問い合わせをお受けするコールセンターを開設しています。「柏原市新型コロナワクチン接種コールセンター」についてはこちら

 

国は、多くの国民への新型コロナウイルスワクチンの接種により、生命・健康を損なうリスクの軽減や医療への負荷の軽減、更には社会経済の安定につながることが期待されていることから、対象となるすべての国民に提供できる数量を確保することを目指しています。また、新型コロナウイルスワクチンの接種は、全額公費(無料)で行い、自己負担はありません。

本市では、新型コロナウイルスワクチンの供給に合わせて、速やかに接種が可能となるよう、ワクチン接種の優先順位を踏まえ、接種体制の構築を進めています。

開始時期が決定次第、ウェブサイトを更新し、ご案内いたします。

※新型コロナウイルスワクチンの接種は、しっかりと情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り行うことになります。既存の予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただいています。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。(厚生労働省「新型コロナウイルス感染症のワクチンの詳細について」に記載の、「接種を受ける際の同意の取得」より抜粋)

ワクチンの優先接種について

当面の間、確保できるワクチンの量に限りがあるため、国が示す優先順位に応じて、順次接種を進めていく予定です。接種の優先順位は、以下のように想定されています。

優先順位

医療従事者等  新型コロナウイルス感染症患者(新型コロナウイルス感染症疑
い患者(注)を含む。以下同じ。)に直接医療を提供する施設の
医療従事者等(新型コロナウイルス感染症患者の搬送に携わる救
急隊員等及び患者と接する業務を行う保健所職員等を含む。 )
高齢者  令和3年度中に 65 歳以上に達する方
ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期
を、細分化する可能性があります。
基礎疾患を有する者 1.令和3年度中に 65 歳に達しない者であって、以下の病気
や状態の方で、通院/入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発し
ている糖尿病
・血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪
性腫瘍を含む。 )
・ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼
吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複
した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
2.基準(BMI30 以上)を満たす肥満の方
高齢者施設等の従事者  高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等(介護保険施設、居
住系介護サービス、高齢者が入所・居住する障害者施設・救護施
設等。以下別表1参照)において、利用者に直接接する職員(市
町村の判断により、一定の居宅サービス事業所等及び訪問系サー
ビス事業所等の従事者も含まれます。 )
60~64 歳の者  ワクチンの供給量によっては、基礎疾患を有する者と同じ時期
に接種を行います。
上記以外の者  ワクチンの供給量等を踏まえ、順次接種
ワクチンの供給量・時期等によっては、年齢により接種時期
を、細分化する可能性があります。

※基礎疾患を有する者、高齢者施設等の従事者、60~64 歳の者の接種順位は並列ですが、60~64 歳の者についてはワクチンの供給量によります。

クーポン券(接種券)の発送は?

ワクチン接種のクーポン券(接種券)は、国が示している優先順位に応じて、対象者の方に順次発送いたします。現在、国のスケジュールにより、高齢者については、令和3年4月下旬以降の発送予定で準備を進めています。
※国が示すスケジュールによって、日程等は変更する場合があります。

ワクチン接種の場所は?

接種方法は、個別接種と集団接種があり、どちらも予約制です。

現在、予約受付は開始していません。

接種開始時期が未定のため、予約先電話番号は掲載しておりません。

※持病などがある場合は、接種について事前にかかりつけ医に相談してください。

※長期入院や長期入所しているなどのやむを得ない事情による場合は、柏原市外で接種を受けることができます。

 

個別接種:柏原市内実施医療機関(下表)

集団接種:市立保健センター(オアシス)

・個別接種実施医療機関(令和3年3月12日時点)

医療機関名 住所
市立柏原病院 法善寺1ー7ー9
藤江クリニック 清州2-1-40
大島医院 上市1-4-9
きたむら内科 大県1-9-11
西出クリニック 大県1-4-1
林診療所 大県2-1-1
白岩内科医院 法善寺4-10-24
小路医院 太平寺1-2-21
あかし内科クリニック 旭ケ丘3-1-63
須原医院 旭ケ丘1-1-3
関西福祉科学大学付属

整形外科リハビリ診療所

旭ケ丘3-11-37
神田医院 国分西1-1-17-201
三浦クリニック 国分西1-4-47
モアクリニック 国分西2-7-5
ほりもと内科消化器クリニック 国分西1-4-49
いけはた医院 片山町12-25
西整形外科 国分本町1-9-4
にしむら小児科 国分本町3-9-3
堅上診療所 雁多尾畑4812-1

※上表以外の医療機関であっても、かかりつけ医がある場合は、そちらで接種できる場合があります。ご確認につきましては、かかりつけ医へお問い合わせください。

 

・集団接種会場

接種会場 住所
市立保健センター 大県4-15-35(オアシス)

 

コールセンターについて

〇柏原市新型コロナワクチン接種コールセンターを令和3年3月1日(月)より開設いたしました。お問い合わせいただける内容は以下のとおりです。

・柏原市のコロナワクチン接種に関すること

・ワクチン接種の会場・医療機関等に関すること

・集団接種の予約に関すること(※現在、予約受付は開始していません)

<柏原市新型コロナワクチン接種コールセンター>
電話番号:0120-178-270(フリーダイヤル)受付時間:平日9時00分~17時00分FAX番号:03-6863-0066Eメールアドレス:kashiwara-vaccine@saison-psp.co.jp

 

お商売あがったり😫(11名)

6日(火)から全国交通安全運動が始まりました。

柏原市の感染者 11名、累計328名。

 

今年度初めての登校見守り活動を行いました。

堅下北小学校では、入学式が行われました。

10時からの式典なので途中で見守りを終えました。

 

嫁さんの手作りです。

マジックでの手書きと折り紙で桜を貼ってくれました。

 

今年も来賓はなしで行われました。

後で実家に聞くと新1年生は、男の子と女の子の2人が通ったようです。

 

午前中は、小松ひさしデーでした。

大県通り商店街を一緒に訪問しました。

お米屋さん、時計屋さん、お花屋さん、自転車屋さん、タバコ屋さん等を訪問対話しました。

 

「お商売はいかがですか。柏原市政や国の政治に対してご意見をお聞かせ下さい」。

党に対しての手厳しいご意見も参考になりました。

もっと対案を示す必要性を感じました。

 

お商売は、どのお店もコロナの影響を受けていることを実感。

 

高齢者の方のお客さんが多いお店では、外出自粛でお客さんが半減。

祝い花の需要が激減等々貴重なお話しをお聞きすることが出来ました。

内緒話🙌も。

 

午後からは、大県事務所で会議が行われました。

しんぶん赤旗の読みあわせや私から必殺報告を行いました。

皆さん、元気です。

 

終了後、八尾の地区委員会事務所に後援会ニュースを取りに行きました。

そして、突然の生活相談。

八尾の友人から共産党を紹介され、党大阪府委員会に電話をし、八尾の地区委員会を教えてもらい来られた国分の方でした。

1時間ほどお話しを伺いました。

 

後援会ニュースを各事務所に届けました。

 

なんで雨降るねー☔️。

 

消費税は5%に減税を 野党共通政策

5日(月)は、ヘアーカットの日。

 

しんぶん赤旗の配達からのスタート。

冷えていました。

5時を過ぎると徐々に夜が明けてきた。

 

しんぶん赤旗の記事。

後期高齢者医療費2倍化😠

 

池江璃花子さんすごーい😆⤴️

本当に努力の賜物のですね。

多くの方が勇気をもらいました👏👏👏

 

休養日でした。

「体」から「一 」息抜いて「 休」みです。

 

堅下北小学校では、新6年生が登校し、体育館で明日の入学式の準備をしていました。

1年生に贈る言葉の練習をしていました。

ほのぼの👏👏😀。

今年も、来賓の参列はありません。

 

大阪市に住む、義母に久しぶりに会いに行ってきました。

肩がこるらしいが元気でした。

近くにテリー伊藤さんの唐揚げ屋さんがオーブンしてました。

名物の玉子焼きをお買い上げ。

 

「こんにちは 橋本みつお です」

 

消費税が1989年4月1日に施行されてから32年が過ぎました。

 

コロナ禍で生活と営業が危機に直面する中、5%への引き下げを求める声が強まっています。

 

 消費税の減税は、新型コロナの犠牲を一番深刻な形で受けている所得の少ない人への効果的支援になるとともに、

中小企業の事業継続への重要な支援策になります。

 

もともと多くの中小企業は消費税の転嫁ができず「自腹を切って」納税してきましたが、コロナ危機の中で、転嫁と納税はさらに困難になっています。 

 

 消費税減税や社会保障などの財源は、応能負担の原則をつらぬいて確保することが必要です。

 

富裕層や大企業への優遇を見直し、応分の負担を求めることは、

所得の再配分という経済の持続可能な成長にとって不可欠な仕組みであるとともに、格差拡大に歯止めをかけ、社会の不公正を正すために避けて通れない課題となっています。

 

橋本みつおの訪問時の対話内容です。

 

「竹下さんが社会保障をよくするために予算が必要と3%から始まりました。

 

その後も、同じ理由で、橋本龍太郎さんが5%、第1次安倍内閣で8%、第2時安倍内閣で10%に増税されました。

 

社会保障はよくなりましたか。

30年前は、医療費負担は、1割負担(現在3割)、年金は、60歳で満額もらえていました(現在は65歳)それに加え、年金額が下がる。

介護保険料の支払いもありませんでした。

 

消費税が取られるようになってから、逆によくなるどころか、悪くなっています。

 

国民から集めた372兆円はどこにいったんでしょう。

 

消費税が取られると同時に財界や金持ちの要望を受け、法人税などの税金を引き下げた総額が291兆円です。

 

結局、私たち庶民が収めた消費税は、金持ちの減税分の補てんに回されています。

一緒に怒りましょう😠。

 

頑張ります👊😆🎵(2名)

4日(日)は、あんパンの日。

 

昨晩は、【北の国から】を見た。

五郎さんの演技、最高😃⤴️⤴️でした。

田中邦衛さんのご冥福をお祈りいたします。

 

純君も蛍ちゃん、そして、横山めぐみも可愛いかった。

 

感動的のままに・・・

朝方は雨の予報想なので、日付が変わってから、しんぶん赤旗の配達へ。

 

代配の為、2コース配達。

1般4紙(読売、産経、朝日、毎日)の営業所の前を通ったが、バイクの軍団が沢山いた。

 

目覚まし時計をセットせず、ゆっくりと寝ました・・・

 

起きてからは、午後からの会議での発言原稿作りを行いました。

 

お昼からは、八尾市で地区党会議が行われ、代議員として出席しました。

 

6分間の発言依頼があったので討論に参加しました。

当日の写真ではありません

9月に行われる柏原市会議員選挙のお話しを中心に共産党の値打ちを語りました。

6分間発言をまとめると「頑張ります」でした。

党会議で正式に、9月の柏原市会議員選挙で橋本みつおと江村じゅんさんが候補者決定されました。

 

最後に、決意表明を3分間で行いました。

「明るく・楽しく・元気よく・リスペクトを忘れずに❗️」で頑張る決意を語りました。

玉串川と長瀬川 春期企画展(4名)

3日(土)は、日本橋開通記念日。

本日大阪府、感染者666名。

 

早く目が覚めてしまった。

新聞に目を通して、2度寝をしました。

事務所近くを流れる恩智川。

午前中は、大県事務所の方と訪問活動。

コロナウイルス感染者が増えている事、商品券が配布される事。

介護保険料が引き下がる事等、提供する話題が沢山ありました。

 

皆さんに喜んでもらった。

あまりに綺麗かったので撮らさせてもらった。

チューリップ🌷。

チューリップは真上から撮るものではない。

「法善寺駅で宣伝されていますね。よく見かけます。」と嬉しいお言葉も頂きました。

午後からは、大県事務所の方が入院、手術をされたので、しんぶん赤旗日曜版の代配へ。

 

太平寺と言えば、石(いわ)神社。

楠木が見事です。

 

そのまま、高井田にある歴史博物館へ。

「玉串川と長瀬川」と題して、春季企画展が行われています。

玉串川(八尾市)と長瀬川(柏原市)は、大和川付け替え(宝永元年・1704年)に伴って作られた用水路です。

川を流れる水は、大和川の水です。

玉串川。

長瀬川。

色々と勉強になりました。

6月13日まで行われています。

皆さんも是非、ご覧下さい。

夕方からは、生活相談を済ませ、我が担当地域のしんぶん赤旗日曜版の配達へ。

こんなコースです。

桜は明日が雨なので見納めかな。

堅下南小学校と南中学校の間の桜🌸。

桜と国分東条町。

チューリップのリベンジ。

 

新型コロナウイルス感染にご注意を(8名)

2日(金)は、国際こどもの本の日。

 

久しぶりに近鉄安堂駅で宣伝を行いました。

親子(父親)宣伝になりました。

柏原市役所の最寄り駅です。

思ったよりは、ニュースを受け取って頂きました。

7時から8時まで64人が通られました。

 

午前中は、大県事務所の橋本みつおデー。

事務所の方々と法善寺駅でロングラン宣伝を行いました。

皆さんも、はりきってニュース配布してくれました。

それにしても暑かった。

 

2時間しゃべりまくりました。

少し、熱中症⁉️になりかけた😫。

 

お電話があり、娘さんが嫌がるのでポスターを撤去しました。

 

コロナウイルス感染にご注意下さい。

昨日も柏原市では、5名の方が感染されました。

累計298名。

この1週間で30名の方が感染されています。

2021年度の始まり(5名)

2021年4月1日(木)は、新年度の始まりです。

 

記念すべき日は、しんぶん赤旗の配達からのスタートでした。

昼間が暖かったので少し、寒かったです。

 

4時過ぎから犬の散歩をされている方が2人いらっしゃいました。

マスクの着用を忘れていました。

 

時間がありすぎたので、早めに市役所へ。

昨晩電話が入り、日曜日に行われる党の会議での発言依頼(6分間)をされました。

その後は、ニュース原稿つくりを行いました。

 

職員さんは、辞令がおり、新しい部署へ。

役所内はドタバタしています。

 

びっくりなことが・・。

 

議会事務局も福祉総務から女性の職員さんが移動になって挨拶来られました。

私を昔から知っているとのこと。

 

私が以前働いていた障がい者施設で学生時代に実習を受けていたらしいです。

 

げー。

私は、覚えていません(結構、女子は覚えるんですが・・)。

 

確かに、多くの実習生を受け入れていました。

 

新庁舎の駐車場が使用出来るよえになりました。

柏原市新庁舎建設通信 VOL14

しっかり配慮もされています。

午後からは、本郷事務所で会議が行われました。

 

日曜日のしんぶん赤旗の代配のための下見に行きました。

夜は、柏原市党の会議が行われました。

端的に言えば、ライター会議でした。