日本共産党柏原市会議員 橋本みつおのブログです。

質問通告書提出(なし)

2月22日(月)は、忍者の日。

 

しんぶん赤旗の配達からのスタートでした。

日曜と違って、4時代でも国道25号線は、大型トラックが多く走っていました。

 

登校見守り活動。

民生児童委員(長男の同級生のお母さん)の方と登校の安全対策について対話をしました。

 

子ども達からよく時間をきかれるので、時計がすぐに見れるようにしています。

八尾翠翔高校の学生さんは、期末試験らしいです。

頑張って。

 

やんちゃ君と一緒に登校しました。

「散髪(スポーツがり)したんやー。かっこええ」というと嬉しそうにしていました。

 

市役所へ。

今日は、質問通告書の締め切り日でした。

朝から、最終チェックをおこなうも、(款)(項)(目)でミスが多くあるのを発見。

この(款)(項)(目)は、議会の専門用語です。

訂正をかけて、議会事務局に提出しました。

 

3月議会は、一般質問は出来なく、議案に対する質疑のみになります。

また、会派の代表質疑なので、会派に属さない私は、25分しかありません。

2人会派は、1時間30分です。

 

①議案第1号

令和3年度柏原市一般会計予算

正式には、(款)7土木費(項)2道路橋りょう費(目)3新設改良費

 

堅下駅・法善寺駅周辺地区バリアフリー工事負担金

1億3340万円について ついに公約実現 地上改札化

 

簡素化します。

②公園等整備事業基金積立金について 

公園を新しく整備してー 

八尾市の曙川公園を紹介します

③議案18号

柏原市介護保険条例の一部改正について

令和3年度の介護保険料について 初めての値下げだー

 

④議案19号

令和2年度柏原市一般会計補正予算(第14号)

地域活性化商品券事業について 

議事録命です。

市民1人3000円の商品券

 

土・日と訪問活動をしたので、色々な相談を受けました。

道路の安全問題は、別館の都市整備部へ。

現地を見て、対応していただくことになりました。

国民健康保険は、本庁舎1階で職員さんとお話をしました。

 

今議会は、ハードなスケジュールなので、委員会対策も同時にしなければなりません。

 

昼ごはん食べたら眠たくなりました。

お天気も良く、暖かかったので、久しぶりにお昼休みは、市役所前の河川敷広場へ。

やっぱり眺めは、最高です。

 

午後から、担当職員さんとヒアリングを行いました。

 

雑談もあって面白い。

最後の担当課は、18時前になりました。

 

急いで、私用のため東大阪へ。

新型コロナウイルス感染症の影響に対する健康相談

新型コロナウイルス感染症の影響に対する

健康相談
対象 問合せ
①息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱などの強い症状のいずれかがある方

②妊婦、高齢者、基礎疾患がある、透析を受けている、免疫抑制剤・抗がん剤を使用している方で発熱、咳などの比較的軽い風邪症状がある方

③強い症状や解熱剤などを飲み続けている方、①・②以外の方で、発熱や咳など比較的軽い風邪症状が4日以上続いている方

新型コロナ受診相談センター(帰国者・接触者相談センター)
☎06-7166-9911、FAX 06-6944-7579
土・日、祝日を含め終日相談可能
その他、ご自身の症状に不安がある場合など、一般的なお問い合わせはこちらへ 新型コロナウイルス感染症に関する府民向け相談窓口
☎06-6944-8197、FAX 06-6944-7579
土・日、祝日を含めた9時~18時
不安やストレスなど、こころの健康問題について相談したいとき 大阪府こころの健康相談統一ダイヤル☎0570-064-556/平日9時30分~17時
柏原市健康福祉課☎973-5516/平日9時〜17時

 

22日は、スマイル献立(1名)

21日(日)は、日刊新聞創刊の日。

2日連続してコロナ感染者がありました。

 

明日、月曜日の柏原市・藤井寺市の学校給食は、食物アレルギーの原因となる食材をなるべく使わず、工夫された献立です(スマイル献立)

 

しんぶん赤旗の配達からスタート。

気温も6℃と冷え込みもなくよかった。

 

行動までたっぷり時間があったので、しんぶん赤旗もゆっくり読めました。

 

お熱なし。

午前中は、本郷事務所の方と訪問活動を行いました。

対話は、楽しかった。

色々な方がいらっしゃいます。

 

最初は、いやそうにされていた方が、お話する中で元大阪市の職員さんと判明。

維新の会をボロクソに❗️

○○党は、くそったれ❗️

共産党の思いも語ってくれました。

ついでに、奥さんが怖い話も😵。

午後からは、大県事務所で日本共産党を知る集いを行いました。

いっぱいお話を聞き、一杯しゃべりました。

これから、一緒に活動することになりました🙌。

 

 

 

 

20日 はアレルギーの日(2名)

20日(土)は、アレルギーの日です。

 

給食組合議会の議員なので関心がありご紹介します。

 

 

本郷事務所の方と訪問活動を行いました。

PCR検査が陰性である証明もぶら下げました。

お天気もよく気持ち良かった。

驚くほど、お留守が多かった。

対話が出来たお宅では、要望を聞けたり、身内の相談もお話して下さいました。

 

義理の母親・お知りあいの母子家庭のお家の件でした。

道路の問題は、市役所担当課に相談することにしました。

午後からは、市政相談を受けていたのでお話をお聞きしにお宅を訪問しました。

 

その後は、しんぶん赤旗日曜版の配達へ。

久しぶりに明るい、暖かい中でのツーリングでした。

横尾地区でみかん🍊を買いました。

大が300円、小が200円でした。

おばあちゃん曰く「これでもう終わりやでー」と。

ブドウ🍇栽培で有名ですが、みかん🍊も栽培しています。

眺めもバッチリ。

自然一杯です。

 

夜は、八尾で地区党の会議が行われます。

追記。

今日の会議のキーワードは、「足を出せば、元気になる」と「励ます」でした。

柏原市議会議会日程(なし)

19日(金)は、共育の日。

 

金曜日ということで宣伝日でした。

JR柏原駅東口で後援会の皆さんと行いました。

超厚着で行いましたが、思ったより冷え込みはましでした。

「チラシの受け取りが良かった」らしいです。

私は、コロナの感染状況(この1週間は、感染者無し・累計254名)や議会報告等をお話ししました。

 

市役所で質疑準備を行いました。

1度入力したはずの質問通告書が白紙になるなどドタバタでした。

お昼からは、いいお天気になりました。

 

昨日の「訴えの提起」議案について橋本みつおが質疑しています。

20分過ぎからです。

2:16:27再生中

22日(月)が質問通告締め切りです。

3月2日(火)・3日(水)に各会派の代表質疑が行われます。

私は、会派に属さない(1人議員)なので、質疑は、1番最後です。

 

5日(金)・8日(月)は、私が付託案件に対し、質疑し、審議する厚生文教委員会が行われます。

10日(水)が最終本会議です。

コロナ感染者は、7日間連続でなしです。

累計は、254名です。

 

まだまだ油断は、出来ません。

引き続き、感染防止対策を❗️

柏原市 商品券1人3000円(なし)

18日(木)は、防犯の日。

しんぶん赤旗早配日。
マフラーとスキー手袋で配達。
最後は、耳と手先が痛くなるほど冷え込んだ朝でした。

子ども達の登校は気にするも7時には事務所へ。

明日の宣伝の用意をしました。
橋本みつおのぼりを久しぶりに登場ささせましたが・・・。


安倍さんを菅さんに変えなければなりませ。

その後、市役所へ。


胃がん検査でバリウムの日でした。


8時過ぎには、別館に到着しました。
すでに先輩議員が2人並んでいました。
久しぶりのバリウムでしたが、ジェットコースターでした。
土台が上下に動き、体を2回転し、
半回転させるなど疲れました。

ちゃんと下剤も飲みました。
(13時前にバリウムさんとは、お別れ出来ました。)

質疑準備のため、職員さんのところに聞き取りに回りました。

令和2年度の補正予算で国からの交付金を使って、
市民1人に3000円の商品券を配布する予算が
計上されました。


令和2年6月議会の最終本会議で補正予算を審議を
行った時の発言です。
議会議事録より。
11番(橋本満夫議員) 今、答弁いただきましたが、
この第1次の臨時交付金を使っての今回の
補正予算の総額は4,460万4,000円です。
 私は、本会議でも申し上げましたが、
今日行われるこの最終本会議での補正予算にすごい期待を
していました。そういう中で、
今回説明もありましたけれども、
マグネットシート4種類8台、
これは市内循環バスに、大阪モデルが示す緑、黄、赤、
それを市内循環バスの8台に、


今は、私は知りませんけれども青色をつける。あと懸垂幕、
例えば柏原高校が甲子園出場だったら
「祝柏原高校」とばっと市役所から垂らしますやん。
あの懸垂幕4種類1枚、
これも大阪モデルが示す緑とか、青とかを使う予算が
今回計上されましたが、あとマスクとか、
手袋とか、消毒液、これほんまに今緊急性があり、
必要かなと私は思うんです。
 国の今回の交付金、柏原市に入るお金は
約2億6,000万円は、
ほんまにこのコロナ禍の中で市民の暮らしと、
命と、営業を第一の目的として
予算化すべきではないでしょうか。
 他市の最終本会議に出ている補正予算、
ちょっと紹介します。
松原市では高校生1人に1万円支給、
箕面市ではお買物割引券2,000円分を全市民に配布、
この補正予算は22日の開会中の最終本会議に
提出されるから、
もうこれ可決されていますね。
あと岬町、外出自粛に伴い負担が増えた家計と
地域経済を共に支援する狙いで
5,000円分の商品券を全町民に配布とある中で、
国会においては第2次分として
2兆円の臨時交付金予算が可決されました。
市町村分として大阪府には今回652億円がつきました。
もし同じ配当額であれば5億円が柏原市に
想定されます。
家賃への支援とか、
新しい生活様式等に対して使えるようですけれども、
もう一度言います。
 市民の命と暮らし、そして営業を守るために、
今回この第2次分の2兆円、
約5億円のお金は予算化していただくことを
お願い申し上げて、
質疑を終わります。

朝日新聞の記事より。
クリックしてお読みください。
自民・公明と維新の会等の賛成多数で可決された法律です。


柏原市議会令和3年度第1回定例本会議 (なし)(陰性でした)

7日(水)は、天使のささやきの日。

 

雪が舞う中での見守り活動になりました。

風も吹き、極寒でした。

子ども達は、笑顔で(特に低学年)登校していました。

 

柏原市議会令和3年度第1回定例本会議が開会されました。

会期は、3月10日までの22日間です。

市長の任期の都合でつめつめのスケジュールです。

議案関係(PDF)

予算関係(PDF)

「議案23号 訴えの提起について」(議案(2))は、即日即決でした。

早起きして、質疑原稿を作りました。

大変デリケートでややこしい議案です。

 

詳細はのべませんが、住民訴訟に柏原市が敗訴したので、高等裁判所に控訴する内容です。

 

私は、何が問題であるかを明らかにして、市長に指摘しました。

 

後日、市議会ホームページに動画がアップされます。

開会後、約10分で質疑しています。

 

午後からは、柏藤羽消防組合から消防官が来られ、議会として、消防広域化の説明をうけました。

今後の大きな問題であり、課題です。

 

その後は、議案内容の聞き取りに行きました。

公園・道路関係は都市整備部が所管で、別館にあります。

これまた、極寒の中、移動しました。

 

金剛山は、雪景色でした。

質問通告締め切り日は、22日(月)の正午までです。

 

市民アンケートの返信がついに、1000通を超えました。

過去、最高です。

4年前は、500通でした。

 

夜は、税金相談会を柏原民主商工会の事務局の方にお手伝いをしてもらい行います。

 

PCR検査の結果は低リスク(陰性)でした。

党の方針で、不特定多数の方と接するので、2週間に1度はPCR検査を受けます。(自己負担)

しんぶん赤旗の記事です。

 

何でも民営化の維新の会💢(なし)

16日(火)は、寒天のお日。

 

晴のお天気の中での登校見守り活動でした。

しかし、冷たい風が吹いていました。

お日様があたると温かい。

私の影の長さで季節感を感じます。

8月26日の同じ時間帯の影です。

最近、毎日やんちゃ君と登校しています。

今日は、8時25分で「休みかな」と思い、帰宅途中、後ろから追いかけてきました。

なんか、嬉しいな(タイキックされましたが・・・。)

 

市役所へ。

議会運営委員会が行われました。

簡単に議案説明が行われました。

 

今議会には、報告案件3件、条例案件7件、予算案件12件、その他案件4件の計26件が提案されてます。

 

明日は、柏原市議会令和3年度第1回定例本会議が開かれます。

 

即日即決(委員会付託を省略し、その場で採決)される議案があるので、質疑準備を途中まで行いました。

 

午後から、急いで、大県事務所へ。

2時から、小松ひさしさんを迎えての学習会が行われました。

小松ひさしさんから、共産党の5つの改革プランの説明がありました。

その後、参加された皆さんからの質疑・応答や意見が出されました。

質問に正確な数字も出し、答える小松さん。

 

歴史に強いのは、さすが元高校の社会の先生。

終了後は、コーヒーとチョコ🍫タイムでした。

 

夕食後に明日の質疑準備を行わなければなりません😵

 

しんぶん赤旗の記事。

国会での維新の会。

 

読むとあまりにひどい維新の会の事態がわかります💢。

医療・介護・保育事業も株式会社化に💢

 

 

 

 

格差ただし、家計第一に❗️(なし)

15日(月)は、次に行こうの日。

 

登校見守りは、雨と強風が吹く中で行いました。

子ども達の傘が逆さまになるほどの風でした。

ケラケラ笑う子ども達でした。

靴下もパンツもベタベタになりました。

 

約束をしていたので、車で相談者と市役所へ。

足がご不自由な婦人の方です。

職員さんとの話し合いも無事に終了。

 

帰りは、リクエストで銀行に立ち寄りました。

しんぶん赤旗日曜版14日の記事です。

1面は、【もっともっと検査を】

 

政策は科学的であることが重要です。

日本共産党は、希望もてる日本へ。

 

「新しい日本をつくる五つの改革を提案」を揚げ、政権交代を目指します。

 

特集の第1回目は、【格差ただし、家計第一の政治に】です。

医療・介護・保育などケア労働の待遇を改善。

 

消費者5%に緊急減税。

全産業平均と福祉職の賃金格差。

 

月930円です。

ご購読をお願いします。

橋本みつお事務所(072*973*1660)までご連絡下さい。

こんな公園を柏原市にも欲しい(なし)

14日(日)は、バレンタインデー💗。

 

昨日は、帰宅が遅くなり、夕食も済ませ、そろそろ寝なあかんなーと思いきや。

 

福島県沖を震源とする地震が発生。

各テレビ局も一斉に報道。

 

寝るタイミングをのがしたので、しんぶん赤旗の配達へ。

月曜日(雨の予報)が、しんぶん休刊日と知って嬉しくなりルンルン気分で配達を済ませました。

帰宅後、NHKをみながら寝てました。

 

午前中は、橋本デー。

私の判断で自由に過ごせます。

 

まずは、後援会ニュースを配布しました。

一汗かいた後は、相談をうけて件で報告に。

 

訪問宅を出ると、前でお子さん達と遊んでいたママ達さんが「橋本さんですね」と言って、市民アンケートを下さいました。

それから、話しが弾み、少人数学級や公園の要求をお聞きすることが出来ました。

 

その後は、昨日の後援会役員会で話題になった八尾市(曙川)に出来た公園を視察(見学)に行きました。

 

私の自宅から自転車で10分ほどの所にあります。

途中の道路には、しっかり交差点表示がされていました。

多くの家族ずれの方々がお天気もよく遊んでいました。

 

小学生以下の子どもがボール遊びが出来る広場。

遊具も充実。

 

高齢者の方がトレーニング出来る設備物もありました。

水道もある。

当然、トイレ🚻も整備されていました。

駐輪場も2ヵ所完備。

夏場には、ミストも👏。

当然、ベンチも有りました。

花壇🥀もあり感動。

こんな公園は、柏原市には、ほとんどありません。

昨年の12月の議会で取上げ、要望した問題です。

 

午後からは、本郷事務所の日曜会議が行われました。

党の方針の読みあわせもし、学習されました。

2月の活動の確認もされました。

 

終了後、事務所の方と相談があった現地へ。

私有地の草の問題でした。

 

夜は、大県事務所の役員会が行われます。

追記。

希望と展望が持てる会議内容でした。